2009-11-29
■政権交代不況ってやつかな
⇒麻生と鳩山のレベルの違い 06:23 : 2009-11-29 - のらぐらま別館
finalventさん、転載してくださいよ。
転載。
で、これをどう見るか。
欧米のしわ寄せ食っている部分もあるけど、麻生さんのカンフルは適切だったというのはあると思う。その後の鳩山政権なんだけど、基本的には世界経済危機の認識がなく、この2か月は無策だったというのが効いているのではないかな。これから菅さんとか泡を吹き始めるというかすでに吹き始めたけど、実際に民主党ができるのは、実質麻生政権と同質のカンフル継続を状況を見てということで、そもそも論になるけど、この時期に政権交代とかやる意味はなかったと思う。
政治抗争のモラトリアムが必要だった⇒[書評]データで斬る世界不況 エコノミストが挑む30問(小峰隆夫, 岡田恵子, 桑原進, 澤井景子, 鈴木晋, 村田啓子): 極東ブログ
税収はくだくだ言っているけど、35兆円とかになりそう。そして予算は95兆円。鳩山政権の希望の国債上限は44兆円。どう考えても無理。
ネオ大蔵省がばりばりとお仕事をされて「マニフェスト? なにそれ?」とするか、日銀に泣いてもらうかしかない。
つまり、現下の問題は量的緩和でしょう。
中期的には生産力を上げるしかないのだけど、そのビジョンを、ほぼ白紙から考えないといけない。麻生さんは全治三年と言ったけど、全治五年でなんとかなればよいかなくらい。
あるいは、原油はこれから高騰して、さらにネオ大蔵省からちょいとナフサ税を上げて、めでたくインフレという僥倖もありかもしれない。そこはちょっと見えない感じ。
海外的には日本はこう見える⇒TIMELINE:Who's the boss? Tension between Japan govt and BOJ
もうちょっと言うかな。
鳩山さんはもう退出の潮時なんだろうと思うし、小沢さんは参院選しかもう頭にない。つまり、政治主導というけど、政権の中枢は今空っぽなんだと思う。そしてそのことが岡田さんや前原さんの変な暴走になっている(菅さんは棚ぼた待ち)。亀井さんも暴走しているか。長妻さんも暴走といえば暴走かな。瑞穂丹はぐっと暴走を抑えているところが偉いけど、たぶん、もうすぐ切れるでしょう。
こうなるとネオ大蔵省でなんとか日本を支えるしかないのだけど、ちょっと荷が重すぎるのではないかな。厚労省とかさっさとネオ大蔵省の軍門に下るかと思ったけどそうでもなさそうだし。
あと、これを言うといろいろ変な弾が飛んでくるのだけど、労働格差は……あ、まあ、いいや。
追記
- (11/29) finalvent
- (11/29) finalvent
- (11/29) finalvent
- (11/29) finalvent
- (11/29) finalvent
- (11/29) fearon
- (11/29) atmarktv
- (11/29) saburo1973
- (11/29) kamm
- (11/29) kato_19
- (11/29) delcoss
- (11/29) finalvent
- (11/29) fearon
- (11/29) finalvent
- (11/29) fearon
- (11/28) finalvent
- (06/25) finalvent
- (11/28) finalvent
- (10/11) finalvent
- (05/06) finalvent