CPRMディスクをコピーする方法
注:CPRMディスクとは、「1回だけ録画可能」なデジタル放送を録画できるDVDのことです。

1.リンク先より必要なファイルをダウンロードする。(各種ツールをミラーしているサイトもあります)
  cprm2free,cprmgetkey全バージョン
  c2dec
  relCPRM v0.0.664

  まとめてダウンロードするならこちら↓
  CPRM解除ツール大全集(cprmgetkey,cprm2free,relcprm,calbee,生八つ橋) : 42MB、cprmgetkey041(期限解除版)あり。

2.ひとつのフォルダに cprmgetkey、c2dec、relCPRMを放り込み、relCPRMを起動する。
  :cprmgetkey041(期限解除版)の使用を強く推奨します。他のバージョンのcprmgetkeyは、ウイルス汚染されている可能性があります。

  

3.各種設定をして[START]ボタンを押せば、リッピングを開始します。 (環境によってはランタイムパッケージが必要)

  

4.出力されたファイル(VR_MANGR.IFO,VR_MOVIE.VRO)は、DVD_RTAV フォルダに入れて焼くことで元のVR形式のDVDになります。※2
  もし、より高い再生互換性が欲しければ、オーサリングソフトでビデオ形式に変換してから焼いた方が良いでしょう。
  (そこまでするなら、画像安定装置を使って最初からコピーフリーとして録画した方が楽かもしれないけど)

※1:relCPRMの他にVR2FREEというGUIインターフェイスもあり、速度的にはそちらの方が速いです。
※2:VR形式で再生互換性を高めるには、DVDレコーダーでVRフォーマットしてからUtilDVDRWVR_DVDRで書き込むと効果的です。





 2007年7月、DVDFab HD Decrypter がCPPMに対応しました。ほぼ同じ仕組みのCPRMに対応するのも時間の問題かと思われます。
 ……とは言ったものの、CPRMを使うのはコピーワンスのある日本だけなんですよねぇ。
 もしかしたら見捨てられるかも。

動作が確認されたドライブ一覧 (2ちゃんねるより)

<cprmgetkey 021/022 以降全て>
π    ・DVR-A12J

<cprmgetkey 021/022 のみ>
LITEON ・LH-20A1S
 ルートディレクトリに021 or 022のcprmgetkey.exeを配置したときのみ作動?
 031以降はNG

<cprmgetkey 036/038 >
LG  ・GSA-4040B  ・GSA-4082(B)  ・GSA-4120(B)
 ・GSA-4163(B)  ・GSA-4167(B)  ・GSA-T10N
 ・GSA-H12N  ・GSA-H40N  ・GSA-H44N
π  ・DVR-A08J  ・DVR-A09J  ・DVR-110D
 ・DVR-111(D)  ・DVR-A11J  ・DVR-112(D)
 ・DVR-212  ・DVR-S12J  ・BDR-101A
プレク  ・PX-760SA

<cprmgetkey 041(時限制限付き) のみ>
NEC  ・全機種?
松下  ・UJ-830S  ・UJ-832S  ・SW-9585  ・SW-9574S
 ・SW-9590  ・LF-M721  ・LF-MB121JD  ・LF-M821JD
 ・LF-U340JD  ・LF-MB121JD
プレク  ・PX-716A  ・PX-755A(SA)  ・PX-760A  ・PX-800A
その他  ・DW-1640  ・DW-1650  ・DW-G120A
 ・DVD8701  ・SD-M1712

relCPRMのオプション (2ちゃんねるより)

-R RDI PackのCGMS/APSTB/EPNを削除
-C AudioストリームのCCIを削除(DVD-Audio用)
-W アスペクトを16:9に設定
-v デバッグ出力(SIDチェック)

SIDチェックはVR記録でどんなストリームIDが使われているのかをチェックするためのものです。
VR記録の規約が手に入らなかったので、検証のために協力していただきました。
SIDは0xe0が映像、0xbdが音声、0xbbがRDI Packで間違い無い様です。

Encrypted Title KeyはVR_MANGR.IFO中のコンテンツを暗号化/復号化するためのキーを
メディアIDで暗号化したものです。(cprmgetkeyではTitleKeyと表示します。) これが存在すると
アプリによってはコピー禁止とみなすものがあるので、削除した方が良いのかも?って事です。


--- 掲示板 ---
CPRM書き込みのディスクをコピーする方法は無いの?
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【2】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【3】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【4】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【5】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【7】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【8】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【9】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
現行スレはこちら (過去ログはスナップショット2ちゃんねるにあります)


--- cprmgetkeyの限定解除について ---
cprmgetkey041は2007年7月までの動作期限が設定されているため、限定解除版では以下のような動作をしています。
1.cprmgetkey.exeを改造してKERNEL32.DLLの代わりにlernel32.dll(KERNEL32.DLLを改造したもの)を呼び出す。
2.lernel32.dllは古い日付を返す。
3.cprmgetkey.exeは期限がまだ来ていないと認識して動作する。

cprmgetkeyの改造は、バイナリエディタでKERNEL32.DLLの部分をLERNEL32.DLLに変えるだけです。
KERNEL32.DLLの改造は、難しいのでパス。 汗)




ホームページへ戻る