おけいはん.ねっと トップ>おけいファン トップ>ポスターギャラリー>撮影の舞台裏!
おけいはんと12の言葉:おけいはん初春の願い
2008年10月某日 in 八坂神社
新年恒例の初詣ポスター。今回の撮影舞台は、祇園四条駅からほど近い、八坂神社の西楼門前。補修工事が終わりお化粧直しをした朱塗りの門の美しさに、
新年を喜ぶおけいはんの明るい表情が映える、初春らしい華やかなポスターになりました。
2009年、おけいはんは八坂神社に初詣。立派な朱塗りの門を前にすると、その美しさにため息がこぼれました。神社独特の澄んだ空気には、いつも心が洗われる思いがします。 特に初詣に行くと気持ちが引き締まって『今年も1年がんばろう!いい年にしよう!』って思いますよね。"初春の願いを胸に初詣"オススメです!
あでやかな振袖姿で現場にあらわれたおけいはん。着物が大好きというだけあって、「晴れ着ってテンション上がるわぁ」と、ご機嫌さんです。 |
西楼門前にて、ギャラリーに見守られながらの撮影。「あっ、おけいはん!」の声に、笑顔で応えます。 |
この日はお天気に恵まれ、撮影は順調に進みました。明るい陽ざしの中、初春らしい明るい笑顔がはじけます。 |
撮影が終わった後も、「せっかくきれいに着付けしてもらったのに、もう脱いじゃうのはもったいない」とおけいはん。舞台裏取材班にも、晴れ着のお披露目ポーズをキメてくれました。 |
八坂神社
八坂神社の歴史は、社伝によると平安建都の約150年前、656(斉明天皇2)年からと伝えられています。
京都市内のメインストリート、四条通を東へ突き当たったところにあり、そのアクセスの良さも手伝って、人気の観光スポットの一つになっています。京都の夏の一大イベントである祇園祭も八坂神社の祭礼です。
新年には「初能奉納」や、「かるた始め式」などが行われ、多くの初詣の人々でにぎわいます。
|
境内への入り口となる西楼門。祇園四条駅から四条通を東へ徒歩約5分です。 |
西楼門をくぐった先の参道には出店が並び、ちょっとした骨董市のような風情が楽しめます。 |
国の重要文化財に指定されている本殿は、「祇園造」と呼ばれる珍しい建築様式が特徴。 |
八坂神社の東に隣接する円山公園。池泉回遊式の日本庭園で、京都随一のお花見スポットとしても有名。 |