おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー2006-2007撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはん秋の第1楽章〜東山「石畳を歩けば」

2007年7月某日 in 石塀小路

STORY

今回の撮影は、京都東山の石塀小路が舞台。祇園から高台寺へと続く、京情緒あふれる一角です。
「秋の京都を散策」というテーマを表現するため、実際には真夏日なのにもかかわらず、涼しげに、はんなりとした表情を浮かべて…。おけいはんの、ちょっと大人の魅力ものぞかせる素敵な撮影となりました。

おけいはんからのメッセージ♪

「しっとり京都情緒をお楽しみあれ」

「石塀小路は、京都の中でも、とくに昔ながらの風情が色濃く残る地域。細く長い路地の両脇には、老舗の旅館や料亭が並んでいて、大人の雰囲気が漂います。特にどこに行くというわけでもなく、ぶらりと町を歩く。それも、京都の旅の楽しみのひとつですよね。」

MAKING

ただいま撮影準備中

撮影日は、晴天の真夏日。カラッカラに乾いていた石畳に水をまいて、しっとりとした秋の風情を演出します。

陽が落ちるのを待って撮影スタート!

落ち着いた秋の雰囲気を出すため、太陽がかげるギリギリのタイミングを待って撮影が始まりました。時間との勝負の中、おけいはんの表情も弾んで、順調なすべり出し。

「少しでも快適に」スタッフの気遣い

秋物の衣装を着て暑いだろうおけいはんを気遣って、カメラの後ろからスタッフがうちわで風を送ります。虫刺され対策に、かゆみ止めを持って待機するスタッフも。

秋の京都の風情を体現

様々な表情で、「秋の京都散策」のはんなりとした雰囲気を演じるおけいはん。ちょっぴり和風っぽい色と柄の衣装も、イメージにぴったり。色白のおけいはんに良く似合ってます。

最後はmy携帯でもパチリ

撮影終了後、自分の携帯でマネージャーさんに写真を撮ってもらうおけいはん。日傘と手袋で日焼け対策はばっちり!

撮影の舞台を散策

石塀小路

祇園から高台寺へ。京都でも指折りの名所を結ぶ石塀小路には、明治末期から大正にかけての風情が今なお残っており、一足踏み入れると、まるでタイムスリップしたかのような不思議な空気に包まれます。名前の由来は見ての通り、高く積まれた石垣の塀。道の両脇には、高級旅館や料亭が立ち並びます。1本隣の筋に入ると、ギャラリーや土産物屋、甘味処が集まる「ねねの小径」もあり、観光気分も存分に味わえます。

昔ながらの石畳と石造りの塀が続く情緒たっぷりの空間。

撮影舞台となったのはこのあたり。その美しさから映画などにもたびたび登場しています。

「ねねの小径」は、散策とショッピング両方、観光の楽しみが同時に楽しめる人気スポット。

周囲には京都観光名物「人力車」の姿も。これで東山界隈をぐるりと回るのもまた一興。

BACK
PAGE TOP