E X O D U S  ~∀N I K I と一緒~ (仮)

profile image
響 凱 (45)
響 凱のブログ
以上
お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (2096)
category_icon 一見者へ自己紹介
category_icon らくがき帳
category_icon 伝説の米
category_icon 狂る
category_icon 自転車やるかい?
category_icon 自転車ツーリング
category_icon BicycleImpression
category_icon アニメについて
category_icon PSO/PSUやろうぜ!!
category_icon PCと生活
category_icon ブログ∀N I K I
category_icon [ フォト ]
category_icon バイク
category_icon 旅の思い出
category_icon [ レビュー ]
category_icon 小説、漫画
category_icon 心に残る映画
category_icon 音楽
category_icon ゲーム
category_icon アニメ(TV、OVA)
category_icon 特撮
past month2009 11past month
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 26
昨日の訪問者数 111
累計の訪問者数 69405
総記事数 2096
総コメント数 3474
総スクラップ数 9
総トラックバック数 28
お気に入りに登録された数 9
2004年07月07日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3

自転車やるかい?

壊れたMTB 其の伍 | 自転車やるかい? 2004/10/14 21:49
http://myhome.cururu.jp/guyhibiki/blog/article/60000307338

さて、とりあえず手を付けなければならない

まずはリムの酷い汚れを落す

タイヤを外しホイールの状態にする

 


かなり酷い汚れだ
そこで使うのが

コレ
以前にも書いたが

メーカー:MILLION ミリオン工業株式会社

商品名:ML 40  瞬間サビトリ自転車用

メーカー希望小売価格:¥500 (実売価格:¥400ぐらい)

これは錆びだけでなくこびり付いた汚れも綺麗に落す

ウエスに少量付けて後は磨くすると


驚くほど綺麗に落ちた
 
次に振れ取りを行う
ブレーキシューを新しい物に変えて
振れの無い綺麗なホイールで正確な当たりのセッテングする

確実に左右の当たり方を同一にする
そして後は振れたホイールを入れて振れ取りを行う
振れ取りはここから

左右の触れは僅か0.2mm程
これくらい出来る様になれば大したものだ
振れ取りに関しては経験と慣れしか無い

この僅かな隙間で一切当たらず回転出来る
この瞬間程気分が良い
 
次にチェーンをチェーンカッターで切り離す
錆びている為コネクティングピンがかなり硬かった
チェーンを外したらリアディレイラーも外す


かなり酷い
磨き込んでプーリーもグリスアップして使えば使えるかと思ったが
ゲージが内向きに変形している
その上内部に錆びが見られた為これを使うのは断念
そこで同じ物で余っている物があった
そちらも廃車だったのだが
リアディレイラの状態は良かったのでそれから取って来た
汚れてはいたが状態は良好
磨き込んでグリスアップしてルブも注しておいた

後はハブのグリスアップだが写真は撮っていないので
こちらの記事を参考にして貰うと良いだろう
ハブのグリスアップ
次にヘッドだが開けてみたがグリスも綺麗で
当たりもシッカリ出ていたので今回はやっていない
BB(ボトムブラケット)はカードリッチ式では無く当たりを出すタイプで
ゴリが出ていた
グリスアップしたかこちらも写真は無い
完璧にアタリを出すと驚くほどスムーズに回るようになった

ステム、ハンドルに錆びがあったのでサビトリで磨き古いグリップは外した
しかしノーマルステムと言うのも何かレトロっぽさがあり
これはこれでカッコイイ
そして各ケーブル交換
今回ブレーキワイヤーはアメリカン式の右がリア左がフロントにしておいた
アウターは白からポヒュラーな黒に変更
調整を行いあとは全体の汚れを落す
スポンジとバケツと水これでOK
水を吸わせたスポンジで汚れた部分を撫でる
汚れが水分を含んだら水を軽くかけて落としそれでも取れない場合は
パーツクリーナーを噴射
そして仕上げはワックス

普通のクルマ用の物でも充分だ
完璧に落しきれない細かい汚れも綺麗に落してくれる上に
コーティングも施してくれる
 
あとは買ってきたパーツを取り付けるだけだ
まずはグリップ

今回はレッド&ブラックの物をチョイス
少し太めで握りやすいタイプだ

ライトも付けて置いた
今回はキャットアイの1LEDタイプ
電池の持ちが良く軽量だ

今回タイヤは
26×1.95のセミスリックタイプをチョイス
走りやすさと耐久性の良いKENDAのセミスリックタイヤだ

チェーンステイに付いていたガードのシールも剥がし
チェーンステイガードを付けた
スペシャのチェーンガードだ

驚いた事にスプロケット自体は全然錆びていなかった
磨き込むと綺麗に光った

エンド部分は超大型モンキーで締め込みゆっくりと外へ曲げ返した
しかしまだ少しだけ内に曲がっているっぽい
変速機能にまったく差し支えなかったのでこれでOKにした

サドルにはポリシリコンコーティングを施しておいた
シートポストには取り付け型ワイヤー錠を付けた

ブレーキシューは前後ともにタイオガ製
非常に効きが良く
ウエットでも鳴き難いのでオススメ
無論リムとの相性にもよるだろう

ダウンチューブには余っているペットボトル専用ゲージを付けておいた
これはこれでまたあると便利な物だ
尚、ボトルゲージの下に付いているシールを見て解るとおり
このフレームはMADE IN USA
アメリカ製らしい
やるなジャイアント
台湾メーカーなのにわざわざアメリカで作らせているのか…
流石は世界一の規模を誇る自転車メーカーだ

リア側には余っていたVブレーキブースターを付けておいた
このフレームだけでも充分な剛性を持っているが
余っていたので付けた

今では作っておらず殆ど見なくなってしまった
ATXシリーズ
古い自転車を大切に乗ると言うのも自転車乗りにとっては憧れでもある
この様に古くなってもメンテをしてやれば新品の様に動く様になる
無論
日頃からのメンテも大切だ
自転車は人間と同じで
生まれたては完璧に綺麗だ
自転車も新車の内は完璧に動いてくれる
故障は人間で例えれば病気や怪我と同じだ
ならない様に日頃から予防するのと同じで
故障等をしない様に日頃からのメンテで予防する事が大切だ
コメント(0) 印刷
あだ名 削除パスワード URL
コメント
※不正アクセス防止のため、画像認証が必要です。
「コメントする」をクリックして画像認証をしてください。

- トラックバックのURL : http://myhome.cururu.jp/tb/13437/60000307338

全体表示

▲ 前の記事 - 壊れたMTB 其の六

▼ 次の記事 - 壊れたMTB? 其の四