NOW HERE このページをアンテナに追加 RSSフィード

静岡地裁開廷表は専用ブログを作りましたので、そちらで配信します。 http://courts.eshizuoka.jp/

2009-07-27 なんとかなう問題

[]なぜナウやnawではなく「なう」なのか〜twitterのなんとかなう問題

twitterの「・・・なう」が気色悪い

30過ぎのジジイが「・・・だお」と言っているのと同じ感じがする

http://anond.hatelabo.jp/20090722231538

いやあ、まったくよくぞ言ってくれた。


俺もtwitter始めて一月弱、段々twitterを使わなくなってきたのは決して飽きただけが理由じゃない。1990年代後半のwebチャットを思わせるような、オタクが大手を振って歩いてる雰囲気に嫌気が差したってのも理由の一つ。


90年代後半のwebチャットもこんな感じだったよ。

話題の大半はアニメでさ。俺はアニメにゃ興味がなかったから俺と誰かと二人のときはアニメ以外の話題なんだけど、そこに3人目が入ってくると確実に話題はアニメだよ。


名前も「ひろさん@仕事中」とかわざわざ現状を常にアピールするヤツがいたり、今のtwitterでいうと「仕事中なう」ってなところなんだろうけど、なーにが「仕事中なう」だ、「中」が「なう」じゃねーか、バッカじゃねーの?


俺がtwitterに感じてる気持ち悪さには2種類ある。


まず一つは「つぶやき」を人に見せたり見られたりする行為自体や、その前提の持つ気持ち悪さ。

もうひとつが「つぶやき」で使われるオタク特有の言葉や雰囲気の持つ気持ち悪さ。

「○○なう」に対して気持ち悪いと思う感性秋月パルス

http://d.hatena.ne.jp/gamella/20090727/1248622984


は、この2つがごっちゃになって語られてるんじゃないかなー?

今回は後者の話。


オタク文化根底には「かわいい」という美意識がある、という指摘はずいぶん前からなされていた。

結局この「かわいさ」の追求の結果がロリータ嗜好なり、「だお」「でつ」のような思考言動の幼稚化につながってるんじゃねーだろうか?


もともと「〜now」という表現を英語圏の衆がしてるのかどうかは知らないけど、これがnowとかナウじゃなくて「なう」で通用してるのは、ひらがなの持つかわいさが、かわいさの追求というオタク文化にハマった結果なんだろうと思う。


ひらがなつーのは女手とも呼ばれ、女の子のための文字だった。その使われ方も「田楽」が「おでん」(お+頭文字パターン)になってみたり「杓子」が「しゃもじ」(頭文字+の(も)字パターン)になってみたり「屁」が「お鳴ら」(意味や結果に置き換えパターン)になってみたりという、女房言葉にみられるような、かわいく言い換える歴史をたどってきてる。

その延長にあると推測できる。

ヒウイッヒヒー騒動なんかまさにそうでしょ。女の子二人がキャピキャピと言い換え遊びを他の死んでてさ、じゃなくて楽しんでてさ。


(いまたまた誤変換したからついでに書くけど、ヒウィッヒヒー騒動が一部で否定的に受け止められてるのは「他の死」につながることを懸念してるんじゃないのかな、有名人中心のコミュニティが出来ることで。)


そして大の男の大人がかわいさを追及しているつー事実が、毛むくじゃらの女装男を連想させ、俺の感じる「なう」の気持ち悪さの最大の原因となっているんだろう。


結局のところ、男らしさとか女らしさとか馬鹿馬鹿しいよねー、性差なんてないよねー、みたいなことを言っておいて、俺の深層心理では固定的な性観念から逃れられずにいて、ジェンダーフリーが定着してないってことだ。


つーか、こう考えるとオタク文化つーのはジェンダーフリー概念の上に成り立ってるものなんだろうな、きっと。

そしてオタク以外の男が「なんとかなう」みたいな言葉を抵抗感なく平気で使うような時代になったら、本当に性差がなくなって、しまいには繁殖能力もなくなっちまうんじゃねーか、とか思ったり。



最後になりましたがタイトルのnawは釣りです。揚げ足取ろうと思ったって?

You is a big fool man. hahahaha


2009/10/09追記

twitterで「なう」を多用するオタクは「ふたなり」である - NOW HERE

に続く。

Twitter社会論(津田大介)
Twitter社会論

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なまえなまえ 2009/07/28 05:47 「かわいい」→「幼稚」と流した後、そこから「子供」ではなく「女」につながるところに、無意識の飛躍があるように思います。そこをさらに詰められたら良い。

なまえなまえ 2009/07/28 10:15 しっかり書いてるようで中身はただの偏見。

intelswimmerintelswimmer 2009/07/28 10:22 一言で言うと、「フォローしている人が合わなかった」ってことでしょうね。少なくとも自分がフォローしている人には当てはまりません。

RRDRRD 2009/07/28 11:20 一人目のなまえさん
ご指摘ありがとうございます。確かに「かわいい」の定義で揺れてる部分があって、女・子供とひとっからげに扱うような形になってますね。反省します。

intelswimmerさん
twitter内でフォローするべき人を探すのは、twitterをある程度知り尽くして得られるコツが必要なのか、ある程度の手間暇が必要なのか、なかなか面倒な作業のように思います。
ネット外で付き合いのある人がtwitterやってると楽なんでしょうけどね。

なまえなまえ 2009/07/28 12:15 一面しか見えてないのに、よくここまで書けるもんだ。
全然理解できてないんだなw

なまえなまえ 2009/07/28 12:34 >You is a big fool man. hahahaha
すでに駄目な件

tobytoby 2009/07/28 12:50 >なまえさん
ヒント:つり

なまえなまえ 2009/07/28 14:30 ブックマークでも指摘があるけど、打鍵数が少ないからという人は少数派?
「うぃ」と同じ流れだと理解していた。

なまえなまえ 2009/07/28 16:46 つーか、この「気持ち悪さ」の追求が、「・・・じゃねーか、バッカじゃねーの?」「・・・じゃないかなー?」のような思考言動の幼稚化につながってるんじゃねーだろうか?

nikominikomi 2009/07/28 17:13 改行多すぎですっかすかで気持ち悪いとか言われたらどう反論するんだろうか。
ようするにそういうのと同じレベルの事しか言ってない。

gnostikoignostikoi 2009/07/28 18:23 「英語圏の衆」は"now"とかしてねーよ。
記事書く前に調べりゃわかるだろう。
現在進行形って学校で習わなかったか?
あっ英語あんまできねーのか。ごめんごめん。

ikuiku 2009/07/28 20:19 普段有用なつぶやきしてる人がなう使ってると幻滅する

なまえなまえ 2009/07/28 20:56 通りすがりのものですが・・・

>gnostikoiさん
「You is big fool man. hahaha.」で検索!

>shell82さん
納得です!気に入らないのにブックマークしてる人ってなんなんでしょうね。

RRDRRD 2009/07/28 22:33 id:shell82
ブコメでも同じことを言ってる衆がいるけど、だから一番最初に「段々twitterを使わなくなってきた」って書いてるじゃん。
もう俺はもうtwitter自体をremoveしつつあるのよ。

RRDRRD 2009/07/28 22:37 id:nikomi
>改行多すぎですっかすかで気持ち悪いとか言われたらどう反論するんだろうか。
アメブロ行って、タレントどもに言えって反論する。

ヒモヒモ 2009/07/28 23:51 女性が使ってるならいいのでは?確かめたわけじゃないですが
「携帯電話で顔文字を使ってる男性は気持ち悪い」と似たような話に見えるのですが

kaka 2009/07/29 00:08 すばらしい。Twitterに感じてた気色悪さが氷解した思いです。
こういったオタクくささが抜けないとWebサービスは一般化しないですよね

なまえなまえ 2009/07/29 02:13 斜にかまえてみたものの所詮おまえもアニオタだろ?
↓↓↓

90年代後半のwebチャットもこんな感じだったよ。
話題の大半はアニメでさ。俺はアニメにゃ興味がなかったから俺と誰かと二人のときはアニメ以外の話題なんだけど、そこに3人目が入ってくると確実に話題はアニメだよ。

通りすがり通りすがり 2009/07/29 16:03 nowやnawよりなうの方が打ち込みやすいだけかと。
妄想力に嫉妬してしまいますね。

nikominikomi 2009/07/29 16:10 >アメブロ行って、タレントどもに言えって反論する。
もうちょっと冷静に考えて書きましょうね

OMDchOMDch 2009/07/29 17:16 たぶんそれ反論じゃなくて話題のすり替えだなう
俺だけはちょっと他の奴と違うんだけどみたいなのは早く卒業するなう
コメントに対して敏感すぎるなう
興奮して新着コメント見てるのが伝わって来ちゃうなう

RRDRRD 2009/07/29 19:40 ヒモさん
確かに携帯の顔文字に近い話です。比較するとなにか浮き上がって見えるものがあるかもしれませんね。

kaさん
オタク臭さを抜くというか、薄める必要はあるでしょうね。

通りすがり 2009/07/29 16:03
じゃあ、英字変換も漢字変換もカタカナ変換も一切しなかったらいいじゃん?って話になっちゃけど、現にそうじゃない。
変換するのとしないのとの境目ってなんなんだろうね?って考えると決して入力が簡単だから、ってだけが理由じゃないでしょ。

id:nikomi
冷静に書いて全員に理解されようとは最初から思ってないし、思ってたらこういうエントリは書かないよ。
オタクの琴線に触れると荒れるからね。

OMDch
しかし今思うと 「きんもーっ☆」は名言だったね。
あれも商売だったから叩かれたけど、このきもさを中和しそうなほどの爽やかさは類を見ないよ。
俺も「きんもーっ☆」って言いたいけど、言っちゃったら本エントリと矛盾するから自制しとく。

01010101 2009/07/30 05:06 みんなアニメの話じゃなくて俺の好きな話題でつぶやけって言えばいいじゃん
何それっぽく語っちゃってんの

HAHAHAHAHAHA 2009/07/30 18:34 RDDに同意なう

RPDRPD 2009/07/30 19:31 コメがまだ論破できてないな

通りすがり通りすがり 2009/07/31 20:03 暴論ですね。

カタカナ入力は主流でないし、わざわざ英字に入力を変えて打つなんてことは面倒。
意識せず打つということは自然な事です。

   2009/08/01 15:09 単にお前がコミュニティ内でイニシァティブを掴めなくて気分悪いの間違いだろうが。
「幼稚なTwitter、オタ文化」としたり顔で言う前に、
お前に潜む「我侭な幼稚さ」を見つめてみたらどうさ?

OMDchOMDch 2009/08/02 21:00 また的確なご指摘入りましたなう

RRDRRD 2009/08/03 00:17 いやはや、どうですか、このコメント群。
オタク層は妄想にも近い被害者意識を持っていること、それに基づいてネットでの万能感に由来する攻撃性と反社会性丸出しの言動に走ることが見事に証明されていますね。
やはりオタクは弾圧されるべきですし、そのためにもオタクが性欲充足の妨げになると過剰反応している児童ポルノ法案を、言論の自由に配慮しつつ早急に可決するべきだと思います。

高二病高二病 2009/08/03 12:10 馬脚あらわしおった
最初からそういうこと書けばいいのに

OMDchOMDch 2009/08/03 22:31 やはりこの手の輩は論破されると脆いのう
これも勉強勉強

RRDRRD 2009/08/03 22:44 論破だってさ。
馬脚をあらわしたと馬鹿をあらわした馬鹿の尻馬に乗って勝利宣言。
皆さんご覧下さい、これが自覚なきオタクの醜態です。
老人用語を多用して爺ィを気取って、見えないからって身分詐称するのも伝統的なオタクの手法です。
「オタクはオタク、利口やモテや、ましてやイケメンにはなれない」と中島みゆきが歌ったとおりです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ewb7pxylNRY
あきらめました、あなたのことは、これが俺の正直な気持ちです。

冷却ファン冷却ファン 2009/08/04 13:04 この記事とコメントって削除とかはできないのか?
あとあと黒歴史になると思うよ
その体だと君のいうところの「みなさん」はたぶん味方になってくれないと思われる
いない「みなさん」に同意を求むというのも考えてみれば空しいと思わないか

RRDRRD 2009/08/05 02:44 >いない「みなさん」に同意を求むというのも考えてみれば空しいと思わないか
思わないね。「皆さんご覧下さい、これが自覚なきオタクの醜態です。」を皆さんに訴えてると読んじゃってるわけだよね。
からわかれてる自覚も出来ないんだ。一生懸命に上から目線で句読点も打たずに頑張ってご苦労様。そういうスタイルは最近オタク界隈で流行ってるの?
>この記事とコメントって削除とかはできないのか?
捨てハンドルで書いてると出来ないのかな?捨てハンドルで書いたことがないからよく分からん。お前のどの書き込みがお前にとっての黒歴史になると思うの?

なまえなまえ 2009/08/05 11:24 自己主張できる場があってよかったね☆

冷却ファン冷却ファン 2009/08/06 02:01 いや、客観的に君の書き込みを見たら皮肉なことに、オタクの言動以外何でもないんだな
上でも誰かいってるけど斜に構えすぎなんだよ
自分に正直になろう
もっと肩の力抜くといい

今仕事中今仕事中 2009/08/06 11:35 I'm working now.

なまえなまえ 2009/08/22 17:53 いきりたってキーボード叩くも、論破されたまま終わりか
他のエントリーもたかが知れてるなコレは

RRDRRD 2009/08/22 23:27 そういうところがキモいといくら言っても無駄なんだろうな…

小河原小河原 2009/09/01 15:50 お前がtwitterで勝手に不快になってるだけじゃねえか。
誰もがお前と同じ様に、他人に自分の文化を強要する。
それを悪いとは言わないが、無自覚で主張してるというなら自らの首を曝しているに等しい。恥を曝すな。
コメに黒歴史になるから消せと書いてあるが、俺はその通りだと思う。

自分を見てみろ。
そうやって他人を弾圧しようとしている。排斥しようとする。
自分と同じ土俵で語って欲しいが故に、自分が譲歩するのではなく、相手に譲歩させようとする。
所詮同じ穴のムジナだろうが。

序でに。
なうは打鍵数・変換作業の効率から言って全く悪いとは思わない。
iphoneでのフリック入力で瞬間的に内容を打ち込める。携帯でも同様。
変換をしなくていいものをわざわざ変換する様な無駄を誰しもしたくない。
twitterは簡易で伝わりやすいメッセージを素早く残す事を優先するSNS。
一回の打鍵でも少ない・打ちやすいならそっちを優先する。それで伝わりやすいなら尚更。
そういった人間が使うサービスなの。
それだけのことだ。

そう察しがつかないのなら、なるほどその通り、twitterなんて見るのは辞めた方が良い。

   2009/09/01 16:53 ないかなー?って女々しくてかわいいっすね(笑)

RRDRRD 2009/09/01 22:32 >小川原
>他人を弾圧しようとしている。排斥しようとする
すごいなー、オタクはちょっと意に沿わないこと言われると弾圧とか排斥とか言い出すけど、被害妄想のパラノイアだろ?違う?

>> 
ありがとう!
マッチョな文体と内容がちょっとは薄まればいいかなー、と思って愛用してるんだわ。

小河原小河原 2009/09/02 05:14 お前と違う性質の言語を繰ったら、その人間は本質的にバカなのか?
大体、現在普及しているmixiでだってネットスラングは幾らでも用いられているんじゃないの。
それで罷り通っているのはSNSが閉じたコミュニティだからだろ。
お前は棲み分けすべきSNSで、棲み分けする発想が無かったんだろ? それで他人に当たるなよ。

>被害妄想のパラノイアだろ?違う?
記事を通じて自分と同じ偏見を共有する人間を求めているわけだろ?
大体、お前オタクをさんざバカだ醜悪だと扱き下ろしておいてよく言えるな。

仮に『ネットスラングにどっぷりの人間の目を覚まさせたい!』って考えで書いているとするなら、撤回するけどね。
ただ、無意味に釣って釣られた奴を論ってインテリぶるのは止めたら?
そんなもん、外部から見たらどっちもアホだよ。

RRDRRD 2009/09/02 09:55 小河原
だからさー、他人に当たるとかバカだ醜悪だと、すげー被害妄想だな。
徹夜で必死にネットやってるからだよ。そこがお前の腐ってる原因。
いい年なんだからそろそろ生活改めたら?

小河原小河原 2009/09/02 23:59 改めて言い直そうか。
不特定多数を不当に貶めるような意図で書かれたのでないなら意見を撤回するよ。
偏見や中傷に満ちた記事内容で誤解してしまっただけなら、俺は被害妄想だったと片付けて貰って一向に構わない。
すまんね。

OMDchOMDch 2009/09/09 09:16 相手の拳が届かない間合いにおいてやたら饒舌になる人間というのは、得てして見透かされやすいんだ。

上ではふざけて悪かった。

それでいわゆるマジレスになるのだけど、君の文章も(僕の文章も)決してマッチョではない。今一度、自分の書いた文章を一番頭が冴えてるときに読み直して客観視するんだ。

自分で思っているほど肉が詰まってないから、ちょいと鳩尾を打たれたら苦し紛れの誹謗中傷が口をついて出てしまうんだ。

被害妄想がどうとか徹夜でネットやってるんだろとか、君の意見は捨て身の両腕グルグルパンチになっていて、もうすでに相手に対する反論という体をなしてないんだ。土台相手の意見と向き合うつもりがないように見えたから、話題をすり替えてると言ったんだ。

皮肉な話だけれども、このレベルの主張ならみんなTwitterでつぶやくのが適してると思う。
少し大きめのリングに上がってアピールしておいて、意外に鋭いパンチが飛んできたから「わざと食らってるのがわからないの?」なんて言ってるボクサーを想像してみて欲しい。

肉の詰まった文章だと胸を張るつもりなら、釣りですなどという予防線を張るな。
まあ僕も精進するから君もこれからはもっと思いきって前に出る努力をするといいと思う。偉そうで申し訳ない。
ではさようなら。

なはなはなはなは 2009/09/23 04:52 みなさん負けず嫌いw

あむあむ 2009/09/28 23:56 最後の一行お洒落

あ 2009/09/30 17:56 うわぁ・・・

 2009/10/01 15:50 みんな馬鹿ってことでいいじゃん

通りすがり通りすがり 2009/10/06 17:55 主の返しのコメントが
一つも反駁になってなくてがっかり。


一方的アウトプットは多少できるけど
コミュニケーションは取れないタイプなのね。

なうなう 2009/10/09 21:04 同意なう

なうのおっかけなうのおっかけ 2009/10/10 21:18 もはやここがついったーなう

RRDRRD 2009/10/11 00:46 幼稚園児の一人が「うんこー」って言ったら、周りの幼稚園児が「うんこ」「うんこ」言い出すのと一緒だよな。

とおりすがりとおりすがり 2009/10/11 09:31 ここまでブログ主も含めて発症しているコメント欄も珍しいな。
イェーイkotoriko先生見てるー?

ちなみにブログ主の最近のつぶやき↓
「今まで一度もそんなことしたことなかったのに、気付いたらポニョの歌を口ずさんでいた。」
最後に「なう」ってつけちゃいなYO!

通りすがり通りすがり 2009/10/11 14:43 なうが気持ち悪いには激しく同意したいが
ブログ主の頭の悪さとコメントの必死さの気持ち悪さといったらもう

感想感想 2009/10/11 23:36 ブログ主は自己の破綻した論理に固執しすぎ
結論がおかしいから理由づけが苦しそう

自分でもわかってるだろ

RRDRRD 2009/10/12 00:23 オタクは頭がおかしいという論理はまったく破綻してないよ。
理由付けはお前ら。

あ 2009/10/13 19:10 おれもオタクだけど顔真っ赤にして反論してる奴みると
さすがにキモイと思わざるを得ない

みぃみぃ 2009/10/19 16:27 わたしから見たら、RRDさんの方がオタクたちよりよっぽどレベルが低く見えちゃうな
相手が冷静に・もしくは冷静さを装って書き込みしてるのに対し、
RRDさんってば意見もロクに聞かずに小学生みたく「オタクなんて弾圧されてしまえ!」って言っちゃってるよね
せっかく本文で良いこと言ってると思ったのに、残念です・・・(汗>д<)

RRDRRD 2009/10/19 17:12 >冷静さを装って書き込みしてる
分かってるじゃん。なんで利口ぶって安全地帯からクソ投げて来る衆と、わぁわぁはしゃいでるキチガイにサービス精神を発揮しなきゃなんないんだか、俺には分からん。

通りすがり2通りすがり2 2009/10/20 19:12 とりあえず一旦相手の意見を飲み込んで、少し考えてみるといいんじゃないかなー?
批判はそれからでもいいと思うんだ。

あいらあいら 2009/10/21 08:05 ただまあその辺のキモさはどうであれ、これだけ浸透しているというのが
事実になってきていると、ほんの少し前まで異様に見えたものでも
その流れに乗って来れない方がおかしいと言われる側になるのが世の常ですし。

その後沈静化するとあの頃は変だった、見たいなことの繰り返しですから
目くじら立てても仕方ないんじゃないかなと。

RRDさん自体も指摘してますけど、結局時間が経とうと時代が流れようと、
人間大してやる事が変わりませんよね。
ですんで、一人カリカリした所で世の中…と言うかこう言うツールに群がる
人たちが変わるわけでもないですし叫ぶだけ時間の無駄だと思いますよ。
勿論自分の時間をどう使おうと自分の勝手だと言うのもひとつの正論でしょうけど
熱く語った所で大して変わりませんよ。

自分の言いたい事を書きたかっただけだ、人に聞いてもらったり見てもらったり
意見されたりしたくて書いてるんじゃねぇよ!
と言われるかもしれませんけど、本当に本心から内向きに叫びたいならこうやって
誰でも見れる場所に自分の考えを書いたりしないでしょうし…。

本音のどこかで、俺だってこう言う発言が出来るんだぜ!(ネットではな)ってのを
聞いて欲しいから自分の意見を書いたんでしょうから。

それと、Webチャット以前の草の根BBS時代からこう言う傾向は多々あるのは
こう言う場を作った、…つまりはプログラムなどの技術を使う事の出来た
一部の人たちが、自分たちの会話を内輪だけでする事を目的に作った空間を
開放した所から始まっている為、そもそも根底自体がヲタクなんですよね。

はてな自体もそうですけど、ヲタクの作った場の上にはてななどのサービスも
成り立っている訳で、排除しようとしても何時間何日騒いでも、結局は何も
変わらないでしょうし、そもそもコンピューターを使った何かを作ろうと言う事を、
十何年前に始めた頃の人たちなんてヲタクの中のヲタでしょうし、それらヲタクが
土台を作り上げた世界でヲタクだらけが闊歩していてもそりゃ当たり前じゃないかなと。

PC環境の土台を作り上げた人たちは純粋な技術者だったかも知れません、でもそれを
創世記と呼ばれた頃から使って広めたと「自負」している人たちはまぎれもなくヲタです。
それもPC、アニメ、ゲームヲタでしょう。

それと、昔っから釣りやRCやアウトドアなどのやり取りBBSなどはありましたけど、
その殆どの人たちはアニメやゲームの話をすると反応して居た辺り、根は取れない
くらい深いと思いますよ。

そこがベースなわけだから、忌み嫌ったところで無意味と汲んで、住む世界が違うと
割り切って見ない振りするのが結局無難な方法だと思いますよ。

RRDRRD 2009/10/21 20:27 あいらさん
全くそのとおりで、素晴らしいまとめ方をしてもらったのがむしろ悔しいぐらいです。
ただ俺はオタク死ねとか言いますけど、本当に死ぬような衆だったら、そんなこと言いませんって。キモイものにはキモイからどうにかしろと言いますが、言ってどうにかなるものでもないことも十分分かってます。
俺がひとつ興味を持ってるのは、もともとオタクはリア充のSFの集団だったのに、なぜ非モテでエロを内在したマンガ・アニメの方向に流れていったのか、ということです。
そのあたりのことは吾妻ひでおあたりが嫌というほど分かってるでしょうけど。その吾妻ひでおが最近「けいおん」のアニメを「不気味」だの「気持ち悪い」だのと批判して「ヲタク」からバッシングされました。
バッシングが予想されても、言ってどうにもならなくても、言わずにいられない気持ち、なんとなく分かるような気がします。

オタクオタク 2009/10/22 14:01 自分がオタクであることを認めたくないだけなんですね。
可哀相な方ですね。
Twitterも使わなければいいだけですからね。

流行に流されて、必死で他の人の真似をしようとするが
できないからって、自分の前を歩く人を恨むのはやめましょうね。

RRDRRD 2009/10/23 01:46 ひえーーーーーーー、今まで朝鮮人だの中国人だのいろんな会社の社員だの、さまざまな認定をされてきたけど、オタク認定をされたのは初めてだわ。新鮮w

ex25_baioex25_baio 2009/10/24 04:28 嫌ならリムればいいし、飽きたならやめればいいのに
そこら辺どうにもならないならネット使うの止めた方いいんじゃない

RRDRRD 2009/10/24 11:12 それってさ、ウンコかけられたら黙って洗ってどっか行けばいいのに、って発想だよね。

これは。。。これは。。。 2009/10/25 01:56 厨二病なう

間違いなく間違いなく 2009/10/25 15:18 厨二病なうなう

間違いない間違いない 2009/10/25 15:19 厨二病なうなう

すんませんすんません 2009/10/26 16:01 ご自分の意見を表現することは良いことだと思います。
様々な考え、表現に対しても様々な考えがあり、それを表現するのも良いことですよね。
ただ一般的にオタクは不快に思われてる、そこをどう受け止めるか。特に女子に。

kk 2009/10/27 00:41 流行り言葉に乗っかるのは普通、考察加えたり批判を加えたりしたがるのはオタク。
普通はより詳しい、ディープな方向に行くのがオタクのはずでは?
前提からして何か履き違えている気がします。
昨今のマスメディアで言うオタクはただのファッションの一種です。
テレビが勝手に作ってる幻でしかありませんよ。

だから私もこうしてここで色々書く以上はオタクですし、エントリのように何かに対して批判を加えるのもオタクしかいないんですね。
その上で言うなら、このエントリも単純に「なんか流行ってるから」で叩いてるようにしか見えないです。そしてそれこそがオタク的な姿勢、メジャーに対するレジスタンスの表れでは無いでしょうか。一般にはどうでもいい部分をつついて批判や賞賛をする。あるいは考察を加えながらミームの源流を探す。私はこれこそが本来のオタクであり、決してメジャーになってはいけない存在だと思っています。そういう意味で昨今の謎のオタクムーブメントは決していいものではありませんね。歪曲と希薄化の極致です。

あ、私はなうについてはどうでもいいです。打つの楽なだけですし。
主語を略したりするのと同じような感覚で使ってます。

RRDRRD 2009/10/27 09:05 オタクって言葉を使うときに、根っこにある部分は一緒なんでしょうが、人によってその定義が全然違うんですよね。いま当初のSFマニアのようなサブカルチャーの人だったり、転じてコンピュータに詳しい人だったり、転じてひとつの道にハマり込んだ人だったり、転じてゲームやアニメの好きな人だったり、転じて周りの空気を読めないライフスタイルだったり。
この辺を区別するいい単語があるといいんですが。

愚民愚民 2009/10/28 19:19 憶測→事実認定→極論という作文はやめませんか。
「キモい」という言葉も、RRDさんのように曲解すると「かわいさの追求」になりませんか?

RRDさんも他人から見ればオタクでキモい存在ですよ。それを自覚してください。
他人をオタク(弾圧されるべき存在)と罵って、自分を正当化するのはみっともないです。

それと、オタクという言葉について定義せずに、単なる個人的印象で批判してますが、
一般人から見たご自身は「オタク」じゃないと勘違いしてるんですか?

>オタク特有の言葉や雰囲気の持つ気持ち悪さ
に下記のような文体は含まれないなんて、都合の良い解釈ですね(笑)

・不必要に言葉を省略して伸ばす→「よねー」「じゃねー」「ないかなー?」「だからさー」等。
・「釣り」などというオタク用語を何の違和感もなく使用している。

それとも、オタクに対する批判は自己嫌悪の表れなんですか?

いずれにしてもRRDさんがオタクというのは事実ですね。
例えオタクだとしても、自分を卑下することなく頑張って下さいね。
これからも、主観的で視野の狭い作文を楽しみにしています。

RRDRRD 2009/10/28 21:30 「事実ですね」と断定した後に、「例え〜だとしても」と仮定するような、頭の悪い論理を振り回されても困るんですがね。
オタクが逆上したことはよく分かりました。

愚民愚民 2009/10/28 21:38 オタクが釣られて揚げ足取りしたことがよく分かりました。
You is a big fool man. hahahaha

RRDRRD 2009/10/28 22:48 ばーかばーか、ちんこうんこ。

T-260GT-260G 2009/11/07 07:24 「なう」も含めて、ネット定型句の類も全て「言葉遣い」の一種とするなら、
それが似合う人とそうでない人がいるのは事実だとは思う。
 
つまり…「世の中的には「なうなう」書いていてもおかしくなんてないんだ!」と言ってみても、
それが個人にとって似合うか似合わないかは案外別の話で、
似合わなかった場合に、それが他人に許されるかどうかはもっと別の話だったりする。

あんま邪険にせずにTwitterくらい好きに書かせてやりなさいよ、と思う一方、
一定の割合で「キモイ」と言われるのも仕方なかろうという話。
書いてる人の何割かは、キモイのは自覚の上だろうと思うし。

オタク論?はどうでもいいです。
10年前ならともかく、今どきオタクの定義なんて誰ができるんでしょうか。
一昔前の十分条件だけで見ていったら、今の世の中オタクだらけなんで。
ちなみに私は真性のオタクですよ。…フフフ…ビクンビクン

とおりすがりとおりすがり 2009/11/09 20:56 本文とコメ欄みながら、記事主をただの馬鹿だと片付けて
ブラウザ閉じようと思ってましたが、
ばーかばーか、ちんこうんこの発言を見て急に見直しました。
これをわざと出来る人ってそうはいないね。

なぉ。なぉ。 2009/11/14 00:27 なぅ。

なぅ。なぅ。 2009/11/14 00:29 女でもヲタじゃんくてもなぅ。使いますが何か?

なぅ。なぅ。 2009/11/14 00:32 書き忘れたけど30過ぎのジジィ=数年後のあなたです。
実際にこの歳になったら30過ぎても別にジジィではないと気づきますよ?
頑張れっ。

RRDRRD 2009/11/14 00:37 俺、今年39ですが、数年後は30過ぎのジジイですか・・・?
本当にのび太はバカだなぁ・・・。

通りすがr通りすがr 2009/11/16 15:36 ひえー、自分で「弾圧すべき」とか言っちゃってるのに、「オタクは被害妄想云々」だって。

ブログの内容はともかく、返信は39歳の書く文章とは思えんな。
あまり熱くならないで、冷静に返信してみたら如何。何かが見えてくるかもしれませんよ。

揚げ足取りばかりになっていますね。

RRDRRD 2009/11/16 17:54 出たよ、また高みから見下したクールなつもりのクーズなオタクが。

newnew 2009/11/16 21:37 「オタクに言い返してる俺かっけー」

パリスス・ミとんパリスス・ミとん 2009/11/17 10:18 確かに「仕事中なう」は「中」が「なう」だな。
俺も違和感覚えていただけにこの記事おもしろいなw

なうなう 2009/11/17 13:15 今は流行語なんかテレビでもよく聞く メールと同じだ

ぬるぬる 2009/11/18 14:30 これで39って…。
いや、まあ人それぞれですし悪いとは言いませんけれども。

RRDRRD 2009/11/18 16:27 ほら、典型的な卑怯なクソオタク。
ちょっとでも年齢とか氏名とか所属とかをちょっとでも明かすと、ダボハゼのように食いついて、根拠なき万能感で上から目線で分析するのwいつものこと。クソオタクはゴキブリのように迫害しても絶滅しないのもよく分かってるから安心して迫害してるんだよ。
死ねっつって死ぬ奴には死ねなんて言わないよ。いくらクソオタクでも俺のせいで死んだら後味悪いもん。ゴキブリだって潰したら体液が出るだろ。あれと一緒。

HarnoncourtHarnoncourt 2009/11/19 15:12 ブログ主に全面的に同意なう。←確かにキモイですよねこれ。
その時点の感情・状況を伝達するツールなのに、わざわざ「なう」をつけるのはリソースの無駄だって考えるべきです。そのことをわかってないツイッターラー(笑)が噛みついてますけど、彼らには恥と言う概念がないみたいですね。

ぬるぬる 2009/11/19 17:05 証明することは不可能ですけど、twitterも「○○なう」も使ったことなんかありませんよ。
まあある種のオタクであることは自覚しているので、その点では主が語っている対象者の中に含まれるのかも知れませんが。


「○○なう」なんて言い回しを使う事が気持ち悪いという主張に関しては同意しますけど、
コメントに対する主の反応を見ていると、とてもじゃないですが39歳という大人の対応とは思えません。

オタクを馬鹿にする考え方もひとつの文化ではあるので、その辺りに関しては主の自由かと思いますが、
馬鹿にしている相手とは言え、割と真面目に書き込んでいる人にまでそのまま馬鹿にした態度を取っていては丸っきりガキです。
実際、年齢の話が出るまで「若いなー」とか思いながら微笑ましく読んでましたし。
まあ、年齢に絡めて馬鹿にしたような書き込みをした事に関しては自分も悪かったと思いますけどね。

コメントへの返信の中で「いい年なんだから」と言われていますが、
ご自分こそ「いい年なんだから」ネット弁慶もほどほどにして少し落ち着かれてみてはいかがかと。
傍から見ていてどちらが顔真っ赤かと問われると、大半の人は主の方に思えるのではないでしょうか。
上から目線上から目線と馬鹿の一つ覚えのように繰り返していますが、
ガキ臭い態度ばかり取っていてはコメントする人が上から目線になるのも仕方ないですよ。

RRDRRD 2009/11/19 17:56 4ヶ月も前のエントリに、そんな長文のコメントつけるお前が必死じゃなかったら、この世の中の誰が必死なネット番長なんだよw
それになー、俺だって最初はきちんと対応してる。途中で呆れたんだよ、お前みたいのの相手に。

^^なう^^なう 2009/11/20 12:42 長いものに巻かれてりゃいいんだよ・・・。

なう^^^^なう^^^^ 2009/11/25 17:39 ついったはアメリカ発だけど、日本における近代以降の文学史なんかを勉強すればば
すこしはついったを好意的に解釈できるかもというか、中身のある内容を書けるかもね

RRDRRD 2009/11/25 21:59 出たよ、オタクってどうしてそんなに「勉強してください」言説が好きなんだろうね?
まして文学史とかライトノベルとか、勝手に勉強してろよ、知らん。
そんなになにか高尚なお説がおありでしたら、idさらしてご自身のブログでやってろ。

foolfool 2009/11/26 16:40 areは?オマエ大丈夫か?

nawnaw 2009/11/29 00:43 なんでこんなに必死なの。確かに「なう」は見ていて不快ではあるけど

 2009/11/29 03:04 naw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

メルマガ登録・解除
静岡銀幕週報
読者登録規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村