|
ワールドビジネスサテライト テレビ東京 2006/08/08 23:00~ |
CSR(企業の社会的責任)に取り組む企業を紹介。■日本アイビーエム箱崎事業所(東京日本橋)で、子ども向けのロボット組み立て・プログラミング講座が開かれた。講師を務めるのは社員で、「ボランティア休暇制度」を利用しているという。日本アイビーエム・松宮光予子部長のコメント。■ソニー本社(東京品川)で、映画製作プロジェクト「ソニームービーワークス」が開かれた。ボランティア社員30人が高校生たちに短編映画の作り方を指導。ソニー・CSR部・冨田秀実統括部長のコメント。■ボランティア休暇制度を導入する企業は急増したが、社会貢献活動支出額は減少している。企業メセナ協議会・加藤恒夫専務のコメント。■モルガンスタンレー証券・ロバートフェルドマン氏のコメント「CSRのメリットは広告効果と投資家受けの良さ。社内の風通しも良くなるという」。
政府は8月の月例経済報告で「景気は回復している」との判断を示した。与謝野金融経財担当大臣の会見。■原油高が中小企業を直撃。倒産件数が増加している。帝国データバンク・小俣直哉氏のコメント。■景気ウォッチャー調査は、50を2ヵ月連続で下回った。■今日の市況。
高島平団地(東京板橋区)は総戸数約1万戸のマンモス団地だが、現在は約300戸が空室だという。イーストサイド名店街は店が半減。高島第七小学校は07年に廃校。高島平新聞社・村中義雄編集長のコメント。■ユーカリが丘(千葉県佐倉市)には、若い夫婦や子どもの姿が目立つ。
高度成長期に作られた新興住宅地は、人口減少と高齢化いう共通の悩みを抱えている。多摩・千里・高蔵寺・明石舞子の人口推移を紹介。■ユーカリが丘(千葉県佐倉市)の人口は30年間増加中。山万ユーカリが丘線は、住宅地のどこからでも最寄り駅がある街を目指して作られた。駅前には保育園や私設交番を設置。街作りは商業ビルやテナントを管理する「山万」が手掛ける。新築物件を販売する一方、街の中で住み替える人の中古物件を買い取ってリフォーム販売も行う。山万・林新二郎常務のコメント。■モルガンスタンレー証券・ロバートフェルドマン氏のコメント「広大な土地を活用する知恵は、市場化テストで利用できると思う」。
フタタ筆頭株主のコナカは、AOKIHDのTOBに応じず、両社の経営統合にも反対している。紳士服専門店の売上高は、1位・青山商事、2位・AOKI、3位・はるやま商事、4位・コナカ、5位・タカキュー、6位・三峰、7位・フタタ。■モルガンスタンレー証券・ロバートフェルドマン氏のコメント「国内のM&A件数は拡大している。投資家は好感」。
特に若者の間でパートやアルバイトなどの非正規雇用者が大幅に増え、収入の格差が広がっていることが判明。正社員でない人は結婚する割合が低いという。
北越製紙は独立委員会から買収防衛策を発動するよう勧告されたと発表。これで新株予約権割当など買収防衛策の準備が整った。また、日本製紙グループが北越製紙株を議決権ベースで8.85%取得し、株取得を完了したと発表。三菱商事と日本製紙で北越製紙株の3分の1近くを保有。
全国から290社が出展し、国産食品をアピールした。近江牛試食コーナーや大きなマッシュルームのブース、牛乳を煮詰めて作る滋養食「蘇」を紹介。澤井牧場・澤井隆男社長、全国開拓農業協同組合連合会・村上進部長、とねマッシュルーム組合・菅佐原芳夫氏、中西牧場・中西六子氏、主催者「農林漁業金融公庫」高木勇樹総裁のコメント。
AED(自動体外式除細動器)を搭載した自動販売機。病院以外の場所で心臓発作を起こして倒れる人は年間約3万人いるため、オフィスビルやスポーツ施設などでの設置を提案している。アーバンベンディックスネットワーク・永井孝志氏のコメント。
ロンドンで「ハウスボート」と呼ばれる住宅が人気。テムズ川のほとりにも多く並んでいる。住宅価格の上昇や水辺に住む魅力が人気の背景だという。ロンドンの住宅価格はこの10年間で約3倍に上昇した。不動産会社・グリーナウェー氏、ハリファックス銀行エコノミスト・ティムクロフォード氏、ハウスボート管理会社・ギャレススティーブンス氏のコメント。
9月10日発売の新機種「ヘルシオプロAX-1000」を発表。減塩・脱油・健康メニューを強化した。メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)は、中高年世代で約1960万人いると言われている(予備軍含む・厚生労働省調べ)。他メーカーもスチームオーブンの流れを追随している。シャープ・庵和孝氏のコメント。松下電器産業「ビストロ」の発表会映像。
http://www.tvblog.jp/mt/tvblog-tb.cgi/164702
トラックバックウィザードでワールドビジネスサテライトへのリンクを作る
ワールドビジネスサテライトにトラックバックしたブログ:
» WBSトレンドたまご「どこでも心臓マッサージ!?」(倉野アナ) from トレたま情報局
ワールドビジネスサテライトトレンドたまご8月8日放送「どこでも心臓マッサージ!?」は、広告スペースに救命機器が収納されている自動販売機「AED付自動販売機」。
...
トラックバック時刻: 2006年08月09日 18:35