おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー2006-2007撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはん春・初夏の第3楽章〜「花の咲くほうへ」

2007年2月某日 in 京阪電車 牧野駅

STORY

春から初夏にかけての「花」がテーマの今回。
さわやかな白のワンピースに身を包んだ、おけいはん自身が花のようなかわいらしさを見せてくれました。
その撮影舞台は、なんと駅のホーム!
「いやぁ!おけいはんがいる!」と、びっくりするお客様もいらっしゃいましたが、皆さん遠くからそっと見守ってくださったため、大きな混乱もなく無事撮影を終えることができました。

おけいはんからのメッセージ♪

「きれいに咲いたお花を見るとあぁ、春が来たんだなぁって思いますね」

「お花は、見ているだけで幸せな気持ちになれるから大好き。かわいい一輪挿しをお部屋に飾るのも素敵だけど、広々とした植物園で見るお花の美しさは格別!春らんまんを満喫するのにぴったりですよね」

MAKING

ロケバス到着。さっそく撮影現場へ。

ロケバスが着いたのは、京阪電車の「牧野駅」。スタッフ一同改札口を通って、撮影舞台となる京都方面のりばへ向かいます。

待合室でスタンバイ。

春らしい衣装に着替えたおけいはん。撮影準備が整うまで駅の待合室で待機です。その間に、地元スタッフから、おいしいお店の情報をゲット!

駅のホームを舞台に撮影スタート。

電車が通り過ぎるタイミングを見計らいながら撮影は進みます。牧野駅の近くには大学があるため、撮影の模様を興味津々で見つめる学生さんの姿も…。

春らしいさわやか笑顔。

カメラマンがこだわったのが、夕暮れ間近の空の色。寒さをこらえて待ったかいがあり、おけいはんの美しさを引き立てる、絶妙の色合いを写しとることができました。

今日のファッションのポイントはこの、靴下!?

ポスターには足もとまで写らないため、おけいはん愛用のぽかぽかソックスが登場。水玉模様がとってもキュート♪

「やった〜!終わった〜!」ほっと一息。

2月の寒空の下、春もののワンピース1枚での撮影はつらかったはず。でも、文句ひとつ言わないのががんばり屋さんのおけいはん。撮影終了と同時にブランケットにくるまって暖をとる姿が印象的でした。

撮影の舞台を散策

京阪電車 牧野駅

今回の撮影舞台は、京阪電車の牧野駅。静かな住宅地に囲まれた穏やかな雰囲気が印象的ですが、2つの医学系大学の最寄り駅としての一面もあり、若者でにぎわう活気のある駅となっています。5分ほど歩くと、古くから交野(かたの)地方の鎮守神として崇敬されている片埜(かたの)神社があります。豊臣秀吉が大阪城築城の際に鬼門鎮護の社と定めて以来、大阪の鬼門方除け・家相方位の守護神としても広く知られています。

牧野駅は、大阪と京都のちょうど真ん中あたり。樟葉駅から1つ大阪寄りの駅。

駅のすぐ隣には、生鮮食品から生活雑貨が揃う「京阪ザ・ストア牧野店」があります。

凛とした雰囲気が漂う片埜神社の境内。左側の石造灯篭は、鎌倉期の風格が漂う貴重な逸品。

片埜神社の本殿は、桃山建築の華麗な特徴を今に伝える国の重要文化財です。

BACK
PAGE TOP