おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー2006-2007撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはん秋の第3楽章〜「紅葉からの招待状」

2006年11月某日 in 大原・三千院

STORY

今年の紅葉?と思いきや、実は撮影は紅葉が見ごろを迎えた昨年の秋。舞台となったのは、京都の北に位置する大原・三千院。由緒あるお寺の境内とあって独特の緊張感が漂う中、周囲に気を配りながら撮影に真剣に取り組むおけいはんの姿が印象的でした。

おけいはんからのメッセージ♪

「紅葉に誘われて秋の京都へおこしやす」

「紅葉の季節になると京都に誘われる感じがしませんか?私が京都出身ということもあるのかもしれませんが、数ある紅葉スポットの中でも京都の名所には特別な美しさがある気がするんです。三千院に来るのは初めてだったのですが、想像以上に綺麗でびっくり!撮影の合間も、たびたび見惚れてしまいました。京阪沿線には他にも素敵な紅葉スポットがいっぱい。みなさんも、ぜひ訪ねてみてくださいね。」

MAKING

真っ暗闇の中スタンバイ。

集合時間は、なんと朝の3時半!現場に到着してもまだ外は真っ暗。懐中電灯を照らしながら境内へと進み、漆黒の闇を背景に撮影準備が始まりました。そんな中、寝不足のスタッフを元気づけてくれたのは、おけいはんの明るい笑顔。

外が明るくなるにつれ紅葉がお目見え。

暗闇の中、紅葉の色づき具合を心配する声もありましたが、夜があけるにつれて明らかになる三千院の紅葉は期待以上の美しさ!これで現場のテンションは一気にアップ!快調に撮影がスタートしました。

寒さで鼻がトナカイさんに。

寒さで鼻が赤くなるのを防ぐため、カイロをそっとあてて温めるおけいはんの姿が健気。また、この寒さを予測して全員に重ね履き用の靴下とカイロを用意してくれたスタッフの心遣いに一同感動する場面も。

紅葉とおけいはんの美の協演。

撮影が進むにつれ、三千院の紅葉と、おけいはんの凛とした表情がお互いを引き立てあって、ピンと澄み渡った空気が流れます。

撮影終了後にミニ演奏会!?

撮影終了後、住職さんが「おけいはんは、音大の学生なんですよね」と、楽器を持って来てくれました。リクエストに応えて太鼓を叩くおけいはん。撮影が無事終わった安堵感もあり、ひときわ笑顔が輝きます。

撮影の舞台を散策

大原・三千院

「京都、大原、三千院」ヒット曲の歌詞にも登場する京都を代表する名所の一つ。春はしゃくなげ、初夏はあじさい、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風情が味わえることで知られていますが、特に秋の紅葉の美しさは格別で、全国からの多くの参拝者が訪れます。

京都市左京区大原来迎院町540
http://www.sanzenin.or.jp

茶店等が並ぶ参道では、色とりどりの紅葉のアーチがお出迎え。

境内への入り口となる御殿門は、高い石垣に囲まれた風格のあるたたずまい。

苔むす庭の「わらべ地蔵」。肩を並べて寄り添う愛らしい姿に和みます。

建礼門院の隠棲地として知られる「寂光院」もまた、大原が誇る紅葉の名所です。

BACK
PAGE TOP