HOME > 学部・学科 > 海洋学部 > 水産学科 > 取得できる資格・免許
学科トップ | 学びの分野 | 学びのフィールド | カリキュラム | 教員紹介 | 取得できる資格・免許 | 卒業後の進路 | 学科要覧 | わかる!水産学科
学芸員課程
学芸員課程では、博物館学芸員の資格を取得するために必要な知識と技術が学修できます。
博物館・美術館・水族館・動物園・資料館など、歴史・芸術・自然科学などに関する資料を収集、展示する機関で働く専門員は、この「学芸員」の資格が必要です。
全国各地に公立私立の博物館が建設される気運がある今日、若い優秀な博物館学芸員に対する期待は、大変大きくなってきました。
水産学科で学びながら、学芸員になるために必要な所定の科目(博物館概論、視聴覚教育、博物館実習I・II など)を修得して卒業すれば、学芸員の資格が取得できます。
食品衛生管理者・
食品衛生監視員
水産学科を卒業すると、食品衛生管理者の任用資格が与えられます。また、卒業後公務員になった場合には、食品衛生監視員の任用資格となります。
食品衛生責任者
食品衛生管理者・監視員となることができる資格を有する者は講習会を受けなくても食品衛生責任者になることができます。
HACCP
実務管理者
水産学科で定められた科目を履修し、単位を修得すれば、HACCP実務管理者の資格が与えられます。
※HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point)は、NASAが開発した食品の新しい衛生管理システムです。
生物分類
技能検定3級
(学校検定開催
並びに
受験サポート
授業開講)
財団法人自然環境研究センターで認定している資格です。
身近な生物の分類、区別、標本作成技術などができることを認定する資格です。
1、2級の登録者は環境省の「自然環境共生関係コンサルタント業務」の有資格者として認められます。3級はその前段階の資格となります。
海洋環境士
〈東海大学
認定資格〉
これからの海洋開発は、それが環境にどのような影響を与えるかを調査・予測し、環境保全のための措置を提案することが必要です。
東海大学は、社会に求められる人材の育成の一つとして「海洋環境士」という独自の資格を認定するコースを設置しています。この資格は、環境アセスメントの専門知識と基礎技術の修得を目指し、特定の専門科目と総合演習を履修し最終試験に合格した学生に与えられるものです。幅広い学問分野と調査船などの施設・設備を持つ東海大学海洋学部ならではの資格です。
学校法人東海大学 | 採用情報 | ご利用案内 | プライバシーポリシー | 免責事項
Copyright © Tokai University. All rights reserved.