レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【事業仕分け】自衛隊の備品購入費を削減「調達ルート多様化を」
- 1 :海坊主φ ★:2009/11/26(木) 19:46:53 ID:???P ?2BP(294)
- 政府の行政刷新会議は26日午後、事業仕分け8日目の作業を続行し、自衛隊の
備品購入(要求額271億円)や制服などの被服購入(89億円)について予算の削減、
銃器類・弾薬購入費(118億円)は「見直し」を求めた。いずれも調達ルートの多様化など
経費節減の工夫が必要と指摘した。
備品では、同じ製品でも陸自、海自、空自が一括購入せず、別々に発注していることが
問題視された。制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
経済産業省が計80億円を求めた商店街・中心市街地活性化支援の3事業は予算を20%削減
した上で地方に移管するよう求めた。仕分け人は「補助金では地方の現場の使い勝手が悪い」と
指摘した。全国商店街振興連合会などが積み立てている3基金(計241億円)については
必要額を除き国庫に返納すべきだとした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911261649013-n1.htm
依頼
- 2 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:47:48 ID:HqXACdzU0
-
日本解体が第一 民主党
- 3 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:47:51 ID:T/CYfo440
-
【経済】一人負けが続く日本市場 GDP漏洩を笑ってごまかす直嶋経産相に唖然 日本は酷い国になりそうだ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258967504/
【経済】 "ドン引きされる日本" 鳩山政権、経済成長阻害する政策を面白いように連発…TOPIX年初来変化率ついにマイナス★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258817564/
【経済】 「鳩山株安」不安。日本の株価低迷続く…鳩山首相、「株価急落は政府が信頼されてないからだ!早期解散を!」と去年発言★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258870481/
【政治】 鳩山首相 「7200万円(株売却益)の申告漏れ…まったくポカでした」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257232113/
【政治】 鳩山首相 「恵まれた家庭に育ったものだから、資産管理ずさんで申し訳ない」「国民目線で行く」…5億円超の資産記載漏れで★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258034624/
【政治】 鳩山首相、映画にショーに連日きままなセレブ活動…麻生首相の様に叩かれないのは「国民に『選挙で選んだ』自覚あるから」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256009454/
朝の日テレ
【鳩山故人献金】民主党への期待から(追及は)この程度で済んでますが、本来は大問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254347238
- 4 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:48:05 ID:Zq4SvnJS0
- 制服は韓国製にするべき
- 5 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:48:31 ID:esyEQvSt0
- 武器輸出規制解除してくれれば
もっと安く調達も出来るのに
- 6 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:48:40 ID:ccC2ckae0
-
俺の中で
軍用=頑丈 というイメージがあったが
現物をイザ使ってみると
全然そんなことはなかったぜ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:48:57 ID:pYfGFzo9O
- 陸海が仲が悪く非効率なのは日本の伝統
- 8 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:49:22 ID:D1l3/6D20
- 自衛隊の炊き出し動画見ると穴だらけのザルとか大事に使ってて泣ける
- 9 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:50:04 ID:xEUuNzvL0
- 中国から輸入しろとか言ったらしいなw
- 10 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:50:06 ID:2FspEA/I0
- >>7
仲が悪いか別にして非効率なのは日本だけじゃないと思う
- 11 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:50:15 ID:hgisI4wr0
- そのうち自衛隊の備品もオール中国産になったりして
- 12 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:50:29 ID:rwU1aHIp0
- >>7
戦果を競い合って、第二次世界大戦が泥沼化してしまったんだよね。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:51:16 ID:b7G2eRs50
- ※漬物はキムチに変更すること。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:51:32 ID:4OziaAzY0
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::/. .ヘ ヘ. |::| | 八ツ場ダム建設を擁護するノーベル賞受賞者は
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ | 出て来ないんでしょうか?本当に不思議です
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| ねぇ?一色さん
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
/ \ | ヽ i i / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ
/ \ | ヽ. | . | / | // \
/ \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
- 15 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:51:36 ID:gI+NihjV0
- 当たっても爆発しないのが出てくる!
- 16 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:52:17 ID:RSF9vZzh0
- もう自衛隊クーデーター起してもいいよ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:53:05 ID:/YqlpLRj0
- >>7
それより海自と海保の険悪っぷりがヤバイ
いつ海戦が始まってもおかしくないレベル
- 18 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:53:09 ID:M4tKXCi70
- アスクルばっかり使ってたらダメだよな
- 19 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:53:55 ID:zGFx47ma0
- >>7
そういう問題じゃないだろ
ニュースになってだろうが
- 20 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:54:09 ID:Urjey55rO
- >>15
マッコイのバーゲンじゃないんだから
- 21 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:54:16 ID:ZuWkWhbL0
- 支給品はユニクロでってか?
もうダメだな俺らw
- 22 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:54:19 ID:w4JxHfzx0
- 多様化なんてできるのかねー。
自衛隊しか買ってくれない物ばっかりだろうしなぁー
- 23 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:55:05 ID:XhTIvFgy0
- いっそ米軍からの払い下げ品で…って昔の自衛隊はマジでそうだったらしいな。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:55:07 ID:3VkFTmSY0
- この服しまむらで買ったんだ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:55:14 ID:shDAENuB0
- カラシニコフ買えとか言いそうな馬鹿どもだからなあ仕分け厨は
- 26 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:55:52 ID:d/cgiNnf0
- 日本は武器輸出していないから、武器が高いんだよ。
で、平時から安定的に武器生産していないと有事にいきなり作れと言っても作れない。
残念なことに、基本的にほとんどの女にはそういうことは理解できない。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:56:35 ID:gYLa41qw0
- サバイバル訓練ということでこれからは武器も食料も自給自足にしろ
- 28 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:56:50 ID:eCSTRU7XO
- あくとりシートもない環境で頑張ってるのに
- 29 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:56:55 ID:rwU1aHIp0
- アメリカは防衛費に年間57兆円を費やしているそうです。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:57:01 ID:YMqS8AYSO
- 野菜かなんかと勘違いしてんじゃねぇのか
- 31 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:57:05 ID:k4pXGMq70
- >>1
制服調達をなんで海外から調達しなきゃいけないの???
日本は不景気なんだし、国内企業から調達してやればいいと思うんだけど???
- 32 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:57:12 ID:f2fcx63F0
- >>20
な〜に、部品なんて口金さえ合っちまえば、どうにかなるものさ!
- 33 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:57:46 ID:sRzquLmC0
- ただでさえ予算がないのにさらに削るとな
まさに弱体化
- 34 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:57:48 ID:ccC2ckae0
- 高いのは、ボッてるから。
アパッチが本国の5倍って
何のためのライセンスなのか。
輸入するより自分ちで作ったほうが高いなんざ、他のどんな国でもやらない。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:58:03 ID:IPp5lntg0
- >>1
中国製の制服ですね。わかります。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:58:11 ID:/smtExfl0
- 【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259224446/-100
- 37 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:58:42 ID:mnA29ZhT0
- >>25
そういや、自衛隊て資料用にAKやらRPG-7って持ってるんかな。
PTRS1941はどこぞの基地にあるらしいけど
- 38 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:58:59 ID:6WcTj4v00
- 敵国スパイに、もっと活躍の機会を!
- 39 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:03 ID:W58WdWvw0
- >>29
米国の防衛費が多いのは研究費が多いから
日本の防衛費が多いのは人件費が多いから
- 40 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:11 ID:uNAdcvNv0
- 国防費ケチった今が狙い目って事ですか
- 41 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:20 ID:mY3Sqdnx0
- 億単位をチマチマ削って兆単位の損失を出してるんでしょ?
しかもこの削減には何ら法的根拠も権限も無いって。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:40 ID:rwU1aHIp0
- >>31
仕分け人はアホだと思う。制服だけなく、全部国産じゃないと意味がない。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:44 ID:xOhg5ZTT0
- 中国製とか外国製品のが安いからね
国産にこだわってるから税金が無駄に使われるんだしこれは仕方ない
人民解放軍と共同購入したら調達コストもかなり下がるだろ
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 19:59:52 ID:1CZpAYeuO
- >>25
似たようなことは言ったらしい
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:00:19 ID:3+3YWWfl0
- >>37
PTRS1941なら、練馬駐屯地にあるぜ。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:00:50 ID:tIdvgDES0
- 安けりゃ海外製でもいいなんて財務省的な考え方は大きな間違いだ。
なんで日本の国の予算で,よその国の公共事業しなきゃ行けないんだよ。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:27 ID:++pF0wPg0
- >>6 >>34
ヤフオクで買ったのかい?wwwww
アホ
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:32 ID:1glGaByp0
-
クーデターもんだなこの事業仕分けリンチショーは
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:35 ID:RsJhVrq10
- >>12
違うな
予算を多く獲得したい為に無用な戦争を繰り返したが正しい
軍隊もしょせんは官僚組織だから
現代も公務員が国を滅ぼそうとしているのは変わりないが・・・
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:43 ID:Z+WM2jsyO
- これは同意だな。
艦船に勤務していたが修理用品や代わりの部品とかの値段が
素人目にもいちいち高い気はしていた。
一部の専門的な高性能機器ならいざ知らず、海水をろ過するぐらいの消耗品とか
もっと安く作る所があると思ってた。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:51 ID:0QQmPK8K0
- >>43
まあ支給品のレプリカは中国製が多いしね。
しかもそっちのほうが機能的だから使われていたりする。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:52 ID:t9odTG4WO
- 国産は高いから中国産を買えってか
アホな主婦レベルの発想だな
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:55 ID:uAfY8/LI0
- 服ぐらい全部国産でまかなえよ。
林業復興みたいに馬鹿みたいに金掛けてもモノにならない事業なんかより
よっぽっど内需に貢献するぞ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:01:56 ID:DuFHgCC6O
- 海外から自衛隊服を調達ってふざけてるのか
しかも、国内産業がしぼんじゃうじゃないか
国は営利企業じゃないんだぞ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:03:03 ID:7lOp5FPu0
- 仕分けという名の軍縮ですねわかります
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:03:14 ID:unyIbTRRO
- 法的な査定権は何ら変わらず財務省にあるのだから、
このショーが財務省のコントロール下にあるのは全く当然。
もし意向が食い違えば財務省が優先される。
これも当然。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:03:26 ID:DH6vwmNI0
- なるほど
多様化して軍事機密も片っ端から漏らせと言うことですねw
- 58 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:03:35 ID:5VAwkbOS0
- 調達ルート多様化を・・・
第二民主党を作れってか?
- 59 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:02 ID:YMu73kDS0
- 制服…便衣
銃…AK47(支那製)
食品…支那製
いや、本当にコスト削減できるでしょうね。
10分の一とかいけるんじゃね。
ついでに、日本人の命も安売りされそうだな。
中国人のお金持ち用の臓器牧場とかガチで考えてますよ、支那は。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:03 ID:uS7AbI5o0
- なんとか洋行とかヤモリとかで問題あったよなぁ…
- 61 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:30 ID:t9odTG4WO
- なんで仕分け人は匿名報道ばっかりなんだよ
どこのアホが発言したかまでちゃんと書け
- 62 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:39 ID:SGZVBvWJ0
- >>1
もう自衛隊を集中攻撃してる感じだな。
【関門海峡事故】韓国コンテナ船の操船ミスが事故の原因…船長を書類送検へ ★3 [09/11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257770764/
【関門海峡事故】前方の船に追突寸前になり『急旋回』でくらまに衝突か ★2 [09/10/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256829837/
【日韓】 鳩山首相「日韓関係に配慮を」 〜「護衛艦」衝突事故で防衛相に慎重な対応を指示 [10/28]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256792241/
以前自衛艦と漁船が衝突したときは、自衛隊を潰しかねない勢いで叩いていたマスコミ
今回韓国船に非があることが明らかになるにつれ沈黙していくマスコミ
対等な関係をという建前の下、アメリカに対しては反米とも言えるほどの強硬姿勢をとる鳩山民主党
一方今回の事件では「日韓関係に配慮を」と言ったきり韓国を一切批判しようとしない鳩山民主党
おかしいと思わないか?
民主党とマスコミにこんな奇怪な行動させているのは、一体「どこの国の」連中なのか。
・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い
というこれまでの「事実」と併せて今一度考えてみて欲しい。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:45 ID:uAfY8/LI0
- なんで仕分けマンセーする奴はネオコンじみた事言うのに、明らかなバラ撒きには寛容なんだろうね?w
- 64 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:48 ID:g7N5UbZA0
- 調達ルートの多様化は確実に「情報流出の可能性」を増やすんだが・・・・
- 65 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:04:58 ID:sRzquLmC0
- そのうち装備はトカレフで十分とか言いだしそうだよなwww
- 66 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:05:33 ID:ccC2ckae0
- PTRSは、肩痛くなる。
ダメだありゃ
M82やゲパルドは立射も簡単だが、
PTRSでやったらマンガみたいに銃口が上向いた。
20kgもあるのに
- 67 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:05:41 ID:G7wXSkAtP
- >>25
民間の識者?が
「朝日新聞にカラシニコフは安いしメンテナンスも簡単で実戦的だという記事が乗っていたが、
自衛隊の銃は高いがカラシニコフより優秀なのか」
みたいなことを質問してましたよ。
変わらないならカラシニコフにしろとでも言いそうな雰囲気だった。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:05:43 ID:HPPljt4OO
- >>31
> >>1
> 制服調達をなんで海外から調達しなきゃいけないの???
>
> 日本は不景気なんだし、国内企業から調達してやればいいと思うんだけど???
国民っつーか、主婦目線か。
大方、「私達が安い中国製品なのに、自衛隊は高い国産なんて許せない!」ってとこじゃねーのー。
それか、「国外に工場作って現地(中国その他)の人々に仕事あげなさいよ馬鹿!」ってことだろう。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:06:42 ID:d/cgiNnf0
- 教育と安全保障はちょっとコストかかっても仕方がない。
なによりも質と国産にこだわるのが最大の安全保障
- 70 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:06:57 ID:tsOVBLcDO
- 男女参画なんたらから予算ぶんどればおk
- 71 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:09 ID:PYiNvuoN0
- >53
林業は非常に大切な事業だ
お前が毎日使っている水は、山に木が無かったら生まれない
お前は雨水でも飲んでろ!
- 72 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:19 ID:xOhg5ZTT0
- 日本人は人件費高いから、人材も中国人雇用したらどうだ?
日本人を10万人雇うコストで中国人100万人雇えるんだから
軍事費を削減しつつ、軍事力を強化できるだろ
防衛庁は発想が貧困すぎる
- 73 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:22 ID:Xpr0H4zi0
- 中国人が
「ニイハオ、軍服納めに来ましたアル」って基地に入ってくるのかよ。よもまつ。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:22 ID:qGuYKa+Ni
- ユニクロがアップをはじめました。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:23 ID:rEJ3w04i0
- 『たまに射つ弾が無いのがタマにキズ』
昔から、陸自で言われてる格言?です
あと、我々が活躍する時は、国民の皆様に災害や他国の侵害が有る等、不幸がある時です
『百年兵を養うは一日のため』
自分達は、日本国の保険であり、番犬です
その事を忘れないで下さい
国の在り方を決めるのは、皆さんです
自分達は、皆さんの幸せを守るために存在する事を御了承下さい
いち現役中隊長より
- 76 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:37 ID:1nmqmo4w0
- >弾薬購入費の見直し
民主の狙いはココと見た
- 77 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:07:54 ID:hZb9N+g00
- 財務省と警察庁の仕分けは __ チン☆
まだかよー ( ・∀・/)/\_/ チン☆
- 78 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:08:07 ID:pJCuX0mQO
- 経費削減したいなら武器輸出規制無くせよ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:08:35 ID:SUV9M9qbO
- このスレに批判的な連中は税金払ってないやろなぁ
- 80 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:08:49 ID:sE4kk34o0
- 国民から仕事取り上げてどうするつもりなの?
- 81 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:09:04 ID:Ys59YfWG0
- 制服は直接費用を支給して各自好きなものを着て良いことにしたら良いんじゃないだろうか。
帽子とかヘルメットにPKOって書いておけば大丈夫しょ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:09:14 ID:y4059fjE0
- 議員連中が一番ムダ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:10:08 ID:HNNmzZ5+0
- 調達ルート多様化の手本を見せてくれ。
とりあえず政府主導でユーロファイター選べよなw
- 84 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:10:54 ID:ccC2ckae0
- カラシニコフって何を持ってカラシニコフと言ってるのかが分からんあたり腹立つ。
カラシニコフとは、人の名前である。
銃の名前ではない。
AK-47はAK-47であって、「カラシニコフ」ではない。
また、カラシニコフ氏が作った銃は47だけではない。
AK-74もあるし、PKもある。
直接的には関わってないがAK-100シリーズだってある。
カラシニコフは銃の代名詞ではない。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:11:05 ID:ZulForzfO
- 中韓から買えってことですね。わかります(爆笑
- 86 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:11:32 ID:hgisI4wr0
- >>15
むしろピンを抜かなくても勝手に爆発するのが出たりして((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 87 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:11:59 ID:F7qv8Qsk0
- !
- 88 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:04 ID:rTuK8ul20
- よく分からんが、軍事・防衛関係の物資調達ルートは、
出来るだけ独自で、単一のルートだけに限定したほうが良いんじゃないの?
- 89 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:09 ID:fNb/7bcI0
- >>1
一体何がしたいんだよ。民主党は。
納得のいく説明をしろよ。
- 90 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:13 ID:Ccr4gUjM0
- 「防衛費削減」と「対等な日米関係」は矛盾しないと信じていたし、いまも信じたい
- 91 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:16 ID:OC9DuqgC0
- もしクーデター起きても日本国を滅ぼそうとするクズに対する自衛手段として認めてやる
- 92 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:36 ID:HNDWnRkn0
- >>6
そりゃお前
軍用とうたわれる民間品をつかんだんだわw
- 93 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:39 ID:R+4/lWi20
- 仕入れルート多様化って言ったってさ
89式自動小銃の弾を中国とかから買えって言うの?
- 94 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:12:48 ID:r3GR6MdmO
- >>84
アブマット・カラシニコフ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:13:14 ID:vde6RRcBO
- 着実に民主の今だけの為に国力と国の未来を削ぎ落としていくな…
- 96 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:13:38 ID:gFlxyiTk0
- 帰化すれば害人でもすぐに政治家になれちゃうのは問題だな。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:13:52 ID:YrjnNgF80
- その前に、備品の自宅への持ち帰りを取り締まったほうがよい
- 98 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:14:12 ID:tvOnSs8OO
- >>53
林業をなめるな。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:14:25 ID:/Iofs2pPO
- >>1
これは民主党がGJ
国防予算が聖域とか、教育が聖域と言っている日教組と何もかわらない
イギリスだってフランスだって軍事予算削減を進めている
それでなくても、日本の防衛費は、予算の中でも一二を争う汚い金だろ
山田洋行事件を忘れたか?
- 100 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:14:33 ID:0QQmPK8K0
- >>84
HD社製のオードバイ「ハーレー」っていうようなものだろ。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:14:54 ID:AxbwoOzS0
- 民主党公約の顛末
○ 国債に依存せずマニフェストを完全実施、財源は無駄な予算を削減し確保。
● 結局財源が見つからず国債大量発行、マニフェストの多くも達成不能。
○ 官僚政治打破、天下り・渡りを完全禁止。
● 日本郵政社長、人事院総裁に元次官を起用、天下りではないと主張。
○ 沖縄県民の負担軽減のため、米軍普天間基地を国外または県外移転。
● 結局誰も決断せず辺野古移転は白紙へ、日米同盟も崩壊の危機。
○ 高速道路を原則無料化し、地域経済を活性化。
● 首都・阪神高速や渋滞の予想される東名・名神等は有料のまま。
○ 自動車関係4税の暫定税率を廃止。
● 代わりに環境税を導入。4税の一部のみの減税や全体先送りも検討。
○ 中小企業等の金融機関への返済を猶予するモラトリアムを実施。
● 中小企業金融円滑化法案では単なる努力義務となり、効果見込めず。
○ 東アジア共同体の構築をめざし、アジア外交を強化する。
● 中国にすらまともに相手にされず、途上国に税金をバラ撒くだけ。
○ 機密費改革法案により使途の公開、透明化を徹底する。
● 使途については官房長官を信頼すべきであり、公開の必要なしと主張。
○ 民主党が政権を執った場合には絶対に強行採決などしない。
● 審議すらほとんど行われていない状況で中小企業金融円滑化法案を強行採決。
○ 内需主導型への経済構造転換による景気回復を実現する。
● 有効な景気対策が打てず、補正予算凍結、円高容認による「鳩山大不況」へ。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:02 ID:HNDWnRkn0
- >>84
日本軍でも村田銃とかいうが
普通は尊敬を表して開発者の名前で呼ぶらしいがな
- 103 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:13 ID:0pWQYT210
- 国産でもいいけど、
入札は競争にしろ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:17 ID:ccC2ckae0
- AKは、全部「カラシニコフ」になる。
カラシニコフとだけ言われると47なのか74なのか101なのか
サッパリ分からない。
そしてロシア兵器は型番が異なるとガラッと異なることも多いので
一緒くたに出来ない。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:39 ID:1lp9kIPp0
- 装備を中国製だらけにしたいんだな
- 106 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:42 ID:kwEKbcdCO
- こんなの素人に決められたくないわ
- 107 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:15:49 ID:G7wXSkAtP
- >>81
会議の中で
「災害救助などの現場では所属は着ている服装で判断されるため、統一されている必要がある」
ようなことを言っていたよ。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:16:08 ID:RLoRo0aM0
- >>88
単一ルートだと、平時ならいいけど有事の際困ると言ってた
一箇所潰されたら供給ルートがなくなる
困るのは国民
- 109 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:16:11 ID:i1QWK9hc0
- 戦闘機はロシアからSU-27ライセンスを購入。
それ以外はぜんぶ却下!
- 110 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:16:16 ID:+pn90uk10
- >>9 srmgd?ww
- 111 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:16:18 ID:i4xKZp4P0
- >>93
「中国から買え」とは言ってないが
「89式で同口径の海外製の弾撃てるの?」みたいな質問は
必殺仕分け人から出てたな。
ありゃ「見直しキチガイ」だよ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:16:18 ID:Ht99rxYUO
- またゴミ袋やらトイレットペーパーやらコピー用紙やコピー機レンタル代持ち出しか
パソコンは流石に私物買って使えとか言わんよな?
- 113 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:17:00 ID:eyZiOZ+qO
- 仕分けする人って、事前に仕分け対象の勉強してるの?
- 114 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:17:30 ID:5LBNLFem0
- 中国から輸入しろとな
- 115 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:17:32 ID:YFrLlCCs0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
( ゚д゚)ポカーン
- 116 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:14 ID:anBje8KP0
- なんかしらんがたまにしかたまの需要がないとかおっしゃる
そんなに戦争したいか仕分け人w
需要が無い(無くす)のが仕事です自衛隊の意義
国会議員の意義を数字でわかりやすくおしえてください仕分け人さまw
- 117 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:23 ID:R+4/lWi20
- 国民の安全を何だと思ってるんだ?
- 118 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:28 ID:uX6dzJeb0
- 自衛隊の備品購入は一番腐敗してる。
兵器はおいといて、どうでもいい物も自衛隊仕様になっていて
中身は同じで価格は数倍違うし
査察で特定の業者以外の物を購入してると問題になったりする。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:38 ID:SGZVBvWJ0
- >>89
日本の国防力を削ぐこと
一方で北朝鮮船舶の貨物検査法案の成立を政権交替前からこれまでずっと阻止してる
これと>>62、在日が南北どっち系を問わず北に送金してミサイル作らせてること考えれば、
民主党、韓国、北朝鮮、マスコミが一体になって工作してることは明らか
- 120 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:52 ID:cQOccRUJ0
- えーっと・・・担当の仕分人って軍事にかんしてどれくらい詳しい人?
まさか素人?
- 121 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:54 ID:HNDWnRkn0
- 民主党政治らしく
自衛隊の小銃もAK系になるのかw
- 122 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:18:58 ID:MF7tY7yU0
- けちると、自転車一台への攻撃に核ミサイルの使用を希望するような演算処理装置が出てくる。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:19:10 ID:xOhg5ZTT0
- 文句言うのは簡単なんだよな
で、そういう連中のいうとおりにすると想定してなかった混乱が起こることがある
そのことも踏まえて代えろというのなら、何かあったときは仕分け人が全責任追うのか?
コイツラ絶対自分は関係ないって逃げるだろ
だから信用できない
- 124 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:19:26 ID:fwrX3W9A0
- 内需喚起ワロスw
- 125 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:19:50 ID:IVGUAN0lO
- なるほど。調達の関係者に中国とかロシアとか半島の狗を紛れ込ませて
スパイ活動に勤しめと…
- 126 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:19:50 ID:dBufltse0
- ボロ着てるという印象だった
- 127 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:19:54 ID:ccC2ckae0
- アメリカ軍のSS109は、1弾5〜6円。
これが日本軍になると、なぜか1弾40円
ボッタクリ射撃場以上。
世界のどこに40円もする5.56mmがあんだよ
- 128 :自衛隊川柳最終号:2009/11/26(木) 20:19:58 ID:/+K7WUQBO
- 制服も 武器も国旗も 中国製
涙目で ニーハオ敬礼 進駐軍
トゥイブーチー 初めて覚えた 中国語
日の丸を 破りて作る 党の旗
収容所 教育隊を 思い出し
今日だろか 明日だろうか 処刑の日
元自だと 隠して暮らす 日陰者
さようなら いつの日かまた 日は昇る
- 129 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:20:30 ID:vS2Uy6600
- >>制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
国内メーカー死んだなw
- 130 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:20:43 ID:usRjjmFc0
- 制服がユニクロとかになるかなあ
- 131 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:20:42 ID:3iZBY9Fp0
- つまり仕分け人は「耐震構造なんて高いから却下」と言いたい訳だな
- 132 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:20:50 ID:1nmqmo4w0
- >>121
AKじゃなくてAKのパクリな
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:21:26 ID:sDCAxDCg0
- 調達ルートを多様化すると、それだけ情報が漏れる可能性が高まりますね。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:22:26 ID:SGZVBvWJ0
- >>133
対馬の自衛隊基地でスパイしてたの韓国人だったな
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:23:32 ID:anBje8KP0
- 中国人で作った服で国防ってのは恥知らずというか
メードインチャイナにはいろんなジョークがあるけれど
これだけは正当に国産でやろうぜ
というか仕分け人さまは後の結果の責任もなければ
法的根拠もないのにこんな恥ずかしい言動を後世に残してよいのだろうか
あの目つきあの体育館あの議員だけ文化大革命の一歩手前だぞw
意図していないとするなら長期的に見てあのパフォーマンスは絶対反動がくると予告する
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:23:58 ID:0QQmPK8K0
- >>118
それはある。
壊れてもサクラの御紋がある限りなかなか処分できないし、無理してでも使う。
で、そんなんじゃ立ちいかないんで、金を出し合って用意したりとか。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:24:11 ID:/+K7WUQBO
- アメリカ軍の放出品でいいんじゃない。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:24:16 ID:4Ttnl3+S0
- 毎日大量消費される食料
肉屋、米屋、乾物屋と今の時期は連日忘年会で
上の人は肝臓が休まらない。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:24:47 ID:QzjjbiAY0
- 射撃用のマトにミンス議員ども使え。マト代の節約だ。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:25:11 ID:9G2nJiG30
- >>120
>えーっと・・・担当の仕分人って軍事にかんしてどれくらい詳しい人?
まさか素人?
まさかって、シワ家人なんて、何に対しても素人じゃん、まして、軍事に関して
なんて素人でないわけないじゃん。ま、今日初めて軍事スレにアクセスしたもの
より素人だな。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:25:26 ID:xl3PeSL50
- もう非火器備品&軽火器は米軍の余剰品を買い叩いた物でいいだろ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:26:04 ID:HNDWnRkn0
- >>141
民主党がアメリカに頼ると思ってるアルか?
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:26:19 ID:2dcqxxbTO
- ドラゴンクエスト9にこんなエピソードがある。
グビアナ城の兵士が「国が防衛費に金を回してくれない。これじゃ何かあった時に命をかけて国を守ることができないよ」と愚痴をこぼしている。
これは自衛隊の皮肉だけど、ミンス政権で更に惨くなりそうだな。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:26:35 ID:0QQmPK8K0
- >>139
おいおい、弾は豆がいいんじゃないかい、スティーブ!?
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:26:36 ID:sGYZh1Y10
- 海外からの調達も検討
ほんっとに売国好きだよな。その内、
公用車に国産車は高いから現代自動車から一括で買えとか言い出すんだろうな
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:26:51 ID:gVop3F6T0
- あのね、
解りやすくたとえるとですね、
ホシザキの業務用冷蔵庫・冷凍庫って安いのでも50万から、モノによって普通に90万とかするですよ。
それじゃもったいないと、そこいらで安売りしている冷蔵庫を買って、
業務用として厨房で毎日使うと1年くらいで間違いなくどこか壊れる。
ヘタしたら故障して何日か営業できなくなる可能性さえある。
特に冷凍庫でこの事態が発生したら家庭と違って損害は甚大だ。
個人でやってるような小さなところはともかく、どこの店だって家庭用のなんか置いてないだろ?
だから価格が3倍でもホシザキを買うんだよ。
GEにだって性能の良い業務用があるかもしれないが、売ったあと代理店が撤退なんてしたら洒落にならない。
何かあったら電話一本で保守担当技術者が飛んでくるから国産かつ業務用なのよ。
耐久性や信頼性をさしおいて価格競争して良い物と悪いモノがある。
ましてや国家の防衛にかかわることとなればなおさらだ。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:27:29 ID:R+4/lWi20
- つまり人民解放軍と装備を共通にしろと言うことですね
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:27:48 ID:/Bxc0Q6A0
- 絵を描くときに絵の具をケチっていたらよい絵は描けない。
多少無駄になっても絵の具はふんだんに使ったほうが描くこと自体に集中できる。
もっと大局的に仕分けてほしいよ。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:28:35 ID:qNA7k9At0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
税金使って海外にカネ落とすの?
バカじゃね?
自分らがGDPを削ってるって理解してないんだろな。
しかも更にGDPを減らすように示唆('A`)
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:28:45 ID:Iu7iYw5rO
- こういうのはどんどんやれ。
どうせ天下り企業からボッタクリ価格で買ってたんだろ。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:29:32 ID:ccC2ckae0
-
軍が働かないなら、俺が働く
別に国を守ろうってワケじゃないが、有事の際は俺の身は俺が守る
アメリカで保管してる銃を持ってくる
軍が働けないのに、国民が武装できないってのはどう考えてもおかしいので
もしホンマに有事が起きたら法律なぞ知ったことではない。
- 152 :痴呆公務員 ◆NullpooEAs :2009/11/26(木) 20:30:17 ID:qq5s4Uu+0
- オバマの言ったバイアメリカン条項ではないですが,官公庁が国産品を指定するってのはコスト面ではマイナスかもしれませんが,やってもいいことだと思いますけどねぇ・・・
税金を使って購入するんですから,その内できるだけ多くの部分が国内に還流するようにってのはおかしな考えなんでしょうかね・・・
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:30:32 ID:xOhg5ZTT0
- >>149
民主党で一番経済に詳しいのが藤井財務大臣
庶民感覚の党が政治動かしてるんだから仕方が無いし
これは国民目線では正しいことに見えるんだと思う
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:30:44 ID:/Iofs2pPO
- 聖域を削ってこその、日本再生だ
教育と防衛はどんどん削れ
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:31:03 ID:/+K7WUQBO
- >>139
射撃で穴が開いたら、紙はって再利用。
ボロボロすぎて、いま今撃って開いた穴か、衝撃で紙が剥がれたのかよくわからない事が多かった。
新品の的なんて見たことなかったよ。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:31:05 ID:IVGUAN0lO
- つーか日本の国民からかき集めた税金で海外から調達しろとかバカなの?死ぬの?
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:31:14 ID:MF7tY7yU0
- >>151
アメリカさんとドンパチ始まったりしてw
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:31:51 ID:R+4/lWi20
- 役所や公共の施設で新聞を購入するのは中止しないの?
あれこそムダだと思うんだけどな
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:32:17 ID:tYOROMl90
- 安く押さえろという発想は分かるが
武器なんかで不良品つかまされる可能性もあるし
軍事機密が漏れる可能性もあるし
しかもわざわざ外国から買って金を落とすのもどうかと思う
ただ備品と言ってもひとくくりにすべきじゃないしな
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:33:28 ID:ROXGR4dk0
- >>146
ホシザキならまだいいが、日本の備品は氷式の冷蔵庫だったりするからな
しかも市場が小さいくて開発コストがかけられないから最新の素材とか使ってないし
ブーツとかベストかそういう日用品のレベルで自衛隊はかわいそうだと思う
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:34:41 ID:vde6RRcBO
- >>146
ホシザキの存在理由に疑念を抱く俺も納得w
ほんと不思議だよ、ちゃんとした店は皆ホシザキだしさ
まあ、石橋タイヤも似た様な理由でボッタクリな訳だが…
こちらは宣伝戦略の賜物だけどさ
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:34:46 ID:ccC2ckae0
- アメリカ軍だって頑丈なもん使ってねえよ
ドカタ用品のほうが遥かに頑丈だった。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:34:48 ID:/+K7WUQBO
- >>150
天下り企業が刑務所に依託して作ってる。
つまり刑務所に直接発注すればいい。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:35:41 ID:G7wXSkAtP
- 議論の中身が
「一箇所調達じゃなくて複数で競争入札にすれば価格が下がるじゃないか」
「国内で製造するより海外で作ったほうが安くなるじゃないか」
という結論に持っていきたいがための議論だったからなぁ。
防衛省側が「有事の際に必要な時に必要な数を確実に調達できるルートを確保しなければならない」
と答えてるんのに、聞いてんだか聞いてないんだか要領を得ない質問ばかりだし。
ありゃダメだわ。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:35:50 ID:ZiFQKW+6O
- ユニクロどころかサソリ入りのしまむらだろう
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:36:37 ID:Ao87GSHd0
- なんでも外国に頼ろうとするな
内需拡大を叫んでおきながら外国から買えとか馬鹿だろw
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:37:42 ID:ce8LpKX0O
- 価格の精査は必要だろうが、機密がある自衛隊への納品業者は
安易に多様化したらマズいんじゃないの?
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:37:48 ID:Os4MnCtI0
- >>164
コストカットのことは判るけど、有事対応・危機管理は
考えられないやつが多かったみたいだね。
長らく自衛隊アレルギーだった、日本らしいといえば日本らしいけど。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:38:24 ID:IubiBEIlO
- マジで日本は民主党に滅ぼされるな
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:38:54 ID:5k82D59qO
- 刑務所や障害者に発注して経費おさえとけ
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:39:12 ID:1PQkFxSO0
- 何はともあれ、天下り先の解体と、ゴミ役人の大量クビ切りを
急ぐべきですね!
自民のゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・
天下り・渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの
下劣な犯罪者になり下がったゴミ役人の首切りと、その天下り先を
完全に解体する事が、最初の一歩ですね。
4,500もの公益法人に、2万5,000人が天下り、年間12兆円
(12兆円ですぞ!!)もの税金を喰い潰しているんですぞ!
高速道路の完全無料化などは、天下り先たるETC料金徴収会社に
群がる国交省のゴミ役人壊滅の、手段の1つに過ぎません。
ゴミ役人の天下り先たる公益法人の全面解体を急ぎ、ゴミ役人の大量
首切りにより、業務を民間に開放して日本経済の活性化を図りましょう。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:39:44 ID:HNDWnRkn0
- 国内産の装備は貧弱だから
国内とあわせてアメリカの工場でも作ればいいと思うが
コーデュラナイロン1000製の装備は自衛隊には無いだろう
少なくともパクリ物ばかりの中華製の貧弱装備は絶対にありえんわ
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:40:35 ID:nuru6M6J0
-
自衛隊に製品を納入してる会社にいたが、本当に修理して修理して
とことん使っていた・・簡単に買い替えとか出来ないって
がんばっているんだよ 応援してる
民主党なんてイランわ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:41:11 ID:f5BXttJV0
- >>9
>中国から輸入しろとか言ったらしいなw
民主党はそんなんでよくも内需拡大とか言えたな。
国内の企業を助ける気ない。
国防もする気無い。
本当にどこの国の政党かよく分かるわ。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:42:04 ID:vde6RRcBO
- >>122
マッコイ爺さん乙w
エリ8の海音寺翁の言葉って善悪抜きにして日本の事実だよな
左連中には理解できんからこの有様なんだけどさ…
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:42:24 ID:ROXGR4dk0
- >>164
まさか、日本で作ってる備品の素材も国産だと思ってないよね
国産石油、国産鉄鉱石とか
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:42:25 ID:QU1Vsjkp0
- 確かに 軍用品って 妙に高いよな。
大幅なコストダウンを 求めるのは 時代の流れでしょう。
安くて 早くて 命中精度のいいミサイルを つくろう!!!
ぼくらなら できる。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:45:04 ID:qNA7k9At0
- >>153
>民主党で一番経済に詳しいのが藤井財務大臣
絶望した!!
民主議員とその支持者の中では、カネって使うと消えてしまうんだろな。
税金を誰が払ってるのかも、なぜ税金が払えるのかも理解してないんじゃ・・・
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:45:05 ID:7S0VqpUdO
- 購買の窓口一本化は賛成だけど、OB企業からの不正調達とか厳しくチェックしろよ
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:45:16 ID:0QQmPK8K0
- >>172
支給品は無くしたり壊したりしたら大変だから仕舞っておいて、
米軍の払下げ品やサバゲー雑誌にのってる輸入ミリタリ品を買って使ったりする。
らしいよ。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:45:33 ID:MF7tY7yU0
- 以降、全自衛官に白兵戦用として渡されたのは1人1本のシャベルだった。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:45:45 ID:oXeY8eQD0
- >>170
矯正協会って知ってるか?
俺の作業服のタグ、製造者 矯正協会(函館)って書いてる。
ググってみなよ。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:46:16 ID:XhTIvFgy0
- >>177
全ての用件を満たすと核ミサイルになるよ!
- 184 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:46:25 ID:FgN4nhej0
- 軍用品は基本は国産推奨だろ
雇用確保とか頭にないのか民主の馬鹿わw
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:46:48 ID:G7wXSkAtP
- >>176
なんでそう論理の飛躍をするのか僕には理解できない。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:47:38 ID:E3Wfh5jL0
- 51 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2009/11/26(木) 17:07:04 ID:hUzyc/7s
コピペっすが
------------------------------------------
海外で作られたマニア向けのコピー制服入手して
駐屯地に侵入したとか、制服入手した
過激派が隊員を刺殺したという実例が
そういう事やスパイ活動に利用され被害を避けるためにも
軍服や階級章等は自国でまかないます
考えてみてくだされ
海外に発注された自衛隊の制服が裏に流されて
自衛隊の制服来たゲリラが他国で暴れ回ったらどうなるでしょう?
これで国際関係が不和になったり開戦した事件は
他所の国で似た例ありますよ
我が国でも大陸で色々とありました
-----------------------------------------
>>9
>中国から輸入しろとか言ったらしいなw
横流しされた自衛隊の制服を使って、
捏造ビデオをでっち上げる・・・に800元(嘘)
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:47:59 ID:eE8u6szd0
- 他国に軍事を握られる危機感とかないわけ?
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:49:21 ID:Os4MnCtI0
- >>184
雇用確保の面もありますといわれた予算を削減してたw
連中、雇用対策する気はないw
- 189 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:49:42 ID:tcv7VZXn0
- そういや、教育隊の時のベッドのマットには
製造:山口刑務所ってなっていたなぁ…
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:50:32 ID:CG0EIMZ20
- 一般の省庁 財務省
目的 事業を行なう 財政を一定に保つ
予算 可能な限り多い方がいい 可能な限り切りたい
事業 沢山やりたい 税収内で収めたい赤字国債嫌
良くも悪くも「止めろ/使うな/無駄多すぎ/国債当てにスンナ/増税じゃあ」
それが財務省
- 191 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:51:04 ID:KmxHqyV/O
- 機関銃の金額が、
モデルになった「ウージー」の定価の5倍だもんな。
アサルトライフルにしてもコルトのを定価で買ったら4分の1。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:51:31 ID:FgN4nhej0
- >>188
民主って本当に腐れてるなぁ
騙す方より騙される奴が悪いのさっていう王道を言ってるな
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:51:34 ID:GFshv82iP
- >>187
国防を米軍に頼ってちゃ、危険だねw
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:52:49 ID:at3k7I6C0
- 国防・国内軍需産業あり方とか根本的な議論しないで、
仕分け人の無知・言いたい放題で、防衛官僚かわいそすぎだったな。
どうせ軍需産業規制緩和とか研究開発とかには反対するくせに。
民主党は防衛大綱を1年先送りしたくせに防衛予算に文句。
枝野 入れ替え兵器をメンテナンスでやりくりして1年延ばせないかww
↑車の買い替えと程度の感覚。注文したらすぐ納入されると思ってるバカ発言
蓮舫 PAC3は必要なのか? ← これこそ専守防衛とは何か政治判断しろww
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:53:07 ID:42exOYhH0
- 中国製の制服でも買えっての?
漏れなく盗聴器が縫い込まれてそうだな。w
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:53:42 ID:FgN4nhej0
- >>191
武器輸出解禁すればコスト問題も解決だわさ
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:53:49 ID:hur+TtLR0
- 内需を潰して国防費で中国から物買おうってのか。キチガイ政党め。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:54:25 ID:HNDWnRkn0
- >>186
大体の国の軍では上から下まで払い下げで揃えられるはず
軍の払い下げが一切できないのは自衛隊くらいなもの
焼却処分しないでマニアに売れば税金を還元できると思うんだが
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:54:55 ID:ccC2ckae0
- 輸出したとしても、売れなきゃどうしようもない。
売れるのか。
兵器は「日本産」のブランドなんかない。
アメリカ産やロシア産のブランドは大きい。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:55:42 ID:ROXGR4dk0
- >>185
あ、すみません
国民からの供出は日本の得意技でしたね
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:56:00 ID:FgN4nhej0
- >>195
盗聴器じゃなく中国伝統の股割れズボンが納品されると思うぞ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 20:59:33 ID:9G2nJiG30
- >>171
いい加減、マスゴミ、ミンスに洗脳された情弱やめたら。その12兆のうち、
人件費は1%にもならん。ついこの間まで国がやってた仕事をそのまま引き継いで
るだけ。俺のイトコも特許庁の職員だったが、辞令一本でなんたらつう独法に
所属替えになった。待遇は国家公務員のまま。いる場所も特許庁のまま。
そのETCなんたらに理事が何人いて、いくらゼニ盗ってるか調べてみたか?
そんな妄想相手にファビョルのはいいかげんやめろよ。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:00:24 ID:1nmqmo4w0
- >>191
新型戦車や護衛艦・潜水艦なんかはリーズナブルな値段だけどな。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:00:49 ID:1AivDJDv0
- 酷い仕分けだったな
仕分け: 制服とか、縫製も海外製でいいじゃない
防衛官僚: 他国で制服はどこも自国産ですが
仕分け: 雨合羽とか災害救助の装備はとにかく安い海外産で調達しろよ、ゴラァ
防衛官僚: 災害救助も普段の任務も同じ制服で・・・・・
仕分け: 雨合羽は別って言ったろ?
防衛官僚: 雨合羽は消耗、劣化が激しいもので
仕分け: 高い国産品使わずに、海外から物を買えってーの
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:01:17 ID:uX6dzJeb0
- 刑務所の人件費って0でしょ。
利益の分配ってどうなってんの?
- 206 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:01:32 ID:KRleU5890
- >銃器類・弾薬購入費(118億円)
こんなの調達ルート多様化しないほうがいいだろw
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:01:35 ID:ROXGR4dk0
- 現時点なら戦争相手の可能性が一番低いアメリカ製買えばいいだけだろ
有事のこととか言ってんだったら、備品の性能のせいで命落とす可能性もある
現場のことも考えろや
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:02:21 ID:FPhODvEr0
- 自衛隊の備品削減か・・・
蓮舫で例えると、整理用ナプキンは一ヶ月1枚迄みたいな物だな。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:02:54 ID:WabvXrli0
- 質が下がったり、敵の手が加えられた品になったり、ダメージは計り知れない。
さすが日本人の敵、民主党。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:03:26 ID:hur+TtLR0
- 税金を国外に流出させてどうすんだよ。
自国生産品を買うの一択だろうが!
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:04:32 ID:xOhg5ZTT0
- 天下りといえばBキャスという酷い団体があるんだが
これは仕分け対象にならないのか?
これを廃止したら民主党をちょっと見直してもいい
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:06:34 ID:J7orMVed0
- 陸、海、空、それぞれ巨大だから別々に買ってもいいと思うけど
お互いの情報を照らし合わせる場を設けて、よりよい購入先を見つけるとかしてくれ
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:06:51 ID:xOhg5ZTT0
- しかし、海外から物を買えっていう政治家も珍しいな
普通は政治家も国民も自国経済のこと考えて、自国で調達しろって言うようなもんなのに
これが国民目線って奴か
そりゃ日本中に中国製品が溢れるわけだわ
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:07:34 ID:+Wv/hjHd0
-
海外で制服製造されたら複製作られて
敵の特殊部隊に利用される。
こんな簡単な理屈がわからない馬鹿議員ww
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:08:36 ID:QVZ3m2c70
- 民主が金を流した方向に持っていく為だけの仕分けなんだろ
チネ
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:32 ID:pH+yiwJS0
- たしかに、ヘルメットは偽パッチw
- 217 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:44 ID:FgN4nhej0
- 自衛隊を仕分けするんだったら
男女共同参画とかどうでもいい奴を削って欲しいんだが
金額もでかいし必要ないんだが
- 218 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:58 ID:BWP/6xPq0
- 武器輸出三原則撤廃するべきだろう
製造と販売を行えばコストが下がるのは米露中仏をみれば明確
- 219 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:09:59 ID:oXeY8eQD0
- >>205
程度か低い人だねぇ・・・
- 220 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:10:06 ID:fR9Ct09XO
- >>204
せっかく質のいい国産品を作れる人が日本にいるのに
なんで、わざわざ安かろう悪かろうの海外製品を使わなくてはいけないんだろうね。
少しでも製造メーカーを助けるとか出来ないもんかね。
夕方のニュースで見たけど、小さな町工場の人が円高で困ってたよ。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:10:39 ID:Os4MnCtI0
- 武器・弾薬・製品を国産じゃ駄目なのか?ならわからなくもないけど、
外国産じゃ駄目なのか。
斬新すぎる。コストダウンをするために国内で複数調達ルートなら
わからなくもないけれど。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:11:24 ID:ItOCE4UR0
- 基本的に食材とかオール国産だからな
友達に自衛隊の焼き鳥の缶詰食わせてもらったけど美味かった
税金で食ってるから国産品使うのは当然だしそうなると高くつくわな
各省庁の余剰人材を自衛隊に回せばいいんじゃね?ついでけなくてやめると思うけど、それは自己都合って事で
- 223 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:12:12 ID:pH+yiwJS0
- そういえばさあ、自腹で買った中国製の部品で、船一隻駄目にしなかったけかなあ。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:12:56 ID:u+kUEiMeO
- 自衛隊は上の方針に従うしかないから結構無駄な部分多いよな
何に使うか分からない機械とかがよくあって備えて欲しい物がなかったり
まあ何処もそうなんだろうが
- 225 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:13:19 ID:a/67VRj+0
- >>1
女性自衛官が(制服隠されて?)他人の制服盗んで、懲戒免職になったことがある。
備品がないと人間関係がギスギスする。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:13:28 ID:DeaslKL20
- 特装車のほとんどは、三菱製。
パジェロや市販の大型トラツクより高い。、ジープやトラック
ほとんど、一般道路しか走らないのだから、パジェロや市販のトラツクにすれば
わざわざ、特別の仕様にして、三菱に落札させる魂胆はミエミエ
- 227 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:13:59 ID:DLEmoCS30
- 制服を海外からってなると、有事のさいには購入先が敵方に付いたりした場合に
細かい所まで再現したコピー品が出回ってスパイや破壊工作しまくりとかの危険性がないか?
- 228 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:13:59 ID:WZfdgmUK0
- >>221
へ、マジですかw
- 229 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:14:43 ID:Os4MnCtI0
- >>224
制服を外国から買え。は変だろ。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:15:07 ID:xOhg5ZTT0
- コストダウンは突き詰めると製品の品質の劣化につながるからな
VHSのビデオなんかも高級機だった頃の製品は10年以上使えたりするけど
大量生産でコストダウンした製品なんかは5年ほどで故障して使い物にならなくなる
いいものを調達するためにはコストがかかる、こんな簡単なことが分からないから
姉歯建築みたいな悲劇が起こる
これも国民性だな
- 231 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:15:27 ID:FgN4nhej0
- >>205
囚人にもお給金は出るのよw
- 232 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:15:57 ID:ROXGR4dk0
- >>226
日本人が2ちゃんねらばかりだったら
官僚と商社とメーカーにとっちゃ天国だな
- 233 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:16:01 ID:1AivDJDv0
- レンホーは、補正予算に盛っていた災害救助用の衣服・装備の25億を止めたのを知らなかったみたい
経済対策の補正だったのに、そのあとしつこく海外産にこだわるバカには笑ったよ
- 234 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:16:51 ID:GFshv82iP
- >>227
普通に考えて、アメリカから調達ってのが現実的なとこだろ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:16:54 ID:mFuKhzwvO
- 国産が一番安全だからな
いろんな意味で
- 236 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:18:17 ID:fSfO1V390
- 制服はユニクロにでも頼んで中国製の安い服を使えばよい
その他の備品も外国から輸入すればよい
危機を煽り立ててきたのは基地害右翼『自民党』なんだから
友愛鳩山政権では増員の必要なし
どんどん削減して今の半分以下にするべし
- 237 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:18:31 ID:Yvdu2ha9O
- 弾薬を輸入しろとか言ってたけど、必要な時に必要数を売ってくれる国があんのか?
いま、アメリカ国内だって供給不足で価格高騰してんのに…
中国にでも売って貰うのかねww
- 238 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:18:33 ID:hur+TtLR0
- メイドインチャイナの自衛隊とかシャレになんねーぞ
- 239 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:18:59 ID:ccC2ckae0
- しかし護衛艦とやらも世界で例を見ないほどクソ高いんだよなあ
一隻1200億円って、アメリカなら3隻で調達が打ち切られる非常識な値段。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:19:22 ID:caiXSbYK0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
国内使ってるのは国内の景気対策じゃねぇか。
また失業者増やすようなことすんじゃねぇ。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:19:42 ID:+Wv/hjHd0
- >>234
米軍の放出品買えってか?
米軍の新品の装備類の調達価格は
とんでもなく高いぞ
- 242 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:20:06 ID:bHnvd+bq0
- ___ ノ´⌒`ヽ
/ \ :γ⌒´ ___ \
/ノし u; \ :( //・\ ヽ\ \
| ⌒ ) ;/ (_ ̄ ̄ /・\ );
| 、 );/ /rェヾ__) ⌒::: ヾ );
| ^ | i `\/´-'´ u; ノ;
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 くくく苦しい・・・
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
- 243 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:21:03 ID:7AYi0Lhc0
- あの仕分け人とか抜かすド素人、「なんで中国製の制服にしないんですか?」と
喉元まで出てたな。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:21:05 ID:l/mMG3Tr0
- 多様化したら情報がもれるでしょ・・・
バカじゃないの
- 245 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:21:14 ID:DLEmoCS30
- >>234
現政権下においてはそこが敵になる可能性もあるわけだが()笑
他の備品に関しても国内に金を回すって意味で少々コスト高でも国産使う方がいいと思うがな。
国内の雇用と景気が安定してなきゃ結果として税収が減るわけで、かえってマイナスとかもありえるだろ。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:21:15 ID:BWP/6xPq0
- >>237
自衛隊の弾薬や航空燃料の備蓄は一週間で撃ち切る程度www
泥沼化したらおしまいだねww
- 247 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:21:31 ID:WZfdgmUK0
- >>239
韓国がアメから調達する価格のほうが高いぞ。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:22:31 ID:CgiffR1C0
- そのうち高いからっていうんで、89式がAKに変わるかもな
- 249 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:22:49 ID:+Wv/hjHd0
- >>246
備蓄と製造ラインを一緒に考えてるアホ発見
- 250 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:22:58 ID:fJAZE69GO
- 憐崩は頭に来るが
戦闘機のネジ1本修理で交換で8000円とか萎える
しかも特殊でも何でも無い普通のネジな
今の仕分けも、同じ様な談合だからかなりガックリだわ
- 251 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:23:23 ID:rKuOLnZz0
- >>248
それはそれでいいんじゃないか?頑丈なほうが安心だ
- 252 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:23:33 ID:yeMgHRLBO
- 軍隊の制服を海外に発注とか
- 253 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:23:49 ID:if0iM8RYO
- アメリカから核弾頭買えよ
- 254 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:23:54 ID:GFshv82iP
- >>241
そうなの?山田洋行よりは、安いと思うけど。
>防衛省、国際相場の50倍で装備品調達 山田洋行から
>防衛省の装備施設本部が防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)との間で
>契約した防衛装備品の価格が、米国の国防総省が公開している価格の
>最大で50倍以上にのぼっていたことが、会計検査院の調べで分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081221/crm0812210013001-n1.htm
- 255 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:24:31 ID:gI+NihjV0
- 2年前旅行先での自衛隊の駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。
その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。
少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
あんたらにわかるか?
消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」
最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。
団体は撤退。
彼女は門をくぐった時に守衛さんが、彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく直立不動のまま敬礼していた。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:24:47 ID:Yjl2/KQ4O
- 馬鹿だな、筋金入りすぎる
- 257 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:05 ID:Pzxg9aM4O
- 海外に制服作らせて悪用されたらどうする?
海外から備品輸入して機密がもれたらどうする?
国内で製造して内需拡大につなげるのじゃなかったのか?
- 258 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:09 ID:ccC2ckae0
- 普通、軍隊納入価格において
日本円で1万円を超える小銃ってのは、世界から見て非常識。
が、日本軍の小銃、今は89か
それなんか15万もする。
15万ってアメリカなら「フルオートマチック射撃なし、装弾数10発のボッタクリスポーターモデル」の値段だぞ
- 259 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:18 ID:BWP/6xPq0
- >>249
日本なら備蓄の前に製造ラインが先に途絶えるだろうJK
- 260 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:27 ID:9gK3/lfkO
-
制服はユニクロでつくれってか。
もうイオンで弾薬調達してきてくれよ、馬鹿馬鹿しい。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:33 ID:kRvx+F8Y0
- 今見終わったが、ひどいもんだなあ
最初から「海外で買えば安くなるだろ」の一点張り
国防に関するもの海外で作らせるってなんなん?
- 262 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:25:50 ID:xOhg5ZTT0
- >>239
>一隻1200億円って、アメリカなら3隻で調達が打ち切られる非常識な値段。
武器輸出できる国と出来ない国では開発コストが全く違うことも考えようぜ
高すぎるというんなら、武器輸出の許可を政府が出して、価格に反映させればいい
- 263 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:26:14 ID:sZZl1SWdO
- 事務方を減らせば良い。
あと、デブは国防に反するから解雇な。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:27:08 ID:+Wv/hjHd0
- >>254
自衛隊も米軍以上の人員をそろえて
米軍以上の装備を購入すれば
米軍より安く買えるかもね。
家電量販店は何で安売りできるの?
- 265 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:27:20 ID:rKuOLnZz0
- >>257
くだらん心配するなよ。子供かよ。
普通に海外で縫製すりゃいいんだよ。日本の国防を担うのは中身の人であって、服ではないんだぞ。
- 266 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:27:26 ID:fSfO1V390
- >>230
技術の進歩を全否定するんだなwww お前の経験だけでコストダウン=短寿命と決め付けるなよwww
>>237
足らなければ節約すればよい 練習などは机上訓練・空砲にすればよい
どうせ備蓄してないのだから 何の説得力もない 基地害右翼の戯言
>>244 >>257
多様化しなくても、今でも隊員が自分のパソコンに入れれたWinnyによって漏れまくってるじゃないかwww
>>256
作り話乙
- 267 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:27:39 ID:VTMXn0YBO
- たしかに防衛庁規格品とかで
なんでもない備品が凄え高い物が多かった
予算削減と防衛省に移行して少しは改まったきらいはあるが
- 268 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:28:11 ID:2NUYNWFm0
- 変な商社挟まないで、何なら防衛省が全部アメの企業から直接買い付けてしまった方が安い気がする。
担当者とか部署作って人雇っても、どうせ毎回の事だし給料だけで済むならそれでも安上がりな気がする。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:28:33 ID:easB0K3IO
- しまいには隊員も中国人にしたら人件費が、とか言ったりして
- 270 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:04 ID:BWP/6xPq0
- >>266
>足らなければ節約すればよい 練習などは机上訓練・空砲にすればよい
これってまさに竹やりでB29を落とせと血迷った戦前の軍部の考えだよな
- 271 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:07 ID:rKuOLnZz0
- >>261
内勤のシャツとかだろ?やっすいベトナム製とかでどんな不都合があるんだ?
- 272 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:18 ID:+Wv/hjHd0
- >>259
兵力の移動とかしないで、脈略無く攻撃開始、
そしてその戦闘を継続できる国があればな
- 273 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:27 ID:XT3vlc5KO
- すこ〜し頭の良い中学生レベル「外国で作れば安いよ!」
- 274 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:53 ID:kLi7RTue0
- 中国の偽フランカー買えばいいよ
安いし、サポートも本家よりいいらしいぜ?
- 275 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:29:54 ID:Os4MnCtI0
- >>265
たとえば、中国で縫製したら、偽モノ出回りまくりで偽自衛隊作って
各地で傍若無人の限りを尽くされて、全部日本のせいにされる危険性がある気がする。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:08 ID:xOhg5ZTT0
- >>258
>15万ってアメリカなら「フルオートマチック射撃なし、装弾数10発のボッタクリスポーターモデル」の値段だぞ
日本も拳銃の自由化して銃社会目指そうぜ
そしたら拳銃の購入コストも下がるだろ
こういう部分はアメリカを見習うべき
- 277 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:11 ID:uAfY8/LI0
- >>71
重要なのはわかるが、内需拡大に繋がるようなブレイクスルーがなんかあるんかね?
大体富を生まない産業に必要以上に金を注入するのって、そういうのを仕分けてるんでねえの?w
公共事業として割り切ってやるなら理解出来るが、それを事業化して内需の柱にするまでの説明は
誰もしてくれないもんなw
- 278 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:16 ID:bXXrH2qh0
- 仕分け人:「安い弾薬は調達できないんですか?」
これには激しくワロタ。
どこまで”民間目線”なんだかw
- 279 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:50 ID:wQ17uULS0
- 昔から、軍隊は天下りと癒着の温床だから。
愛国やら民族やらの上っ面の一方で
甘い汁すうヤツの多さは、他の省庁を凌ぐ。
コストダウンは国防の基礎。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:52 ID:V1HxcWg60
- AKじゃなくて81式とか03式とか、下手したら56式とかの自動歩鎗を買えとか言い出しそうだな(´・ω・`)
- 281 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:30:57 ID:ccC2ckae0
-
輸出できないから高くていいか、っていうと
そんなガキくせえ理論が許されるわけがない。
輸出できても売れなければ同じことだし
輸出できても10億ドル以上は非常識なので、タイコンデロガじゃなくアーレイバークを大量に配備しているわけだし
- 282 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:31:04 ID:hS2Wbez40
- >>261
人件費の安い中国人を雇えば・・・
装備一式込みでw
- 283 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:31:19 ID:BWP/6xPq0
- >>272
アメリカぐらいだなw
48時間以内に海兵隊をどこにでも侵攻できるだけの兵站を整えている
72時間以内には隣接する国から野戦空港も建てられるし
- 284 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:31:35 ID:rKuOLnZz0
- >>275
アホかよw レプリカなんかべつにいくらでも作れるだろ
現に俺は米陸軍のフィールドコート着て歩いてるぜ。あったかくてポケットいっぱいあって便利だ。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:31:35 ID:L7wEyvY+0
- >>265
衣類の調達を担ってる国内メーカーの中の人はどうなんの?
- 286 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:32:00 ID:yeMgHRLBO
- アメリカだっけ
ベレー帽中国製にしたら士気ガタ落ちしたの
結局作り直してたような
- 287 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:32:22 ID:TeQoHd100
- >>270
いや、訓練を空砲で済ませるのは
どっちかというと日本海海戦の時の連合艦隊なんだが……
- 288 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:32:41 ID:uAfY8/LI0
- またバラ撒き寛容なネオコンもどきが大活躍かよw
ミンス脳って完全にくるってるな
- 289 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:32:49 ID:rKuOLnZz0
- >>285
別の服を作ればいいんじゃないの?
専属でやってるところってあるんかね?
- 290 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:32:59 ID:1AivDJDv0
- 泥沼に落としてもとにかく撃てるカラシニコフにしないんだって、しつこく絡んでいる仕分け人がいたなぁ
ま、とにかく隊員の命に関わることより、海外産にしろの一点張り
国内産は悪ってのが民主党の共通理解みたい
- 291 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:33:06 ID:bHnvd+bq0
- 兵力増やせよこの野郎!!!!!
- 292 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:33:38 ID:+xKVQL2m0
- 外国の毒入り携帯食買わされるのかよ!
国防をなんと考えてるのやら・・・アホすぎるだろ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:33:42 ID:Oz6m7gKE0
- 自衛隊の災害救助は被災地から実費いただくようにすれば良い。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:33:44 ID:DFmEs71v0
- >>258
カナダのC7は、米軍のM16をライセンス生産して、軍の調達価格は日本円にして7万円ぐらいだよ。
- 295 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:33:56 ID:7AYlgd4s0
- 仕分けのために国民が選択したわけでもない民家人や議員が
なぜ国の行く末を決める重要予算配分を勝手に決めてんの?
これじゃ独裁的な絶対的権力だろ
ふざけんな
勘違い馬鹿野郎は氏ね
- 296 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:19 ID:L7wEyvY+0
- >>289
なんでわざわざ内需低迷させるようなやり方すんの?
- 297 :名無し募集中。。。:2009/11/26(木) 21:34:28 ID:C8atZEBDO
- カラシニコフなんて今やアメリカでもライセンス生産してんだろ
そっから買えばいいw
- 298 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:32 ID:Os4MnCtI0
- >>290
なんじゃそりゃ。中国製買わせる気満々かw
- 299 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:38 ID:rwU1aHIp0
- >>243
もういっそのこと中国の軍隊の制服と同じのを使えば?
- 300 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:57 ID:HNDWnRkn0
- >>284
レプリカ民生品と国防予算で作られた戦闘用の装備は質が違う
- 301 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:34:57 ID:l67X4il+0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
誰だこんな事言ったバカは?
- 302 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:35:03 ID:easB0K3IO
- もう草野球みたいに服装自由っていうのどうよw
- 303 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:35:34 ID:fSfO1V390
- >>265
制服ぐらい真似されたからってどうだって言うんだwwww
そんなもんで騙されるなら その程度の訓練しかしてない自衛隊ってことだww
自衛隊員が自らのPCから情報漏洩させまくっている機密情報の方が問題だろwwwwwww
- 304 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:35:37 ID:ccC2ckae0
- 輸出できないから
ってのは、売り手が言い値で買わせる常套文句なんだわ。
で、民間では4000円で買える靴が
日本軍に納入されるときは2万もする。
何も変わってねえんだよ
「同じものなのに値段が5倍」。
まあ民間企業でも同じ現象がある
普通に売られているグラフィックボード、2万円なのに
「コンデンサも何も変わってないのに」企業向け販売となると20万もする
日本軍は、カネがないのではない。
こういうことに無駄金出してる
だけである。
月10万円の収入しかないのにこういう贅沢ばっかしてるから
カネがねえー カネがねえー とか言ってるだけである。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:35:55 ID:uAfY8/LI0
- 何でマンセーしてる連中は国内に仕事残す事に否定的なんだろう?
そのくせ郵政民営化は駄目だとか、
中小企業は保護しろとか、
赤字国債乱発してでも子供手当てよこせとか
矛盾した事平気で言うんだよなw
- 306 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:08 ID:xOhg5ZTT0
- >>296
別に内需が低迷しようと民主党の支持基盤には関係ないからな
母子加算さえばら撒いてくれればok
- 307 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:09 ID:FJ++1WnT0
- 防衛機密って言葉知ってるか?
- 308 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:15 ID:7AYlgd4s0
- 食料を海外からって馬鹿じゃねぇのwww
毒入れられんのが関の山だろ
- 309 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:20 ID:8NTFseTeO
- マルイ電動ガンが独禁法適用になる日も近いな
- 310 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:21 ID:DLEmoCS30
- >>265
イラク戦争のあった時期に横須賀のミリタリーショップに行って
「N-3Bの放出品無いですか?」って聞いたら
「今、戦争やってるでしょ、あんまり出てこないんだよね」って言われた
国防に関するものは、そのくらい気を使わなくちゃイケないんだぜ。
まあネットで探すとこ探せば簡単に手にはいるわけだが・・・
- 311 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:35 ID:rKuOLnZz0
- >>296
税金に依存寄生してるような内需は潰れて結構じゃないか
- 312 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:45 ID:L7wEyvY+0
- 仕分け人って事業仕分けを主婦の節約術かなんかと混同してるだろ
- 313 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:46 ID:mIMnlgUu0
- 自衛隊にカラシニコフ使えとか有り得ねえー
- 314 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:36:50 ID:IfEp/yd50
- この逆賊どもが!!!!地獄に堕ちろや!!!!!!!11
- 315 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:37:01 ID:GFshv82iP
- >>296
「バイ・アメリカン」的な保護政策は、
中長期的には国民の負担にしかならない
- 316 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:37:20 ID:wQ17uULS0
- 中国のAKだって、製造に日本のNC旋盤使ってるから。
実際、AKをライセンス生産しても良い。
なにより、経験値は金で買えない。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:37:27 ID:BezoedEB0
- 装飾品とはいえ貴重な内需を潰すなよ。
民主党は、弾薬とかも輸入させるつもりだったりしてな。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:37:50 ID:ccC2ckae0
- >>294
本当であれば、それはイギリス以上のバカだ
イギリスは、国産にこだわるあまり「SA-80」というとんでもない銃を作った。
で、これがまさに駄作だったので改造に改造を重ねた結果
一挺8万円
という世界でもクソ高いレベルの小銃になった。
8万も出すならG36買えるからな
- 319 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:38:21 ID:BWP/6xPq0
- >>287
どちらしても空砲で訓練を済ませばいいっていう国民と政治家は無能の極みってことじゃね
そんな奴は死刑にすればいい
- 320 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:38:26 ID:fSfO1V390
- >>307
防衛機密を隊員の私物PCからドンドン垂れ流している現状も無視か?wwwwww
- 321 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:04 ID:+xKVQL2m0
- 国防の安全性を考えたらきちんと随意契約にするべきものだろ?
入札によってとか機密をアホな業者にばら撒くとかどんな外患誘致だよ
- 322 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:12 ID:tyU9o7GuO
- 民主党が言いたいことは、間違いなく「中国様から武器を買え」だろ。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:13 ID:uAfY8/LI0
- >>311
亀井の立場丸つぶれだなw
案外ネオコンってミンス信者に多かったんだな
- 324 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:17 ID:+Wv/hjHd0
- 以前陸上自衛隊の基地で、女性自衛官にお茶を
出してもらったことがあります。
2〜3人の尉官クラスの比較的若い女性自衛官でしたが
彼女たちのブラウスシャツの袖口が手縫いで補修されているのを見て
驚きました。国から与えられた物を大切にする。
制服は街着とは違います。クラリオンガールには判らないでしょうけど
- 325 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:36 ID:2NUYNWFm0
- 銃に対して、専用弾なんだから安いw
のなんてないだろうけどw
でも中間マージン商社は明らかに暴利吹っかけてただろう。
なんとか洋行とか。
似たような代理商社全部排除して直接買って弾薬兵器備品は自分で納入補給も管理しろと、省になったんだし。
っていうか、防衛だけじゃなくて他の補助金関係の全部ダイレクトで省に要求で補助金交付管理部署とか省内で作ればいい
公務員そこだけは増やして、給料で働かせて管理すれ余計な中間マージン企業の費用はかからん。
ミンス的にも公務員系の労働組合もマンセーするだろwww
- 326 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:40 ID:7AYi0Lhc0
- 「安い弾薬」を使ったら、ナム戦でデビューした頃の
M16の悲劇のような事件がそこかしこで起こりそうな気がするな
- 327 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:43 ID:WTmHeEV8O
- 官品大事に扱うために、自費で装備等購入してるのに
これ以上されると困る
- 328 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:39:48 ID:rKuOLnZz0
- >>319
富士総合火力演習とか有料にしたらすこしは足しになるかもな。
毎年抽選にするぐらい見学者がいるんだろ。チケット売ったら数億ぐらいのアガリになりそう。
- 329 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:40:05 ID:dJqFM5nNO
- >>312
民衆へのアピールだし
- 330 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:40:15 ID:7AYlgd4s0
- 2012年人類滅亡は笑い話だが
2012年日本終了は笑い事じゃねぇな
衆院選の年、鳩山政権任期満了ってことだからな
任期満了させると・・・
NASAがどうこうよりも、説得力あるだろ?
- 331 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:10 ID:FgN4nhej0
- >>299
もういっそのこと人民解放軍に来てもらおうって
民主の馬鹿は言うかもしれないw
- 332 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:16 ID:TeQoHd100
- >>319
その時の連合艦隊はそれでバルチック艦隊に大勝利したわけなんだが……
死刑ですか、そうですか……
- 333 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:24 ID:GFshv82iP
- >>321
天下り企業に随意契約してメシウマですw
>防衛省、国際相場の50倍で装備品調達 山田洋行から
>防衛省の装備施設本部が防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)との間で
>契約した防衛装備品の価格が、米国の国防総省が公開している価格の
>最大で50倍以上にのぼっていたことが、会計検査院の調べで分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081221/crm0812210013001-n1.htm
- 334 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:40 ID:KcZQgE430
- 次期戦闘機もルート多様化でタイフーンということに
- 335 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:41:46 ID:BmmPXZZK0
- 加藤商事とかFPとか戦陣が納入すれば結構いい線行くかも。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:42:14 ID:vWbEzAtb0
- 特ア製の工業用品がろくなもんじゃねーのは周知の事実だろ…。
素材のランクにしても守るわけねーし、なにを仕込まれるかわかったもんじゃねーよ。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:42:33 ID:TSooTgm4O
- 海外援助の仕分けを早く公開でやれ!
- 338 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:42:39 ID:rKuOLnZz0
- >>332
エア海戦というか、イメージトレーニングはやっぱ重要だな。何度も繰り返せるし金もかからない。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:42:55 ID:ccC2ckae0
-
安く上げるのは、間違っていない。
普通科だって大して撃てないだろ
弾がないからな
安く上げれば、同じ額を使う場合多くの弾が手に入る。
予算もらうために使い切りはするが、あまり撃ててない。
これじゃ訓練にも何にもならん
が、納入業者は「輸出が出来ないから」とか言って言い値で買わせようとする
で世界でも例を見ないほどの高額な弾になる
弾は輸出関係ねえだろ
そもそもお前らよそで買い付けてきたやつを日本軍に売ってるだけじゃねえか
っていう
でも、言い値で買わせるときは必ず「輸出できないから」
この言葉は、日本軍を弱体化させたい連中が使う言葉だ。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:43:16 ID:0s1dwKJ4O
- 海外生産って有事ん時どうすんの
- 341 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:43:49 ID:XT3vlc5KO
- >>335
貴様…、同業者!?
- 342 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:43:58 ID:4AZhWJRv0
- 戦争が起きたら、外国のものは買えなくなる場合があるんだよ。
国産調達が可能なものにしないとやばいし。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:44:06 ID:khtefIv1O
- 子供手当て>>>>>>国防
- 344 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:44:33 ID:fSfO1V390
- >>340
なら燃料は?
備蓄分なんて2ヶ月程度しかない
しかも それが攻撃されれば THE END
- 345 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:44:53 ID:hoIe6Q/h0
- 一見尤もらしく、が、地に足はついていない
- 346 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:45:02 ID:tYOROMl90
- 有事のとき必要な分安定的に手に入れられるかってのは
大事だと思うぞ
海外から輸入するとなるとそこが一番心配になるだろ
- 347 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:45:06 ID:DLEmoCS30
- しかし仕分け人の発想を付き付けられれば付き付けられるほどに
どおりで日本はデフレになるわけだなとか、末端の労働者の賃金が低くなってくわけだなとか
雇用状況が年々悪くなるわけだなって思うな。
国民は国民でも経営者サイドの国民目線だな。
もっと労働者の事も考えてくれよ。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:45:21 ID:lkoZHgtfO
- 自衛隊の人には堪えてくれとしか言えんな。
50人もいれば国会議事堂に突っ込んで汚沢組を処分出来るのにな
- 349 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:46:10 ID:sGYZh1Y10
- れんほー口調で逆襲
一体、どこの国で、どれだけ安いか示して下さい。
いや、何笑ってるんですか?防衛は笑い事じゃないんですよ?
あ、それと海外委託についてそれは国内の内需拡大について検討された上の発言ですか?
それとも只の売国?
- 350 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:46:45 ID:vWbEzAtb0
- >>348
そんな汚物処理の為に犠牲になれというのか?
- 351 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:47:00 ID:rKuOLnZz0
- >>342
気にするなよ。そうやってやたらと弾薬に頼るようでは隙を生む。
ナイフ一本で勝つるぐらいの意気込みでいたほうがいい。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:47:16 ID:7AYlgd4s0
- >>344
備蓄の少なさが
どうして、弱体化を許す理由になるのかさっぱりわからん
- 353 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:47:18 ID:1nmqmo4w0
- >>340
だからそれが民主党の狙いなんだよ
- 354 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:47:18 ID:rwU1aHIp0
- 江戸時代には日本の銃は20万円ぐらいで流通してて、
世界的にみてもすごい安かったらしい。
つまりコピーを安く作るのが上手だったのだと思う。
今でもXXもどきを作らせたら、すごい安く作れそうなものを。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:05 ID:03hTrlGlO
- >>335
わらた
同業者ですな
- 356 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:07 ID:wQ17uULS0
- >>347
では、天下り組にせっせと金使ってくれって頼めよ。
官民一体の集金メカのオコボレで、経済が回っていたってか?
- 357 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:17 ID:FgN4nhej0
- >>333
山田洋行ってのは汚と繋がってんじゃなかったっけ?
- 358 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:40 ID:AD/xyD5m0
- 後輩に不要の時計や靴を押し売り 恐喝で陸士長を懲戒免職 旭川 (11/26 14:20、11/26 15:51 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/202126.html
【旭川】
陸上自衛隊第2師団(旭川市)は26日、後輩隊員から現金を脅し取ったとして第26普通科連隊の男性陸士長(27)を懲戒免職処分にした。
同師団によると、陸士長は昨年11月から今年9月にかけて、自衛隊宿舎で、後輩の隊員4人に不要になった時計や靴を押しつけ、現金計172万5千円を脅し取った。
また、同師団警務隊は10月下旬、陸士長を恐喝の疑いで書類送検した。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:45 ID:F2ekiJkf0
- むかーし、中曽根が見かねて増やしたんだよな。
トイレットペーパーまでケチってたほど困窮してたとかで。
- 360 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:48:57 ID:HanZGMCJ0
- 公務員改革より防衛費削減かよw
- 361 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:49:00 ID:pp6IGCKb0
- ミンス日本国政府がご主人様のアメちゃんに
モンキーぼったくりモデルは今後購入いたし
ませんと宣言できるもんだったらやってみな。
蓮舫さんよ。
F−35を40機調達って噂も出ているけど、
これも無しね。
制服の調達価格なんてみみっちいことを
削るより、思いやり予算の本丸にずばっと
切り込んでみろよ。どれだけ税金が削減
できるか。
やばそうなところは、事業仕分けの対象外
として知らんぷり。
ふざけんじゃね!やるなら底的にやれ。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:49:04 ID:rKuOLnZz0
- >>347
つーかね、民間企業のコストカットはこんなもんじゃなかったろ。事業仕分けはまだ甘いぐらいだよ。
どんどん削れ。あやふやな説明しかできんものは削っちまえ。概算要求する側はもっと真剣にやるべき
- 363 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:49:07 ID:rvLy0RBnO
- >備品では、同じ製品でも陸自、海自、空自が一括購入せず、別々に発注していることが問題視された。
これは分かる。
>制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
は?海外派遣した時、『なりすまし可能』な状態を自分から作るって?
さすがバカは斜め上ww
- 364 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:49:17 ID:p9weZ/jU0
- >>344
民生用と戦略備蓄は別だろうJK
海峡が通行止めになったとか産油国の戦争で生産減のバッファとか
- 365 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:49:35 ID:f34VyYlEO
- 自衛隊は 国会議員の手の届かない 位置に存在させるべき
- 366 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:50:04 ID:a3tGBhCiO
- >>351
戦中からタイムスリップしてきたんすか?w
- 367 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:50:23 ID:cs+p3lC70
- >>362
そもそも削減する理由があやふやな件
しかも財務省のソースそのものが間違ってるとかもうどんだけw
- 368 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:50:32 ID:CvLEYYJZ0
-
とりあえず制服は北朝鮮に発注すればOK
- 369 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:51:12 ID:fENAT65g0
- >>1
>国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
内需拡大や国内の雇用創出はどうでもいいのか?
あと競争入札でも地元企業であることという条件もあるんだが?
地域の協力を得られないで国土防衛なんて不可能だからな。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:51:17 ID:XfkGDWZmO
- 銃器は真剣に見直せ。豊和とミネベアの寡占で今までツッコミ入って
なさすぎ。64式と9ミリ機関けん銃はどうしようもない負の遺産。
M24もアメリカのM110切り替え前在庫一層セールで
なおかつボラれ、またラプア弾という選択肢も黙殺した。
もっとオープンにやれ!密室すぎる。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:52:12 ID:RLelEUAR0
- >>6
いや普通、軍用って頑丈なものじゃなくて、日用品は壊れても替えが利く安物を使うんだよ。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:52:20 ID:MxmOnhi+0
- >>362
子供手当てと高速道路無料化を削ればいいのにねぇ。
あんなもん誰が得すんだかもわからんし無駄でしかない。
- 373 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:52:21 ID:fSfO1V390
- >>363
隊員情報・基地の詳細な見取り図など『防衛機密』が
Winnyで漏洩しまくっている現状には目を瞑り
制服は国内で調達しろ じゃないとスパイが なんて矛盾しているな
- 374 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:53:07 ID:1gVCm34J0
- >>31
すごいよな
国内に金落とすことなんかまったく頭に浮かばないのか?
- 375 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:53:53 ID:5M7eo23/0
- 現在の自衛隊員は高齢化した馬鹿ばかり、よって、新たに増員で優秀な人材を募る。
この不景気は、自衛隊にとって絶好の人材防臭のチャンスです。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:53:54 ID:a3tGBhCiO
- >>367
そいつただの民主党信者だよw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20091126/ckt1T0xuWnow.html
- 377 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:54:21 ID:DLEmoCS30
- >>356
ん? >>347は仕分け人の本職である民間の仕事においての部分に苦言を呈してるのだが。
普段、今回主張してるような考えで会社経営とかしてたりコンサルタントしてたりって事だろ。
コストカット目的で仕事は海外に回したり、労働者の賃金カット、正規雇用は減らす等・・・
会社経営で利益を出すって事では正解なんだろうけど、あきらかに労働者の事は考えてないよな。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:54:55 ID:03hTrlGlO
- >>373
だから今反動が凄いぜ
PCなんか私有官品問わず月1+αでチェックされてる
ウィニーとかいうやつが入ってたら一発懲戒免職もん
- 379 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:55:07 ID:c5kNi7/v0
- 民主党による文化大革命は、第一段階として経済、教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物を廃止し、愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。
マスメディア、インターネットの情報操作、言論統制を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つことに目的がある。
数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている
民主党は政党を名乗るテロリスト集団です
- 380 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:55:34 ID:i1QWK9hc0
- >>375
実際、就職氷河期の方が優秀な人材が集まるんだよね。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:56:49 ID:cs+p3lC70
- >>376
どうしようもないアホだということがよくわかった。ありがとう。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:57:01 ID:DLEmoCS30
- >>362
少なくともこんな連中に「庶民感覚」なんて事は言われたくない。
反吐がでるわ。
言いたい事はそれだけだ。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:57:06 ID:C9wGrgf5O
- 制服は必ず再利用ペットボトル原料じゃなきゃ駄目なんじゃなかったっけ?
無駄に高価なアレ
- 384 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:57:19 ID:Oy2CvBoh0
- >>373
えっと、何の対策もされずにまだ漏洩しまくってんですか?
だったら問題だなぁ
- 385 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:57:25 ID:J1rZXHCn0
- >>352
有事の際、真っ先に狙われるのは軍需設備関係
相手の持久力を絶てば戦略的に有利になる、
補給が絶たれる=継戦能力が絶たれるので、予め主だった消耗品(武器弾薬)は備えておくもの。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:57:41 ID:HOcqsmDRO
- >>373
だからファイル共有ソフト等の情報管理については対策に取り組んでるじゃん。
確かに取り組むのは遅かったが、だからと言って外の部分を悪化させる必要もないだろjk。
- 387 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:58:10 ID:BWP/6xPq0
- >>351
あなたにはナイフ
オレ 銃剣付M4とスパスで武装するからどっちが勝つかやろう
あとオレの周りにはクレイモアしかけとくからw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:58:47 ID:hoIe6Q/h0
- >>373 問題をわざとごっちゃにしてるよなw
- 389 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:58:59 ID:f34VyYlEO
- そもそも 日本を憂い者 が 国会議員になれば 自分達の給料0円 にしてでも 防衛に力を入れて日本を護ろうとする。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 21:59:34 ID:HNDWnRkn0
- 基本的な支給品は国産に限るが、実戦経験してないせいか
それとも予算が足りないのか自衛隊の装備は
他の先進国に比べると見劣りするな。まあ、日本軍のころからそんな具合だがw
海外に頼るといってもどこの国をいってるのかわからん。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:00:19 ID:03hTrlGlO
- しかし、民主は売国売国と言われてるけどなんでだろうか。オレにはよくわからん
民主の政策は日本の国力下げそうなやつばっかだが、日本の国力、特に経済力が弱体化したら中国も韓国もその他周辺国も、在日〜人の方々も相当困るだろうに
俺が中国の国家首席だったら、たいがいにしとけや鳩山に民主党、子供手当とかやんねーで経済対策やれうちに迷惑かけんなよって怒鳴り付けるぞ
- 392 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:00:58 ID:C9wGrgf5O
- Winnyの漏洩だって事務用パソコンをちゃんと隊員に貸与しておけば防げたのにな
WordやExcelで事務をさせるくせにツールを渡さないから
結果私物のパソコンで仕事をするはめになる
- 393 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:01:08 ID:7AYlgd4s0
- >>385
そういうことを聞きたいわけじゃないのよ
資源がない、備蓄が少ないってのは弱い部分だけど
それがどうして、他の分野での弱体化を推進する理由になるのかって事
- 394 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:01:27 ID:JHpmuoqt0
- 支那製の制服を着ろってかw
- 395 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:01:42 ID:Os4MnCtI0
- >>391
最近、韓国から真面目に心配されているらしい。なんだかこわい。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:01:45 ID:QB8eXfNqP
- 糞教師の給料を丸ごと据え置いた利権の犬が
何をほざいているんだ
- 397 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:02:07 ID:g2thtu760
- 防衛省や部隊、隊員個人にボッタクリ価格で売りつける業者とそれを買う方もどうかしてると思うけど、
有事の際でも供給が絶たれないように、
軍の装備や備品、その他は国内生産、国内調達が大前提だろ。常考。
>>335
戦塵って安かろう悪かろうのゴミしか扱ってないイメージがある。
実際そうだったし。今は違うの?
FPもアレだし。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:02:16 ID:rKuOLnZz0
- >>387
レールガンでマッハ15ぐらいでナイフを撃ち出す。おれの勝ちだな。
- 399 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:02:48 ID:ygPpwroTP
- 自衛隊の制服、作業服、迷彩服、防寒着、毛布、シーツ、枕などは全部日本製。
そしてその何割かが刑務所で作られている。
割高かもしれんが、服役囚が作った物を買うことで
社会復帰への職業訓練にもなるし、
犯罪被害者への賠償金が支払われるという仕組みになっている。
全部中国製にしてしまうと犯罪被害者への賠償金も止まりますが?
- 400 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:03:42 ID:rvLy0RBnO
- >>373
nyの情報漏洩が『政策としてやられている』とは知らなかった。
是非ともマスコミと警察にリークしてくれたまえw
情報を漏らした隊員の処分は的確にしてほしいけどな。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:03:59 ID:rKuOLnZz0
- >>392
金がないというより、コンプライアンス意識とかが遅れてるんじゃねえのかな。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:04:56 ID:HNNmzZ5+0
- 民主党さんは野戦食が中国製の毒入り餃子とかでいいですか?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:05:56 ID:XfkGDWZmO
- ついでにAH-64D調達の顛末も洗いざらい検証しとくほうが良い。
あれも間違いなく詰まったヘドロが出るぞ。
- 404 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:06:50 ID:rKuOLnZz0
- 各国の野戦携行食
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/itariagunnnihairitaize.jpg
- 405 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:07:49 ID:Oy2CvBoh0
- >>404
イタリアw
さすがwww
- 406 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:08:14 ID:NXL73xSAO
- 誰かアホどもに軍事機密って言葉を教えてあげてください
- 407 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:08:31 ID:gKiMrTSn0
- 自衛隊の備品を海外からかうとか馬鹿ですか??
内需がなくなるだろ・・・
- 408 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:08:45 ID:ph4bZSb4O
- こんなものは癒着、利権の匂いがプンプン
もし納入品の品質が落ちれば
業者を替えればいいだけ
当たり前のこと
- 409 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:09:34 ID:JHyX4k4UO
- 目的:国防力を削ぐこと
- 410 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:09:46 ID:Os4MnCtI0
- ところで、この事業仕分けって言う茶番に外国人がはいってるけど
仕分け人として特別に知り得たことに関する守秘義務って、どう処理されてんの?
- 411 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:10:07 ID:ccC2ckae0
-
あと日本軍でイマイチ分からないのは、非公開主義。
アメリカ軍は国民の税金を使う以上、公開が絶対であると考えていろいろ公開している。
日本軍は、何でもかんでも機密扱いである。
アメリカ軍のお下がり、性能はとうの昔に知れ渡ってるようなものでも非公開。
ワケが分からん
- 412 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:10:52 ID:c5kNi7/v0
- 離島の生活の足である離島フェリーへの補助金について
仕分け人 モルガン・スタンレー証券のロバート・フェルドマン経済調査部長の発言
離島航路は海の中の老人ホームを作っている
輸送機関がなければ生活を維持できない時点で存在することがおかしいのです。
ほんの少数の国民のために予算はだすのはおかしいです。他の所に住んでいる人に対してあまりにも迷惑かけている
日本国憲法第22条第1項で定められている居住移転の自由を知らない民主党 馬鹿杉
害国人参政権が決定するまえにロバート・フェルドマンは仕分け人になっているのは、なしくずしです
- 413 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:10:57 ID:F2ekiJkf0
- >>411
アメリカ軍と違って愛されてないところがあるからなあ。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:11:05 ID:4UenZl7XO
- 民間は人だけ削ってしのぐ時もあるよ
- 415 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:11:15 ID:hRRfCJMJ0
- 戦時体制で輸入できるとでも?内製で完全調達するのが軍隊の鉄則なのだがな。
一般商社と自衛隊を同等の企業と考えているところが、もはや議論出来るレベルではない。
そんなに自衛隊を企業扱いするなら、商品(兵器)を輸出して外貨を稼ぐことは自然だよな?
仕分け人さんよ。ん?
- 416 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:11:38 ID:ygPpwroTP
- 大災害用の缶詰食も安い中国産の物を使えと言う話も出たことがあるんだが、
大災害の時の精神状態がヤバいときに少しでも安心できるように
見慣れたいつもの物を食べさせてあげたいという理由で国産の定番の缶詰になっている。
まあ、大災害でパニックや不安になってるときにいつも食べてる焼き鳥缶出されたら
感激のあまりに泣くかもしれん。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:11:41 ID:qfGda/7Z0
- 守屋の野望が知りたい
- 418 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:12:23 ID:1mMhWpew0
- 訓練費を削れよ。年度末に残弾処理とか、
燃料を使い切るための移動演習とか、各部隊必死すぎだろ。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:12:55 ID:x+eKgkd40
- 目的は「あらゆる面での日本の弱体化」、そのためなら捏造もスルーも平気でやる。
【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が”事実誤認”の資料提出 倍以上の過大な税金投入額を記載など…ミスリードか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259192436/l50
【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259224446/l50
- 420 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:13:36 ID:TeQoHd100
- >>411
旧軍でも、どうでも良い様な機密度の低い通信も全部暗号電文使って、
結果、相手に暗号を解読されてたなぁ……
- 421 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:14:06 ID:rKuOLnZz0
- >>415
武器輸出三原則は多少緩和したほうがいいことは確かだな。
国防は大事だ。そして無駄遣いこそ日本の敵なんだから、自衛隊もぜひやつらと戦うべきだ。
あと関係無いが、冬季戦技研究隊とかはいいかげん廃止しろ。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:14:12 ID:ph4bZSb4O
- >410
公開だから守秘義務なんか無く自由なんだろw
最終目的が売酷なんだからww
- 423 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:14:33 ID:aI9xvVEpP
- >>217
男女共同参画事業なんてグロスがでかく見えるだけで、ネットはごく小さいよ。
国際社会から女性の社会進出が遅れてのる責められて、名目だけ整えた予算だから。
例えば都市再開発の補助事業でビル建てた場合、
女子トイレが付いていればそれは「男女共同参画事業にお金を使った」ってことになる。
だから削るべき「実体」がほとんどない。
新築ビルから女子トイレ全廃しますか?ってとこだ。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:14:39 ID:AtlwWwhp0
- お隣の韓国はどうなんですか?
とか言ってたのが気持ち悪かった
韓国の前に米軍の例をあげりゃいいじゃねえか
- 425 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:15:34 ID:w420QKo6P
- こんなデフレ誘導する「仕分け」なんて意味ないよな。困ったモンだ。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:15:51 ID:timmUYWl0
- しかし、先祖から無能だったけど、未だに別々購入とか馬鹿な事やってんだな
そんな事やってるから先の大戦でも大敗するんだよ
ヒットラーも失笑
- 427 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:17:18 ID:HNDWnRkn0
- 国営工廠を造ったり海外に武器装備を売りさばいたりすれば
費用も安くなんじゃないのか
- 428 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:18:33 ID:ccC2ckae0
-
あれや
「DB601エンジンをライセンスしたい」としてドイツにライセンス許可を取ったが
陸軍と海軍が別々に取った。
それを聞いたヒトラー
「日本の海軍と陸軍は敵同士なのかね(笑)」
- 429 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:18:36 ID:oM1Agfz7O
- 中国製を買えってこと?
- 430 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:19:57 ID:pNRW8HI60
- MADE
IN
CHINA
盗聴器と発信機付きかww?自爆でもしそうだなww
- 431 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:20:28 ID:XfkGDWZmO
- >>406
何も装甲の素材厚みまで晒すことないが費用対効果は明示するべきだわ。
まあこれは多分に国民側が兵器に無頓着すぎる原因が大きいがな。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:20:32 ID:Xt4tj6Tk0
- >>1
先ず主権移譲有りきの政権だから
やる事なす事、全てにおいて無責任だな
日本を徹底的に弱らせて主権移譲する事
しか考えていない
- 433 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:20:45 ID:PklugI1MO
- 自衛隊廃止して
人民解放軍に外注したらいいよね。
低コストで国防できる
日本人は誰もいなくなって
日本は完全に終わりだけど
- 434 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:21:04 ID:wQ17uULS0
- 日本の役人は、予算沢山使った奴が誉められるから。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:22:08 ID:sgmOWD/G0
- 仕分人は マジで頭に虫沸いてる。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:22:18 ID:AfjF3dud0
-
あのよ、そろそろこんなペテンの見せ物に気がつけよ。
財務省のメモ書き見ながらの官僚主導のパフォーマンス。労組主導でもあるが。
削減されても上のピンハネ部分はそんまま。しわ寄せは末端の孫請け以下。
よって首つり坂がいっぱい出来る。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:23:41 ID:ywfRYXBTO
- ライブ聴いてて心底ガッカリしたのは、調達ルートそのものが国家戦略なんだという極めて当たり前な常識が、遂に俎上に上らなかった事
これは食糧自給率とまったく同じ話しだよ
兵装の自給率を可能な限り高める努力をするのは国家としては当たり前の話し
やれ有事だ、やれ平事だとエラソーな高説をぶちかましていたが、己の論理破綻にまったく気づかないピエロだな
食糧の自給率を維持・向上させるという国家戦略にコストの話しを持ち出す阿呆が何処にいる?
コスト至上主義なら日本の農業など滅びてしまえという話しだろ
じゃあ何故食糧自給率をある程度確保せにゃならん?そりゃ日本人が口では綺麗事を言いつつも、本能的に外国人は信用ならんと知ってるからだろ?
国家の安全保障体制ってのは、そんな素朴な確信を基礎にした制度なんだよ
レンホーは、銃装・銃弾の発注先を外国にしてはいかがと真顔で言った
理由はコスト(笑)
これ、スパコンの時と同じで誘導尋問なんだよな?
わざとそんなお馬鹿な質問してみたんだよなレンホー?
あまりにも馬鹿馬鹿しい
兵装の国内自給率に無関心な奴が食糧自給率を口にする阿呆臭さ
これを仕分けの対象に選定した財務主計も阿呆
だが、これが「もんじゅ」と同レベルの国家戦略だと気付きもせずに仕分けにかける枝野やレンホーの政治センスって何なんだ?
馬鹿らしくて開いた口が塞がらん
- 438 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:24:08 ID:TeQoHd100
- >>427
実戦証明されていない武器を輸入してくれる国があるかね?
民生品に近いものなら価格次第だとは思うが、そうした物が民間より安く作れるとも思わん。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:24:18 ID:xOhg5ZTT0
- >>378
>PCなんか私有官品問わず月1+αでチェックされてる
チェックなんてされたらnyどころか裏2ちゃんねるとかエロゲーもできないんじゃね?
- 440 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:24:49 ID:FgN4nhej0
- >>388
>>373
民主支持者が良く使う問題のすり替えって手口だねw
- 441 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:24:50 ID:sMBZ9kVq0
- つまり安い中国兵器を買えと
- 442 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:25:35 ID:lxVXFa830
- >>421
一被雇用者のような人間が取締役会に呼び出されて何と戦うの?自分?
茶番なんだから熱くなってもしょうがないよ
最初からまともに無駄削減なんてするつもりはない、癌摘出のために内臓丸ごと切除するように
- 443 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:25:43 ID:as6EZSi7P
- まず議員削減が先だな
- 444 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:25:50 ID:s8LwVIl+0
- ■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて
民主主義では人口は武器となる。「日本を骨抜きにする工作プログラム」
○スイス政府著「民間防衛」ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939
ttp://www.shukenkaifuku.com/ronbun/ronnbunn17_11_25.htm
ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU
中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。友愛思想=日本を解体する革命思想。
社会主義を目指しているのに資本主義の経済対策を
示せと言われても困ると思う。『目的は政治ではなく売国、支配。』
マスコミは株を中韓に買われ支配されている。パ○ンコは買収、送金システム。
ネトウヨとは日本人のこと。右○団体(街宣○翼)は朝鮮半島出身者が殆ど。
目的は愛国心に対する嫌悪感を植え付けること。
CO2 排出権は日本の金をはき出させること、技術力の低下が目的。
仕分けは日本の技術力、防衛力の低下が目的。
国民はマニフェスト、マスコミに騙されただけ。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:28:12 ID:qfGda/7Z0
- 戦車は削れる
- 446 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:29:19 ID:xOhg5ZTT0
- まずは国会議員の給料、政党助成金を削れ
- 447 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:30:05 ID:DLEmoCS30
- >>445
旧東ドイツ製の車「トラバント」のような戦車とか?
- 448 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:30:26 ID:TeQoHd100
- >>445
装甲がヤスリで削れるチハの事か?
- 449 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:31:20 ID:ccC2ckae0
- 特に兵器は、
「日本製だからいいものに違いない、買おう!」ってことにはなりづらい。
同じように、
「中国産だから安い!買おう!」ってことにもなりづらい。
兵器は実戦で使えるかどうかがポイントなので、「民間のブランドイメージ」なんか関係ないのだ。
日本はマトモにケンカしたことがないお坊ちゃまなので、
そのお坊ちゃまが使ってる独自のオモチャは今現在信頼性ゼロだ。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:32:02 ID:RDbyEWFXO
- 国内で生産
- 451 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:32:57 ID:o9EVoEE90
- 不発弾だらけ
- 452 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:33:13 ID:DgVQjCcAO
- 軍事に関しては、極力国内調達で自己完結が基本なんだがなぁ。
外国に依存すると、戦争になった時に困るなんて素人でもわかりそうだがなぁ。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:33:41 ID:wQ17uULS0
- 片山さつきも、主計局でこう云うことやってたんだろう?
- 454 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:35:05 ID:OrGYBZrR0
- ま、戦車はいらんだろうな。
今後、減らしていくべき。
代わりにMSか、レイバーでいいんじゃね?
- 455 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:35:15 ID:SXb6ArL+0
- たしかアメリカで調達を入札にしたら、よくわからん主婦が落札したっつー話があったような
- 456 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:35:21 ID:GFshv82iP
- >>441
アメリカ製でいいんじゃないの?
米軍で使ってるM249機関銃は27万円だが、
自衛隊のライセンス生産品は204万円だぞ。
防衛費を削るというよりは、同じ予算で軍備を
もっと充実させてほしいわ。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26-pm-shiryo/3-58.pdf
- 457 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:35:23 ID:XfkGDWZmO
- >>445
要だ、削るなよ。代わりに役に立たない中途半端な
装輪装甲車削れよ。
- 458 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:35:40 ID:gKiMrTSn0
- 軍事備品を国外から輸入とか、どこの発展途上国だよwwwww
- 459 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:36:05 ID:ccC2ckae0
- 日本がまずやるべきは、原材料の確保だ。
なんか銃が材料もなしに作れる、何もないところからポコン!と生まれ出てくるから国内生産が基本だ!とか思ってるやつもいるようだが
鉄、まず鉄鉱石がないと作れやしない。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:36:22 ID:y1xtzuOn0
- 内需主導型の経済運営を目指すといってたのは
どこのどなたさんでしたっけ?
- 461 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:36:35 ID:xOhg5ZTT0
- 有事の際は無防備マンと憲法9条が守ってくれるしな
- 462 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:37:00 ID:o80C62agO
- 今でもセーターなんかは自前だけどな
これ以上削るのは如何なものか
- 463 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:37:14 ID:509K6KI8O
- 制服を海外メーカーに作らせるって…
本当に自衛隊のことを調べてないんだな…
- 464 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:37:27 ID:sqYI/3/+0
- 相見積もり取れよ
- 465 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:38:32 ID:OfcCv82H0
- 被服って多少高くても丈夫で長持ちする国産のがよくね?
数十万人の自衛隊の被服は地球環境を考えても一つの物を
長持ちさせる方針でいくことが大切だと思う。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:38:33 ID:rKuOLnZz0
- >>457
戦車は俺も減らした方がいいとおもう。
しかし新型の環境対応型エコ戦車の開発はぜひ進めるべき。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:38:34 ID:wdqBv1F7O
- 眠腫は国賊
- 468 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:38:57 ID:HNDWnRkn0
- >>438
台湾・・・は無理か
武器流せれば実践データ取れるしそれ参考に
輸出用や新しい武器が作れそうだけどね
無償支援して実戦データだけ取るとかどうなんだ
- 469 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:39:36 ID:8vWrR4ZN0
- ID:ccC2ckae0
ID:ccC2ckae0
ID:ccC2ckae0
- 470 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:39:48 ID:cDAsD2Wu0
- 世界の最新装備との性能とコストの比較をまず公開しろ。
そのうえで国産を改善する。どうしても費用がかかりすぎるものは輸入でもよい。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:40:10 ID:rKuOLnZz0
- >>462
米空軍はスパコン買う金もなくて、PS3を買ってきて繋ぐとか涙ぐましい削減努力をしているぞ
- 472 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:41:50 ID:lxVXFa830
- >>471
鳩山がモス食ってる場面を見て「苦労してんだなぁ・・・」とか思っちゃう人か
- 473 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:41:57 ID:1foGqZyoO
- 計測器は韓国になるだろうね。
内需拡大路線はやめるんですね…
日本企業終了の予告だな。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:42:52 ID:GFshv82iP
- >>470
公開してる。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26-pm-shiryo/3-58.pdf
- 475 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:42:55 ID:f34VyYlEO
- 来年度から TK10
無し か ?
- 476 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:43:21 ID:as6EZSi7P
- >>471
えっ
- 477 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:43:54 ID:w9Yi90Sh0
- 国が金を出すことを考えた場合、比較的安い海外産と比較的高い国産だったらどう考えても国産を選ぶべきでしょう。
それをせずにどの口が内需拡大とか言うのやら。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:46:03 ID:w4JxHfzx0
- 払い下げとかできたらいいのにね。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:46:21 ID:cDAsD2Wu0
- >>474
あんなので比較できるか?
もっと詳細に世界の装備の性能とコスト比較表が必要だ。
雑誌以下のレベルだ
- 480 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:46:26 ID:XfkGDWZmO
- >>466
戦車が多い国を侵略しようとすればそれなりの重装備を大規模に
上陸させる必要があり、上陸による侵略を思いとどめさせる
重要な専守防衛上の戦略があるので絶対減らすべきじゃない。
詳しくは軍板で質問してみると良いよ。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:48:13 ID:GFshv82iP
- >>477
50倍の価格差が「比較的高い」と言えるなら、そうでしょう。
>防衛省、国際相場の50倍で装備品調達 山田洋行から
>防衛省の装備施設本部が防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)との間で
>契約した防衛装備品の価格が、米国の国防総省が公開している価格の
>最大で50倍以上にのぼっていたことが、会計検査院の調べで分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081221/crm0812210013001-n1.htm
- 482 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:49:35 ID:pT5cvG1l0
-
蓮舫は中国の手先だ。
蓮舫は日本の科学技術を遅らせ、自衛隊をがたがたにしろという
中国の指令を実行している。
蓮舫のような中国の工作員は次の選挙で落選させなければいけない。
蓮舫は日本から出ていけ!
- 483 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:50:58 ID:TeQoHd100
- >>468
武器供与して実戦データを取るためには、
供与を受ける側との政治的軍事的な繋がりが不可欠。
日本は経済を最優先し、そうした部分を極力避けてきた経緯から、
そうした繋がりのある格下の国は無いと思われ。
それにそうした事の出来そうな国は既にショバが決まってる。
まあテロリストでも使うなら別だが、リスクで割に合わない。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:51:02 ID:kou8EPOI0
- かつてのローデシア軍の特殊部隊や米軍のかつての特殊部隊LRPみたいに、
全部自腹で調達するのか?
- 485 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:51:02 ID:OfcCv82H0
- 航空機や弾薬のライセンス生産なら分かるけど、
ミニミ等の小火器は輸入でコストを減らし配備を急ぐすべきだと思う。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:51:52 ID:tlzPH99zO
- 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ひ弱な自衛隊などいらない。逆境に打ち勝って気合いを見せてみろ
- 487 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:52:37 ID:3mMY4Q5K0
- なんか、納豆弾とかいうのに切り替えできれば、弾薬代がめっちゃ安くなるって
聞いたぞな。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:52:50 ID:rKuOLnZz0
- >>480
海という天然防壁があるんだから、戦車は減らせばいいよ。
上陸作戦抑止力のために戦車もつとかアホらしいよ。必要なら段ボールでハリボテ作っとけばいい。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:55:01 ID:ccC2ckae0
- 戦車はどうだろう
不要とは言わないが、絶対安心というわけでもない。
中国や韓国軍の「歩兵」が、海路からしか来ないというなら安心できるが
「空」まで絡めてやってくるとなると戦車が無力化されてしまう。
っていうか普通「空」も一緒に来るよな。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:57:08 ID:XBhk7RI20
- >>488
戦車がないと重量のある対戦車装備がいらなくなるから、輸送が簡単になる。
つまり海という天然防壁の強度も落ちてしまうんだよ。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:57:34 ID:3mMY4Q5K0
- 戦闘機はどうだろう
不要とは言わないが、絶対安心というわけでもない。
中国や韓国軍の「空兵」が、空路からしか来ないというなら安心できるが
「海」まで絡めてやってくるとなると戦闘機が無力化されてしまう。
っていうか普通「海」も一緒に来るよな。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:58:39 ID:a3tGBhCiO
- >>489
なんで韓国が攻めてくるんだよアホかw
あと航空兵力だけじゃ地上車両は撃破できないからw
- 493 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 22:59:39 ID:09JCMpuC0
- どこから調達しろって言うんだ?
まさか他国、特亜じゃないだろうな。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:12 ID:ccC2ckae0
- 戦車の天敵は「空」。
戦車のみで航空機とヘリに勝てるのか。
勝ててりゃ戦車万能論が台頭しているはずだが。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:21 ID:cs+p3lC70
- まあアメリカから調達しろと言いたいんだろ
- 496 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:28 ID:vBFztXrz0
- えこひいき大作戦・・・失敗w
- 497 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:42 ID:3l5Mp9WgO
- >>488
片山さつき乙
- 498 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:01:49 ID:XBhk7RI20
- >>489
「空」が来ると言う事は、すでに制空権を取られていると言う事なんで、さっさと白旗
揚げたほうが良いです。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:02:09 ID:1S5vmHb5O
- >>239
>一隻1200億円って、アメリカなら3隻で調達が打ち切られる非常識な値段。
アメリカ海軍の主力のアーレイ・バーク級イージス・ミサイル駆逐艦は1200億円ちょいだよ
それが建造中も含めると62隻(現在58隻)もある
3隻ぐらい(2隻だったか?)で打ち切られんのはズムウォルト級イージス・ミサイル駆逐艦だよ、確か1隻2000億円以上だったはず
しかし、国力の違いを見せつけられるわ…
- 500 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:02:40 ID:gTLEfhZs0
- ニダーとかシナー製の軍備ですか・・カンベンしてください
- 501 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:03:12 ID:tlzPH99zO
- >>490
かつての日本軍は戦車などなくても戦争に勝っていた
兵器に頼ると精神力が損なわれて逆効果
- 502 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:03:58 ID:ccC2ckae0
- 特に、速度の遅いヘリが飛んでくる段階になると本格的に負けが見える頃だが(遅いがゆえに落とされる確率が高いので)
戦車があれば安心というのだから、制空権を取られていても安心なのだろう
軍事というのは、陸海空全部揃って初めてケンカ出来る準備が整うのだ
- 503 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:04:07 ID:TwcLrGca0
- >>489
どうやって歩兵を空輸するんだよ。w
日本国内に空港を確保する必要があるんだが?
パラシュート?
あれは空挺部隊といって特殊な訓練を受けた部隊ですが何か?
ヘリボーン?
どうやってヘリで日本にくるんだよ。ww
- 504 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:05:38 ID:a3tGBhCiO
- >>494
航空兵力のみで地上兵力を殲滅できるのはエースコンバットの世界だけですよ?^^
- 505 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:06:10 ID:rKuOLnZz0
- >>503
観光ビザもって成田とか関空とかに上陸してくるんだと思われ
- 506 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:06:54 ID:TwcLrGca0
- >>494
誰も戦車だけで勝てるなんていってない。wwwww
戦車”も”必要と言ってるだけ
戦車なしで勝てるってんなら
戦車不要論が台頭しているはずだが。wwww
- 507 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:14 ID:ccC2ckae0
- 空の仕事は空輸ではない。
まず歩が上陸する前に出来る限り敵勢力を減らすことだ。
歩が上陸できたら、それをサポートする。
防衛戦では陸海空すべてが危ないが、特に第一撃としてやってくる「空」に対処できなければ負け。
- 508 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:24 ID:0QQmPK8K0
- >>501
勝ってねーよアホが。戦車の進歩にまったく付いていけず、アメ車に粉々にされてただろうが。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:31 ID:MF7tY7yU0
- >>505
就業ビザでもうすでに潜伏してたりしてw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:44 ID:AyvuTyXHO
- 【国防】 「国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」 〜戦闘機F2の部品製造メーカー、二十数社撤退へ FX機種選定遅れで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255894334/
1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI@有明省吾ρ ★ 2009/10/19 04:32:14 ???0 BE:1018550674-2BP(33)
航空自衛隊の戦闘機F2(三菱重工業製)の部品を製造しているメーカーのうち、
住友電気工業(大阪市)など二十数社が戦闘機事業から撤退したり撤退を決めていることが分かった。
F15の1代前の主力戦闘機で、老朽化したF4の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定が難航。
11年のF2生産終了後は受注見通しが立たず、設備や要員の維持は難しいとの判断がある。
関係者は「日本の国防にかかわる重要な問題」と危機感を募らせている。
日本航空宇宙工業会によると、日本の戦闘機生産は三菱重工を主契約者に、下請けは約1100社。
だが、燃料タンク、風防ガラス、専用タイヤなどのメーカーが、既に事業から撤退したり、撤退方針を決めている。
住友電工は、機首のレーダーを覆う円すい状の部品「レドーム」を製造する国内唯一のメーカー。
製造には高い技術力と経験が要求される。F15用燃料タンクなども生産してきたが、
「防衛関連の事業は高度の技術力が必要とされながら成長性に乏しく、
限られた人材や生産設備は民間用に振り分けるべきだと経営判断した」(広報担当)と説明。
F2の生産終了時に防衛関連航空機事業から撤退する。
FXの機種選定は大幅に遅れている。防衛省は当初、現行の中期防衛力整備計画(05〜09年度)でFX7機を契約する方針を示し、
企業側はF2用の設備と要員を振り向けることを想定していた。
しかし、防衛省が最有力候補としてきたF22は米国が禁輸措置を取っており、FXの契約は10年度以降に先送りされた。
代替機種として検討されているF35も開発中で、導入までは時間がかかる。
工業会幹部は「先行きの不透明感から撤退企業は増加傾向にあり、国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」と指摘する。
一方、国内生産の戦闘機は高額との意見も根強い。生産数が限られる中、
ライセンス料など初期費用がかかって割高になるためで、防衛省には「完成品を輸入してもいいのでは」との声もある
- 511 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:48 ID:cDAsD2Wu0
- 自衛隊は研究開発費の割合が圧倒的に少なく、装備品の購入費も少なく、基地対策費などどうでもいい経費に毎年数千億払ってる軍隊。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:07:53 ID:aNbbvBPZ0
- >>制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も
シナから買えということですね。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:08:36 ID:1S5vmHb5O
- しかし今のイラク戦争とかみるとさ、開戦直後に航空機から基地が爆撃されて使用不能、敵陸軍の機甲部隊もほぼ空軍・海軍に全滅させられる
っていうのが現状だよな…
- 514 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:08:42 ID:rKuOLnZz0
- 日本は地下街が多いから地下軍とか必要じゃないか?
- 515 :名無し@十周年:2009/11/26(木) 23:08:47 ID:ZZ1F0ucY0
- どんどんMADE IN JAPAN が貴重になっていく
- 516 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:09:02 ID:VhMOG5wa0
- スパイが基地に入り放題になるわけですね
- 517 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:09:20 ID:pMss279FO
- 日本の安全、国民の生命・財産を守る為の予算には躊躇なく削減、ロリコン日狂組のくず共には手厚く保護…。
話 に な ら な い !!
- 518 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:09:29 ID:1DCYuv820
- 日本のために体張ってくれてるんだから
必要なものは必要なだけ買わせてやれよな
人員の拡充もさせないわ兵糧攻めにするわ、それが政府のすることかよ
- 519 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:09:47 ID:XBhk7RI20
- >>505
そうであったか!なんという現在進行形。
じゃ、戦車イラネ。手遅れだわw
- 520 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:10:17 ID:2giY1L+6O
- どうせ実弾は撃たないから
もうマルイの電動ガン89式でいいだろ
すでに閉所戦闘訓練で使ってるからさ
- 521 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:10:25 ID:ccC2ckae0
-
あとアーレイバーク級は800億だ。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:10:54 ID:bHnvd+bq0
- 防衛費1兆円返上しますから
9条改正してください!!
軍になれば何とでも
(・∀・)ニヤニヤ
- 523 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:10:55 ID:rKuOLnZz0
- >>513
制空権を取らない限り上陸軍は来ないよな。
東京に世界最強の機甲師団があれば、東京空襲は阻止できてたかな。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:11:51 ID:e7e4JuRm0
- 自衛隊にもデフレの波かよ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:11:58 ID:nX5vd8pm0
- 調達ルートを多様化させるアル
- 526 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:12:38 ID:TeQoHd100
- >>518
例え必要なものが必要なだけあったとしても、必要な時に使えるとは限らないのが自衛隊w
- 527 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:12:41 ID:1S5vmHb5O
- >>521あれ?そんなもんだっけ?
- 528 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:13:29 ID:ccC2ckae0
-
また、日本で問題なのは周りが海であるがゆえに、
全海岸線を防衛できないことだ。
表口から航空勢力がバンバン飛んできて、そっちに釘付けになってる隙に
裏口からコッソリと歩が上陸できる可能性が高いということ。
日本が制空権を取っても、ゲリラ的に入ってくる歩は防げない。
ここが問題なのだ
- 529 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:13:55 ID:uUYvCo9hO
- 民主はホントに国賊だな。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:14:32 ID:pFzBzkiiO
- 戦時に調達ルート切られて機能停止するの?
- 531 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:15:01 ID:OfcCv82H0
- 防衛省が進めている将来的な装輪戦闘車のファミリー化が成功すれば
かなりのコスト削減ができるかな
- 532 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:15:30 ID:NW4ERXps0
- 輸入することになって、委託した国が輸出しないと言った瞬間自衛隊終了
- 533 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:15:40 ID:/+K7WUQBO
- >>519
海自の友愛ボートで運ばれる。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:15:50 ID:cI6grYa4O
- すげーな
弾薬まで海外で作らせろとか、どうしたらこういう馬鹿が出来上がるんだろ
大体、海外で作らせろってなんだよw
- 535 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:16:12 ID:Wu3udW7N0
- >>26
安心しな。この世の中には、自衛官の母や妻や娘もいるぜ。
そこら辺のだたの男より、ずっと熱烈に数時間語れる自信がある。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:16:12 ID:a3tGBhCiO
- そもそもアホみたいに量産したアーレイバーク級と6隻しか作る予定のなかった日本のイージス艦を比べるのが阿呆
- 537 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:16:12 ID:AyvuTyXHO
- (ヽ´ω`)逃げてー
★韓国政府 日本企業を買収するための補助金を準備 主に素材産業
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258465763/
1: 2009/11/17 22:49:23 70sbO0zQg0
素材輸入による対日本貿易赤字を改善して素材産業の競争力を高めるために政府が
10大核心素材を選定、来年から2018年まで研究開発(R&D)に1兆ウォン(約769億円)を
投入することにした。
これと別に3000億ウォン規模の部品・素材ファンドを作って国内企業が
外国部品・素材企業を買収合併(M&A)することを支援する。知識経済部は16日、
こうした内容の「部品・素材競争力総合対策」を定めたと明らかにした。
10大核心素材は公聴会などを経て来年1月までに決める。知識経済部朝夕成長動力室長は
「現在、韓国で輸入が多く、世界市場規模も大きい分野を核心素材として選定する」と述べた。
チョン・ジェフン主力産業政策官は「チタン、高分子電解質素材などは政府と企業の間に
(10大核心素材に含むことに)ある程度合意ができている」と述べた。
部品・素材ファンドは産業銀行と郵政事業本部が今月中にも3000億ウォンを出して作る。
国内企業が有望技術を持つ外国部品・素材会社をM&Aした場合、持分参加する方式で支援する。
政府は特に家業を引き継ぐ日本企業の中で、一部、引き継げなくなった状況に処した
部品・素材企業をM&Aの対象として見ている
- 538 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:16:25 ID:rKuOLnZz0
- >>534
そういう単純な問題ではないってことみたいよ?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:16:43 ID:HNDWnRkn0
- >>483
日本が支援すればその協定が必要だし、その軍に肩入れすることになるからね
先のイラク戦争の戦後処理でイラク国防軍に支援できなかったものなのかね
アフガンでも米軍とのつながりのある正規軍に支援するとか。インドと軍事協定結んだな
武器弾薬は多いほうがいいのじゃないか。素人考えで申し訳ないけど
- 540 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:17:22 ID:4l+0QUu00
- 確かに。
タミヤだけじゃなくて、ピットロードとかからも調達してるわ、俺
- 541 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:17:27 ID:uz8OWwxf0
- 昔の酷い時の調達では三菱製の単1乾電池一本1000円ってのがあったからなぁ
ルートの多様化でコストが下がるなら結構なことだが、特亜産品は排除しろよ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:17:55 ID:3kbtbUE1O
- 日本で作るから何でも高くなるんだよ。
アメリカから安い武器でも買ってやれ。
大量生産でコストが安く性能の良い武器はいくらでもあるぞ。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:17:59 ID:HudjM/kOO
- >>1
「国内に拘らず海外の工場からも。。」
これが民主党の雇用政策の正体だなw
- 544 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:18:52 ID:cs+p3lC70
- まあなんだ
アメリカの属国として絶対服従を誓ってアメリカから輸入するならばいいんでないかい?w
- 545 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:18:54 ID:659ghTrS0
- 三菱商事の仕分け人が 隊員の服とか弾丸は安い輸入品使え って自分とこの商売かい詐欺師ども
- 546 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:19:03 ID:ccC2ckae0
- だいたい、アメリカは
量産効果で将来的にコストが下がることを期待して予算を組んでいない。
そんなだったら、シーウルフは3隻で終わったりしなかった。
もともとあれは20隻以上造る予定だったからだ。
量産効果など期待しておらず、「初っ端から安い」ことが絶対条件。
だから1000億したタイコンデロガを20隻でやめ、800億のアーレイバークを増産した。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:19:36 ID:uZ/z3U2yO
- 母が何で自衛隊があるの?もう戦争しないって言ったのに自衛隊はどうして戦車とかミサイルとか持ってるの?
日本は平和なのにいらないでしょとか言ってた。
憲法9条だけで日本を守れると思ってる馬鹿がいたなんて。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:20:47 ID:XIP1IfJC0
- >>542
中国の自動車は日本車からすれば価格はかなり安いが、
性能や安全性の質やリスクをコスト換算した場合、それでも安いといえるか?
コストには当然購入代金は含まれるが、実質的な負担にはもっと色々な要素が含まれる
- 549 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:21:04 ID:wpH9aVin0
- >>466
>>488
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が無いと攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾に変わって、
爆撃機が多数の空挺部隊用の輸送機になって、
上陸部隊の戦車や対戦車ミサイルが多数の装甲車やRPG、機関銃になって日本への人的被害が大きくなって、
日本の自衛隊は簡単に負けるようになるのだけどw
- 550 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:21:32 ID:307/c0zCO
- 仕分け人って工作員ばかりだな。
- 551 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:22:16 ID:8qBqpsdX0
- 普通にアスクルで買ってんじゃないの?
- 552 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:22:27 ID:XfkGDWZmO
- >>506
同意。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:24:16 ID:XIP1IfJC0
- 戦車不要論を実際にやったカナダは、戦車必要論に舵を戻したしな
幾ら装甲車を充実するといっても、戦車の代替ではないとアフガンで分かったから
わざわざ友好国カナダが身銭を切って得た教訓を、無駄にすることはない
日本はその教訓を活かすことで、カナダの墓前に花を添えようではないか
- 554 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:24:43 ID:FgN4nhej0
- >>542
輸入厨乙
米軍への納入価格と、海外へのセールス価格が同額だと思ってるアホな情弱が未だに居るのに驚いた。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:24:48 ID:YrrfcQ3U0
- 海外の工場でって
国内の仕事を奪うって事なんだけどわかってるのかな?
- 556 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:25:04 ID:+OeMyb9v0
- 武器・食料を現地調達ですね。わかります。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:25:11 ID:wpH9aVin0
- >>494
>>513
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今までF−15Eストライクイーグルは4機墜落しているし、
F−104Gは数十機、トーネードは5機以上で、F−16は6機、
F−15Jは11機、F/A−18は10機、F−2は数機、
Su−25は5機以上、ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは7機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、AH−1Wスーパーコブラは数機、
シーキングは10機、リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:25:45 ID:SxhQyAMAO
- なんで国産の衣料品がいけないの? すべて中国製品じゃなきゃいけないなんて国産メーカー潰す気だろ。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:26:34 ID:ccC2ckae0
-
戦車がヘリに勝ったんじゃないから
対空砲火がヘリに勝った
戦車が勝ったのではない。
アホでも分かるが
- 560 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:26:37 ID:FgN4nhej0
- >>494
航空機で、継続的な地域制圧は出来ませんが?
- 561 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:26:44 ID:p+/FbqtE0
- 中国製の自衛隊装備品かあ・・・
- 562 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:27:54 ID:FgN4nhej0
- >>561
マジに有ったハナシらしいが・・・
自衛隊で使ってた無線機の電池が中国製だったっつーコトが有ったらしい。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:28:10 ID:MF7tY7yU0
- >>557
つ、
遠慮せずに使え。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:28:21 ID:chsS4J8xO
- 輸入品にしろ、には驚いた
輸入できなくなったらどうするんだよ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:28:48 ID:ccC2ckae0
- >>560
>>507
507 :名無しさん@十周年 [] :2009/11/26(木) 23:07:14 ID:ccC2ckae0
空の仕事は空輸ではない。
まず歩が上陸する前に出来る限り敵勢力を減らすことだ。
歩が上陸できたら、それをサポートする。
- 566 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:29:01 ID:2giY1L+6O
- アメ横の軍服屋で売ってる日本軍の服は中国製
これ豆知識な
- 567 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:29:05 ID:TeQoHd100
- >>539
民生品なら感謝されるだけで済むけど、
こと、軍事製品となると、例えアメリカ相手でも競争相手となる。
武器の輸出入で繋がる事は、即、軍事的覇権に係ると米国は考えるだろう。
はっきり言って、日本が本格的に武器の輸出を考えた時、一番の難問は米国との関係だろう。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:29:13 ID:yQ60HRPC0
- 間違いじゃなければ、自衛隊はその基地とかごとに地域から購入していたと思うんだが・・・
地方経済終わったw
- 569 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:29:52 ID:dDUFIDPNP
- 戦闘服なんて、陸自なら半分は隊員に自腹で買わせてる癖に……
- 570 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:30:05 ID:XfkGDWZmO
- >>531
使い物にならない。あれこそ要らない。十分な装甲を着けると
車輪の装甲車は重すぎて動けない。アメリカのストライカーは
あくまで迅速に展開する手段でしかない。歩兵輸送は簡易な装甲車か、
前線は、調達中止となった89式装軌装甲戦闘車のような
物でないと、あっても実際使えない。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:30:32 ID:FCkhaO3xO
- >>551
じゃあ明日朝イチ戦車頼むよ俺!
明後日の午後戦車で出掛けたいんだ!
- 572 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:30:40 ID:xPD0XHlK0
- 国防に関するモノなんて、可能な限り国産の方がいいだろ。
なんでも輸入って、どうせ金使うんなら国内企業の為になる
使い方の方がいいし。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:31:34 ID:03hTrlGlO
- >>439
エロゲはやってる剛の者もいるけど、基本的にみなやらんな
官品はもちろんだが、私有PCも過搬記憶媒体ってやつも登録制になった
- 574 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:31:58 ID:CgiffR1C0
- そういやいつだったか護衛艦であった火事の原因は中国製の電熱器だったな
- 575 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:32:21 ID:FgN4nhej0
- >>531
あれこそ「安物買いの銭失い」でしかない。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:00 ID:rKuOLnZz0
- >>573
とりあえずシステム管理をちゃんとやろうよ
職場から2ちゃんを見れたり書けたりするのは異常だろ自衛隊
- 577 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:35 ID:n47ou2kK0
- 同じ予算なら国内で使えば日本の経済に貢献できるじゃねえかw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:36 ID:ccC2ckae0
- 国産はいいのだが、値段がボッタクリすぎるのだ。
値段が民間と同じくらいにディスカウントされれば、
兵器であれば数が揃えられるし
備品なら壊れてもすぐに代替出来る。
が、それだと
やれ生活が成り立たないだの何だの業者がゴネる。
- 579 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:33:38 ID:XIP1IfJC0
- >>574
あれは船舶用電源の電圧無視して、許可無く勝手につける乗員が悪い
- 580 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:34:33 ID:03hTrlGlO
- >>457
日本、東部方面隊で使う分には装輪車両の方がいいんじゃないか
戦車乗ってるがそう思うよ
- 581 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:34:56 ID:FCkhaO3xO
- >>569
それはPXに売ってるノンアイロンとかな。
官品使うか私物使うかは個人の自由だから、買わせてるわけじゃないよ。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:35:29 ID:wpH9aVin0
- >>466
>>488
>>576
お前は何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が無いと攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾に変わって、
爆撃機が多数の空挺部隊用の輸送機になって、
上陸部隊の戦車や対戦車ミサイルが多数の装甲車やRPG、機関銃になって日本への人的被害が大きくなって、
日本の自衛隊は簡単に負けるようになるのだけどw
- 583 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:35:35 ID:FgN4nhej0
- >>578
> 国産はいいのだが、値段がボッタクリすぎるのだ。
無理言うな。
自衛隊にしか納品出来ないモノを作らされた挙げ句、一般の民生品並の価格しろなんて・・・鬼かYo!!
- 584 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:35:47 ID:XIP1IfJC0
- >>578
89式小銃や90式戦車や89式IFVや96式多目的誘導弾や03式対戦車誘導弾などと比較できる民生品はなんだ?
それがないと「民間と同じくらい」という比較は出来ぬが
- 585 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:16 ID:CgiffR1C0
- いっそのこと96式を民間でも売るかね
- 586 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:41 ID:MF7tY7yU0
- >>581
物知らずに教えてほしいのだけど、戦闘服の私物なんて売ってんの?
- 587 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:37:53 ID:Fb62YBtZO
- たかだか練習するために
国産でないといけない必要性がないわな
- 588 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:01 ID:wpH9aVin0
- >>580
96式装輪装甲車と軽装甲機動車、
どっちが良いの?
- 589 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:12 ID:+IXjoHIH0
- 利権を民主に渡せですね、わかります
でっ国会議員の歳費25%カットの提案は何時ごろ出るのよ、早くしてね枝野さん
- 590 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:38:26 ID:nGt/Idu+0
- 部隊の充足率が低いのは指揮官の工夫でなんとかしろ。
カエサルの軍団は常に定員割れしていたぞ。
- 591 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:40:15 ID:FgN4nhej0
- >>586
(  ̄ー ̄)つ【http://www.rakuten.co.jp/shop-senjin/】
- 592 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:23 ID:ccC2ckae0
- 兵器の場合、せめてアメリカ並だろうな
小銃は8000円。
戦車は2億。M1エイブラムスが高くても4億、量産効果なしの時点で4億だというのに、90式が8億とはどういうことか。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:25 ID:03hTrlGlO
- >>576
流石に職場からPCでやる人はいないんじゃない?点検でバレたらただじゃすまん
やっても休憩時間に携帯とかだね
>>581
官品更新は中々来ないっていうか波があるしなあ
俺はなんだかんだで被服関係ほとんど私物買ったな
>>580
96式かな。荷物載るから
LAVはうちにないし、WAPCもあんま縁ないからよくわからんけど
- 594 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:39 ID:FCkhaO3xO
- >>586
売ってるよ。
サバイバルゲームなんかで着てるやつなんかと同じ。なんとか塗料ってのが塗ってないだけ。
官品だと返納する時、普通科のうるさい中隊だと大変だったりすんだよ。
つか官品は洗濯すると終わりって噂もあった。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:41:46 ID:XfkGDWZmO
- >>584
「安くはないが有用な国産兵器たち」だなw
仕入は癒着がないよう可能な限りオープンにするべき。
難しいのは、軍需で食ってる会社は潰れないようある程度
仕事を回してあげないといかんところ。そこはよくわかる。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:42:07 ID:T/uhKLJA0
- 航空装具はぜひアメリカ製の燃えないやつにしてください、お願いですw
- 597 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:42:21 ID:FgN4nhej0
- >>590
20%の損害が出たら、部隊は潰滅状態・・・っつーけどYo!!
最初から人員が定員の80%に満たない部隊なんて普通ですが・・・何か?
- 598 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:42:24 ID:aHAUK44s0
- まず首相に税金納めてもらえばいいんじゃね?
- 599 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:42:32 ID:CsrLN/5o0
- これでよく内需拡大とかほざけるな
- 600 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:42:39 ID:TbQX0QJTO
- うちの隣の工場は自衛隊の制服作ってる。
うちとは仲が悪いから
今回の削減は賛成だ!
工場の排気がもろにうちに入ってもめてるんだよ。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:04 ID:4Ttnl3+S0
- >>553
アフガンって殆ど山岳地帯でソ連が戦車も装甲車も役立たず
で敗退したんじゃなかったっけ。
- 602 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:46 ID:dDUFIDPNP
- >>581
2着+特別勤務用しか支給されないから
汚すと足りなくなるのだ
- 603 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:43:51 ID:LE/1jn1r0
- 制服の海外発注なんかはいいと思うがな。
海自と空自の運用に支障がなければどんどん削減しちゃっていいよ。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:44:21 ID:MF7tY7yU0
- >>591
あらやだ、軽量・早乾き 便利やん改良バージョン3 T10-6000 なんて8,000円しないじゃないのよww
>>594
支給の作業服を汚せない現場ってスゲエなww
ありがと。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:44:57 ID:Tspu87sOO
- 事業仕分けにも民主党と関係の色濃い関連団体はすんなり通ってる
「自衛隊員の組織票を民主党にやるから予算出せ!」
と言えばすんなりいくよ。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:45:21 ID:DLEmoCS30
- >>591
一瞬サーモテックロングタイツが欲しくなった。
なんとかこらえた。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:45:23 ID:xPD0XHlK0
- >>140
国防に関しての仕分けは自分には出来ない、という主旨のこと言った
仕分け人もいることはいたな。
枝野やれんぽーは固まってたけど。
全部の仕分けにそう言えと思うけどな。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:45:28 ID:FCkhaO3xO
- >>593
おお、元自か?
俺は辞めてからかれこれ5年たつわww
俺んとこは返納だっつうのに補給陸曹がうるさいから、弾脳からテッパチ覆いまで私物使ってたわww
- 609 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:46:36 ID:wpH9aVin0
- >>601
ソ連軍のヘリや輸送機がアメリカ製のスティンガー携行SAMにバタバタ落とされたのも追加。
なお自走高射機関砲でゲリラをミンチにしたけどなw
- 610 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:46:55 ID:XIP1IfJC0
- >>595
調達情報自体はオープンになっているけど、他にオープンにすべき事があるかな?
そもそもあんなの作れる会社自体が限られているし
>>601
ソ連はそもそも山岳戦に慣れていなかった
そこは地の利を活かしたアフガン民兵が強かったと
それはそれとして、展開する歩兵部隊には支援が必要
カナダはアフガン展開以前から戦車不要論を実施し、戦車は廃棄途上にあった
だが実際にアフガンに展開してみると、装甲車の薄い装甲では不足する事が判明
残ったレオパルド1を急派し、さらにドイツからレオパルド2をレンタルして派遣している
山岳部では平地とは違う戦いがあること自体は事実だが、戦車が要らないというわけではない
- 611 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:12 ID:86N3I86OO
- MADE IN CHINA を買えということか。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:15 ID:ccC2ckae0
-
仮にだ
90式がM1と同じ値、4億まで落ちたとしよう
そうしたら同じ予算が付く限り、今までの倍の数を配備できることになるのだ。
M1が量産効果なしの状態で4億で終わってるのに、90式が8億というのは
どう考えてもボッタクリの域。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:28 ID:0QQmPK8K0
- >>604
逆に制服はほとんど使わないから数着貰っても綺麗なままで、
体型が変わった時に交換してもらったりする。
らしい。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:47:47 ID:xh/FZNXB0
- >>601
テロ組織が山岳部に逃げ込んでるってだけであって
アフガンは殆ど山岳地帯ってのは嘘。
ソ連が侵攻する前のアフガンは緑豊かな国で
農作物も多く取れたオアシスのように美しい国だった。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:48:39 ID:03hTrlGlO
- >>604
同じ理由で整備用のつなぎなんかも買うね
>>608
現役です
そういうのどこも一緒なんだなぁとしみじみ思う
- 616 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:49:11 ID:rKuOLnZz0
- かなーりむかしの話だが、俺の友達が陸自に入隊した。そいつはゲーセン仲間だ。
そいつ、PXに戦場の狼が置いてあって50円でプレイできてラッキー!とか言ってた。
こういう費用はどっから出てるんだ?
- 617 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:50:03 ID:FgN4nhej0
- >>608
何処までホントのハナシかわからんが・・・。
訓練中の事故の場合、官給品を着用してなかった場合労災扱いにならんコトがあるらしいが・・・。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:50:40 ID:wpH9aVin0
- >>615
陸自さんは地獄の教育訓練を終えた英雄だなw
俺なら3日は持たないなw
- 619 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:50:48 ID:dDUFIDPNP
- >>612
それを言ったら
米国以外の第3世代戦車はことごとくボッタクリじゃないか
- 620 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:50:58 ID:0QQmPK8K0
- >>616
一応、売店は厚生活動を行う別の団体が運営している。
最近はコンビニも入っているし。
らしい。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:51:46 ID:Q3ZuilCu0
- 制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
武器も兵器も全部偽物やパクリ物の中国から買えってか、台湾人成りすまし中国のスパイレンホウは?
- 622 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:51:53 ID:FgN4nhej0
- >>616
PXに入ってる業者の企業努力じゃね?
- 623 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:51:59 ID:nGt/Idu+0
- >>597
カエサルは定員6000名の軍団に3000人ちょっとの充足率50%で戦ってたぞ、ガリアで。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:52:05 ID:ccC2ckae0
-
安くするのは何も間違っていない。
安くなれば、そのぶん数が揃うからだ。
軍事ってのはやはり相当部分で「数勝負」な面があるから、
数が揃うのは有利な点だ。
そのためには、癒着だの随意だのを厳しく制限し安くさせなければならない。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:52:10 ID:TeQoHd100
- >>612
中の人の経費も増えるから、車両価格が半分でも倍は無理だろw
他にも戦車が増えれば、その支援車両も必要になるし、設備も必要になる。
戦力化するには色々経費がかかるのよ。
まあ安く調達するに越した事は無いけどなw
- 626 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:52:44 ID:J44QchYq0
- アメリカがこれやって、中国や韓国から不良部品つかまされて、兵器が動かないという事態に落ちいらなかったか?
- 627 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:53:03 ID:FCkhaO3xO
- >>615
現役か。
辞めてからつくづく戻りたいって思うわ。
つか官品のブリーフとかまだあんの?白のジジイ型ももひきとか。
あれは流石にいらなくね?ww
緑の分厚いももひきなんかは山で重宝したけどな。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:54:01 ID:HhKGjLAj0
- >>613
制服も自腹で買う場合がありますよ。
外套やジャンパーもよく使うので一枚予備に持ってたりする。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:54:16 ID:IOIgP5CJ0
- >>616
防衛共済って言って、自衛隊関係者から集めた金でいろいろ運営をしてる。
PXもその一つだから、多分そのゲーセンは民間業者か自衛隊員の金で作ったもの
- 630 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:54:36 ID:j0Z2OnjP0
- 国産に疑問って発言してたのが某商社から参加してる人間だったな。
輸入相手と戦争なる可能性あるのにアホか。
戦争なってから自給体制整えるのか?
- 631 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:54:45 ID:GFshv82iP
- >>627
ランボー、もう終わったんだ。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:54:55 ID:p+/FbqtE0
- 日本人だと人件費が高いから
中国人雇えばとか言いそうだな
確かに月給2万円くらいだが・・・
- 633 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:55:11 ID:MF7tY7yU0
- >>615
国民のために汗かいてくれてんのに、作業服汚して怒られるとか・・・。
こういう話を仕訳人にしろ。って偉い人に言ってもらいなよ。
無駄はいかんが、必要なことだよなぁ・・・。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:55:38 ID:0QQmPK8K0
- >>628
ああ。ワイシャツとかは使う人は使うしね。
ただ、点検とかあるとき私物が多いと困る、混ざってしまって。
らしいね。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:55:44 ID:rKuOLnZz0
- >>620
>>629
なるほど。大学の中にある生協みたいなもんか。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:56:23 ID:03hTrlGlO
- >>618
新教でも陸教でもやってる時はあっぷあっぷだったけど、終わってみれば結構楽しかったなぁ
>>621
使う側からすれば、きちんと使えるもんならどこ製でも構わないよ。迷彩肌着なんてモロ中国製だし
ただ、武器やら弾薬やらを外国から輸入して安くなるって事は中々無いんじゃないのかね
- 637 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/26(木) 23:56:45 ID:FgN4nhej0
- >>623
陸自の場合・・・
酷いトコになると定員の50%を割ってるトコも有るそうだが・・・。
中隊と言いつつ、実際には小隊規模でしか装備品を動かせないトコも・・・orz
- 638 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:56:46 ID:FCkhaO3xO
- >>617
あ、なんか聞いたことあるかも!?
施設でなんか足潰しちゃった陸曹がいたけど、なんかもめてたな。
まあでも事実だとしてもあり程度柔軟に対応してくれるんじゃない?
- 639 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:56:51 ID:KS53a40q0
- 馬鹿だなあ。
随意契約こそ、先端技術開発の源泉なのに。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:56:54 ID:ccC2ckae0
- 日本は色々面倒だな
アメリカはあのとおり、結構フリーダムだし
人数が多いから土日は代替要員立てて必ず休み。
フランスも休みの点では同じだし
個人がFA-MASをカスタムするのも自由であった
- 641 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:57:01 ID:IOIgP5CJ0
- >>627
絶対失くすなよって言うから白いまま3年間持ってたら
この前返納しろって言われ、こま切れに裂かれてウエスに化けましたよw
- 642 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:57:38 ID:XIP1IfJC0
- >>626
日本は基本的に何でも周回遅れ
日本で「こういうやり方が進歩的」と言ってる奴が現れた時点で、
大抵その論の問題点が海外では明らかになっている
で、海外で出ている修正案を見ると、日本が従来からやっていることだったり
脱原発なんかそうだな
福沢諭吉は当時の世相を鑑み、
「欧米は優れているけど、連中も完璧じゃないから何でも良いと思うなよ
ちゃんと勉強して何が最も良い選択か、適切に判断する知性を養いかないとダメだ
大体何かにつけ欧米が良いっていう奴って、どうせ日本と欧米のやることが逆でも、
やっぱり欧米が良いとか言っちゃうんだろ?他に判断基準ないんだから」
と言っている
昔から変わっていないんだな
- 643 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:58:09 ID:0Zfsqj5S0
- 中国製の制服を着ろということか
- 644 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:58:19 ID:0QQmPK8K0
- >>636
吸収速乾、消臭、ストレッチ、保温、
これだけ付いて○千円!
で、中国製。だね。
- 645 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:58:36 ID:CghvITGI0
- 中国様から買えってか?
- 646 :名無しさん@十周年:2009/11/26(木) 23:59:00 ID:M0pGG0/A0
- 自衛隊は本当に金食い虫。人件費だけでも1兆円は使っているだろ。
大幅に削減だ。
- 647 :さざなみ:2009/11/27(金) 00:00:10 ID:0t7GRUF10
- こらこらこらこら!
自衛隊が国産の備品にこだわるのは、公共事業なんですよ!
民主党政権がこの間、『内需拡大を目指す』と言ったのは、忘れたのか!?
- 648 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:00:28 ID:FgN4nhej0
- いっそのこと、演習そのものを減らして休暇を増やしてやれば?
経費も削減出来て、隊員も休めて皆が幸せになれそうな気がするがwww
- 649 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:00:33 ID:k9M4PcjcO
- >>627
白は無くなったね。緑のカエルは今もあるよ。てか今着てる
>>633
官品汚して更新となると補給陸曹やらS4やらの仕事が増えるしね
経費がうんぬんはさておいて自腹切った方がなんだかんだでみんな幸せになれる
- 650 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:00:38 ID:CgxJaZVr0
- >>641
あー回収ってあわててひっぱりだしたら、整備用の布になってましたって話ね。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:01:06 ID:Wu3udW7N0
- >>608
父も定年退官したぜ。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:01:07 ID:wtrHV9afO
- 素人なレイホウ幼稚園児知識に怒り満載ですよ
- 653 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:01:51 ID:BaPkFIs40
- >>648
そんな軍隊が何の役に立つんだよ?w
- 654 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:02:08 ID:x4lDwR8o0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
内需拡大は一体どこに行ったのですか?
- 655 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:02:45 ID:eBJotHRx0
- 国産の製品を使えば、税金が防衛省を通して国内経済に循環していくのに、
何故に外国産の製品に切り替えて、税金を流出させねばならんのか
コストダウン出来れば何だって構わないって思想には反吐が出るぜ
- 656 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:02:50 ID:jBHo0TEIO
- 俺はある種の工具納入業者だけど、すでに「価格コム」やらネット最安値を突き付けられてさ
合わせ値で納入してるよ
こちとら辛いけど、自衛隊の調達は頑張っているよ
鳩山、死ねよ
- 657 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:03:12 ID:CN+0AkRT0
- >>649
民間にはわからんロジックだなぁ。
みんな幸せならいいかw
- 658 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:03:38 ID:usl7KNEJ0
- >>654
公共投資的なものは徹底的に省き、企業努力でとか言いたいんじゃね?w
あれ?子育て支援って何なんだ?
- 659 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:03:58 ID:k9M4PcjcO
- >>641
あるある
>>644
そんな感じ
迷彩バックなんかも中国製品多いね
双眼鏡はタスコとかシュタイナーのやつが多い
- 660 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:05:15 ID:+r9uNI/v0
- >>653
張子の虎としての役には立つんじゃね?www
っつーかYo!!
演習を全廃するんじゃなくて、現状の3/4とか2/3にするってのはどーよ?
- 661 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:05:28 ID:k2Xc0ksK0
- MASADAとか買おうぜ
- 662 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:06:23 ID:476bM1YdO
- 人民解放軍の軍服をそのまま輸入。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:07:14 ID:NUfqdSf1O
- >>641
あるわなぁwwww
補給助手やってた時業務隊に返納行った時、即裁断してた。ブリーフのウエスはさすがに見たことないがなww
まあ規律云々になってくるから、その辺り曖昧にしちゃうとすべてgdgdになっちゃうんだよな。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:07:31 ID:Pp2Plvw10
- >>662
絶対イヤ。普段だらしない父も、制服着るとすごく格好よかった。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:08:13 ID:eBmC2ZerO
- つーか、30ドルでAK買えとか言い出した仕分け人(笑)がいたそうだな
それ違法コピー品ですからw
- 666 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:08:44 ID:KES9jZyc0
- >>637
統計上、日中戦争では日本軍は1人で30人以上の国民党共産軍を倒してる。
日本軍の小隊と中国の連隊と戦闘力が同じだ。
自衛隊も大丈夫だと信じたい。
- 667 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:09:10 ID:+r9uNI/v0
- っつーかYo!!
装備品に関しては、調達方法変えるだけでコストダウンも出来なくは無いんだがねぇ・・・。
カネが無いものだから、しみったれた調達方法してるんで余計に価格が高くなる。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:10:36 ID:BaPkFIs40
- >>660
演習回数を減らすのは賛成できないな。
はっきり言って、自衛隊で誇れるのは中の人の錬度だけだし……
何とか安く演習をする方法を考えるしかないんじゃね?
そう言えば、空自が曳航式標的を少しでも使いまわす為に、
いきなり真ん中に当てずに、尻尾の方から削るように弾を当てるというのは
本当なんだろうか?w
- 669 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:11:05 ID:bOSWna4c0
- 自衛隊が使ってる一般的な鉄砲分の金額出せば、NATOのフル装備アサルトライフルが買えるというのは聞いた事がある。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:11:17 ID:ZtPMMQsq0
- >>39
その辺りがよく批判されるけど、
人件費の割合が高いのは、そのほかの費用が極端に少ないって事の裏返しでもあるよな。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:11:45 ID:NUfqdSf1O
- >>649
流石に白は無くなったか。ぶっちゃけ無駄だったからな。
いらない物は無くすってのは賛成だけど、あんま口頭だけで判断されると現場の効率ってのがボロボロになるな。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:12:20 ID:RYogI3iX0
- >>668
「ばか!いきなり真ん中に当てるやつがあるか! 端っこをしっかり狙え!」
ある意味無駄に高度な練習だな
- 673 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:15:07 ID:Cevty5Xm0
- >>667
纏め発注→決裁額は多くなるが、単価安くなる
シブ発注→決裁額は小さくなるが、単価は高くなり更新は遅くなり
仕分け人とか今の政府とか、上の発想はないだろう
どうやら「既存装備の改修でナントカする、安いから」ってなってる様だし
既存装備の改修だって、要求集めて検討してまとめて仕様出して、
予算貰って開発して試作して外部評価受けて修正試作して、
予算貰ってメーカーに発注して装備送って改修しないといけないのに
規定の性能出すのに、なんでも簡単ポン付けだと思っているのだろうな
- 674 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:15:23 ID:aERV5g7f0
- 内需拡大すると言っておきながら
仕分けで内需産業の予算をどんどんカットするって
言ってる事とやってる事がまるっきりおかしいだろよ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:16:34 ID:1qTUCWRkO
- 馬鹿だなぁ。
災害派遣と国際貢献を任務からはずして
前者は消防・レスキュー・ボランティアに、後者は民主党議員と支持者にやらせろよ。
あと地域のお祭りのサポートとか一切禁止。
自衛隊や軍隊なんてものは「国によって統制された暴力装置」なんだから、
本来の姿にしてやるだけでいい。
あれもこれもと任務を増やすから「防衛費」が膨らむんだよ。
- 676 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:17:41 ID:NUfqdSf1O
- >>669
でも性能云々もあるからな。89は1回しか撃ったことないからよく分からんけど64はすごいぞ。
菜刀のフル装備つっても、日本で必要か必要じゃないかってのあるから、金額でどれだけのもの買えるって比べるのは違うと思う。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:18:07 ID:TPDGS4GtO
- 着実に軍事力削られてるな
- 678 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:18:33 ID:+r9uNI/v0
- >>668
> 何とか安く演習をする方法を考えるしかないんじゃね?
もうこれ以上無理じゃね?
燃料・武器・弾薬以外で自腹切るトコも少なくないし。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:20:04 ID:g/VlH+vE0
- >>666
日中戦争時の日本兵の死傷率はベトナム戦争時のアメリカ兵よりも高かったのだけどw
- 680 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:20:07 ID:Cevty5Xm0
- >>675
自衛隊の人命救助なんて、殆ど防衛装備や技術の流用だぞ
例えば地震で倒壊した建築物の撤去は、施設が装甲車やトラックの道を切り開くのと同じこと
海難救助や山岳救助も、墜落したパイロットを助けるパラレスキューの技術の応用
大災害時に派遣される医官と衛生は、そのまま野戦病院だ
- 681 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:20:37 ID:cyPO96GEO
- >>625
高くてもその分徴税すればいいんじゃね?
- 682 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:22:04 ID:Xl63OlsI0
- >>675
微妙に違和感を感じるがwおおむね賛成だな。
無駄が多いというなら、災害派遣専門チームを新たに作り、国際部門はNPOに丸投げすればいい。
人員不足も解消して問題解決だ。
- 683 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:22:04 ID:+r9uNI/v0
- >>676
64かぁ・・・
駐屯地の祭で触らせて貰ったコトが有るけど(チェーンで繋がれてたが)
アレじゃまともに戦闘出来ないんじゃね?
どー見ても撃ってる最中にリヤサイト倒れるぞ。
64で評価しても良さそうなとこは・・・弾薬くらいじゃね?
- 684 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:24:11 ID:RG4m0i1YO
- 陸自関係者さん、まだ起きてたら是非聞きたい。
トイレットペーパーさえ無くて困った事あるって本当の話?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:26:06 ID:ZEtQaOPc0
- >>683
制退器を留めるビスを見た時点で、これは兵器ではないとw
- 686 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:27:14 ID:BaPkFIs40
- >>678
他から流用するとか……無理かw
でも一度錬度が下がると、元に戻すのに相当時間がかかるからなぁ。
正面装備費削ってでも、錬度は維持したいな。
武器は買えばすぐ増えるが、訓練を受けた兵士はそうじゃないから。
>>681
日本で自衛隊の予算増の為の増税を謳って、選挙に勝てる政党があるといいなw
- 687 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:29:23 ID:oe1U5VvWO
- レンホーは自衛隊の装備を中国製にしたいだけだろ
- 688 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:29:38 ID:NUfqdSf1O
- >>683
普通に撃つぶんには平気だったぞ?まあ常装薬にしたら色々あるかもしんないけど。たしかに命中率なんかも普段のと違うから変わるかもな。
弾って7、62だから?
- 689 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:29:51 ID:79qH7aNWO
- 民主党本格的に末期バカだな
一般人の服じゃないんだぞ、海外製の正規の自衛隊服着たテロリストが出たらどうすんだよ
目先の金だけじゃなくて影響も考えて削れバカ
- 690 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:30:15 ID:RG4m0i1YO
- >>673
単年度式予算の難しい問題もあるわな。近年緩和されてるが、
ここをいじれば大物のコストダウンは図れる。
- 691 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:31:10 ID:+r9uNI/v0
- >>686
練度云々言うが・・・
日常の各個訓練の積重ねがされていれば充分じゃないかと?
実動演習は減らして、図上演習と各個訓練を増やせば練度の維持は可能ではないかと?
- 692 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:32:18 ID:NUfqdSf1O
- >>685
ん?
あそこは普通にネジだからまだマシじゃね?
痛いのは、ピストン管止め用バネピン。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:32:29 ID:yOSdE32V0
- 地主から借りてる土地を買い上げるか移転して膨大な借地料を節約しろよ。
その金で毎年イージス艦かえるぞ
- 694 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:32:31 ID:6AVsl8G70
- 小銃は着剣と全自動・バースト発射出来ないようにした、7.62mm弾仕様の
民間向け狩猟用ライフルとして売れば調達単価がさがるんじゃないかな
外観も民間向け用とわかるようにして売れば問題ないんじゃないか?
- 695 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:33:22 ID:+r9uNI/v0
- >>688
弾薬に関して、NATOの標準規格より弱装なのは評価して良いかもしれん。
308winの性能は30-06と殆ど変らん。
火力を重視するなら、7.62×39並の性能でも充分。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:35:26 ID:Cevty5Xm0
- >>690
それは確かにあるが、今の内閣も予算編成のあり方のビジョンが良く分からんし
というか、そもそもまともに予算を組む気があるのかどうかも怪しい
- 697 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:36:05 ID:BaPkFIs40
- >>691
図上演習は基本的に指揮官クラスの為のモノだろ?
日本の軍隊は下の兵士の錬度がモノを言う軍隊という印象があるんだが。
下の兵士の為には日常の訓練は勿論、実動演習が必要だろ。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:36:42 ID:iR9BaBkb0
- >>694
民間はハチみたく黄色と黒のストライプでOK。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:37:00 ID:yZhqLn4Q0
- 俺からすると、PKMは最高だった。
命中精度が高い
7.62mmだからMINIMIで不足する場面でもオールラウンド
整備がラク
本体も弾も安め
9kgと軽い
俺が何か選んで実戦に行けといわれたら
迷わずPKMを選ぶだろう
- 700 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:37:06 ID:iI7Wqt8K0
- これって要は中国産の弾を買え って言ってるって事?
- 701 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:39:17 ID:oe1U5VvWO
- ロシアなんざ北方領土の事について、この間の民主党の性で「今後日本と領土問題に着いて話し合う気は一切無い、過去も現在も未来も彼処はロシアの領土だ」って通達して来たのに…
- 702 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:41:34 ID:6WfyXjJHO
- 今まさに困ってる最中です。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:41:41 ID:UDcNMcCM0
- 確かに、クソ高い価格で契約してる部分があるのは確かなんだよな。コーナンで買えばもっと安いぞ、って感じの。
だけど、有事の際の(有事じゃなくても、納入業者の倒産とかあり得るし)安定供給とか品質面とか考えるとそうも言ってられないのは事実。
事務用品とかなら、まあ何とかなるかも知れないが、装備品とかはそうもいかないし兵器産業はもう既に壊滅に近い状態だし、イザ、というときに納入できませんとか業者によって品質がバラバラですじゃ話にならない。
極端な事言えば、誰かが言ってたように兵器産業の輸出を解禁して、多種多様な業者が参入できるようにすれば「調達ルートの多様化」も実現可能だろう。
要は、こういうニッチな部分を、十把一絡げの、スーパーのワゴンセールのような感覚で論じようとするのが大間違いってこった。
- 704 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:43:35 ID:+r9uNI/v0
- >>699
> 9kgと軽い
64の倍以上重い・・・
それどころかBARより重い( ̄▽ ̄;
- 705 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:43:37 ID:zii9z0KAO
- 制服の縫製工場で働いてるおばちゃんが、子ども手当て目当てで
民主党に投票してたら、今どんな気持ちだろうね。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:43:49 ID:NUfqdSf1O
- >>695
すまん、あんまマニアックなとこは分からんww
自衛隊はすべての量が少ないから、俺はほんとは火力重視でいいと思うんだよなぁ。RAM1発で戦車1両ぶっこわせれば最高って考えで。無理して8、なんぼの弾にする必要なかった気が。所詮8、なんぼに統一したってのは軍事的に余裕ある国の考えだと思う。
- 707 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:47:22 ID:qXxBPULi0
- ねえ(;´Д`)この事業仕分けって、どこそこの天下り団体の解体とか
どこそこの腐れ役員の報酬カットってニュースを見た試しがなくて
国防予算やら科学技術費やらの削減ばかりが目につくんだけど・・・
- 708 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:48:07 ID:1DfoIqQz0
- >>503
> どうやって歩兵を空輸するんだよ。w
旅客機
- 709 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:48:45 ID:bOSWna4c0
- いつも思うんだけど、自衛隊のトラックって布で覆われてるよね?戦争のとき待ち伏せされて横から撃たれたら中の人全部死ぬんじゃないの?
- 710 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:49:41 ID:u3Z5lzj20
- 64は全部とっかえる方向だろ・・・狙撃目的や教育目的ではまだまだ使えるけどさ
専用の狙撃銃は別に導入して行くと思うけどね
- 711 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:49:46 ID:+r9uNI/v0
- >>697
いや・・・だから、「減らす」だけで「廃止」すると言ってるワケじゃない。
指揮官の練度維持・向上>図上演習
一般隊員の練度維持・向上>各個訓練
その集大成として実動演習を行えば良いと。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:49:49 ID:iI7Wqt8K0
- >>709
そんな撃ちあいのど真ん中に行く事ないと思うおwwwwwwwwww
- 713 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:51:12 ID:+r9uNI/v0
- >>710
89の調達ペースが現状以下だと、64が全部89に置き換わる前に89の後継機が必要になりそうだが。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:52:03 ID:NUfqdSf1O
- >>699
それ持ってランボー怒りの突撃でもしろよwwwww
まああの古くささはいいな。でもミニミってすげえらしいぞ。
同期が機関銃手やってたけど、射精しそうなくらい快感らしい。64とかキャリバーより断然気持ちいいらしい。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:52:49 ID:g/VlH+vE0
- >>709
だから自衛隊には予備役が腐るほど必要なんだよw
自衛隊の予備役なんて1万人も居るのかな?
- 716 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:53:16 ID:u3Z5lzj20
- >>709
そりゃ全部装甲にしてもいいけど、費用に対して効果が低い
走行ルートの安全性を先行部隊が確保して進むのが合理的だろう
それに待ち伏せてロケット弾撃ち込まれるなら、装甲する意味は限りなく薄いよ
戦争ってのは命を時間や金に換算して行うもんだ
- 717 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:55:05 ID:BaPkFIs40
- >>709
これは機密なんだが、実はあの布はケプラー繊維を幾重にも重ねたもので出来ててな……
>>711
う〜ん、どうも自分が月月〜の印象が強いのかね。
実動演習が減ると、不安になってしまう。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:57:12 ID:6wrlZoCA0
- 古くなった備蓄弾薬消費する必要があるんじゃないの?
- 719 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 00:58:49 ID:u3Z5lzj20
- >>713
それはそれでいいんじゃなかろか
余った89を回せばいい、銃の転換教育なんてあっという間だよ
どうせ未だに64使ってる部隊は小銃の習熟性なんて重要度低いだろうし
- 720 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 00:59:11 ID:+r9uNI/v0
- 調達ルートの多様化っつーコトで・・・
空自をエリア88にしようwww
- 721 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:00:19 ID:NUfqdSf1O
- >>711
実働演習ってあの実弾使って一般公開してるやつだよな?それなら理解できる。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:00:30 ID:kJdQneoC0
- 米軍でも調達ルートが大きな問題になってるって話題あったよね。
調達先が中国製部品を組み込むから故障が増え、平気の稼働率が低下しているらしい。
- 723 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 01:01:01 ID:+r9uNI/v0
- >>719
良くないw
調達しなきゃならん弾薬の種類が増えるぞ。
旧軍でさえ小銃は38式と99式だけだったのにw
- 724 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:01:18 ID:651mpzyj0
- >>720
まずマッコイじいさん調達しないとな
- 725 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:02:17 ID:iR9BaBkb0
- >>715
2006年度
自衛官 25万人
即応予備自衛官 8千人
予備自衛官 5万人
予備自衛官補 1千人
- 726 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/11/27(金) 01:02:35 ID:+r9uNI/v0
- >>721
は?
一般公開してるヤツこそ廃止すべきじゃね?
- 727 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:03:49 ID:bOSWna4c0
- >>720
鳥取砂丘の地下で秘密裏に超巨大陸上空母作るべきだな。
- 728 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:04:55 ID:sjPgzIVDO
- 予算を減らすとどうなるか…
第二次世界大戦末期の松ヤニの絞りカスで走る戦車や
ベニヤボディに車のエンジン詰んだボートとか
貧しい日本を思い出して不安になる
- 729 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:05:56 ID:NUfqdSf1O
- >>726
俺もあれは2年に1回くらいやればいいと思う。
つか普通科の月1ペースで行く山ってのは回数減らせないよ。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:07:21 ID:iR9BaBkb0
- >>727
実は羽田のD滑走路が
- 731 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:07:36 ID:u3Z5lzj20
- >>723
弾薬変える前提の新小銃っていつ作るのかなぁ
それに7.62が完全に廃れる可能性ないんだから、結局調達する事になると思うんだけど
- 732 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:08:41 ID:aIF0pq550
- >>727
空母は知らんが、砂丘清掃はあるぞ
- 733 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:22:28 ID:mNUpvAj9O
- >>684
…なんでそれを知ってるんだ?
売店でトイレットペーパーをばら売りしてて、隊員はみんなマイペーパーを持っているってのもバレてるのか?
in陸自
- 734 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:23:28 ID:pzo0bcKZ0
- >>1
海外から調達って、戦時の時どうするの?
- 735 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:25:12 ID:R3GOPbFS0
-
敵占領軍は、自らを正義の軍隊と思わせるために、
我々の教科書を書き換えると指摘しているのだ。
>元衆議院議員 西村眞悟HP
>スイス防衛マニュアル
>この本の最後のほうには、スイスが敵軍隊に占領されたときの、スイス国民の心構えが書いてある。抵抗・レジスタンス運動の組織化の仕方や武装蜂起のタイミングも書いてある。そして何より、敵占領軍のプロパガンダの手法が書いてあるのには舌を巻く。
>敵占領軍は、自らを正義の軍隊と思わせるために、
>我々の教科書を書き換えると指摘しているのだ。
CIAのトップが、その国をだめにするには、
自信を無くさせる事が一番、
と言ったらしいよ。
以下の動画のラスト1h(有料)での発言だけど
1/4【経済討論!】民主党政権と経済問題[桜H21/11/21]
- 736 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:29:11 ID:kJdQneoC0
- >>735
もう占領軍の手に落ちてるよw
- 737 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:31:35 ID:8S+zoea8O
- >>734
♪〜(ーεー;)
- 738 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:33:01 ID:u9+xFS6RO
- 国防を軽視してる時点で国政を担う資格はない。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:34:03 ID:dZ4hXxjE0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだ
国内産業の保護・国内雇用の確保・内需拡大とかって観点はないのか?
- 740 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:36:36 ID:2a5hk5VqO
- ていうか、仕分け人どもが言いくるめられてるように見えたんだが、それでも見直しなの?
議論の意味なくね?いまさらか?
- 741 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:37:07 ID:Gw8jTjnG0
- >>732
エリア88すよ
- 742 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:46:18 ID:usl7KNEJ0
- >>740
理屈じゃないんです
てか北澤に仕分け人ごときにとやかく言われることじゃないって言われててワロタw
- 743 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 01:53:19 ID:kh4pnvbqO
- >>707
そういや女性なんとか会館はどうなったんだろ?テロ朝のニュースがここは削っちゃだめみたいに報道してたけど。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 02:48:51 ID:C8XW78ge0
- どの仕分けも額が少ないな....自衛隊の予算は目的と位置だけはっきりさせればいいと思うけど。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:09:11 ID:RG4m0i1YO
- >>713
ミニミじゃねの?つか残りミニミで良いよ。
>>733
やっぱガチすか。色々ご苦労様であります!
∠(`・ω・´)
- 746 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:12:35 ID:aewBdM2N0
- >>743
予算削減になりました。
- 747 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:17:49 ID:hUwEKe+n0
- 前から思ってたんだが、仕分けしてるレンホーって中国のスパイなの?
- 748 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:46:39 ID:RjurXG/m0
- >>1
民主党は日本の敵。
これは確定。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:46:50 ID:9gy+WwZI0
- >>31
自衛隊の国産の否定かwww
他国から購入する国なんて技術の無い中進国か発展途上国がやる事だぞ
日本は国産化できるものが多々あるのに、バカ左翼共が・・・
- 750 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:53:49 ID:taQbGJT80
- 三菱商事の仕分け人が 隊員の服とか弾丸は安い輸入品使えって 結局自分とこの商売かい詐欺師ども
- 751 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 03:56:15 ID:RjurXG/m0
- こういう民主党のアホどもは日本の食料自給率とかになってくると、自前で食料を調達できるように上げるべきとか口ではぬかすんだろうな。
中国とかの手前、行動はしないだろうけど。。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:06:08 ID:vkakt+uH0
- 隊員の官舎にしたって、あれはないよな。
よく心が折れないものだ。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:09:34 ID:siefzIu60
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
ドイツだかは、中国に迷彩服を発注して〇パクリにあったんじゃなかったっけ?
日本が中国に発注とか、迷彩服だって技術開発あっての商品だろうに
有事の際はホンモノの制服着た便衣兵が、日本国内を大手を振って闊歩するんですね
- 754 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:20:35 ID:Jya+h7tPO
- 安くする、しない以前に
迷彩服はほとんど隊員の自腹なのにね
- 755 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:22:46 ID:b/8VxIzmO
- 防衛費まで削るなんて馬鹿なの?死ぬの?
防壁崩すようで信じられない
- 756 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:30:25 ID:9m0oTahx0
- 民主党による文化大革命は、第一段階として経済、教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる。
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物を廃止し、愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正。
マスメディア、インターネットの情報操作、言論統制を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑。
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つことに目的がある。
数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている
民主党は政党を名乗るテロリスト集団です
- 757 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:32:55 ID:fHIrIPugO
- 小銃は6.8mm弾に変えて、諸特亜国から輸入出来ないようにすればいいんぢゃね?
そうすれば内需が潤うだろ。
- 758 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:37:33 ID:fHIrIPugO
- 仕分け人は有事の時に国内で調達出来る事まで考えてないよな。
あっ、連補ーなんかは特亜に帰るから関係無いのかwww
- 759 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:43:05 ID:C8XW78ge0
- ちゃんとした方向に金使ってないみたいだな、一時的に大幅削減したほうが効果的かも。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 04:48:43 ID:ugFXbaHw0
- 幹部以外のたいていの自衛官は若いうちだけ雇って数年で辞めさせる仕組みだから、
調達先に隊員が就職できるように割高で、いつも同じところに頼んでいる慣行がある。
もちろん褒められたことじゃないんだが、長年培われたものだからなかなか、変えられないだろうね。
今は違うかもしれないけど、昔は自衛隊で数年務めて、トヨタのライン工(正社員)になると
自衛隊勤務期間もトヨタの勤務期間に読み替えて賃金などを優遇するシステムがあったそうだ。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 05:21:04 ID:4wSDN3BG0
- >国内製造にこだわらず
多少高かろうが国内調達なら、儲かるのは国内企業で雇用・景気対策になるのに
海外調達じゃ金は外に出ていくだけだろ
- 762 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:31:03 ID:fBdqrLss0
- やっていることがもう無茶苦茶・・・
民主党、酷すぎ。歴史に史上最低の内閣として名前が残るよ。
- 763 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:38:18 ID:YLEpj9+J0
- >>762
2012年には中国になってるから大丈夫
ものすごい褒めてもらえるよ
- 764 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:41:24 ID:PZKz2nf00
- 訓練費用は減らさないでね。
あとはなんとでもなる。合理化は自衛隊でも避けられない道だからね。
40兆円国家に見合った規模装備でがんばるしかない。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 06:50:35 ID:MDPWViAc0
- お灸の効能凄すぎだろ…
- 766 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:14:41 ID:wFUcvOSLO
- これは仕分け人が正しいよ
軍事予算なんて削れるだけ削ってしまえ
国民の生活も苦しいんだから使いもしない軍隊に払う税金の余裕なんてないだろう
- 767 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:17:41 ID:R5A8VKqH0
- 散々既出だろうが言わせてくれw
「割高な日本製を使う必要があるのか?」
という発想に驚いたw
たしかに日本製を使う必要は無い、しかし日本製を買う必要はある
そもそも日本で集めた税金を、国外に流す発想があり得ない
関税の意味も理解してないんだろうな・・・
あと中越沖地震で、ピストンリングが作れなくなっただけで
国内の半分の自動車工場が止まった事も忘れたのかな??
外国産でも戦争とか大地震でも無い限り困らないが
戦争とか大地震の時に活躍出来ない自衛隊に何の意味があるんだ?
それにメーカーの立場で考えると
100%売れていた物が、100%売れなくなる事になる
それなのに、必要になった時の為に生産ラインは残しておけと言うのか?
- 768 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:18:03 ID:usl7KNEJ0
- >>766
釣られないクマー
- 769 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:22:12 ID:YLEpj9+J0
- 今の日本の軍事力を三国志に例えると誰ぐらい?
- 770 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:26:11 ID:E7JSVUIbO
- 国内生産を重視するのは、諸外国やアメリカが敵国になった場合に
部品調達が出来なくなるからなんだよ。
ホント仕分け人とやらは、一次元的な思考しかいない鶏だらけだな
- 771 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:28:08 ID:9VDePuenO
- 自衛隊の訓練なんて童貞が必要以上にチンポ洗うようなもんだろ
- 772 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:28:38 ID:tcHZYwHC0
- 制服が中国や韓国製だったら士気が下がると思うんだが・・・
身内に自衛隊員がいるけど、中国製とか韓国製とかだったら絶対いやだと言ってたぞ。
- 773 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:29:12 ID:Mu82cknb0
- この制服作ってる会社倒産決定じゃんw
多少高くても外国じゃなくて国内に金落とすべきだと思うが。
ユニクロじゃあるまいし。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:30:37 ID:vujwTpIV0
- 蓮舫の日本製を買うなって発言失言じゃねーの?
国内メーカーつぶれろってことだよね。
民主は国民の税金巻き上げるだけでなく仕事も奪ってこうって考えか!!
- 775 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:32:37 ID:AExIFOl+O
- ユニクロ着て死ぬのはちょっとちょっとだな。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:32:56 ID:TDbkKpoDO
- 被服ひとつとっても赤外線視認性効果低減とかの特殊技術の塊なんだけど。
仕分け人って無知なんだね
- 777 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:33:17 ID:MdzYLXkaO
- 国民生活が苦しいんだから、軍の予算を削って当たり前だろ
豊かになったら、また増やせばいい
- 778 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:34:21 ID:A1TITvPmO
- 要するに武器弾薬も制服も中国に発注しろと言いたいのかな?
- 779 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:35:08 ID:zMNSkvTXO
- 日本の資金を中国に流したい思惑がアリアリだなw
- 780 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:35:31 ID:Xh44W6FJO
- 調達品汚職を起こしたのは自民党と防衛省。
防衛省汚職秋山の名前を出すなと庇い立てしたのは自民党。
調達品汚職が起こっているのに、調達ルート多様化に反対してるのは汚職業者の社員と汚職政党自民党の関係者。
自民党は懲りずに、また防衛汚職をやる気らしい。
防衛=聖域ではない。
調達品の無駄遣いチェックや価格引き下げはアメリカでも行われている。
防衛省だけノーチェック、調達ルート多様化はあり得ない。
先進国ではレーションに外国産缶詰を採用する国もある。
防衛=何でも国産もおかしい。
アメリカだって国外調達品くらいある。
汚職政党自民党の関係者はバカ丸出しw
- 781 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:35:39 ID:w4IJ6kW5O
- ホウレン草何考えてんだ
- 782 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:35:47 ID:r5Yb94oS0
- http://www.youtube.com/watch?v=XhzU1wSYoYM
http://www.youtube.com/watch?v=G16kgQwID4E
これであそんどこう
- 783 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:36:21 ID:T5sUyiEe0
- 蓮舫(旧名:謝蓮舫)村田信之と結婚し、村田蓮舫に。
・父親・謝哲信(貿易商)
・青山学院大学法学部公法学科卒
・1995年〜97年 北京大学に留学
・1997年に双子(長女=翠蘭(すいらん)、長男=琳(りん))を出産
所属議員連盟
・日中友好議員連盟
・日中21世紀の会
・民主党日韓議員交流委員会
こんな外患に防衛を仕分けさせるとwwwwwwwwwwww
- 784 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:37:52 ID:EUqs1jX7O
- >>778
記事には無いが外国からカラシニコフと弾を買えって言ってた
- 785 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:38:25 ID:GCuwIfhcO
- >>772
志気だけじゃなく稼働率も下がりそう
前にあったじゃん
中国製の服着たら被れたとかサソリが入ってたとか
- 786 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:38:27 ID:ds8qFonp0
- 「思いやり予算」のことで聞きたいことがあったんだけど、
専用のスレが見当たらないし、ここで聞いてもいいのかな。
自民政権の時、思いやり予算としてアメリカに1200億も渡してるって聞いて
「自民党って何考えてんの?そんな余裕ないでしょ!」って腹が立ってたんだけど、
今回の「思いやり予算」がなぜか「在日米軍で働いてる日本人の人件費」
みたいなことになってるのは一体どういうことなの?
思いやり予算が日本人の人件費だったら、あんなに腹を立てる必要があったかどうか
わからなくなるじゃない。
- 787 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:38:43 ID:A1TITvPmO
- でもさぁ、帰化人が議員になれるって事自体がおかしくないか?
- 788 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:40:41 ID:25/jnVMmO
- >>770
なら石油や鉄鉱石も日本産にこだわったほうがいいよ
- 789 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:40:55 ID:Cu5t0X5fO
- そういや、警察の防弾チョッキは継ぎ目から弾丸が入るんだよね。
変なとこで値切ると命に関わる。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:41:01 ID:EUqs1jX7O
- >>786
質問したけりゃ軍板等の専門板に池
- 791 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:42:13 ID:b7OTWLTP0
- でも以前、防衛庁で使うコップを買うのに、ひとつ千円とかもっととか聞いた。
そんなモン、来客用で無い限り一個100円でいいじゃん、と思った。
そんな予算なら、削ってもいいはず。
武器弾薬はどうなんだろう? 利権がからんで値段がつりあがってないのかなあ?
質・量を減らしてはまずいけれど、見直しはあっていいと思う。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:43:58 ID:mLtojMJgO
- アジア製を混ぜろって、また何で民主はアジアに国民の血税をバラ撒きたがるんかね?
- 793 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:44:23 ID:A1TITvPmO
- スパイシーな議員さんだなあ
- 794 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:44:45 ID:Mu82cknb0
- >>780
調達ルート多様化と安いから外国制は別問題。
日本は完全国内調達なの?
- 795 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:45:13 ID:vujwTpIV0
- 税金が足らないから削減してるのに、外国産をかったらますます税金減っちゃうじゃん
何のための事業仕分けだか?
目的を見失ってんじゃねー
- 796 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:45:29 ID:GCuwIfhcO
- >>788
原材料や燃料と加工製造品の違いも判らない馬鹿だから民主党を指示してるんだな
納得した
- 797 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:47:45 ID:xgqTUoWL0
-
..--‐-----------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::| 日本自衛隊の人件費が高いのなら、
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 海外からの人員調達も検討すべきだ
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ
.|. ___ \ |
| くェェュュゝ /|___
_入 ー--‐ //☆☆::入
/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
/::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
/::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
.|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
.|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
- 798 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:50:07 ID:EHKz76GSO
- 制服を海外製て…
国内の企業使ってやれよw
- 799 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:50:17 ID:ktASlt1a0
-
【国際】 「中国製ニセモノ製品で、米軍の崩壊も」 相次ぐ米軍ヘリ墜落の原因に、中国製部品が関連
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223369475/
ニセモノ製品の増加は米軍が民生品使用率を高めていることに由来するという。冷戦終結前は
ほとんどの軍用品は専門企業が製造していたが、民生品の品質向上が大きく研究開発費など
軍事費削減のため、一般企業からの調達が増加しているという。
- 800 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:50:32 ID:faEQ62C+0
- そもそも自衛隊員が公務員だから
れんほうみたな國賊に文句を言われる!!
軍人なら特別枠だからなwwww
- 801 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:53:17 ID:A1TITvPmO
- 最終的には「人民解放軍が日本の防衛を兼任、自衛隊は解散」
とか言い出すんじゃね?再来年くらいに。
- 802 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:55:50 ID:hUwEKe+n0
- 輸入してる国と戦争になったらどうすんの?
仕分け人は小学生以下なの?w
- 803 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:56:27 ID:EUqs1jX7O
- >>791
ここ見て勉強しとけ
http://mltr.ganriki.net/faq05s.html
- 804 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:56:56 ID:N9KAygV80
- >788
だからせっせと給油活動してたんだろうに
WW2の二の舞になりたいんか
- 805 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:58:20 ID:wEbxQwHZ0
- 国産使えよなあ、でも同じ物を陸海空で別に調達ってかなり前から見直すよう指摘されてた
気がするがまだ是正されてなかったのか。天下り先とか利権が絡んでるのかな
- 806 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:00:19 ID:69gQlVsjO
- 意訳すると「一口噛ませろ」。
当然一口で丸呑みする気満々。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:00:46 ID:qdyBJBgfO
- >>802
民主党員にはどこかの国と戦争になるという想定自体が全く無いんだよ
- 808 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:00:51 ID:yWbj0AlW0
- 思いやり予算?
あんあ金額で空母群とイージス、原潜まで展開してもらえるのははっきり言って
ラッキー以外なんでもないよ。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:00:59 ID:xqaa5QyPO
- >>766
> これは仕分け人が正しいよ
> 軍事予算なんて削れるだけ削ってしまえ
> 国民の生活も苦しいんだから使いもしない軍隊に払う税金の余裕なんてないだろう
あの〜、軍事費だの軍隊だのおっしゃいますが、あくまでも「自衛隊」ですので、軍事費では無く防衛費で、軍隊では無く自衛隊です。
軍事費や軍隊だの並べるなら、自衛隊を軍隊にしてやって下さい。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:01:37 ID:X94PIzO00
- 自衛隊
「あんたのとこの大将が番犬を他の家にも派遣するとか言ってるんで
番犬を増やしたいんですが、番犬購入費とかエサ代とか下さい」
「番犬がいるから泥棒も入ってこれないんです」
仕分け人
「泥棒などいないはずだから、番犬の必要性が分からない」
「仮に泥棒がいたとしても、現実として泥棒が来ないなら番犬は必要ないのでは?」
「現実は番犬がいても泥棒はいるみたいだから、番犬はやっぱり無駄」
「そもそも獰猛な番犬ではなく、金魚でもいいのでは?」
「エサも国産ではなく中国産ドッグフードを使うなどしてコスト削減すべき」
結論
「番犬増やすな」「中国産ドッグフード使えばいいからエサ代も削減」
- 811 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:01:39 ID:RG4m0i1YO
-
突っ込みどころをもうちょっと精査してからやれ。
- 812 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:03:16 ID:aV4F6Yf80
- よくわからないけど、自衛隊の制服は国内製造にこだわった方がいいと思う
中国製とか絶対にやめた方がいいよ
- 813 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:03:21 ID:8vMGwhL30
- >>801
小沢の計画は、
自衛隊を分割し、国連軍を編成すること。
自衛隊→全て国連軍化だったけかな。すごいだろw
こんなやつが総理になる予定だったのだ。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:04:04 ID:3ja+LlniO
- 制服を海外製にしろというのは笑ったわ
- 815 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:04:27 ID:R02JHj1gO
- 国内で調達出来るものは国内にしろよw
地方自治体だって、自分のトコに本社がある会社優先だぜ。
税収になるからな。
でも、国内で調達を合理化するなら賛成するぞ。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:05:03 ID:nNeeeHYL0
- 「来期は金がないから我慢してね」だったら
わからんでも・・・いやいや、我慢できないものもあるな
- 817 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:07:53 ID:UdcgTFyyO
- >>808
今の米軍が日本でやってる事を日本だけでするなら思いやり予算どころじゃなくなるもんな。
思いやり予算を「防衛委託費」と変換すれば格安だなぁ
- 818 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:08:30 ID:KG/R5+ebO
- >>812
簡単だよ。中国と同じ征服にしろと言っているんだからね
- 819 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:09:20 ID:XyyCWOah0
- こんな場面でもコストカットとほざいてる馬鹿な仕分人達www
自衛隊の制服が中国製って馬鹿丸出しやん。そのうち自衛隊基地で掲揚する
日の丸の国旗も中国製ってありえんわね。
- 820 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:09:24 ID:DmekAQGLO
- >>810
そう書くと
至極真っ当
- 821 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:10:09 ID:X94PIzO00
- >>816
財政健全化のためとか、そういうことだったら
理解はしがたいが、納得せざるを得ないが
実際は「バラマキやるから、お前らの金よこせ」だもんな…
- 822 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:11:06 ID:Cg/5a/0R0
- 思いやり予算て、沖縄の米軍基地で働いてる日本人直撃するかな。
PAC3のときには、ついに仕分け人が防衛のことは、政治的比重が大きすぎて
判らないから仕分けできないし、と、弱音はいちゃったな。
民間人を、公開私刑の処刑人役に引きずり出して、政治利用しようとしたのは
汚いな。
- 823 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:12:06 ID:8NFIbFZmO
- >>809
自衛隊は軍隊ですが、言葉遊びもいい加減にしろ。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:12:55 ID:GU47/W0uO
- 制服中国に作らせたらスパイも現地調達する手間が省けて助かるわ〜
- 825 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:14:28 ID:arci5YwhO
- 民間削る前に、お前らの給料下げろよな!
- 826 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:14:30 ID:Cka7IH9R0
- >>766
安全保障はどうするんだ?
生活苦しいどころの問題じゃなくなる。
左がかった人間って俺の小学生のときの考え方と似てる。
- 827 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:14:40 ID:QTuY2/36O
- 制服シナ製にしろということか
補給路絶たれた時のか考え無いとかアホ
- 828 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:15:09 ID:RG4m0i1YO
- まず防秘基準を見直せ。何ならアメリカの基準を拝借しても良い。
そうすると要求水準を明示したオープンな調達が出来るようになる。
何をおいてもその根本原理の見直しだろ必要なのは。
何が何でも秘密主義の風潮は一連のファイル流出でさらに
強固になっている。これは組織内部では治せない。そのデメリットが
モロに出るのが調達だ。また、カーテンを閉めると中でコソコソ
私服を肥やす馬鹿が必ず出る。リスク管理とコンプライアンスも
同時に見直せ。これも遅れすぎ。
- 829 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:15:30 ID:L9OcObaD0
- 根本的な問題は、すべての予算において「中抜き」されていること
で、現場ではカネが足りないって話になる
- 830 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:16:19 ID:0G7Bxcm9O
- 機密が絡む業界だから、ルートの多様化とか言えるシロモノじゃないんだけどねえ
企業の機密漏洩の約7割は出入り業者によるものなんだけどな。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:16:29 ID:i35L8k+XO
- ユニクロがアップを始めました。
- 832 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:16:43 ID:DNyOg3ep0
- 無理した安全保障は生命保険のかけすぎと同じ。
税収40兆円相当の自衛隊になるべきのは明らか・・・
足りない安全は外交で補おう。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:18:01 ID:o91jePEwO
- 主力小銃より高価な補助火器、
(89式5.56mm小銃・1挺28万円、9mm機関拳銃・1挺40万円)
超音速戦闘機より高価な攻撃ヘリコプター、
(F-15J・1機100億円、F-2A・1機120億円、AH-64D・1機216億円)
他にも細かい物では、PKO隊員用のフェルト製青ベレーが1個2万円とか、アクリル混紡セーターが1着7千円とか、
自衛隊の装備調達がおかしい事例は、一つや二つではない。
このような防衛官僚と防衛産業のピンハネ体質を是正しない限り、防衛予算は増やすだけ無駄に終わる事だろう。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:18:50 ID:X94PIzO00
- アメリカ様に守ってもらうから国防費は多少削減しても大丈夫!なら
頭はおかしいがまだなんとか理解は出来るが
民主のやってることは「アメリカとの関係は見直さなければならない(キリッ」で
国防費削って子供手当てに充てるお!!だからなあ…
ノーガード戦法というか無防備宣言思考というか…
- 835 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:19:04 ID:LOl8l5LA0
- 国産は大事だけど効率化は必要
- 836 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:19:29 ID:UdcgTFyyO
- >>823
いいえ、やっぱり軍隊ではありません。
軍隊に見える組織です
- 837 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:20:54 ID:TDbkKpoDO
- >>833 小銃が高くなるのは常識あれば分かるべ?武器輸出できないんだから。
だいたい今28万もかからないんだけど。
財務官僚みたいなミスリードやめてくれる?
- 838 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:22:00 ID:tcHZYwHC0
- シナ製制服着ると、蕁麻疹やらアレルギーやら起こりそうで怖いよ。
やつら敵の制服作るなら喜んで作るだろうし(勿論色々細工するために)
- 839 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:22:36 ID:4ilCwFH+O
- >>832
無理したODAとかからまず見直すべきじゃないでしょうか
経済発展著しい中国韓国に回してる余裕はないかと思いますが
- 840 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:22:55 ID:o91jePEwO
- >>837
機関拳銃と攻撃ヘリコプターの馬鹿げた高騰価格を、どう説明する気だ。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:23:04 ID:8NFIbFZmO
- >>836
戦闘集団が何故、軍隊じゃないんだよ。
軍隊の定義を言え。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:23:30 ID:w8jG3FYO0
- 国内から仕事を奪ってどうするのだろう
- 843 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:23:52 ID:G0aNzFnWO
- 普通はこういうことする前に
スパイ防止法の制定とかするけどね
- 844 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:24:41 ID:EUqs1jX7O
- >>833
ホホイ語はここ見て勉強しとけ
http://mltr.ganriki.net/faq05s.html
- 845 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:25:36 ID:LOl8l5LA0
- >>841
軍事司法の存在とか突っ込まれそうだが
戦争人道法なんかでの緩々の条件だと警察まで含めて軍隊になるだろうけどなw
- 846 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:25:43 ID:dLYTUX6LO
-
雇用と言いながら増員削減と言う
おもりやり予算を争点にしたいテレビメディアは予算の金額をボードで出しているが
国民の兵力を考えたら必要な数字だよ
国防を考えない連中には困り者だ
- 847 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:26:14 ID:sj5T0waJ0
- 中国製劣化スホーイを買えということか。
戦車は韓国がロシアから借金のかたに取ったT−90を払い下げと。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:26:18 ID:25/jnVMmO
- 中国が嫌ならインドでもベトナムでもいいじゃん
- 849 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:26:27 ID:UdcgTFyyO
- >>841
警察の特殊部隊も戦闘集団だよ?
つかググればいいんじゃない?
俺今から仕事でお前に構ってらんないし
- 850 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:26:32 ID:FLTXc+2x0
- 武器の輸出を解禁すればいいだけ
輸出禁止で量産できなければ
単価が高くなるのは当たり前
- 851 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:27:15 ID:acujraJgO
- 予算があまると時間関係なく銃を撃ちまくるから響く響く。缶詰めも余るから配る配る。予算削減をそーとしてよいよ。公務員ちゃデタラメ予算組んでるよ。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:27:37 ID:CgUKcgrW0
- 制服を海外発注して、その相手国がたまたま敵国になり
有事が発生した場合、自衛隊レプリカの制服を着て
日本になだれ込むような事になったらどうなるの?
- 853 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:27:56 ID:ZPI9+r1LO
- 女性自衛隊員が制服一着しかなくて、制服盗んだ事件あったよな
制服は充分に支給してやれよ
- 854 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:28:37 ID:L+ihLw/E0
- >>839
ODAは国内で使えない外貨準備が原資だから同列に語るわけにもいかんだろ。
- 855 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:28:52 ID:zQ0a63eSO
- 国内の需要を高めるとか言った金融大臣が居ませんでしたかな?
- 856 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:28:55 ID:Q/WD6/OIO
- うちの会社、少しだが国防に携わってる。
昔担当だったやつに聞くと調達予算圧縮のため、
昔は随意契約が多かったが今は一般競争入札がかなり増えた。
結果安いが品質の悪い海外製品がどっと参入し、
国産メーカーの撤退が発生。
製造業では一度失われた設備やノウハウを取り戻すのは至難。
エンピツやノート程度であれば、どこの国のものでも良いといえるが、
隊員の命に関わる装備などが安ければ品質が劣っても良いとうのは間違い。
また輸入に頼ると緊急時に本当に調達できるかも不明。
民主党は真剣に国防に取り組むべき。
出来ないならすぐ下野すべき。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:29:06 ID:EUqs1jX7O
- >>840
世界的に見ても最新型の国産戦車が格安なのはどうしてでしょうかね?
もっと高額になってないと君の論拠は崩壊しちゃうよ
- 858 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:29:30 ID:8NFIbFZmO
- >>845
警察は国内治安維持に特化した組織だから軍隊とは違う。
- 859 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:30:40 ID:L9OcObaD0
- まあボーリングの球に穴をあける仕事まで国費でやることはないわな
- 860 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:30:48 ID:3enmszA00
- これ拾ったよ。国内企業を守る以上に、自衛隊が普通に企業だと思ってるような仕分け人に怒り。
662 :本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 06:32:44 ID:VVf2qCSXO
>>588
光触媒技術でマスク作ってる会社の人が言ってたが、自衛隊の服の生地も光触媒技術でできてるらしい。
洗濯や雨で濡れてもすぐ乾き、光に当てるだけで汚れや細菌が分解される超優れもの!
触媒技術て確か車のマフラーやボディ塗装、トイレの便器、風呂場の壁や床タイルや浴槽etc
最初の値段は高いかも知れないが長い〜〜眼でみればコストが断然安いんだが。トータルでエコ。
安物ほど劣化が早く結局長い年月でみるとコストが高くなる。
俺は鍼師なんだけど、使い捨てのディスポ鍼は一本あたりの値段は安いがすぐ鍼先が劣化するので1人治療するのに10本消費する。値段の高い普通鍼は1〜2本で済む。
つまりトータルで考えれば値段の高い方がコスト安になる。
これは色んな場合にあてはまる。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:31:25 ID:TEDUYswj0
- 軍隊とは基本は超が付くほど保守的だ
調達ルートの多様化とか仕様の変更をもっとも嫌う
- 862 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:31:35 ID:RG4m0i1YO
- 昨日軍板で、銃器の名称の「引き金室部」という言葉が
防秘だ晒すな馬鹿と言う人がいた。ところがググればそんなの
エアガンでさえ「実物の引き金室部を再現し」とかいくらでも
ころがっている。こんなもん防秘でも何でもない。
アメリカの兵器を紹介するフューチャーウェポンで、ストライカーという
装甲車の給弾構造や戦闘プログラムの映像はバンバン見せる。
ところがストライカーの105ミリ砲の命中制度は防秘で見せない。
防秘とはそういう物。過剰はデメリットしか生まない。
- 863 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:32:19 ID:qITYnRcYO
- そのうちレンホーあたりが「制服はユニクロじゃ駄目なんですか?その理由を教えて下さい!」とか吠えそうだなw
- 864 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:32:57 ID:o91jePEwO
- >>857
戦車が安くなるなら、他の兵器も更に安くする事は可能だろうが。
それがピンハネの言い訳にでもなるのか。
- 865 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:26 ID:f+YzydyQO
- 制服は、国産でないとアカンやろ
ナイトビジョン対策で、特殊コーティングしてるし
外に出せない技術もあること無視してないか
- 866 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:37 ID:oD2+EWVE0
- 自衛隊が使うものが国産で何が悪いの?
中国製の安い服着て国を守れって言うの?
自衛隊員馬鹿にしすぎじゃないの
- 867 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:47 ID:uMkeWq/bO
- 業者の信用度を犠牲にしてでも値段を安く!!!!
- 868 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:33:49 ID:vujwTpIV0
- 国の事業は100%国産を使うべきだろ
購入費は高くても税金で回収できんだから
費用対効果出てるジャン
海外産を使うことで税収減るんだから
何考えてるんだか?
- 869 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:34:25 ID:ePbe2K0L0
- ジャスコを使えってことか
- 870 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:34:47 ID:WUAvC6vn0
- おっさんが肌着買うんじゃないんだから…
なんだよ調達ルートの多様化って?
- 871 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:35:57 ID:yOSdE32V0
- 軍需産業はキチガイ。一般人がわからないことをいいことに異常な価格をつけている。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:36:11 ID:EUqs1jX7O
- >>864
おっ逃げた
戦車が格安なのは何でかなあ〜?
ピンハネされてるんじゃ無いの〜?
- 873 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:36:35 ID:n6Zzf33/0
- 自衛隊は国産を使うべきだろ?
すこしでも国内の企業を使うようにしなきゃいけないのに・・・
内需内需いいながら育てる事も考えれない仕分け房
つぅか、あいつら自衛隊を一般企業と混同してんだろ
- 874 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:37:03 ID:/CEH2IFq0
- >>8
ザルは穴だらけではないのか。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:37:27 ID:sdAp1g2UO
- >>866
アメリカでさえ、軍支給のベレー帽が中国製だったことが問題になったな
- 876 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:38:26 ID:rGopFv2R0
- バカサヨ逮捕して囚人部隊作ればいいじゃん。武器も自分で調達しろってことにして。
史上最強の強姦部隊になるだろうなwwwww
- 877 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:38:35 ID:8Uchsk5SO
- 確かに、陸、海、空と一歩化出来る物は一歩化した方が効率が良いよな。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:39:09 ID:yOSdE32V0
- 90式戦車で叩かれたので、コスト削減のシンボル的な感じで開発したけど結局一両10億円するTK-X
- 879 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:39:10 ID:SjubwCJ2O
- 国民が貧困で喘いでいるときに軍事に金をかけている場合ではない
民意をえられない
- 880 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:39:14 ID:TDbkKpoDO
- >>840 そりゃ数作らないからだろうが。ロングボウは途中で打ち切りだしな
つかね、グダグダ言う前に日本の現状を理解してから口を開こうね。
まともに共同開発も他国へ売り込みもできない体たらくで安く調達できると思ってんのか?しかもそれを「日本は死の商売はしない」とか一人で喜んでんじゃん。ならそのためのコスト高は甘受しろよ。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:39:28 ID:o91jePEwO
- >>872
もう一度聴く。
「戦車が安かったら、機関拳銃と攻撃ヘリコプターの異常な調達価格は見逃しが許されるのか?」
- 882 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:39:37 ID:8aUqpSC/O
- >>866
防衛庁と自衛隊の威厳と格を下げたいんだろ
多様化した調達ルートに支那チョン企業が交じれば、そこから機密が漏れてミンスウマー
- 883 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:41:03 ID:dhJ0/2/h0
- 自衛隊の制服とか一般的な備品って、地元理解のために地元の業者を
通してるから他の官公庁より割高だったりするんだよね。
しかも野党対策の意味もあったから、これって民主支持母体から
個別案件では反対されるのでは、、
- 884 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:41:12 ID:faEQ62C+0
- 戦車も戦闘機も護衛艦も
一括大量発注しろよ!!
安くなるぞwww
- 885 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:41:15 ID:RWLuIMTx0
- >>873
ボッタクリ価格を抑制するために自由競争入札は必要
中国製品を使えば中国と戦争になったら困ると思ってる?
安心しろ、どのみち原材料が輸入できなくなるから作れないw
- 886 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:41:41 ID:eBmC2ZerO
- >>878
他国の戦車もそれぐらいしますよっと
あとTK-Xが10億するってソースは?
- 887 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:41:56 ID:TDbkKpoDO
- >>878 なんて安いんだろうね。M1A2もレオパルドもびっくりだ。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:42:13 ID:nNeeeHYL0
- >>840
ヘリは調達打ち切りでライセンス料を一度に乗っけたから
そういう金額になったので、調達価格が高いのとは事情が異なる
- 889 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:42:14 ID:EUqs1jX7O
- >>881
こっちの質問から逃げんなよ
ピンハネされてるんじゃ無いのかね?
それだと戦車の価格がおかしいね
- 890 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:42:39 ID:i0cPyFNn0
- 官品は
値段のわりに質が悪い
- 891 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:42:39 ID:o91jePEwO
- >>880
官僚と企業のピンハネを無くせと言ってるんだ。
兵器を造るなと、いつどこで発言した?
- 892 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:42:41 ID:XthPq5q2O
- 武器弾薬はともかく、自衛隊の備品ぐらいコストダウンしても当然だっつの。
そんな当然のことにまで一々過剰反応しとるから、こんな政治ショーが、
さも官僚を抑え込んで有益なことのように見られてしまうのだ。
これはこれでよい。
問題は増員要求のゼロ査定の方だ。
この失業率が鰻登り、海外情勢も不穏な時に、なぜ増員しない。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:44:01 ID:k6dp8n570
- >>881
機関拳銃もアパッチも22年度予算計上されてないよ
- 894 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:44:44 ID:yOSdE32V0
- >>886 平成22年度概算要求を自分でググれ
- 895 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:45:35 ID:uKhDZuCL0
- >>1
敵対国になり得る国々から備品を買えるか馬鹿。
自衛隊こそ、有事に備えて国産品に絞っていくべき。
有事にも敵対国から備品を調達できるとでも思ってるの?馬鹿なの?
- 896 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:45:51 ID:RG4m0i1YO
- >>877
日本に限らず軍はどこでもガチガチに秘密主義で縦に固まり
陸海空は仲が悪い。自律に任せると非効率が生まれる。
それを外部から権限をもってメスを入れるのはシビリアン
コントロールの重要な役目。その前提は、国民がきちんと
関心を持つ事。兵器に無頓着な人が多すぎる。納税者意識で
適切な軍備を客観的に見なきゃいかん。
- 897 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:46:33 ID:TDbkKpoDO
- >>891 んじゃまずそのピンハネとやらの割合とそもそものソースをどうぞ。
ま、そんなことしても5パーセントも値段下がらないだろうけど
- 898 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:47:24 ID:RWLuIMTx0
- >>895
MDもイージスも使わず国産品を使うべきですよね、ってあんたバカだろ?
- 899 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:47:33 ID:EUqs1jX7O
- >>894
それって9億じゃねーの?
しかも、新規の兵器だから周辺機材も含めた値段
- 900 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:47:45 ID:rGopFv2R0
- >>881
だから異常かどうかなんてどうやって決めるんだよって話。
スーパーで売ってる物なら高い店で買ってんじゃねえよって言えるけど、
武器なんていろいろな力関係や政治的要素も込みで値段決まるのに
よその国がいくらで買ってるかなんて考えても意味がない。
アメリカ軍なら30億円で買える戦闘機に120億円出したって自国で作れない以上
仕方ないんだよアホ。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:48:06 ID:XFKTw3CeO
- 国産の制服→アジア製
に変えろだってよw
さすがあの国の帰化人レンホーw
- 902 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:48:27 ID:yOSdE32V0
- >>899 9.81億円
- 903 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:48:28 ID:8NFIbFZmO
- >>888
戦闘ヘリなんて意味のない物を戦闘機以上の価格で買うこと事態が常識から外れている。
- 904 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:48:33 ID:sdAp1g2UO
- コストやピンはねとは別に、中国製を買えばいいという輩はお里が知れている
新しい利権が欲しいのだろ?
- 905 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:48:40 ID:o91jePEwO
- >>889
戦車屋Aはまともに商売、
鉄砲屋Bは過剰品質でバカ高、
ヘリコプター屋Cは内外政治の都合に振り回されてグダグダ価格、
事例の違うA、B、Cを全て糞味噌に混ぜるとは、一体何を考えているんだ。
- 906 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:49:06 ID:L9OcObaD0
- っていうかお前ら軍ヲタが自衛隊に入れって
- 907 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:50:02 ID:f+YzydyQO
- まぁ、海外派兵に関しては、民間委託でいいかもな
世界最強レベルのグルカ兵ですら、イギリスの海外派兵削減で、だぶついて
デフレ市場になってるからな
日本人部隊だけより、非合法活動もできるし、使い減りしねーしな
- 908 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:50:04 ID:IViUJ9Ik0
- 国内企業から仕事を奪って何がしたいの?
- 909 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:50:15 ID:3enmszA00
- 自衛隊の制服まで外国のですか。そのための円高容認?
民主は円高による内需拡大を推進していたはずですが、「内需」じゃなく単なるデフレ狙いだったのかも。
光触媒技術でマスク作ってる会社の人が言ってたが、自衛隊の服の生地も光触媒技術でできてるらしい。
洗濯や雨で濡れてもすぐ乾き、光に当てるだけで汚れや細菌が分解される超優れもの!
触媒技術て確か車のマフラーやボディ塗装、トイレの便器、風呂場の壁や床タイルや浴槽etc
最初の値段は高いかも知れないが長い〜〜眼でみればコストが断然安いんだが。トータルでエコ。
安物ほど劣化が早く結局長い年月でみるとコストが高くなる。
俺は鍼師なんだけど、使い捨てのディスポ鍼は一本あたりの値段は安いがすぐ鍼先が劣化するので1人治療するのに10本消費する。値段の高い普通鍼は1〜2本で済む。
つまりトータルで考えれば値段の高い方がコスト安になる。
これは色んな場合にあてはまる。
- 910 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:50:15 ID:tNs0KxGx0
- 安くて脆い中国製にしろってことだろ
- 911 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:51:00 ID:Frqqh0EpO
- 節約できたお金は全て他のお国のために使いますので あしからず by愚民党
- 912 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:51:43 ID:8aUqpSC/O
- 仕分け人(笑)が銃の経口の説明から始めないとイカン程無知だからな
- 913 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:52:18 ID:rGopFv2R0
- 戦車はほぼ国内製造だし、ライセンス料も90式の120ミリ滑腔砲くらいしか払ってないし、
調達数が十分多いから国際的に見ても性能に比べて安価なのは当たり前。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:52:52 ID:CgUKcgrW0
- >>883
地元の有力者を抑えておかないと、
「自衛隊基地は要らない!」
「ここから出て行け!」
とかの自衛隊反対運動が起こるのは、目に見えてるよな。
いっその事、レンホウの住まいのすぐ横に自衛隊基地を作るか。
そうでもしないと自衛隊とその周辺地域の関わりが判らない様だから
- 915 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:53:20 ID:RG4m0i1YO
- >>893
9ミリ機関けん銃はもう計上しないから良いでは済まされない。
あれはただ高いだけでなく落っことすと暴発しかねない品質上の
問題もある。耐用年数が来るまで、使わないわけにも行かず
斥候任務等で使わざるを得ない。大体ボディアーマー着けた正規軍を
想定して貫通出来ない9ミリパラペラム弾とかあり得ない。
あれは警察でしか使えない。だが調達してしまった以上使わざるを
得ない。こういう負の遺産も過剰な防秘意識から来ている。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:53:21 ID:vujwTpIV0
- 仕分け人にミリタリーオタク入れたらよかったのに
- 917 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:53:23 ID:rGopFv2R0
- 人件費は余ってる地方のゴミ公務員を出向させたらいいじゃん。
予備自衛官補レベルには使えるだろ。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:53:28 ID:TEDUYswj0
- >>896
大半は同意だけど最後の納税者意識でというのは如何なものか
金額に囚われ過ぎてはいけない
いざ有事となれば命を懸けて戦う組織、
例えは1億かけて敵の弾一発で全滅しちゃう兵器を調達するのか
5億かけて敵の弾一発でーなら取り敢えず隊員の命だけ助かる兵器を調達するのか
はたまた、10億で敵の弾1発くらいならへっちゃらな兵器にするのかなども考えないとね
- 919 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:53:36 ID:TDbkKpoDO
- >>903 じゃあコブラとロングボウより安価でハード、ソフトスキン両方にヘリと同等かそれ以上に効果ある代物をどーぞお示しになってください
- 920 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:55:15 ID:EUqs1jX7O
- >>902
何で10億って書いた?
大台に乗るか割るかで大分印象が違うと思うぞ
んで、新規でこれなら量産されて価格低下すれば7億を余裕で下回ると思いますが
>>905
あれぇピンハネは何処に逝っちゃったのかなぁ?w
しかも鉄砲屋Bは完全に間違いだし
- 921 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:55:32 ID:1Iy+8w180
- >陸自、海自、空自が一括購入せず、別々に発注
.
「調達ルートの多様化」をちゃんと実践してるじゃないw
- 922 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:55:56 ID:hEKJcM390
- 長い目でみれば必要な措置ではあるな
マンネリ化を防いで安く高品質な兵器を調達できれば良いのだが
- 923 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:56:27 ID:vujwTpIV0
- 事業仕分けして来年の税収減ったら仕分け人はどう責任とるんだろ???
- 924 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:56:47 ID:yOSdE32V0
- >>920
9.81億なら、普通10億だろ
- 925 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:56:52 ID:TDbkKpoDO
- >>915 偵察?はていつ彼らの装備に機関拳銃が加わったんだろうね?
つか機関拳銃ってグリースガンの後継なんだけど。意味分かる?
- 926 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:57:13 ID:xEuo+4af0
- >>903
戦闘ヘリなんて意味のない物
それなら、とうに世界各国の軍隊から戦闘ヘリは駆逐されているw
- 927 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:57:33 ID:rGopFv2R0
- >>903みたいなのは戦前の帝国海軍と同じだな。主力兵器ほど戦力になると勘違いして
意味のない大戦艦ばかりいっぱい作る。
- 928 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:58:15 ID:JTN/hz9e0
- ありえへん
- 929 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:58:44 ID:EUqs1jX7O
- >>924
普通は9.81億だな
- 930 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:58:52 ID:dkSujvWz0
-
そろそろ我等の怒りが「マスメディア」に向かうだろうね。特にTVメディアは・・・
いますぐ地デジを止めれば、NHKの年間予算の7割をカットできる。その額、4000億円なり。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 08:59:50 ID:yOSdE32V0
- >>929
じゃあ何で9億って書いた?
- 932 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:01:09 ID:o91jePEwO
- >>920
後方勤務隊員や車両乗員が緊急時の自己防衛用に使う、拳銃弾使用の補助火器が40万円、
第一線の普通科隊員が陸戦の要として用いる、ライフル弾使用の主力小銃が28万円、
主力より高価な補助とは、根付けが明らかにおかしいだろうが。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:01:35 ID:8NFIbFZmO
- >>919
直ぐ打ち落とされる程戦闘能力がないんだから、無装備のヘリを買えばいい。
- 934 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:04:47 ID:EUqs1jX7O
- >>915
機関拳銃の文句なら社民党や共産党へどうぞ
>>931
9億と断定しとらんが
以前に見た記憶でじゃねーの?と言ったに過ぎないね
- 935 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:05:13 ID:TDbkKpoDO
- >>932 だから調達数が違いすぎると何度言えば
あと89は今20万円台前半だっつうの
ただ個人的には機関拳銃はMP5でもいいかとは思うが
- 936 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:06:20 ID:faEQ62C+0
- 日本と中国の国防費の伸び率
■←今ここ
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
─中国──日本─
■
■
■
■
■
■
■←今ここ
- 937 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:07:13 ID:RG4m0i1YO
- >>925
じゃあ9ミリ機関けん銃は海外派兵で小銃なんか持たせるな
と言われて仕方なく「これはけん銃です」と言って通す為に
ミネベアに無理言って作らせたんじゃなく、グリースガンは有用で
後継が必要だから計画どおり作られ価格品質用途も特に
問題ないんだな?
軍板でその質問してみてくれよ。
- 938 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:07:22 ID:Wt4jn/a40
- なんかもうね・・・・
デパートの制服じゃないんだからさ・・・
- 939 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:09:16 ID:rGopFv2R0
- >>932
兵隊が使うのが主力火器、指揮官が護身用に持つのが補助火器。
指揮官の身を守る物が高くても当然だろ。アホかおまえは。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:09:19 ID:TDbkKpoDO
- >>933 ようするに何も知らないって白状したのね。よく分かりました。勉強してからまた来てね。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:11:08 ID:o91jePEwO
- >>935
防衛の一番の根幹装備である主力小銃こそは、割高でも純国産を通していい。
だが、調達数も重要度も主力小銃を超えるものではない機関拳銃は、それこそ海外製品のライセンスで済ますのが利口ではなかったか。
同じ総額の予算でも、配分の仕方で使い出に違いは出る。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:11:14 ID:Lh25tCU00
- >>921
一括はだめだよね。
そこになんらかの問題が発生した場合、いきなり終了になるからね。
日本のように輸出できない条件で、どこもほそぼそながら維持しているんだから。
安全保障においても最低限のラインだよ。
- 943 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:12:27 ID:TDbkKpoDO
- >>937 言いたいことがよく分からないんだけど。
取りあえずRの連中が使うとかいうデタラメ吹聴するのはやめて貰えるかな?
- 944 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:13:26 ID:XFKTw3CeO
- 制服24万人分の利益を国の企業から海外に逃がすか
- 945 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:13:53 ID:EUqs1jX7O
- >>941
君の大好きなアホがPKO派遣時に過剰と言って、小銃にすら文句を言ったから機関拳銃なんて物が出来たんだよ
んで、一度開発されたら似たような兵器を開発したり導入する予算はなかなか出るもんじゃネーんだよ
- 946 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:14:13 ID:UdcgTFyyO
- >>932
購入数が少ないと単価が高くなるのは当たり前。
民間の取引でもそうだけど分からないのかな?
マニアックなエロDVDが高いのと同じだよ
- 947 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:15:06 ID:o91jePEwO
- >>939
そんな高位の指揮官を、自動火器を携帯しなきゃいけないような場所に置かせる時代ではないぞ。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:16:12 ID:qRjzwc08O
- そんなことより作業服等々を支給してやれよ
作業服が一人二着とか限定されてしか支給されないからみんな自腹で民間の作業服を買ってるらしいじゃないか
あと靴磨きやアイロンを強制さしといて靴磨き道具やアイロンのりも自腹とか
毎日、水性ワックスで床みがきとか無駄だらけ
- 949 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:16:30 ID:rGopFv2R0
- >>947
正規軍相手に戦闘してるんじゃないんだからさ。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:19:23 ID:TDbkKpoDO
- >>947 車両及び航空機クルーの護身火器でもあることを忘れずに。指揮官だけの武器ではないので。
まあ個人的にはMP9でもいいんだけど
- 951 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:19:57 ID:faEQ62C+0
- ――――――――ノ´⌒`ヽ――――――――\人_人,_从人_人_人,_从,人_/―――――――
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ⌒´ \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) 日本の防衛は (― ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ ̄ ̄
――― / )⌒ヽ―――― / どうなるんですか!!!!!! (,i':r" ノ( `ミ;;,――
―――/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)―――__,、/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒YY⌒\,彡 ^ ミ;;;i――
 ̄ ̄ / ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( ̄ ̄〃ニ;;::`lヽ,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! ̄ ̄
 ̄ ̄.i 彡::::::::::::::::::::::::: ∪ i ) ̄ 〈 (lll!! テ-;;;;゙fn  ̄ ̄__,, ̄、_ ̄ ̄ ̄.,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ̄ ̄
――i /:::::::::::/\ /ヽ i )-/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'――
 ̄ ̄i /::::::::::: ヽ / i,/- >、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `.,| / "ii" ヽ |ノ ̄ ̄
――r⌒ヾ::::::::::: ( ・)ヽ ( ( ・){- j,, ヾて)r=- | ヾ: ::ヽ;; | l | l '':t '∈ニ三〉.)/イ―― ウフフフフフ
――{ (:::::::::::: ヽ,,__,,ノ |、 ヽ.,,ノ ),イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | :ヽ,,-‐、i' /ヽ――
――\_,,:::::::\ /( ) !i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::::lll1-=: ̄ \――
――― i:::::∪ / __.^ i ^_ /ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-==: ヾ―
- 952 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:20:54 ID:Qqs1BoM60
- もう予算が増える事は無いんだから
効率よく予算を使うのは当然、
軍事的合理性を優先すべきなのは当然だが
自衛隊の将官クラスでも装備品に関して無知な人も多いせいで
結構無駄な使えない兵器もあるのは事実
予算、人員に関しては削ったのは自民党政権だし
査定したのは片山さつき
あの婆に比べれば今回の仕分けなんて
やさしいだろ
- 953 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:22:05 ID:OQt6Y0ZF0
- アメリカの官給品の軍服だって高いぞ。
兵隊は、余分なのを自分で買うわけだが。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:24:54 ID:RYtsm7FcO
- 少なくともこれから多様化するならその分取引コストがかかるはずだろ。
予算を削減するのはおかしい
- 955 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:26:09 ID:Xt+gT0R0O
- 刑務所で作らせろよ。
- 956 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:28:10 ID:VvFmg1spO
- 軍人の制服はプライドであり、死に装束なんだが。
- 957 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:30:01 ID:Nk+FGd6I0
- 事業仕分け人・金田康正教授「カラシニコフは1丁30ドルで買えるとインターネットに書いてあった」←何処の手抜き学生さん? : 週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/134015889.html
- 958 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:31:27 ID:LL2wpLcp0
- 日本弱体化計画に着々と進行中
なんで教師の給料削減の話が出ないのかな〜
- 959 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:32:56 ID:4HZZizln0
- >>75
お勤めさまであります! (`・ω・´)ゞ
- 960 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:33:05 ID:Xl63OlsI0
- >>952
そういえばあのババアががっつりやったんだったな。
すっかり忘れてたけど、自民も一応削減頑張ってたのにな。
民主だけが削減頑張ってやってます!みたいなこの論調どうにかしろよ。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:34:21 ID:g1yqxnET0
- >>904 「お里が知れる」、はそういう使い方じゃない。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:34:44 ID:o91jePEwO
- 例えばガスマスクやボディーアーマーのように、ただ安けりゃイイでは絶対に済ませられない物も防衛予算で買う品物だが、
隊員が日常に用いる靴下やTシャツのように、どこから買っても大差ないようなのも、また同じく防衛予算で買う品物。
この二種類を混同すると、絶対にロクでもない事がおきる。
- 963 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:35:44 ID:90MM7/GXO
- 実際に仕分けをすると、どこも彼処も仕分け議論すら許されない聖域だらけで困ったもんだな。
収入以上の支出で延々やっていくことが運命付けられてるなんて、もう国として詰んでるじゃん。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:36:23 ID:hEKJcM390
- 携行銃はロシア、戦車はイスラエルから買いたいな
戦闘機は難しい
- 965 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:36:34 ID:dnXstpIzO
- お隣りから買えってこと?
- 966 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:42:23 ID:8BdXqq1jO
- だーかーら無用な国会議員をまず仕分けしろよ
- 967 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:42:25 ID:c+aPnIDk0
- 中国から搬入された食料物資に毒が混入されたら、それだけで占領が完了するわけだが。
あとすでに個人調達だらけで多様化させる調達ルートなんかないんだけど。
- 968 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:42:48 ID:FVeuF8DmO
- 日本の番犬たる自衛隊に深い感謝の意を込めて敬礼!
- 969 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:47:55 ID:YKHJi6YH0
- >>75
1尉殿ですか?いや、もしかして3佐殿?!
『シビリアン・コントロール』の概念と、その必要性、重要性については日頃から認識しています。ご安心下さい。
あと、このような(マニアックな)サイトから得られる情報からも、自衛隊の厳しい台所事情も凡そ察しが付きます。
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%CB%AD%CF%C2%B9%A9%B6%C8%2089%BC%B0%BE%AE%BD%C6
昨今の世界情勢の下、色々と大変かと思われますが頑張って下さい。
自衛隊の役割が怪獣映画のエキストラだけでは無い事は、重々承知しております。
ttp://www.mod.go.jp/
「航空中央音楽隊演奏 ♪ケロッ!とマーチ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=a4zk-I4zH94
- 970 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:48:02 ID:qRjzwc08O
- 広報だけみれば要らないかなと思うな
勧誘をする地方連絡部なんてのはバブル期の人材確保が難しかった頃の産物でしょ?
今要らないでしょ
- 971 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:51:42 ID:zqsJ/uBNP
- >>962
↓こういうニュースもあったけどな
中国製子供服にも有害物質 NZ政府が緊急調査
- 972 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:51:48 ID:xqaa5QyPO
- >>823
> >>809
> 自衛隊は軍隊ですが、言葉遊びもいい加減にしろ。
自衛隊=軍隊じゃないんだよ!
軍隊であれば、仕分けなんてされなくていいんだよ!
自衛官の身分知ってるの?
特別職国家公務員なんだよ!
悲しいかな現実でさ、下手すりゃ市役所の窓口業務と同じ扱い受けるのが、自衛官なんだよ。
ここの住人は、自衛隊に理解があって、マジ嬉しい。
けど、プロでもない仕分け人に、仕分けされないといけない組織なんだよ。
- 973 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:53:02 ID:gCXJV+2pO
- >>962
国産と偽装する業者が増えているからね〜
- 974 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 09:58:38 ID:EzVM+SHz0
- これからは国防もALSOKに依頼します☆
- 975 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:00:16 ID:KsQ6Tlkq0
- 経済還流も解らない仕分け人
- 976 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:00:29 ID:tcHZYwHC0
- そういや作業服に穴が開いてしまったから新しいのくれって頼んだけど、もうすぐ変わるからって
新しいの支給してくれないとかいってたわ。
ほつれとか穴あきとか自分で直してなんとか使ってるよ。
ズボンのファスナーが死亡して直そうにも直せない。2コイチしようにも余ってないでもう詰みです。
でも周りの人からは「公務員でいいわね〜」みたいに言われるんだよな・・・
- 977 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:10:34 ID:EzVM+SHz0
- >>976
レッツ加藤商事
- 978 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:21:26 ID:ylUiZbcFO
- 無駄だと言いながら日本人の仕事を奪ってゆく極左政権
- 979 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:22:24 ID:kuuO31N60
- テレビを見てて唖然としたんだけどさ。
思いやり予算の仕分けの時、「日本全体の賃金水準じゃなく、沖縄の水準で比較しろ」つってんの。
ミンスって、最低賃金を1,000円で統一するだの言ってなかった?
なんで沖縄の労働力を全国平均より安値で買いたたこうとすんの?
- 980 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:23:57 ID:OPokNs8N0
- 自衛隊の仕入れルートはブラックボックスだからな。
だいぶん前にプレゼンした商品が自衛隊に決まったと言われたが、
2社購買するとの名目で同じ物を別会社ルートでも作ることになった。
結果サンプルを作った俺らのルートにはオーダーは来ないで、
別ルートでしか流れない。
型代、試作代、試験費用を払って損して終わり。
お国相手の商売はこんな話が非常に多いよ。仕分け作業GJ
- 981 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 10:45:38 ID:zqsJ/uBNP
- >>979
県外移転もありえなくなるなwww
沖縄水準で給与決定
県外移転すると費用増加
県外移転なし
- 982 :マッチョサイエンティスト:2009/11/27(金) 10:57:24 ID:VUrs0IJE0 ?2BP(1000)
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだ
マジキチとしか言いようがない。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:04:14 ID:1IL8FhHQ0
- >制服は国内製造にこだわらず、海外からの調達も検討すべきだとの意見が出た。
アホすぎる。
- 984 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:09:50 ID:b09gpe010
- 国内のメーカーが死ぬのに馬鹿?
- 985 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:12:37 ID:wo7/NJOPO
- 何のための国内調達かわかってない馬鹿が仕分けやってんのか・・・
そっから説明せんといかんわけか・・・
国政混乱するわけだわ
- 986 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:21:06 ID:cWsMIb7WO
- 一応、防衛機密の赤外線抑制繊維とコーティングしてあるし
制服は、東レとか通して全量刑務所で製造してる!
国外流出を防ぐ為と、懲役囚の強制労働の為にwww
だからね裏地に和歌山とか書かれた布地が縫い付けてあんだ。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:24:00 ID:eBlxzB5W0
- Made in China?
- 988 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:25:01 ID:qqKq6h+FO
- >>962
日常で着るやつは大概自腹購入だ。
一応個人に貸与されるのは有るが返納しなくちゃなんで、何処かにおいてまとめておく。
- 989 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:30:15 ID:cWsMIb7WO
- で、靴下なんか簿価100円だよ。女子刑務所製造ですが。
ユウ首シャツとかね。
冬服とか夏服一種とか戦闘服は、女子刑務所ではない!
力自慢の縫い手が要るからね。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:32:02 ID:NeXkihGN0
- >>84
三八をアメリカから見てArisakaというようなもんだ
- 991 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:37:20 ID:qqKq6h+FO
- >>914
田舎でろくに職業が無いところでは金を落とす自衛隊は常に歓迎されますが。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:37:30 ID:vA8QbkvHO
- >>986
みんな洗濯してアイロンかけちゃうから
赤外線のコーティングなんてもはやフライパンのテフロン状態
- 993 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 11:41:47 ID:WA6vYYso0
- >>992
支給される本番用の一張羅はキープして置いて、普段使う物は購買で自前で(ry
- 994 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:03:37 ID:cWsMIb7WO
- そそ、染められた廉価版を自腹で三着位は買わなくちゃならない。
新隊員は、ここがキツいです。
- 995 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:04:09 ID:hk8ehJk30
- >>832
日本の昨年度の国税の税収だけで170兆円ぐらいのはずだぜ。
- 996 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:06:04 ID:V4TBWi1o0
- ウンコあげ
- 997 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:29:14 ID:cWsMIb7WO
- 因みに、中国製や朝鮮製の場合は、自衛隊の格好で無差別大量殺戮テロやっても防げない!
だからこそ、私物戦闘服は売るなよ!と指導が五月蝿い。
つまり怪しい奴は、取り敢えず射殺してから、指紋と中央保管の血液型サンプルを比較して判別するしかなくなるからね!!
- 998 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:32:47 ID:LoKF7nsn0
- 内需拡大と銃弾薬の単価を下げるためにも銃の所持を自由化したらいいのではないか?
- 999 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:34:36 ID:8NFIbFZmO
- >>972
言っている事が分からない。
軍隊だっと何故仕分けから外れるんだ
政治的判断があって最終決断がされるのが正しい姿じゃないのか。
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 12:37:57 ID:faEQ62C+0
- 1000なら鳩山逮捕
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】遺体の一部から弾丸発見 韓国射撃場火災[11/26] [東アジアnews+]
【テレビ】「『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク」など、NHKに申し入れ…「歴史認識の誤り」指摘 [芸スポ速報+]
【キチガイ蓮舫】 まーた事業仕分けの壮絶なデタラメが判明 [ニュース速報]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)