【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】 - 評判・評価

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

  • 購入検討中さん
  • 2009-11-20 11:18
さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
スポンサード・リンク
最後のレスへ 最新レス 最近30レス
  • No.1 by 契約済み
  • 2009-11-20 11:53

良い内容ですが、ローン減税はどうなるのでしょうか?

建てた時しか貰えないの?

両方だと嬉しい。

  • No.2 by 匿名さん
  • 2009-11-20 13:11


リフォームもポイント対象になるみたいな

  • No.3 by 匿名さん
  • 2009-11-20 19:17

財源ないし、1割はむりなんじゃないでしょうか。
あっても、ちょっとでしょう。
デフレ宣言があったことですし、税収ももっと減りますね。


  • No.4 by ハウル
  • 2009-11-20 21:32

ついに表沙汰になってしもうたの。住宅業界バンザイじゃ。

  • No.5 by 匿名さん
  • 2009-11-20 21:57

>>3

住宅を買わせるのが手っ取り早い景気対策だからね。減税ももちろんそうだけど。
家が売れれば地価が上がる。耐久消費財が売れる。売れるから作る。ゼネコンが潤う。結果税収も増える。

  • No.6 by 匿名さん
  • 2009-11-21 06:09

21年度第2次補正予算案に盛り込むみたいだけど、いつからが対象になるのかな?

  • No.7 by 成金さん
  • 2009-11-21 08:06

>購入額の10%をポイント還元

するとワシなんか2000~3000万くらいもらえそうか。
自家用機でも買うかな。

  • No.8 by 匿名さん
  • 2009-11-21 08:11

俺なんざ 車検代にもなんねえや (泣

  • No.9 by 匿名
  • 2009-11-21 08:28

副総理は上限もうけるとおっしゃってますが、もらえても5%程度でしょうか…

  • No.10 by マンコミュファンさん
  • 2009-11-21 16:01

ますます大手が不利になりそうですね。

  • No.11 by ハウル
  • 2009-11-21 17:34

>>10しゃん、ハンドルネームがヤバ過ぎじゃ。

>>1しゃん、住宅ローン減税は廃止じゃ。子供手当ての代わりに扶養控除が廃止になるのと同じ論理じゃ。

  • No.12 by 検討中
  • 2009-11-21 17:43

早くていつから?
年明け着工では無理ですかね

  • No.13 by 匿名さん
  • 2009-11-21 18:27

来年3月末引き渡し物件を購入しましたが、4月入居なら
対象となるんでしょうか?

  • No.14 by 匿名さん
  • 2009-11-21 18:50

>4月入居なら対象となるんでしょうか?
そんなの菅さんだって分かんないよ

全てが順調に行けば4月に施行されるんだろうから
・4月以降に完成
・4月以降に入居
辺りじゃないでしょうかね

  • No.15 by 匿名さん
  • 2009-11-21 20:18

買い替え希望なんですけど対象外かな?
詳細が待たれますね。

  • No.16 by 匿名さん
  • 2009-11-21 20:46

早く決めないと買い控えになるよね。

  • No.17 by ハウル
  • 2009-11-21 22:43

2009年度の補正予算じゃから、来年3月までに1000億円使い切る。今年の12月31日までに入居なら、住宅ローン減税。年明け元旦から3月末までに入居なら、住宅エコポイント。来週中にはこの件、国家を通過させるぞよ。

  • No.18 by 匿名さん
  • 2009-11-21 23:55

>10年度からの導入を視野に、具体的な開始時期や期限を詰める。

  • No.19 by 匿名さん
  • 2009-11-22 09:26

>>17
減税廃止??

  • No.20 by ハウル
  • 2009-11-22 11:59

減税は廃止じゃ。それを財源に充てるでの。
子供手当ても扶養控除廃止を財源にするでの。

  • No.21 by 匿名
  • 2009-11-22 12:16

廃止は決まってないよ。飛ばすなあ(笑)

  • No.22 by マンコファンさん
  • 2009-11-22 12:23


■ 住宅エコポイント、不正申請防止を検討

 前原国土交通大臣は、政府内で導入が検討されている住宅版エコポイントについて、不正申請を防止するための仕組みを検討するよう政務官に指示したことを明らかにしました。

 政府は省エネ住宅を普及させるため、住宅版エコポイント制度の導入を検討しています。

 これについて前原大臣は「需要振興を図る上でも大変良いアイディアだ」と歓迎した上で、「家電と違って現場での施工を伴うので、不正申請を防止するための仕組みや悪質業者に対するトラブルにどう対応するかが検討課題だ」と指摘しました。

 その上で、三日月政務官に対し、不正申請や悪質業者とのトラブルを防止するシステム作りについて検討するよう指示したことを明らかにしました。(20日20:12)


  • No.23 by 足長坊主
  • 2009-11-23 15:02

>>22さん、HNがやば過ぎ。

ところで、どんなポイントの付加の仕方かを皆さんに教えて進ぜよう。

住宅の省エネ性能に応じてポイントが付加されるぞよ。省エネ等級は1から4まであるが、4が最高等級じゃ。次世代省エネとも言うの。

家電のエコポイントと同様、購入を証明する保証書と申請書を国に提出する必要があるぞよ。

「住宅業界にその人あり」と言われたこの足長坊主、前原国土交通大臣に慎んで、ご進言申し上げまする。業者などの不正防止にお心を痛めておられるようですが、今はサッシ自体にサッシ工場を出荷する際に省エネ等級を表示する刻印がされておりまする。前述の通り、次世代省エネが最高等級の4つ星が刻印されておりますゆえ、建築確認の完了検査の際、サッシの刻印の星の数を数えて、間違いなければ、エコポイントを支給されませ。ただし、申請は建築確認申請時に書類のみでよろしいかと存じまする。

  • No.24 by 匿名さん
  • 2009-11-23 15:39

もし住宅ローン減税が廃止になったら エコポイントとどっちがお徳なの?
今更 いってももう遅いか…パーセンテージも決まってないもんね…

  • No.25 by マンコミュ好き
  • 2009-11-23 15:52

減税廃止???

んなわけねーだろ(笑)

  • No.26 by 足長坊主
  • 2009-11-23 16:19

住宅ローン減税は1%×10じゃ。

という事は、住宅エコポイントだた、10%×1回じゃの。

2,000万円の住宅なら、200万ポイント、3,000万円の住宅なら、300万ポイントじゃの。

この際、前原大臣にはポイントに日本航空の運賃もお入れ頂くと一石二鳥になると思うがの。

  • No.27 by 匿名はん
  • 2009-11-23 21:57

住宅ローン減税は、土地代+住宅代合算からみたローン残高でしょ?
住宅エコポイントは、住宅代だけが対象でしょ?なんとなく、そう理解してるんだけど。
だとしたら、10%×1回だと割に合わないんじゃないのかな?

  • No.28 by マンコファンはん 
  • 2009-11-23 22:17

むむむ。
足長殿。エコポイントの償還方法はどうなるんじゃろ。

  • No.29 by 匿名さん
  • 2009-11-24 03:15

つうか、勝手なこと言いすぎじゃね?
根拠の無いこと言って読む人が誤解したらどうする?
根拠があるとしたら情報漏えいでもっと問題だと思うけど。

  • No.30 by アホらしくてさん
  • 2009-11-24 03:24

このスレに書かれている、ローン減税廃止に関する書き込みは、すべてフィクションと思って間違いないです。
民主党も、住宅ローン減税については、2010年はその効果を含めて調査をする期間と明言してますから、
税制が変わるのは早くて2011年からです。

  • No.31 by 名無し
  • 2009-11-24 07:03

足長は馬鹿だな。てきとうな事言いやがって

  • No.32 by 足長坊主
  • 2009-11-24 08:02

減税の件じゃが、方針とは変わるものじゃ。臨機応変が大切じゃ。

  • No.33 by 匿名さん
  • 2009-11-24 08:29

それはあんたの妄想。ご苦労。

  • No.34 by 素人ですけど
  • 2009-11-24 08:36

住宅ローン減税が廃止、減額になるかどうかの話題ですが、
冷静に考えて、本予算内の住宅ローン減税が2010年3月末までに議論が終わって
執行停止になることは困難ではないですか?
どうゆう意図があって廃止と断定しているのかわかりませんが、
不安をあおるような書き込みはやめたほうがよいのではないでしょうか?

  • No.35 by 匿名さん
  • 2009-11-24 08:46

ここは一人の男の妄想の世界。
付き合うだけ時間のムダ。

  • No.36 by 足長坊主
  • 2009-11-24 11:00

理由は簡単じゃ。
財源不足だからじゃ。
子供手当てが導入される代わりに、扶養控除が廃止されるのと一緒の理屈じゃ。

  • No.37 by 匿名さん
  • 2009-11-24 11:15

ムダムダ。くだらん

  • No.38 by 匿名さん
  • 2009-11-24 11:29

エコポイントは検討段階。導入するかどうかさえ未定。
ローン減税の変更があるなら再来年以降。

みなさん、よく新聞読んでくださいね

  • No.39 by 匿名さん
  • 2009-11-24 13:00

そうだそうだ!

  • No.40 by 足長坊主
  • 2009-11-24 14:27

そういうチミ達こそ新聞を読みなされ。
仕方無い。わしが引用しよう。日経の11月20日(金)からじゃ。
「国土交通省は19日、管直人副総理・国家戦略相が導入を表明した「住宅版エコポイント制度」の概要を固めた。(中略)2009年度第2次補正予算案に1,000億円規模の支出を盛り込み、追加景気対策の柱にしたい考えだ」。
良いかの、2009年度の補正予算ゆえ、2010年3月までには使い切らねばならぬ1,000億円なのじゃ。
もちろん、2010年度概算要求にも組み込まれるはずじゃ。その時は住宅ローン減税は当然無くすよう、有識者であるわしが進言しようと思うておるが、今のところ、民主党からのお呼びはかかっておらぬ。

  • No.41 by 匿名さん
  • 2009-11-24 14:55

その記事なら当然読んでますよ。
都合がよい所だけ抜き出さないようにして下さいね。

あなたが抜き出した後に、
「住宅版エコポイントは環境対策を施した住宅の新築や改修を促す~中略~10年度からの導入を視野に、ぐたいてきな開始時期や期限を詰める」

予算案に1000億円規模の支出を盛り込もうとしているのは2009年度、
しかし、導入については10年度を“視野に”
そう、まだ視野に入れている段階なんです。

それを
>>17
今年の12月31日までに入居なら、住宅ローン減税。年明け元旦から3月末までに入居なら、住宅エコポイント。

とか、継ぎ接ぎだらけの書き込みをしちゃって。ダメですよ、フィクションや、誤情報ばかり買いちゃ。

だいたい、有識者で民主党に提言出来る人なら、こんな所に書き込むはずがないでしょ。
どこまで妄想が広がってる人なんだか。

  • No.42 by 匿名さん
  • 2009-11-24 14:59

【有識者】:学問・識見が広く高い人。


お前がか?w

  • No.43 by 匿名さん
  • 2009-11-24 15:16

これで足長さんの言う通りになったらビックリしちゃうけど 妄想でありますように
じゃあ もう少し安心して建築先を選べるね

  • No.44 by 足長坊主
  • 2009-11-24 15:46

そんな事を言っておると、痛い目に遭うぞよ。

モラトリアム法案も最初は皆信じておらんかったが、わしの予言通りになったぞよ。

まあ、良い。信じる者は救われる。

日本の景気が年末にかけて、洒落にならぬほど失速しておる。

日銀の白川総裁はデフレは認めておられぬが、「内需拡大」の重要性をあらためて連休前に唱えておられたぞよ。住宅産業ほどすそ野の広い業界は無いゆえ、ここを救えば、内需拡大の大幅回復が見込める。さらに、すそ野が広い=票じゃ。来年の参院選もあるゆえ、一石二鳥。

「お代官様」、「越後屋」の世界じゃ。わしが越後屋じゃがの。

  • No.45 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:16

>>17
で、2009年度内に入居ならエコポイントとかトンチンカンな事を
書き込んでる人の話を信じられる訳がない。

エコポイントの概要がハッキリした頃には
予言があだったぜよ
とか書き込んでるんでしょうけど。

  • No.46 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:17

じゃあ足長さんを信じるとして どうすればいいの?
今から急いで買ったって 減税は終わってエコポイントもらえるだけになるんでしょ?足長さん曰く

  • No.47 by 匿名
  • 2009-11-24 17:21

妄想の主に聞くのはムダです。
法律の知識すらない人ですから。

  • No.48 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:30

>>44
>そんな事を言っておると、痛い目に遭うぞよ。

貴方様は何様のおつもりで?

  • No.49 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:34

>>48
お子様じゃない?

  • No.50 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:36

(願望+妄想)÷変態=○長坊主

  • No.51 by 匿名はん
  • 2009-11-24 17:36

>>44
>住宅産業ほどすそ野の広い業界は無いゆえ、ここを救えば、内需拡大の大幅回復が見込める。さらに、すそ野が広い=票じゃ。来年の参院選もあるゆえ、一石二鳥。

自動車産業の方がよっぽど裾野が広いよ。…大丈夫?

  • No.52 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:38

>>49
納得。

  • No.53 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:39

エコポイントだけにエコ住宅のみ付加されるポイントだよね。
住宅ローン控除とは、少し意味合いが違うと思う。
今、着工の物件で条件に合わないのは全く売れなくなるよね。
不動産、建設業界はドミノ倒産に拍車じゃないの?下請けもさ。

そんな政府要らねーよ。

  • No.54 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:40

袋叩きにワロタw

  • No.55 by 匿名さん
  • 2009-11-24 17:55

皆さん、信じ無いって言う割には、敏感に反応してますなw

信じる、信じ無いは、皆さんのお好きな様に。

  • No.56 by 足長坊主
  • 2009-11-24 18:25

「いやよ、いやよも好きのうち」と言うてな、ここのスレでもわしのファンが多い証拠じゃ。

わしが一条スレに顔を出せば、一番人気のスレになるし、困ったもんじゃ。

>>23のわしのレスに前原国土交通大臣に対して、住宅業界にその人ありと謳われた、この足長坊主の提言をまとめておる。それを読みなされ。今後どうしたら良いかの判断材料の1つに使って下され。

もちろん、当たるもはっけ、当たらぬのはっけ。諸葛亮の「八卦(はっけ)の陣」みたいなもんじゃ。

  • No.57 by 匿名さん
  • 2009-11-24 18:38

とうとう三国志出してきやがったw

  • No.58 by 匿名さん
  • 2009-11-24 23:57

その人あり、とか自分で言うなよ。恥かしい。
信じる信じないとか、当たる当たらないとかじゃなくて、
嘘情報を、さも決まった話かのように流すなっつってんの。

  • No.59 by 匿名はん
  • 2009-11-25 00:28

エコポイントの還元の仕方が気になるのう。

たとえば、トヨタホームで3000万の契約で300万ポイント。プリウスをゲット!は無理かの?

  • No.60 by もうイイヨ…
  • 2009-11-25 01:03

車買い替えた後に減税。
エアコンと冷蔵庫を買った後にエコポイント。
そして、家を買った後に、エコポイント?

タイミング悪すぎ!
掃除機や洗濯機にも付けてよ…( TДT)

  • No.61 by 匿名さん
  • 2009-11-25 02:01

ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
長期優良住宅認定制度税制優遇

これが名前を変えるだけだろ

  • No.62 by 足長坊主
  • 2009-11-25 06:54

省エネ住宅である事がポイントじゃ。太陽光発電も必須じゃ。建物購入価格の1割がエコポイントとなってキャッシュバック。いいのー。これで住宅業界潤うのぉ。また中洲に繰り出せるわい。特需、特需ー。そうじゃ、新商品じゃが、「得樹」にしよう。国のエコポイントにプラスして、会社もエコポイントを還元するんじゃ。うむ。イケるぞよ。

  • No.63 by 匿名さん
  • 2009-11-25 07:56

あんた、博多なの…

  • No.64 by 足長坊主
  • 2009-11-25 08:48

博多んもんは、横道もんたーい。
キャナルシティ博多によく遊びに行くとばい。ところで、固定資産税の優遇措置(新築住宅の最初の3年が半額)が終了になるそうじゃ。エコポイントのおかげで、入居済みの方々は損をするの。

  • No.65 by 匿名さん
  • 2009-11-25 18:52

>>63
さわるな

  • No.66 by 匿名さん
  • 2009-11-25 19:11

自分の妄想、誤情報を
決まった事のように書き込む人。
すべてフィクションだから読むだけムダ。

  • No.67 by 足長坊主
  • 2009-11-25 19:22

固定資産税の優遇措置廃止は今朝の西日本新聞に載っておるぞよ。

  • No.68 by 匿名さん
  • 2009-11-25 20:42

>>66
読むだけ無駄と言いつつ書き込みしているあなたは?

  • No.69 by 66
  • 2009-11-25 21:41

スレ自体には興味があっても、
この人の書き込みはウソや誤情報ばかりだから、
事、この人の書き込みについては、
読んでもムダ、流しましょうとお伝えしたまでですが、それが何か?

  • No.70 by 匿名さん
  • 2009-11-25 21:51

細かい情報を入れて最もらしい信憑性をつけながら、
肝心なところでは、
実際には全く決まっていない事案や単なる自分の見解に過ぎない事を
あたかも政府の決定事項のように書く。

それがこの方の手みたいですねぇ。

  • No.71 by 足長坊主
  • 2009-11-25 22:12

国土交通省の要職にある方がわしに意見を求めたとする。皆さんはわしがどんな意見を述べたら、家を買う気になられるかの?
論点を2つに絞ろう。
住宅ローン減税でローン残高の1%を10年に渡り支給して欲しいかの?
それとも、住宅購入価格(ローンも現金も関係なし)の1割を最初にエコポイントとして還元してもらう。
2つに一つじゃ、いずれが良いかの?

  • No.72 by 匿名さん
  • 2009-11-25 22:23

>>11 >>17 >>20
これらは、すべて誤情報や単なるこの人の見解。
このスレはエコポイントについてのスレですから、
住宅ローン減税がエコポイントが出来るために廃止になる…などという事が本当なら、
みんながざわつくのは当たり前なくらい重たい情報です。

それなのに、そこでは事実と誤認するような完全なウソを書き込みをしています。

>>67
例え、この情報が本当だとしても、
そのために、上記のこの人が書き込んだエコポイントについての偽情報まで、
事実のように誤認させるなら、却って罪が深いという話です。

  • No.73 by 裁判長
  • 2009-11-25 23:58

よって、死刑。

  • No.74 by 匿名さん
  • 2009-11-26 00:04

・・・・・して、罪状は?

  • No.75 by 裁判長
  • 2009-11-26 00:25

妄想の流布

  • No.76 by 足長坊主
  • 2009-11-26 20:14

誰が曹操猛徳やねん。
では、曹猛徳の詩を吟じよう。「老いたる馬は〜〜、厩に伏すとも〜〜、志は千里にあり〜〜」。あると思うぞよ。

  • No.77 by 匿名さん
  • 2009-11-26 20:28

っうか、ボウズ以外に情報書ける人は、おらんかの?
ウソでもホントでも。

誰も書き込みしないから、ボウズ中心のスレになりつつある。

  • No.78 by 匿名さん
  • 2009-11-26 21:16

今月着工の来年4月~5月引渡しになりそうなんですが・・・
対象になりますかね??

  • No.79 by 足長坊主
  • 2009-11-26 21:34

エコポイントの対象にはなるの。来年度予算の概算要求にも入れるからの。

  • No.80 by 五郎
  • 2009-11-26 22:29

教えてください
結局、大手HMが有利になるような制度にするんですか?長期優良住宅だけとかありえますか?

  • No.81 by 匿名さん
  • 2009-11-26 22:52

愚策です。金のある人が得するだけ。
事業仕分けで廃止希望。

教育や医療に使ってくれ。

  • No.82 by 購入検討中さん
  • 2009-11-26 23:00

青木初音さん、登場するかな?

  • No.83 by 匿名さん
  • 2009-11-27 00:55

≫76
曹猛徳×⇒曹孟徳○
ないと思います。

  • No.84 by 匿名さん
  • 2009-11-27 08:19


≫×⇒>>○
ないと思います。

  • No.85 by 匿名さん
  • 2009-11-27 10:05

曹操じゃなくて奴は宇吉じゃ

  • No.86 by 足長坊主
  • 2009-11-27 10:59

>>83殿、やっと突っ込んでくれたの。いつまで、**っぱなしなのかと、不安になったぞよ。わしは「猛々しい気持ち」を込めて、あえて、そう表記したまでじゃ。

それはさておき、本当にこの位の意見でよろしいのか?わしの質問を再度書くぞよ。

住宅版エコポイント導入が決定した。そのポイントをいくらにするかという話しじゃ。購入価格の1割にし、その代わり、住宅ローン減税を全面廃止とする。

もう1案は、住宅ローン減税と住宅エコポイントの両方を実施するが、それぞれの減税額やポイント数は減らす。

さて、皆さんならどっちの方が「すぐに」家を建てたくなるかの?

  • No.87 by 匿名さん
  • 2009-11-27 11:02

ウソつき。間違えたくせに

  • No.88 by 落ち武者
  • 2009-11-27 11:06

>>86殿
拙者はこれから購入を考えております故に前者の方が宜しいかと思う次第でございまする。

  • No.89 by 匿名さん
  • 2009-11-27 11:09

賛成です。

  • No.90 by 匿名
  • 2009-11-27 11:11

一人で質問と答えを書いて寂しい人。

  • No.91 by 足長坊主
  • 2009-11-27 12:16

よかろう。皆の気持ちは、よーくわかった。ならば、この有識者の足長坊主、慎んで、政府に信玄致そう。住宅ローン減税を廃止(今年の年末入居までで)し、住宅エコポイントに全予算投入じゃとな。

  • No.92 by 匿名さん
  • 2009-11-27 12:24

宜しくお願い致しまする〜

  • No.93 by 匿名さん
  • 2009-11-27 12:47

一人何役かわからん書き込みに、
妄想も入ってるし。
イタすぎ

  • No.94 by 裁判長
  • 2009-11-27 13:40

よって、死刑。

  • No.95 by 落ち武者
  • 2009-11-27 14:09

>>足長坊主殿

住宅エコポイントで新車購入は可能で御座いますか?
また可能でない場合は、幕府に謁見して頂きたい。

  • No.96 by 足長坊主
  • 2009-11-27 14:45

>>95(落ち武者)殿

新車購入も可能じゃろ。世界一周旅行も可能じゃ。もちろん、JALも対象じゃ。皆さんが住宅エコポイントでJALを利用して下されば、国土交通省も一石二鳥じゃ。

  • No.97 by 落ち武者
  • 2009-11-27 15:02

足長坊主殿

迅速な回答誠に有り難うございます。
拙者はエコポイントで新馬を購入する予定で御座いまする。

  • No.98 by 影武者
  • 2009-11-27 15:09

足長殿も、先に書かれていた、トヨタホームで建ててプリウスをGETですね。

  • No.99 by 禿げ武者
  • 2009-11-27 15:37

皆さん楽しそうだね 僕も仲間に入れ~て♪

  • No.100 by 匿名さん
  • 2009-11-27 15:58

どうぞ!
奮ってご参加ください!

  • No.101 by 契約済みさん
  • 2009-11-27 20:36

足長さんに質問です。

今年の5月にマンションの契約しました。
来年の3月入居予定です。

ローン控除かエコポイントどちらかに該当するでしょうか???

  • No.102 by 匿名さん
  • 2009-11-27 23:04

>>101
クソ坊主***

  • No.103 by 匿名さん
  • 2009-11-27 23:18


いちいち反応すんなよw

よっぽど嫌いなんだろうがw

  • No.104 by 足長坊主
  • 2009-11-27 23:27

101番殿は残念じゃが、どちらにも該当せぬかもしれぬの。
来年3月入居だと、平成21年度の住宅ローン減税には該当せぬ。かと言って、平成22年度は住宅ローン減税は廃止じゃろ。
また、住宅版エコポイントは省エネ住宅でないと駄目じゃろ。そのマンションが太陽光を搭載していて、省エネ等級の高いサッシでなければならぬからの。こういう方々のために、平成22年度の住宅ローン減税は廃止ではなく、大幅縮小で、少しだけ手当てをせんといかんかの?
よろしい。信玄しよう。

  • No.105 by 匿名さん
  • 2009-11-27 23:31

>>104
武田信玄してくれ。

  • No.106 by 匿名さん
  • 2009-11-28 02:41

このスレはフィクションです。

  • No.107 by 匿名さん
  • 2009-11-28 02:51

アホ坊主の発言はフィクションですが、
来週の税調での議論は注目です。

民主党と国交省、不動産業界のせめぎ合いになりそうです。
ローン減税縮小はあるかもしれません。

  • No.108 by 足長坊主
  • 2009-11-28 06:46

税調の座長は藤井財務大臣じゃ。答えはもう決まっておるぞよ。その答えは昨夜の報道ステーション生出演の管副総理の発言にあったの。わしが別スレで予告した10分後にわしの予告通りの発言をなされた。「所得税減税(住宅ローン減税)よりも住宅版エコポイントに何倍も力を入れて行く」と発言なされた。わしの信玄通りの発言じゃ。もし管副総理がこのレスを覗かれたら、わしの正体がバレてしまうが、そんな暇はお持ちではなかろう。
皆さんもここだけの話しにして下され。

  • No.109 by 匿名さん
  • 2009-11-28 11:05

よくわからないんだがエコポイントが該当するのは22年度入居の場合だよな
住宅ローン減税が該当するのは21年でも22年でも現在は該当するはずだが

  • No.110 by 足長坊主
  • 2009-11-28 11:34

>>109殿

ご説明しよう。

まず、住宅版エコポイントじゃが、2段ロケットと思われよ。

1段目は来週には発表するがの、平成21年度第2次補正予算じゃ。ここに1000億円投入するぞよ。しかし、この1000億円は年度末の平成22年3月には使い切らねばならぬゆえ、新築では間に合わぬ(例外として、太陽光搭載の次世代省エネ住宅が3月までに完成ならOK)。ほとんどが、サッシの交換や太陽光搭載というリフォームに使われるじゃろ。

2段ロケットは平成22年度予算じゃ。真水(まみず)とも言う。昨日までの事業仕分けでパフォーマンス、あ、いや、偵察部隊のムカデ衆が世論の反応を探ったゆえの、来週からこの真水の概算要求の整理に入るぞよ。これを12月30日までには取りまとめるぞよ。95兆円にも上る予算じゃが、国債発行は44兆円に抑えねばならぬ。じゃが、不景気で税収も下がっておるゆえ、住宅ローン減税の予算を大幅に削り、住宅版エコポイントに投入する。

今年の大晦日までに入居すれば、空前絶後の住宅ローン減税(最大600万円)の恩恵を受けれるが、来年正月以降に入居する方は、悪いが、事業仕分けの対象じゃ。昨年並みの最大160万円の控除で勘弁してくれぞよ。この事は、別スレで今年の夏、わしが再三再四、忠告しておったゆえ、信じておられた方々は年内入居を果たされるじゃろ。

  • No.111 by 匿名さん
  • 2009-11-28 11:46

廃止なら事業仕分で白黒ついているのではないですか?

太陽光の支援は見送り、エコキュート等の補助廃止、エネファーム等の補助は1/3って記事を読んだのですが…

  • No.112 by 匿名さん
  • 2009-11-28 12:00

アホ坊主の言う通りになるか見もの。

  • No.113 by 足長坊主
  • 2009-11-28 12:23

111殿、良い質問じゃ。
物事には順番があっての、今、今年の大晦日までの入居までが住宅ローン減税が最大限控除と言ったら、現場は大混乱じゃ。ゆえに12月30日までに概算要求を取り纏めて、大晦日の朝刊の記事にするんじゃ。
どうじゃ、頭が良いじゃろ。さすがに信玄公のあだ名を名乗るだけはあるじゃろ。

  • No.114 by 111
  • 2009-11-28 12:32

政府がそんな事するとは思えません。

頭が良いとか悪いとかではありませんよね。

逆にそんな事をする政府を信用しますか?

  • No.115 by 契約済みさん
  • 2009-11-28 12:46

足長さん、昨年並みの最大160万では厳しいので、

せめて最大300万で信玄して頂けないでしょうか??

  • No.116 by 匿名さん
  • 2009-11-28 13:00

何故ですか?分かりません。。。デフレなのだから、もっと補助してくれてもいいのに。。。

  • No.117 by 足長坊主
  • 2009-11-28 13:32

>>114殿
お気持ちはわかりまするがの、「政府がそんなことするとは思えません」というのは、古今東西の政治学に精通しておるわしに言わせて頂ければ、「政府だから信用できぬ」位に思われていたが良いぞよ。

>>115殿
昨年並みの160万円は厳しいから、せめて300万円に信玄して欲しいとの事じゃが、それは残念じゃが、難しいぞよ。政府は焦っておる。10年先のローン減税より、今すぐの内需拡大にせねばならぬ。それに、温室効果ガスの25%削減のためにも、単なる住宅ではなく、省エネ住宅でないといかんのじゃ。色々とご不満もおありじゃろうが、今回の「シェケナベイビー」、あ、いや、「仕分けなベイビー」作業でも、毛利さんや緒方貞子さんも我慢されたじゃろ。皆さんも我慢して下され。

>>116殿
まあ、ご安心なされよ。太陽光搭載で、次世代省エネ住宅なら、購入価格に1割をエコポイントでバックするゆえの。2000万円なら200万ポイント、3000万円なら300万ポイントじゃ。早い者順ゆえの、ばんばん住宅会社と契約して下され。そして、わしはボロ儲けじゃ。

  • No.118 by 116
  • 2009-11-28 14:19

太陽光発電は するつもりありませんでした。たとえ一割帰ってきても、あえて太陽光をつけた人には、ほとんど恩恵を受けれないという感じですね。。。

  • No.119 by 足長坊主
  • 2009-11-28 14:44

>>118殿

何をおっしゃる。それはいかんぞよ。

かつて、「平家にあらずんば、人にあらず」と言われたが、今は「太陽光を載せざるんば、住宅にあらず」じゃ。「みんなで防ごう、「地球温暖化」。「救うのは太陽だと思う」じゃ。

よろしいかの、太陽光を含めた住宅価格の1割じゃぞ。大きいぞー。

さあ、今日、明日は住宅展示場に参られよ。

  • No.120 by 加賀藩
  • 2009-11-28 14:54

契約が9月売れ残りマンション入居が年末の場合、我が藩は減税とポイントセットでいただけますかのぉ越前屋

  • No.121 by 116
  • 2009-11-28 15:39

ですが足長さん、太陽光パネルは高いです。ちかじか、電気屋でかなり安く買って後付けできる、と聞きました。
太陽光搭載という条件を外してください。無理ですか。。。

  • No.122 by 足長坊主
  • 2009-11-28 15:59

>>120(加賀藩)殿
住宅ローン減税だけにして下され。わしは、越後屋じゃが、釣った魚(契約済)に餌を与える余裕は無いぞよ。

これから、どんどん契約して下され。キーワードは「太陽光発電」と「省エネサッシ」じゃ。サッシにF☆☆☆☆のマークが付いていたら良いぞよ(省エネ等級4)。

>>121殿
それは無理じゃ。太陽光を安くするためにも、もっと数多く売らねばならぬ。11月から電力会社が太陽光の余剰電力を2倍で買い取る事になったゆえ、載せなされ。

  • No.123 by 契約済みさん
  • 2009-11-28 16:49

足長坊主さん御教授ください。私は平成23年5月ごろ入居予定でもう契約をすませておる者です。平成22年1月以降入居ならば住宅ローン減税(ローン残高1%の10年間160万円まで)と住宅版エコポイント(建物価格の1割)がつくのでしょうか?また太陽光発電(1kwあたり7万円)補助も補正予算で募集してて申請は平成22年3月31日締め切り、平成23年1月31日までに工事完了すれば出るようですがそれも補助してもらえるのですか?

  • No.124 by 足裏ホース
  • 2009-11-28 16:51

なんか住宅版エコポイントが導入されたらそれで車でも旅行にでも使えるような書き込みあるけど違うんじゃね?

減税やキャッシュバックなら手元に現金が残るけどポイントなんでしょ。

なら家電エコポイントと同じで対象賞品との交換だよね。類似はたかだか商品券。実際家電エコポイントでの一番人気は商品券だし。どんなのがエントリーされるのかわからないけど。

現実味がないなあ。

  • No.125 by 匿名さん
  • 2009-11-28 17:10

現金支給して貯蓄されるよりは、ましだろ。

  • No.126 by 足長坊主
  • 2009-11-28 17:42

>>123殿
再来年の5月ご入居なのに、もうご契約されたのか?見積有効期限が切れるんじゃないのかの?恐ろしい契約じゃの。
再来年の5月入居なら、住宅ローン減税も太陽光の補助金も無くなっておるじゃろ。
住宅エコポイントのみになるじゃろうから、来週その認定基準が発表になったら、契約書の仕様書を見直し、追加契約を交わす必要があるじゃろの。

>>124殿
エコポイントの方がお得じゃ。等価交換ではなく、1割位は得するじゃろ。

  • No.127 by 匿名さん
  • 2009-11-28 18:03

エコポイントって、リフォームを除くと新築住宅だけだろうから、
中古市場は冷え込むね。

  • No.128 by 足裏ホース
  • 2009-11-28 18:13

>>125
商品券でも変わらんさ。
なぜ商品券に人気が集中するか考えればわかると思うよ。

現金に近くていつでも使える=急いで使う必要がない。

たんす預金を現金でするか商品券でするかの違いだけさ。

ポイント自体で消費拡大の即効性はさほどでめないと思うよ。

何回かエコポイント申請の手伝いしたけどみんな目がいくのは商品券とギフト券。でもほとんどギフト券は敬遠する。手数料的なポイントの目減りがあるからね。

住宅エコポイントが家電との交換に自由に使えるなら消費者にとっては有り難いけど、それだってポイントがなくても買う人も少なくないだろ。

結果1軒あたりの総消費額が減るだけさ。

住宅が爆発的に売れりゃプラスがマイナスを上回るだろけど、せいぜいン十万円の家電と桁が2つも違う住宅では消費行動は同じにならない。

潤うのは住宅関連業界と家電関連。しかも住宅関連業界には反動があるだろね。買い替えのサイクルが違うんだから。

  • No.129 by 足裏ホース
  • 2009-11-28 18:18

>>126足長坊主様
現金ではなくポイントだと1割も得するとの根拠はいかに?

  • No.130 by 匿名さん
  • 2009-11-28 18:21

今は世間の反応を探ってる時期だから、意味のないエコポイントには反対の声を上げるしかないわな。

  • No.131 by 契約済みさん
  • 2009-11-28 18:57

足長さん、太陽光発電はついていませんが、

サッシはF☆☆☆☆です。エコポイント対象

ですか??ちなみに新築マンションです(来年3月入居)

  • No.132 by 足長坊主
  • 2009-11-28 19:15

>>129殿
現金ではなく、ポイントだと、1割も得する根拠は?との事じゃが、わしの地元に藩札というのがあっての、これが地元でしか使えぬお金なのじゃが、価値が現金の1割増しなんじゃ。これをさるお方に信玄しようと思っておる。

>>130殿
そういう事はせんでくれ。せっかくのわしの苦労が水の泡になるでの。

>>131殿
マンションの方かー。わしが一戸建ての業界ゆえ、マンションは考えておらんかった。
コンパクトな太陽光発電を販売して、ベランダに付けたら、エコポイントをもらえるように信玄してみようかの。

  • No.133 by 匿名さん
  • 2009-11-28 19:26

エコポイントは住宅業界でも一部の利益にしかならない。
かなり無駄な税の使い方です。
頑張って反対の声を盛り上げていきましょう。

  • No.134 by 足長坊主
  • 2009-11-28 19:38

>>133殿

貴殿も住宅業界の方かの?であれば、この足長(信玄)の名言をお教えしよう。
「およそ軍勝五分をもって上となし、七分をもって中となし、十分をもって下と為す。その故は五分は励を生じ、七分は怠を生じ、十分は驕を生じるが故。たとへ戦に十分の勝ちを得るとも、驕を生じれば、次には必ず敗るるものなり。すべて戦に限らず世の中の事この心掛け肝要なり」。

  • No.135 by 匿名さん
  • 2009-11-28 19:42

替わりに住宅ローン減税縮小になるくらいなら、エコポイントは取りやめらでいいでしょう。
来週以降、急いでみんなで反対の声を大いに盛り上げていこうではありませんか。

  • No.136 by 匿名さん
  • 2009-11-28 19:49

このスレに限らす、いろいろな板でエコポイント反対の声を立ち上げよう。
一部住宅関連業界だけにしか恩恵のないエコポイントは、
世紀の愚策です。
住宅需要が盛り上がる住宅ローン減税の縮小に反対するのはもちろん、
極一部の一戸建て関連業界への利益誘導の意味しかない
エコポイントをぜひとも廃案もしくは縮小に追い込むよう、
みんなで頑張っていきましょう。

  • No.137 by 加賀藩
  • 2009-11-28 19:59

越後屋お前も悪よのぉ~。でわ不二サッシ、三協立山アルミの株でポイント稼ぐしかないのぉ。越中の景気が良くなれば我が藩も少しはよくなるか。

  • No.138 by 足長坊主
  • 2009-11-28 20:11

おのおの方、ただでさえ、この乱世じゃ。そんな自分達の事ばかり考えてどうするのじゃ。
もっとこの国の事を、世界の事を、地球の事を、宇宙の事を考えてみられよ。

吟じるぞよ。

「国会通過させる事~、~、風のごとくぅ~、ぅ~、省エネサッシはぁ~、ぁ~、林のごとくぅ~、ぅ~、太陽光はぁ~、ぁ~、火のごとくぅ~、ぅ~、景気回復のぉ~、ぉ~、すそ野の広さぁ~、ぁ~、山のごとしぃ~、ぃ~」。

あると思うぞよ。

  • No.139 by 加賀藩
  • 2009-11-28 20:13

我が藩の宮大工も仕事がなく年貢が納められんというとる。
住宅業界というのは幅広い産業に影響あたえとる。
家を買えば家具に電化製品を買う。引っ越しはする。幼い子供がいれば制服買い替え、親族はお祝いの品を買ってと内需産業を刺激するもの。
住宅売れれば土地も動きめでたい事ではないのか?
内需刺激なら自動車と住宅しか有るまい

  • No.140 by 山県昌景
  • 2009-11-28 20:16

すみません、支店長。
そろそろ、営業マンが帰社する頃です。今月も実質明日が最後の勝負の日です。
そろそろ3階に降りて来て頂いても、よろしいでしょうか?
みなにがつんと喝を入れて下さい。

  • No.141 by 匿名さん
  • 2009-11-28 20:23

>>138

このスレを見ていたら分かるが、坊主は一戸建て関連業界の輩。
自分がエコポイントで利益を受けるからと言う理由で
勝手に広報役をやってるんだろう。

自分の利益を考えているだけなのに国の事を考えてみよ
とはチャンチャラ可笑しい。

みなさん、住宅エコポイントに反対の声をあげましょう。
反対の輪を急ぎ広げましょう。
今なら間に合います。
今、大きな声を上げなければ住宅ローン減税は縮小もしくは廃止です。

  • No.142 by 匿名
  • 2009-11-28 20:25

世紀の愚策、一戸建て関連業界以外誰も望まないエコポイントに反対をしましょう。

  • No.143 by 匿名さん
  • 2009-11-28 20:36

エコポイントがなくならなければ、来年度は住宅ローン減税がなくなりますよ。
皆さんで廃案、もしくは縮小に追い込みましょう。

残された時間はあまりありません。

  • No.144 by サラリーマンさん
  • 2009-11-28 20:39

なにゆえ、省エネサッシばかりを持ち上げる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • No.145 by 足長坊主
  • 2009-11-28 20:53

>>144殿

エコ住宅の条件だからじゃ。太陽光発電でオール電化をまかなう訳じゃが、冷暖房効率が悪い住宅では意味が無い。熱損失は主に開口部からじゃからな。

  • No.146 by 契約済みさん
  • 2009-11-28 20:54

足長坊主さん123です。すいません書き間違えてました。平成23年ではなく平成22年5月入居予定でした。すると住宅ローン減税も太陽光発電補助も住宅版エコポイントもすべて恩恵を受けることができると思ってよいのでしょうか?

  • No.147 by 匿名さん
  • 2009-11-28 20:58

住宅ローン減税は廃止になる可能性があります。
みんなでエコポイントに反対の声をあげましょう。

  • No.148 by サラリーマンさん
  • 2009-11-28 20:59

足長殿、

でわ、お奨めのメーカーは?ずばり。どんぞ。

  • No.149 by 匿名さん
  • 2009-11-28 21:02

一戸建て関連業界にしか利益はありません。
住宅ローン減税と違い、エコポイントは購入者に家電や自動車と違い、非常に使いにくい施策です。
反対するしかありません。

  • No.150 by 匿名さん
  • 2009-11-28 21:34

エコポイントだと中古物件を検討している人には何の恩恵もありません。
みんなで反対しましょう。

  • No.151 by 足裏ホース
  • 2009-11-28 21:39

足長坊主様
地域限定の商品券の類ですね。○○商店街限定なんかの。

家電なんかだと量販店で買ったら1割くらい簡単に相殺されちゃいますね。食品も大型スーパーでもあったら同じ事。

家電の場合は年齢性別関係なくほぼ全ての世帯が対象になるけど、住宅は違う。
明らかに子育て世代に隔たってるはず。

必要なのは日々の食費だったり教育費だったり将来のための蓄え。ポイントではないですな。

  • No.152 by 匿名さん
  • 2009-11-28 21:43

住宅ローン減税なら、他の目的にも使用できる。
関連業界向けの最悪の施策です。

  • No.153 by 匿名さん
  • 2009-11-28 21:45

すくなくとも住宅エコポイントは、誰のためかというなら、
一戸建て関連業界のためでしかありません。
みんなで反対、廃案にしましょう。

  • No.154 by 匿名さん
  • 2009-11-28 22:01

財政支出を減らした上で環境対策と経済効果を上げる流れは正しいと思うけどね
基本的にはそう言う風になるんじゃないですか?

  • No.155 by サラリーマンさん
  • 2009-11-28 22:02

なんでもハンターイ!!!

これ、社民党ぽくないか???

  • No.156 by 匿名さん
  • 2009-11-28 22:54

効果があるなら…ね。
この不況下、一部業界に向けての住宅版エコポイントのような愚策には反対しても
何もおかしくありません。

  • No.157 by サラリーマンさん
  • 2009-11-28 23:03

社民党がおかしい、と?

  • No.158 by 足長坊主
  • 2009-11-28 23:09

住宅業界が恩恵を受けて良いではないか。
なぜならば、このわしが住宅業界にその人ありと言われた足長坊主だからじゃ。

  • No.159 by 匿名さん
  • 2009-11-28 23:16

年内入居だと、ローン減税と、エコポイントの両方では?

  • No.160 by 匿名さん
  • 2009-11-28 23:18

エコポイントは住宅業界が恩恵を受ける訳ではない。
一部の一戸建て関連業界だけへの
利益誘導に過ぎない。
ぜひ廃案にしましょう。

  • No.161 by 匿名
  • 2009-11-28 23:24

>159
坊主の言う通りなら、
エコポイントと引き換えに、消費者に分かり易く恩恵がある住宅ローン減税は
廃案か縮小になります。
エコポイントは、単なる一戸建て業界向けの利益誘導政策です。
今、エコポイントに反対しなければ、住宅ローン減税は廃案になる可能性が高いので
世論を高めて廃案もしくは縮小、延期にさせるべきです。

  • No.162 by 足長坊主
  • 2009-11-28 23:25

159殿のような例を認めれば、世論の反発を招くゆえ、住宅ローン減税のみにして頂くぞよ。じゃが、折角だから、一番得なパターンをこっそり教えよう。良いか、明日には削除するぞよ。契約を11月29日にする、入居を来年3月末までにする。さすれば、09年度2次補正(エコポイント)と10年度予算(住宅ローン減税)の両方の恩恵を受けれるぞよ。11月30日では駄目じゃ。11月29日が重要じゃ。理由は書けぬ。

  • No.163 by 匿名さん
  • 2009-11-28 23:28

発表前に契約するからでしょ。なあ、アホ坊主

  • No.164 by 匿名さん
  • 2009-11-28 23:29

エコポイントには世論を盛り上げ反対しましょう。
坊主が私腹をこやすだけです。

  • No.165 by 匿名さん
  • 2009-11-28 23:44

おー!じゃあ今年の6月に契約した私は、12月中に入居するので、
両方もらえるということですねーーー!
民主党GOOD!

  • No.166 by 足長坊主
  • 2009-11-28 23:54

165殿は今年入居ゆえ、住宅ローン減税のみじゃ。

  • No.167 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:01

>162
159殿のような例を認めれば、世論の反発を招くゆえ、住宅ローン減税のみにして頂くぞよ。じゃが、折角だから、一番得なパターンをこっそり教えよう。良いか、明日には削除するぜよ。
契約を11月29日にする、入居を来年3月末までにする。さすれば、09年度2次補正(エコポイント)と10年度予算(住宅ローン減税)の両方の恩恵を受け入れるぞよ。11月30日では駄目じゃ。11月29日が重要じゃ。理由は書けぬ。

足長坊主と称する人が、162で何かエコポイントに関する不正を書き込まれてますね。
今後、政策内容が明らかになったときに注視すべきかもしれません。

  • No.168 by もうじき引渡し
  • 2009-11-29 00:05

ということは、すでに請負契約を済ませている場合、1~3月に引渡しをしてもらって(抵当権を設定)入居するのがVestということですかね?
引渡し日はまだまだ変更可能なので!

  • No.169 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:10

もし、本当に不正利用や法律の抜け穴のアドバイスだとしたら、
そんな事書き込んで良いんですかねえ。
不正が判明したら、監督官庁に連絡してIPとか調べてもらった方がいいでしょう。

  • No.170 by 裁判長
  • 2009-11-29 00:12

マジで、有罪。

  • No.171 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:12

月曜日になったら、国交省に問い合わせてみます。

  • No.172 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:18

特に肩を持つわけではないが、
ローン減税と、エコポイント両方もらうことは別に不正でもないのでは?
>162 の書き方がいかにも不正っぽいだけで。

  • No.173 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:21

法律の抜け穴や空白の1日と言うのはあるものです。
もし、そう言う情報を事前に知り得るものがリーグしたなら、
リーク自体が違法に問われる恐れがあると言う事です。

  • No.174 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:25

規模はもちろん全く違いますが、
先日も直嶋経産相が、GDP事前漏洩で陳謝してましたね。
株式相場への影響とは規模が違いますが、
その情報で利益を得る者がいる可能性のある情報を、
事前にリークしたなら、
大きな問題でしょう。

  • No.175 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:29

週刊誌も食いつくかも。

  • No.176 by サラリーマンさん
  • 2009-11-29 00:33

本日29日の契約が異常に多くなれば、抜け道を客に指南した業者と言うことに疑いの目が向けられる。
面白い週刊誌ネタになりそうですね。
こちらに記者の方はいらっしゃいますか。

  • No.177 by 足長坊主
  • 2009-11-29 00:43

わしの事は放っといてくれ。わしはただの女子大生じゃ。

  • No.178 by 匿名さん
  • 2009-11-29 00:46

あと自民党にも連絡しても良いかも。

  • No.179 by 匿名さん
  • 2009-11-29 01:11

これを読んでいる方は、少なくとも
11月29日(30日ではダメ)契約で、
2010年1月から3月末までに入居なら、
住宅ローンとエコポイントの両方が適用になる、
と聞いたんですが、
と関係省庁に問い合わせするべきだと思います。。

  • No.180 by 匿名さん
  • 2009-11-29 01:15

来週本格的に審議されるはずの住宅エコポイント、
いきなり法律の抜け穴発覚かも。
大きな話題になりそうですね。

  • No.181 by 匿名さん
  • 2009-11-29 01:17

週刊誌にも連絡してみます。

  • No.182 by 匿名さん
  • 2009-11-29 01:21

11月29日に意味があるのかな?
普通に来年入居すれば、ローン減税とエコポイントがもらえるだけだとおもうのだが?

  • No.183 by 匿名さん
  • 2009-11-29 01:28

足長坊主が明確にそう書いてますから、当然意味があるんでしょう。
意味がないのであれば、足長坊主がまたもやウソを書いたと言うことになります。

この内容を省庁やマスコミに問い合わせしてみれば、
わかることでしょう。

  • No.184 by 匿名さん
  • 2009-11-29 05:54

>>162
今まで散々、住宅ローン減税は12月31日で終了じゃ と書いておきながら、
なにちゃっかり3ヶ月延ばしてるんだ??

坊主さんの主張は、これまでずーっと一貫して、
『住宅ローン減税は09年12月31日をもって廃止じゃ!』でしょ?

ブレてるぜ!

  • No.185 by 匿名さん
  • 2009-11-29 06:26

住宅ローン減税はとりあえず来年は廃止にはならないでしょう。

住宅版エコポイントですが、yahooニュースの読売新聞に掲載されていました。
2010年の1月から12月に着工することが条件で、外壁や窓の断熱性能が高く、冷暖房や給湯による消費電力が少ない新築住宅が対象となり、二重窓の設置や、床や外壁に断熱材を使った改築、段差解消などのバリアフリー対応型改修も対象に加えられるそうです。
太陽光発電については何も書かれていません。

  • No.186 by 匿名
  • 2009-11-29 07:10

第三者機関よる監査も必要になると言う事なので余分に費用が掛かるのかな?

来月上旬着工の我が家は該当しないな。

  • No.187 by 匿名さん
  • 2009-11-29 07:28

>余分に費用が掛かるのかな?
多分、手数料が必要になるでしょうね。
ポイント-手数料=魅力があるか否か? 
と、申請が煩雑ではないか?
が、普及するかどうかの分かれ目ですね。

  • No.188 by 匿名さん
  • 2009-11-29 08:41

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091128-OYT1T01222.htm
政府は28日、省エネ対応型住宅の新築や改築を行った場合に商品やサービスと交換できる「住宅版エコポイント」制度の費用として、2009年度第2次補正予算案に約1000億円を計上する方針を固めた。

 ポイント支給は、10年1~12月に着工することが条件となる。

  • No.189 by 匿名さん
  • 2009-11-29 08:58

ポイント還元は精々1%~とかからになるんじゃないかなー。

  • No.190 by 匿名さん
  • 2009-11-29 09:19

嘘つき坊主
出てこいや!!

  • No.191 by 足長坊主
  • 2009-11-29 10:38

おはよーさん。おはよーさん。
皆さん昨夜はちゃんと眠れたかの?

>>188殿
ご苦労さん。わしの言ってた通りになったじゃろ。

まあ、皆さんにもわかりやすく説明しようかの。09年度の2次補正で1000億円を1段目ロケットとして投入するがの、上の記事にあるように10年1月~12月着工が条件じゃ。じゃが、1000億円しか無い。新築もリフォームも対象じゃから。1月着工だけで1000億円は無くなるぞよ。先着順じゃからの。

で、1月着工するためには年末年始をはさむゆえ、12月初旬には建築確認申請などの申請をせねば、1月早々の着工には間に合わぬ。

12月初旬に建築確認申請するには、そのための書類の作成も考えれば、既に工事請負契約をしていないと、実質厳しい位なんじゃ。

じゃがの、住宅会社さんに大至急作業を進めてもらえれば、なんとか間に合う会社もある(地域の優良工務店でないと大手では無理じゃ)。上の記事の最後に前原国土交通大臣様が「国内材の需要振興につながり、工務店の仕事も増える」と書かれておるじゃろ。これは地域の優良工務店を救う政策でもあるんじゃ。

ゆ・え・に、展示場に急がれよ。本日契約を済ませ、明日から建築確認申請図面の作成にかかってもらえば、ベストじゃ。待っておるぞよ。

  • No.192 by 匿名さん
  • 2009-11-29 11:02

言うとおりになってないよね。詐偽坊主さん。
ウソは迷惑ですなあ。

  • No.193 by 匿名さん
  • 2009-11-29 11:03

足長さん、あなたの言うことは支離滅裂ですよ。
来年の1月から12月までの着工が対象としているのに、予算が1千億円だからって、1月だけで締め切りのはずないがないでしょう。
1月だけで終わりなら景気対策として打ち出してる政策なのに、ほとんど効果が見込めないでしょうが。
住宅ローン減税廃止の代わりだとか、全くの的外れ。
妄想でホラ吹くのもいい加減にしてください。

  • No.194 by 匿名さん
  • 2009-11-29 11:07

住宅エコポイント。
HM今まで値引きしていた分をエコポイントの還元分に置き換え、値引きしなくなる。購入者は最終的に支払い額には変わりなはく、儲かるのはHMだけだと思うのは私だけ??

  • No.195 by 匿名さん
  • 2009-11-29 11:08

一部の一戸建て業者にしか利益誘導されない住宅版エコポイント。
そのために住宅ローン減税が縮小、廃止されるなら
今からでも反対の声を上げて、
廃案、予算縮小に追い込むように世論を盛り上げましょう。

  • No.196 by 匿名さん
  • 2009-11-29 11:16

来月着工予定ですけど・・・・だめですか?

  • No.197 by 足長坊主
  • 2009-11-29 11:27

>>196殿
貴殿のような方々も当然あるじゃろ。じゃが、「心配停止」じゃ。「移行措置」というものがあるからの。いきなり住宅ローン減税は廃止せぬよう、信玄致すからの。

しかし、昨日、いやな情報が入っての、10年度の概算要求が95兆円と言われている中で、税収が40兆円を割るというんじゃ。国債発行は44兆円以下にせねばならぬゆえ、合計で84兆円を下回る予算になる。という事は11兆円以上も概算要求を削減せねばならぬ。

この前の事業仕分けでは7000億円しか削減できんかった。

つまり、エコポイント対象にならず、来年入居する方々には、少し我慢をして頂く事になるの。さだめじゃ。

  • No.198 by 特命はん
  • 2009-11-29 12:37

ワシも住宅エコポイント制度導入は賛成する。

頑なな反対意見をつらつら見るに、それらは今までさしたる技術革新もせずにのうのうと胡坐をかいていた既得権益者の声であろうと想像する。

大手は今まで優先的地位を利用して散々恩恵を受けながら技術革新を怠っておった。

具体的に説明しよう。

戸建てにおいて最も大手が技術的に優れておるのは耐震・免震技術の分野である。これは論を待たぬ。

しかし、こと省エネ・省CO2・国産材利用の地産地消の家づくりの視点から俯瞰するとなるとどうであろうか。

たとえば現在大手木造住宅メーカーも採用しておるベタ基礎断熱・通気工法なるものも、その発祥をたどると1970年代の中小ビルダーで開始されたのが先駆けである。
先駆けとなったのはエアサイクル産業(フクビ)である。
大手の反応は実に25年遅れておる。
如何に未来を見据えていなかったかがわかる。

年貢の納め時なのだ。


一部業界に優遇がいかんと主張するのであるならば、その方々はゼネコン優遇の今までの無駄な公共投資に流れたわれらの税金を取り返してくれるのか?

それに先にお答えいただきたいものだ。

  • No.199 by 匿名さん
  • 2009-11-29 13:15

坊主、一体何役やってんだ・・・

  • No.200 by 足長坊主
  • 2009-11-29 13:26

>>199殿

口調は似ておるが、別人じゃ。文面からして、所司代殿かなーとも思うが、ちと違うかの。

そして、わしは200番ゲッチュー。

  • No.201 by 山県昌景
  • 2009-11-29 13:29

支店長。
フロアーが違いますゆえ、ここにて報告致しまする。
営業マンは最後の日曜日、一進一退の攻防を致しておりまする。
午後が一番の山場かと存じまする。
住宅版エコポイントの発表が、あと1週間早ければと悔やまれまするが、とにかく全力を尽くしております。

先頭のレスへ 最新レス 最近30レス
名前: 又は匿名を選択:
写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]
   下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー
スポンサード・リンク
スレッド検索 全文検索 新規スレ作成 []