嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)

ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

10月« 2009年11月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»12月
BLOGTOP » 閑話休題 » TITLE … *京都妖怪紀行(9):弁慶の引き摺り鐘

*京都妖怪紀行(9):弁慶の引き摺り鐘

 前々回記事と、前回記事と同じく、三井寺(園城寺)関連の話題です。

 今回は妖怪というより、伝説的な超人の話になるでしょうか?

 武蔵坊弁慶といえば、日本人ではまず知らない人はいないでしょう。
 「牛若丸と弁慶」の話など、多くの逸話や伝説が語られています。

 今回訪れた三井寺でも、弁慶ゆかりのものを発見しました。
 あの弁慶が引き摺ったという、その名も「弁慶の引き摺り鐘」です。

 まずは、ここが話題の鐘がおさめられているお堂。
 入り口からも見えています。



 中に入って、もうちょっと近寄ってみます。

****** ▼ 追記記事 ▼ ******





 拙い写真でお伝えすることができるがどうかわかりませんが、結構な大きさです。
 たまたま、写真右下辺りに人が写ってしました。そこから、この鐘の大きさがどれくらいかを想像してしてください。

 さらに近寄ってみます。
 


 よく見ると、表面に引っかいたような、引き摺ったような痕が見られます。
 
 本当にこんなものを引き摺ったのでしょうか。
 だとしたら、とても人間業とは思えません……。
 さすがは伝説的な超人というべきでしょうか。

 このお堂には、弁慶が実際に煮炊き、食事をしたという「弁慶の汁鍋」もおさめられていました。



 これも、結構な大きさです。


 ところで、後でこの「弁慶の引き摺り鐘」にまつわる伝説を調べてしました。
 そうしたら、「(元は比叡山の僧だったI)弁慶が、三井寺との争いで略奪したところ、泣き出した」とか、「変事の前兆として、不可思議な現象が起きた」などの、「霊鐘」というにふさわしい様々な伝説がいくつもありました。

 ああ、よかった。
 「妖怪紀行」というにふさわしい話題になって(おい

 もうちょっと三井寺の話題をとりあげていきます。



弁慶の引き摺り鐘
http://www.shiga-miidera.or.jp/about/legend01.htm

三井寺のホームページ
http://www.shiga-miidera.or.jp/

 この記事は、旧館の方でも扱っています。


2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

テーマ:寺巡り - ジャンル:旅行

*** COMMENT ***

>非公開コメントの方へ

 どうも。
 コメント及び、情報提供ありがとうございました。


> 細かい事は言いません。
> 民営化とは詐欺以外の何物でもないです。
> バカ忍者始めネトウヨ、マスゴミ、新自由主義者、財界の主張の逆が国益であり、国民の利益になるのが真理です!

 それは同感です。
 民主党の力不足が次第に見えつつあるようですが、そんな現在においてもなお、「ネトウヨ、マスゴミ、新自由主義者、財界の主張の逆が国益であり、国民の利益になるのが真理」という想いは変わりません(「外国人参政権」などごく一部の例外を除いて)。
 でも、未だにそれが認められないという人たちが、ネット社会では結構居るようですね。
 まるで、「旧ソ連崩壊」や「ベルリンの壁」を目にしてもなお、「マルクス・レーニン主義は正しい」と旧来サヨクが言い張ったのとよく似ていると思います(苦笑)。
 きっと、自分たちが大衆に拒否され、時代から取り残されつつあるという事実を認めたくないのか。
 あるいは、既得権益がなくなるのが嫌なのか……。

 でも、そうでない圧倒的多数の人たちは、薄々ながらも気付きつつあるのではないかな、と思います。


 それにしても、巷に流布する「通説」も、ちょっと見方を変えれば、全く違うように見えてくるのも不思議なものです。
 いや。
 むしろ、「彼ら」の巧妙な印象操作やプロパガンダにのせられていただけかもしれない。
 「理論」とか「通説」などと称して、特定の人たちに都合のいい論理を吹き込まれ続けていたのかもしれない。
 などと、今にして思います。


>新自由主義者よ!大嘘をついて国民を騙すのもいい加減にしろ!

 私もそう思うのですが、残念ながら彼らがそれをやめることはないでしょう。
 何故なら、そうし続けなければ、彼らの利益になりませんし、自分の立場を保つことができないでしょうから(苦笑)。

 むしろ、それ以外の圧倒的多数を占める「普通の人たち」に、「騙されるな」と言った方が効果があったりして(笑)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

COMMENT投稿

管理人にだけ読んでもらう

TRACKBACK

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

■日本に愛国者はいない、全員共産主義者だ

 タイトル通りの状況だからこそ、民主党に共感を覚えるのでしょう。  合い言葉は、「博愛」「平等」。  逆に言えば、「偏愛」「格差」こそがこれに対抗する手段になります。  その一番の例が天皇陛下と皇室の存在でしょうか。  これほどの格差はありません。  
2009/11/22(日) 15:42:51 | 平成21年 日本躍進・発展の年

■楠 桂 『不育症戦記』 (月刊オフィスユー連載中・集英社) その12

 にゃごやに住むマンガ家の 楠 桂 が二人目の子供が欲しくなり,「市立城西病院」に出入りしたという話の続きです.何と,このマンガの題名 「不育症戦記」 で goo 検索すると,何と未だにあたしのブログの第2回目の記事がトップに,第7回目の記事が二番目に出ています...
2009/11/21(土) 16:26:06 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■山口3区の自民党・河村建夫は火事場泥棒だ!

 上に引用したのは,読売新聞の 「機密費支出2億5千万円、政権交代直前に突出」 という一覧記事である.さて,皆さん,この表が何を意味しているか分かりますか?  そうです,山口3区,つまり 宇部と美祢と萩 から選出された 河村建夫 という大泥棒 が,総選挙で敗
2009/11/21(土) 13:50:49 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■さすが民主党

 どんなお笑い番組より笑えますが、これは現実。 http://gogotorimaru.blog19.fc2.com/blog-entry-2019.html 実質、審議をさせないようにしているのは与党 自公政権は何日も審議拒否が続いた上で強行採決していたが これはたった1日で強行採決 審議拒否もくそも
2009/11/20(金) 22:37:59 | 平成21年 日本躍進・発展の年

■タバコ1箱 1000円〜2000円にしてみたら?

 シロツメクサの畑の中に 非常識にも吸い殻が落ちていた のを「にゃ〜2」が見つけてくれた.お利口なので,今日は白身魚のフライをあげた.こいつはなかなか賢い野良猫である.広島ホームテレビではミニランドセルの工房がニュースになっていた.(^_^;)ちょうどあたしが...
2009/11/20(金) 19:31:46 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■悪質な「ワタミ」の物真似商法に司法がメスを! その後

 なぜか知らないけど,17日に書いた 悪質な「ワタミ」の物真似商法に司法がメスを! という記事がバカウケに読まれている.  きっと,ワタミの従業員あたりが「内部告発かも」と喜んで読んでいるんだろうな.虐げられた労働者たちのお役に立てれば,私もうれしい.  ...
2009/11/19(木) 09:57:12 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■当たり前

365アンケート「永住外国人の地方参政権は必要ですか?」集計結果 「不要」が圧倒多数に。 http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-563.html >(1)あなたは永住外国人の地方参政権をどのように考えますか。  ・必要 169票  ・不要 1万4053
2009/11/19(木) 06:06:04 | 平成21年 日本躍進・発展の年

■日本人は「一神教の絶対神」の信者である

 小沢氏が高野山で言った暴言について,なぜか題名のような視点で「日本人の宗教観」を見ていない人が皆無なのに,正直言って驚いている.  私自身クリスチャンで,しかもカトリックとプロテスタントの両方を経験しているから,むしろキリスト教の方が「多神教で八百万...
2009/11/18(水) 20:02:09 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■耳栓イヤホンは耳垢が詰まった(笑)

 2月に これは「危険なイヤホン」だ! という記事を書いたけど,予想通り,耳垢が取れなくなって不潔なので,新品と買い換えた.なぜか価格がコンビニでも電器店でも 980円なのが解せない.まぁ,コンビニだと白1色で,電器店だと3色揃っているというだけの違いなのだ...
2009/11/18(水) 17:00:28 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

■内需低迷と生活変化

 アメリカ経済のニュースを見ていると、恐ろしさを覚える。  失業率が急激に上がり、それなのに小売販売が徐々に上がり、クリスマス商戦も若干明るさを見せているという。そして、株価が年初来高値を連日更新している。  オバマ政策である健康保険制度に反対する人たち...
2009/11/18(水) 13:25:54 | 関係性