[ホーム]
二次元裏@ふたば
とっしーなら一度はこういう経験があるのではなかろうか
川崎在住のチャンリコ小僧の俺に対する挑戦とみた!
ソフト買う金が残らないだろこれ
小学生にとっての数ヶ月は本当に長い
シャトルなんてしらない
常日頃から金をほぼ使わない人間だから欲しいものがあったらすぐに買っちゃうなあ
買えないことが結果幸せに繋がる
>シャトルなんてしらない川崎あたりから聖跡桜が丘はママチャリなら一時間半くらいだからなぁそんな大変でもないぞ
とりあえず本体買って友達からソフト借りる子やソフトだけ購入して本体持ちの友達の家渡り歩いてる子いた
>買えないことが結果幸せに繋がるなにそのセガサターンあきらめて安かったプレステに手を出した俺
>なにそのセガサターンあきらめて安かったプレステに手を出した俺両方買った俺は十分に幸せさ!
初体験
溝の口だとシータが中古扱ってるな十年ぐらい前だと宿河原(宿小の近く)にもショップがあったけど、今は弁当屋になってるんだよな・・・
これって押切の実話だっけ?
ありえねえ
そもそも存在自体知らなかったなPCエンジンとかLDとか
なにこのすごいハッピーエンド
いい母ちゃんじゃねーか
コアグラかよマニアックなかーちゃんだな
>ありえねえよく「クリスマスと誕生日前借でこれ買ってくれ」ってやったなぁ俺
自転車どうすんだ?中古PCエンジン並の値段するんじゃないの?
カーチャン…
言われるよなこういうこと
ここ母子家庭なんだよな父親が蒸発して母親の苦労は半端なかったろうに
>これって押切の実話だっけ?>ありえねえ※作者(押切)の実話です
>そもそも存在自体知らなかったなPCエンジンとかLDとか90年代後半生まれだとスーファミでギリギリか
>自転車どうすんだ?中古PCエンジン並の値段するんじゃないの?1万5千円で買えばいいんでね
押切のリアル話っぽいな
ひき逃げの大丈夫だよな?ってのは酷いな
>ひき逃げの大丈夫だよな?ってのは酷いな俺も一回自転車で軽く車とぶつかった事があった、小学生の時車って糞高いって事だけは知ってたんで、むしろ俺が怒られると思ってスゲェ勢いで逃げた小学生の認識なんてそんなもんじゃ
超懐かしい
うちなんか親からのプレゼントっていったら図鑑とか偉人の伝記に図書券だったよ
PCエンジンが87年でシャトルが89年だから、シャトルが出てた頃にはPCE白の中古がこんなに高いっておかしくね?
確かに小学生ならそんなもんかも
なにこの漫画おもしれえ
>うちなんか親からのプレゼントっていったら図鑑とか偉人の伝記に図書券だったよノビタ乙
レバーの玉が無い筐体とかあったなすっげーやり難かった
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>なにこの漫画おもしれえ押切はホントに面白い漫画を描く漫画家だと思うでろでろ終わったのが残念だ
母「誕生日だからってプレゼントなんて考えまやかしよ!ケーキだけで十分!」
>レバーの玉が無い筐体とかあったな>すっげーやり難かったそういうEPもこの漫画に載ってたな
↓が使えないメタスラがあんなに難しかったなんて
クリスマスにボンバーマン貰ったなぁ・・・なつかしいぜ
ごめんアホだからこんな法則しらなかった
地元のゲーセンでバーチャロンのスティックがまともに動いた経験がない
欲しかったのはグーニーズだったのにこれスペランカーだよ母ちゃん
昔のことなんて俺覚えてないよこの人はすごいな
つかゲーセンのボタンは壊れてるのがデフォだと素で思ってたな大学入ってディープなゲーマーの友達が出来た時に「筐体のボタンが壊れてるのは店員に教えた方がいい。その方が店員も助かるから」と教えられた時はカルチャーショックだった
最近 見ないよなこういう店ってゲーセン自体存在しないし
駄菓子屋のおばちゃんにはおまけしてもらったりで世話になってたからわざとハズレ買うとかあったわ
>PCエンジンが87年でシャトルが89年だから、シャトルが出てた頃にはPCE白の中古がこんなに高いっておかしくね?昔の基準は覚えてないけど今でも2年前の数万円台の旧ハードが半額以下で手に入るってないぞ?
>ごめんアホだからこんな法則しらなかったこの手の無駄知識は色々交換したけどきなこ棒は俺も知らなかったな
>昔のことなんて俺覚えてないよ記憶喪失にでもなったのか?
>ゲーセン自体存在しないしここはゲーセンじゃねえ
おばちゃんにもよるけど当たり着きの品物を適当に配置してると連チャンするんだよな
>ごめんアホだからこんな法則しらなかったピストル大名の冒険懐かしいぜ
>ごめんアホだからこんな法則しらなかった近所にはキングオブモンスターズとか忍者くん阿修羅之章とかワンダーボーイとかうわ、まじ懐かしい
>キングオブモンスターズ懐かしいすぎる
>最近 見ないよなこういう店ってファッション化した駄菓子屋はあるけど子供が集まるところは都会ではもう無いな
>記憶喪失にでもなったのか?ぼーっとしてる子供だったからかぼんやりとしか覚えてない
この頃からホラーの素養が
押切と同年代のはずだが近所にこんな充実した駄菓子屋はなかったな
>最近 見ないよなこういう店って小学校の近くとかならわりと残ってるぜ
昔の駄菓子屋はレジじゃなくでザルみたいなのに小銭入れてたな
>PCエンジンが87年でシャトルが89年だから、シャトルが出てた頃にはPCE白の中古がこんなに高いっておかしくね?いや、白とコアグラは値段ほとんど一緒だったなんだかんだ言って現役ハードで今の光ディスクが媒体のハードみたいに長年使ったら壊れるみたいな事なかったし
みんな経験して大人になった
こういう店に4台ぐらい筐体置いてる店があったな 近所に
>昔の基準は覚えてないけど>今でも2年前の数万円台の旧ハードが半額以下で手に入るってないぞ?この時点で白はすでに旧機種で、シャトルと同時にコアグラも出てるからさすがに白は安かったぞコアグラは定価ベースだが
近所の駄菓子屋はあんこ玉とガムだったなあんこ玉は当たると大きなあんこ玉がもらえて、ガムは色によって金額が違った最高は二百円だった気がするけどはっきりは覚えてない
>押切と同年代のはずだが近所にこんな充実した駄菓子屋はなかったなうちの近所はあったなさらに婆さんが焼きそばやお好み焼き作って売ってた親はもちろん「そんなもの食べちゃいけません」って言ってた
>ガムは色によって金額が違ったあのガム懐かしいなハズレと違う色出てきたらテンションあがるよね
>いや、白とコアグラは値段ほとんど一緒だったコアグラはAV端子がついたなので白は中古で安くなってた
>押切と同年代のはずだが近所にこんな充実した駄菓子屋はなかったな3軒もあった俺はどうすれば
>>最近 見ないよなこういう店って>小学校の近くとかならわりと残ってるぜうちのそばにもあるな練馬だけど
バーチャン
都会過ぎない所で育つとこういう所ばっかあっていいよな
ゲーム機は電源落ちててプレイしたい子供達が自分で入れてたな
俺はこれが好きだったくじで当たる大きめのドーナツより外れのこっちが好き
>押切と同年代のはずだが近所にこんな充実した駄菓子屋はなかったな横浜だけど 近所の個人経営のビデオ屋が店内の空きスペースでこういう風やってたわ
ばあちゃん生きてたのか
>バーチャンあ、うちのそばの店も駄菓子屋部分はほとんどナリを潜めてこんな感じになってる練馬ね
>あったな 近所にこの手の店だとギリギリあるかないか判断がつきにくいな入り口にタバコの自販機と灰皿があるということでいかにもガキお断りという風だしトイレットペーパーを積んでいる点でここは小さいスーパーである可能性もある表にもゲーム筐体があると確定するのだが
ばーちゃーん
100円の小遣いをどう振り分けるかにずいぶん頭悩ませたもんだった
まあ駄菓子屋のババアは予備機体が数体あるのが基本だからな
押切世代ってどれくらいの年代?
>バーチャンちょっと待て!武士道ってなんだ?RPGは家庭用だろ?
>ガムは色によって金額が違った>あのガム懐かしいなたまに二個同時に出たりして、しかもそのうち一個が当たってたりすると気まずい雰囲気になったりしてたほとんどの場合は10円追加してあたりを買ってたけど
別の小学校のテリトリーの店行くと絡んでくる奴いるんだよなあとストUの乱入がリアルファイトになったり
>俺はこれが好きだったああ、懐かしいな安い鈴カステラを潰したような感じの
なんだかんだ買ってもらってるな
>ちょっと待て!武士道ってなんだ?RPGは家庭用だろ?そーいやウチの近所の駄菓子屋の筐体ドラクエ入ってたけどあれなんだ
>押切世代ってどれくらいの年代?1980年代前半生まれ
>押切世代ってどれくらいの年代?押切が1979年だから1980年前後産まれか
>押切世代ってどれくらいの年代?1975〜1980年くらいか
>あとストUの乱入がリアルファイトになったり駄菓子屋に乱入台があるなんてすごいな俺の近所の所は格ゲーだろうが二人並んで対戦だったぞ
ゲーセンはあんま行かなかったなあ
厨房の時 既にPSだったなぁ…
>なんだかんだ買ってもらってるないいお母さんじゃないか
学年×100円
ちゃんと母に感謝してんのかな
リュウが宙でものすごい勢いではどうけん連射するスト2があるから気にすんなよ
>そーいやウチの近所の駄菓子屋の筐体ドラクエ入ってたけどあれなんだ熱海の旅館にスーパーマリオ3が入ってる筐体があった
>なんだかんだ買ってもらってるなありすぎて困るゲームボーイはマジ画期的だったなGBAとかDSの比じゃねぇ
>ゲーセンはあんま行かなかったなあ中学生や高校生のお兄さん達が怖かった
母子家庭にしてはゲーム色々買ってもらってるな竜騎士なんてファミコンすら買ってもらえなかったからハゲになったのに
>そーいやウチの近所の駄菓子屋の筐体ドラクエ入ってたけどあれなんだジャスコの屋上にもあったけどあれは中身ファミコンで時間制限で電源落ちるやつだったはず
>リュウが宙でものすごい勢いではどうけん連射するスト2があるから気にすんなよレインボーだっけ?
>ゲームボーイはマジ画期的だったなそうか?
>あれは中身ファミコンで時間制限で電源落ちるやつだったはずなんというトラップ
>ゲームボーイはマジ画期的だったな>GBAとかDSの比じゃねぇいや、俺ゲームウォッチのすごい奴としか思わなかった
>あとストUの乱入がリアルファイトになったり近所のグリショーってゲーセンが殴り合いしにゲーセン来るような奴しかいない店でしょっちゅう警察来てたな
>ゲーセンはあんま行かなかったなあ田舎過ぎてゲーセンは無かったぜ郊外スーパーの階段の踊り場のゲームコーナーが精一杯
都会はすげぇな田舎だったからこんな豪華な駄菓子屋なんてそもそもなかったはず
近未来アメフトとか近未来野球とかのゲームもあったけど人気なかったなぁ
>ゲームウォッチのすごい奴としか思わなかったゲームウオッチも進化してたしなゲームウオッチの派生のやつも
中学の時がバーチャとヴァンパイア全盛時代だったなぁ
子供の社交場だったな
>竜騎士なんてファミコンすら買ってもらえなかったからハゲになったのにちなみにこの漫画の作者(押切)は竜騎士と対談してる
母子家庭の一人息子が高校出て「漫画家目指す!」って言い出しても応援してくれるなんて押切の母ちゃんはホントすげーな
よくサンリブにゲームしにいったな
懐かしいな、駄菓子屋ゲーセンといえば"1機頂戴"とかここに"隠し"がと画面に指で指示してくるずうずうしいガキがよくいたもんだ
>ちなみにこの漫画の作者(押切)は>竜騎士と対談してるどんな内容だった?
>押切の母ちゃんはホントすげーな押切もちゃんと感謝して親孝行してるから素晴らしい
オウッ テメー どこ中よっ オウっ
抗争も経験ないなあ
>母子家庭の一人息子が高校出て>「漫画家目指す!」って言い出しても>応援してくれるなんて>押切の母ちゃんはホントすげーな母ちゃんには親孝行してやってほしい
>"1機頂戴"1機やらせて懐かしいな・・・もしくは1ラウンドやらせて
>押切もちゃんと感謝して親孝行してるから素晴らしいPS3買ってあげたりしてるのかな
ヤバイ色した寒天ゼリーよく食ったわ 細いヤツ
>>"1機頂戴">1機やらせて懐かしいな・・・どこにでもいるんだな
>どんな内容だった?ごめん読んでない←
持ちキャラ幻庵かよ
>どこにでもいるんだな妖怪だからね
作者PCエンジン派ならときメモやってんのかな年代的に中3〜高2辺りの時期に
>1機やらせて懐かしいな・・・ 年下にはさせてあげたよ
>作者PCエンジン派ならときメモやってんのかな>年代的に中3〜高2辺りの時期にToHeartであっちの世界に行ってる
発想がゲーマー
>どんな内容だった?押切は似顔絵と似てなかった竜騎士は帽子かぶってた
>あれは中身ファミコンで時間制限で電源落ちるやつだったはずスーパーマリオの奴やったことある階段で無限増殖しかけたところで友人に呼ばれて覗いてた小さい子に「続きやっていいよ」ってパス
明らかに弱い相手なら対戦で一ラウンド取らせてあげるくらいはあったかな勝ちは譲らんが
>抗争も経験ないなあ上級生に「手を貸せ」って無理やり連れて行かれて殴りあってたわ 懐かしい
>作者PCエンジン派ならときメモやってんのかなうn
俺は月500円でやりくりしていたというのになんという豪遊
小学生っぽいのが母親と来てゲームやってるところに乱入するおっさんに戦慄を覚えた
田舎だったからこういう駄菓子屋とかゲーセンの思い出がなくてうらやましいよ
押切工業高校出身だったのか・・・
>うnおーやっぱりときめ…トゥハーじゃねえか!
>俺は月500円でやりくりしていたというのになんという豪遊俺はお昼弁当作れなくてパン代貰ったとき食わなかったりで貯めてたな
>小学生っぽいのが母親と来てゲームやってるそういう子が乱入してきて普通に勝ったらその子の親に「大人げない」とか言われたことなら・・・てか子供にアルカナなんてダメゼッタイ
>押切工業高校出身だったのか・・・でろでろのオマケ漫画でなんかも描いてるじゃないか
ゲーセンは不良のたまり場よ!とおかんにテンプレ的なこと言われて行けなかった月の小遣いをコロコロで使ってないというのもあるが
あー俺母さんと一緒じゃないと行かせてもらえなかったなあ
Bダッシュ効果
押切ってどんな顔なんだろ勝手に爽やか系を想像してるが違うんだろうな・・・
近場の4つ中学同士でゲーセンで揉めてたから制服での立ち入りが禁止になったでござる
>押切ってどんな顔なんだろ>勝手に爽やか系を想像してるが違うんだろうな・・・サッパリ顔だった気がする
貼られたやつって単行本になってるのか?だったら買おうと思うんだけど
>貼られたやつって単行本になってるのか?なってる
>貼られたやつって単行本になってるのか?なってるよあとこれ以外の押切作品もよろしく!「でろでろ」とか
>押切ってどんな顔なんだろ竜騎士と比べると一般人って感じだったむしろ竜騎士は業界人ぽかった
ぴこぴこ少年だよな これ
作者がキモデブでもイケメンでもこのキャラクターなら愛せる
ですよね
>作者がキモデブでもイケメンでもこのキャラクターなら愛せる押切はキモデブでもイケメンでもどっちでもない
そういや 夕闇の5巻も出るんだよな
>押切ってどんな顔なんだろふつうだった
>作者がキモデブでもイケメンでもこのキャラクターなら愛せる何気にテクノバンドやってるんだぜ
逃げ足、すげぇ
>何気にテクノバンドやってるんだぜ木魚を素手で叩くけどな
感動した
>ですよねそもそもこの対戦モードってリアルファイト誘発させたいとしか思えんゲームが子供の悪影響とか言い出す奴は馬鹿だと思うがこれに関してはもうちょっと考えろよと当時から思ってた
わかりすぎる
>感動した押切の女の子は妙に可愛いよな
>感動した同士すぎる・・・俺は小五だったけど
俺は友達いなかったから駄菓子屋もゲーセンも行ったこと無かったなゲーセン行ったのは大学になってからだ
>No.89733607 こういったの見てると娯楽の選択肢が狭かった時代ってのは幸せだと思うな今、どんなに綺麗なグラフィックとか見ても別に小便チビって驚いてそれを絵に描く位の興奮なんて早々ないし
貴音ちゃんが性的すぎる
いつ見ても貴音ちゃんはエロいな
この人の漫画初めて呼んだイヤな顔のキャラだとおもったがすぐに共感できてしまった…買うしかねえなこれ
としあき好みな感じだよな貴音ちゃん
>わかりすぎるなんか1コマ目の構図いいなー
>No.89734027竜騎士と押切仲いいのかな押切が1回ひぐらしの絵描いてたけど
人生に対してまったくやる気がない表情ってのがすばらしい
それからどうなるんだよ!早く続きを!わかったよ買うから!アマゾンで注文するから早く続きを!
あぁ良く分るわ この気持ち
「町へくり出すから」みたいなセリフのセンスがいい
ピコピコ少年、買わざるを得ない
夕闇で漫画家生命がつながったのだ
>夕闇で漫画家生命がつながったのだすげえよさすがプレ値ソフトだ
>夕闇で漫画家生命がつながったのだカーチャンなんでエロゲーの存在まで知ってるんだ
>夕闇で漫画家生命がつながったのだ泣けるでぇ
悲しい悲しいなぁ複雑な感情が沸くが悲しいとしか表現できん
押切はサターン派だったのか急に親近感が沸いたぜ
PCエンジンGT買おうとして金ためまくったなぁ結局買えなかったけど
>押切はサターン派だったのか>急に親近感が沸いたぜだが最初にメガドラが与えられなかったのが惜しまれる…
良く考えたらもう4年近くゲームで遊んでねぇや
最近じゃこんなにダークになって…
しかし 絵上手くなったな
ダークもギャグも描ける作家だから心配無用
なんか女の子にすごい色気あるよね何がそう感じさせるのかよくわからんが
>最近じゃこんなにダークになって…作品によるだろ押切はギャグ全開のでろでろ描いてるかと思えばシリアス全開のミスミソウ描いたりする
もうゲームにワクワクしたりあんまりできなくなったなぁたまにやるのもギャルゲだエロゲだと下半身つながりの物ばかりで据え置き機なんぞ起動させるのすらめんどくさいクリスマスに飛び起きてプレゼントの包みを破いてさ所望してたソフトが出てきたときのあの興奮と喜びはもう味わえないんだろうなぁ・・・・
あんなに描いててよく遊ぶ隙間見つけられるな
>もう味わえないんだろうなぁ・・・・みんなそうやって歳をとるんだ別にゲームじゃなかったとしてもそうだ
新連載のヤツだっけ
『 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム MBV-04-10/80sp テン・エイティ スペシャル (1/100スケールプラスチックキット) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002T1HDU8/futabachannel-22/ref=nosim/壽屋形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 5,040価格:¥ 3,927発売予定日:2010年2月25日(発売まであと89日)