ホワイト急便・パールドライ
ホームお知らせ・更新状況最新店舗情報会社概要料金表営業店検索暮らしのメモお問い合せ

あなたの「絵表示理解力」は、どれくらい?

ファッションを楽しむためには、衣料に付いている品質表示の理解も大切。そのためには表示のルールも知っておきたいものです。 まずはお馴染みの絵表示の問題からチャレンジ!あなたの「絵表示理解力」は、どれくらい?(解答は一番下から)

Q1.洗い方(水洗い)を示す絵表示のうち、「液温は40℃を限度とし、洗濯機による洗濯ができる」という意味の図柄として正しいのは?

Q2.洗い方(水洗い)を示す絵表示のうち、「液温は30℃を限度とし、弱い手洗いがよい。(洗濯機は使用できない。)」という意味の図柄として正しいのはどれ?

Q3.塩素漂白の可否を示す絵表示のうちで、「塩素系漂白剤による漂白ができる」という意味の図柄として正しいのは?

Q4.アイロンの掛け方を示す絵表示で、「アイロン掛けはできない」という意味の図柄として正しいのはどちら?

Q5.ドライクリーニングを示す絵表示で、「ドライクリーニングができる。溶剤は、石油系のものを使用する」という意味の図柄として正しいのはどちら?

Q6.絞り方を示す絵表示で、「絞ってはいけない」 という意味の図柄として正しいのは?

Q7.干し方を示す絵表示で、「つり干しがよい」 という意味の図柄として正しいのはどれ?

Q8.絵表示には、特定の用語や記号を付記することができます。洗い方(水洗い)を示す絵表示で、「中性洗剤を使用する」という意味の図柄として正しいのは?

Q9.前岡同様、記号を付記する場合、アイロンの掛け方で、「あて布を使用する」という意味の図柄として正しいのは?

Q10.前間同様、付記する場合、洗い方で、「ネット使用」という意味の図柄として正しいのは?

→答はこちらです。

プリンタ出力用画面

前のページ
梅雨のカビ対策
コンテンツのトップ 次のページ
汗おとしで黄ばみ追放
ごらんください!

ココデジ新登場!
店舗検索




加工商品