おけいはん.ねっと トップ>おけいファン トップ>ポスターギャラリー>2008>撮影の舞台裏!
おけいはんのあした日記♪:ちょっと、嵐山まで
2008年2月某日 in 嵐山
嵐山の竹林を、ふらりと散策するおけいはん。早春らしいパステルカラーの衣装もよく似合って、さわやかな雰囲気満点のポスターですよね。でも、実際に撮影が行われたのは、寒さがピークを迎えた2月の半ば。しかも、晴れたり曇ったりの気まぐれな空模様に現場はヤキモキ。そんな過酷な状況の中でも、スタッフ一人ひとりに声をかけて周囲を和ませてくれる、素敵なおけいはんの姿がありました。
「観光地としてあまりにも有名なのに、なかなか来る機会がなかった嵐山。久しぶりに来てみたら、撮影舞台になった竹林のように、昔と変わらない風情ある景色がそのまま残っていて感動しました。いろいろ新しい名所もできているみたいなので、また時間をみつけて来なくては!」
|
早朝から影準備を始めたため、竹林の中や遊歩道の脇には昨夜の雪がとけきらず残っていました。 |
|
この日は、晴れと曇りが目まぐるしく入れかわる忙しいお天気。寒さに耐えながら、太陽が出るのをひたすら待ちます。 |
|
それが、今回のスタッフの合言葉。薄手の春物衣装のおけいはんを寒さから守るため、シャッターが止まるやいなや、暖房器具を持ってスタッフが駆け寄ります。 |
|
みんなの願いが通じたのか、だんだんと晴れ間が続くようになって来ました。チャンスを逃さないよう、撮影もスピードアップ! |
|
この一言で、寒さと太陽との戦いは終結。おけいはんも思わず喜びのVサインです!寒さでちょっぴり鼻の頭が赤くなっているのもご愛嬌。 |
嵐山
京都有数の観光地である「嵐山」。秋の紅葉も有名ですが、新緑の季節の嵯峨野竹林の美しさは、また格別。さわさわと風が揺らす笹の音と清々しい空気にふれれば、身も心も洗われる心地よさに包まれます。渡月橋やオルゴール博物館など、新旧の名所もたっぷり。おすすめなのは、京福電車・通称「嵐電(らんでん)」でのアクセス。京都唯一の路面電車から古都の風景を眺めるのは、味わい深い魅力があります。 |
|
竹林で有名な嵯峨野遊歩道の中でも、この野宮神社(ののみやじんじゃ)付近は綺麗と評判。 |
縁結び神社として人気のある野宮神社。仲良くお参りするカップルの姿も。 |
|
嵐山と言えば忘れてはならないのが「渡月橋」。お月様の出ていない昼間も絶景です。 |
嵐電・嵐山駅「はんなり・ほっこりスクエア」は、お土産物屋などでにぎわいます。 |