おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー2008撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはんのあした日記♪:冬こそ、アツうまっ

2007年11月某日 in 大原「魚山園」

STORY

アツアツの湯気が立ちのぼるお鍋を前に、笑顔が輝くおけいはん。今回は、冬ならではのお楽しみ“ぼたん鍋”をいただきに、大原にやってきました。訪れた料理旅館「魚山園」さんは、三千院にほど近いとあってしっとりとした京情緒が漂う素敵なお店。おいしそうなお肉を前に、「さぁ、食べるぞ〜!」と気合十分のおけいはん。冬の醍醐味を満喫する楽しい撮影となりました。

おけいはんからのメッセージ♪

「またひとつ、京都の魅力の奥深さにふれた気がします」

「今回は、おいしいぼたん鍋をいただきに、大原までやって来ました。いい匂いの湯気に包まれて身も心も温まるのって、冬ならではの楽しみですよね。のんびり散策して、夜はお鍋。そんな京都の味わい方も素敵ですね」

MAKING

お鍋をじっと見つめるおけいはん。

今日のもう一人の主役は、この中身。あったかな湯気が立ちのぼるお鍋をのぞいて、「もう、待ちきれない!」

「うわ〜!立派なお肉!」

鮮やかな紅色のお肉の登場に歓声が上がります。「本当にぼたんの花みたい。きれいすぎて食べちゃうのがもったいないくらい」と、感心しきり。

さっそくお箸を持って「いただきます!」

おいしそうなお肉を前に、目が輝くおけいはん。気合が入ってます!

でも、まだまだ、おあずけ。

いろいろなバージョンを撮影するため、本当の「いただきます」は、まだおあずけ。箸にお肉を持ち鍋に入れる寸前でストップ。この繰り返しに、「お腹がなっちゃいそう」と笑顔。

「おつかれさまでした」

撮影が無事終了し晴れ晴れとした表情のおけいはん。胸元のコサージュを指差して、「これ、"ぼたん" の花で、お鍋とおそろいなんですよ。気づいてました?」と、いたずらっぽい笑顔。みなさんは気づいてましたか?

撮影の舞台を散策

大原「魚山園」

大原三千院の畔にある老舗旅館「魚山園」は、苔むした石塀に囲まれた情緒たっぷりの門構え。冬はぼたん鍋、春はたけのこ、夏ははも、そして秋は松茸と、四季折々の旬を味わえる季節づくしの料理が魅力です。そして、お風呂はなんと天然温泉。宿泊はもちろん、お料理とお風呂だけでも気軽に楽しめます。

京都市左京区大原三千院畔
http://www.gyozanen.com/

バスターミナルから続くゆるやかな坂道。脇に流れる小川の清らかなせせらぎに癒される。

道の脇には、さまざまな土産物屋が並びます。上り坂に疲れたら、ちょっと休憩。

夜になると、ぼんぼりに明かりがともり、幻想的な雰囲気に。

三千院と並び称される「実光院」もすぐ近く。邸内のお茶室にて、お茶とお菓子をいただけます。

BACK
PAGE TOP