おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー2008撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはんのあした日記♪:初詣、ということで

2007年10月某日 in 伏見稲荷大社

STORY

年末年始を彩る恒例の「初詣ポスター」。2008年バージョンは、振袖姿でお参りをするおけいはんの、さわやかな笑顔が素敵です。撮影日は、お天気が不安定で朝から小雨がパラついていたのですが、おけいはんが登場するころには雨足がピタリとストップ!雨上がりの清々しい雰囲気の中、無事に撮影を行うことができました。

おけいはんからのメッセージ♪

「1年の無事を祈る“初詣”ピリッと身が引き締まりました」

「昨年の初詣のポスターは、まだ現場に慣れていなくて緊張しっぱなしだったことを思い出しました。今回は気心の知れたスタッフと一緒に和やかな雰囲気で撮影することができて、感慨ひとしお。2008年も、おけいはんとして色々なことにチャレンジしていけたらいいなと思っていますので、応援よろしくお願いします!」

MAKING

今日も元気に、がんばりましょう!

「おはようございま〜す」と、ひときわ元気な声で現場入りした、おけいはん。初詣シーンの撮影とあって、艶やかな振袖姿で登場。明るい笑顔に、現場の空気が華やぎます。

本殿前で撮影開始。

初詣らしく、本殿前でお参りをするおけいはんの姿をシューティング。道具箱を踏み台にして、上げ底しているのはご愛嬌。

まずは、お賽銭。

お賽銭のシーンを撮影するため、スタッフから硬貨を渡されたおけいはん。「これ、本当に投げていいの?」と確認してから、「そ〜れっ」と、元気よく!

お次は、鈴を鳴らして。

ポスターに使われたのは、この鈴を鳴らしているシーン。おごそかに落ち着いた雰囲気にしたり、えいっと元気よくしたり、さまざまな表情を見せてくれます。

手を合わせて、お願い事。

最後は、両手を合わせて、きちんと参拝。真剣な表情で目をつぶるおけいはん。後姿も絵になります。

撮影の舞台を散策

伏見稲荷大社

京阪電車「伏見稲荷」駅から歩くこと約5分。立派な朱い鳥居が見えたら、伏見稲荷大社へと続く参道の入り口です。風情ある石畳の両脇に、お土産物屋さんやお茶屋さんなどがズラリと並び、1年を通して多くの人で賑わっています。

京都市伏見区深草藪ノ内町68
http://inari.jp/

「稲荷煎餅」と書かれたのれんに目を引かれ、立ち寄ったのは老舗の煎餅店「松屋」さん。

こちらが、きつねの面をモチーフにした人気商品「稲荷煎餅」。

きつね型の焼きゴテを見せてくれる、おかみさん。朗らかな笑顔が素敵です。

店頭で、1枚1枚手焼きで仕上げられる煎餅。香ばしい味噌風味がたまりません。

BACK
PAGE TOP