南伊豆ロードバイク・ダイエット日記

男48歳、身長168cm、体重84.2kg、体脂肪率33.3%、BMI29.8%、肥満度37.5%の重度肥満と診断された超メタボオヤジがダイエットに一念発起、ヤフオクで買った8万円のルイガノで100日間3,000km走り体重を10kg減らして以来、ロードバイクの真の魅力に取りつかれ、あのエンゾ早川氏に弟子入りし、身長-110の体重と体脂肪率10%を目指して、今日も伊豆半島を走りまくる自転車ロードバイク・ダイエット日記です。週一ペースで更新中。

エンゾ早川の10月10日講演内容(1)

10月10日(土)

朝日カルチャーセンター湘南

でエンゾ早川氏の講演を聞いてきました。


テーマは

「どうして人はロードバイクで生まれ変われるのか?」


今回も目からウロコだらけで

写真を撮り忘れてしまいました。




■ロードバイクと他の自転車との決定的な違いは何か?


ロードバイクとは

「ただ速く走るためだけに設計された自転車」である

この単純な回答の中にものすごくたくさんの

奇跡的な西洋の叡智が隠されており

それを一つ一つ解き明かしてくれました。


速く走るためには、

なるべく多くの筋肉を使うことが必要です


そのためロードバイクを走らせるには

インナーマッスルを使う必要が出てきます


他の自転車はアウターマッスルで十分に走れますが・・・


つまり、

ロードバイクとは「ただ速く走る」というその使命からして

人間のインナーマッスル(体幹の筋肉)を使わなければ

走らない乗り物なのです。


一人の人間が20日間ぶっ続けで

フランス1周4000kmを

平均時速40km以上で走り抜く・・・


なんてとても信じられませんが

ロードバイクの達人になればそれも

可能になるということです。


インナーマッスルを含むなるべく多くの筋肉を

使うことを要求してくるロードバイク


これほどの健康マシーンが

他にあるんでしょうか?







11月7日(土)ツール・ド・南伊豆140kmエントリー募集!

ツール・ド・南伊豆140kmコース








本日はロードバイク好きの皆さんへ

11月7日(土曜日)から1泊2日で開催する

プレ・ツール・ド・南伊豆140km

http://www.roadbike-lodge.com/21tourdeminamiizu120/tour.html

へのエントリー募集のご案内です!



プレ・ツール・ド・南伊豆140kmとは?



私は昨年の夏、

南伊豆町の町民の一人として

我が町を「ロードバイク」で

村おこししようと決意しました。



南伊豆町は伊豆半島最南端の漁村ですが

年々観光客が減り漁師も次々に廃業しています。

この流れはここ10年加速度的に激化の一途をたどっています。



このままでは南伊豆町がゴーストタウンになってしまう・・・



そこで私は来年2010年秋から

「ツール・ド・南伊豆140km」という

町民による自転車乗りのためのイベントを開催し、

10年後は南伊豆町を、そして伊豆半島を、

世界のアマチュアロードレースのメッカに

したいと本気で計画し行動しています。



150年前の開国ペリー黒船以来、

再び世界中に「下田」の名前をとどろかす・・・

ロードバイクで・・・



その願いを込めて、今年7月に

社団法人ツール・ド・南伊豆を設立しました。



そして今年の11月7日(土)には

プレ・ツール・ド・南伊豆140km

と銘打ってこの大会を大きく育ててくれそうな

熱い人達に集まってもらって


とにかく走ってみよう!


ということになりました。



このプロジェクトには

エンゾ早川さんや森幸春師匠も参加しています。

(森師匠はショップ開店で忙しく今年は不参加です)



このメルマガに登録されている皆さまの中で、

このツール・ド・南伊豆プロジェクトを一緒に

創り上げて行きたいと思われる方は

どうか11月7日(土)ご参加ください!



そして

南伊豆を、伊豆半島を、

ロードバイクで村おこしするのを

手伝ってください!



140km走るだけじゃなくて

「町民運動とするためにこれから何が必要か?」

「南伊豆町、静岡県の行政をどうやって動かすか?」

「ヒト、モノ、カネをどう調達するか?」

などなどワイン飲みながら

具体的な意見交換できればと思っています。



伊豆半島を自転車乗りのメッカにしたい!

皆さまのご参加をお待ちしております。



当日のエントリー受付はしてませんので

前日までにインターネットからエントリー用紙を

記入の上送信してください。


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.roadbike-lodge.com/21tourdeminamiizu120/tour.html



お問い合わせ先

お電話:0558−62−0068
(毎日07:00〜22:00、担当森本)

Email:info@roadbike-lodge.com




ツール・ド・南伊豆140km概要


■コース

距離:140km
総標高差:2720m
走行時間:8時間前後
消費:4000Kcal前後



■スケジュール(1泊2日)

2009年11月7日(土曜日)
朝07:00時大会説明
08:00時弓ヶ浜スタート
18:00夕食会&表彰式&意見交換

翌日11月8日(日曜日)
昼12:00時自由解散


■参加資格
・一般公募(1日4000Kcal走れるロードバイク中級以上の方、伊豆半島村おこしにご賛同いただける方、事前にエントリー受付が完了している方)
・エンゾ早川のロードバイク講習修了者
・エンゾ早川といく絶景天城の渓流釣りツアー修了者
・エンゾ早川の自転車ダイエット道場修了者


■参加費用
・30,000円
・土曜日1泊宿泊、夕食、朝食つき
・前日金曜日から宿泊可、別途料金


事前にエントリー受付が完了されてない方の参加はお断りいたします。


詳しくはこちらをご覧ください
http://www.roadbike-lodge.com/21tourdeminamiizu120/tour.html


それでは

皆さんの熱いエントリーを

お待ちしております!



社団法人ツール・ド・南伊豆

代表理事 森本均より

9月24日のエンゾ早川のロードバイク講習

エンゾ早川のロードバイク講習3エンゾ早川のロードバイク講習2エンゾ早川のロードバイク講習1







9月24日(木)から1泊2日で

第3回エンゾ早川のロードバイク講習が

ロッジョーネ南伊豆で開催されました。



今回も全国から4名のエントリーがあり

いつものスケジュール通り

1.平地とヒルクラのシッティングとダンシングのビデオ撮影

2.個別のセッティング、ポジション出し

3.夕食、赤ワイン飲みながらのビデオ解説とエンゾトーク

4.翌日70kmロード

5.今後の個人別課題

という流れで進行し

またまた濃密な目からウロコの

1泊2日となりました。



特に、私にとっては

「ツーバイスリー(2X3)理論」!

にエンゾ早川氏の真骨頂を

見たような気がしています。



セッティングする者とされる者が

真剣に向き合い、

妥協なく1mm単位でポジションが出た

ロードバイクにまたがる・・・


両手の小指の腹に

上向き垂直方向で力を入れる・・・


その力が首を頂点に

肩胛骨、骨盤を放物線を描いて貫いていく・・・


ライダーのフォームを真横から見ると

そこには森幸春師匠のような

美しいフォームが・・・



私は、2日目の70kmロードで

最後尾から各受講生のフォームを

眺めながら走りましたが、


昨日のビデオ撮影とは

まったく違うフォームで

別人のように峠を登っていく参加者の姿を見て

これぞ、エンゾマジック!

と最後尾で叫んでいました。


(ツーバイスリー理論の詳細は

来月以降のバイシクルクラブで

説明予定とのこと)



今回の参加者の皆さんの感想文はこちらです↓

http://www.roadbike-lodge.com/38kansoubun/index.html



来月10月22日の講習も

今から楽しみです

エンゾ早川氏も回を重ねるごとに

パワフルになってきてる感じです。



今年はすでに満席ですが

来年4月と5月の講習を受付開始しましたので

こちらからお申し込みください↓

http://www.roadbike-lodge.com/12enzokoushu/enzokoushu.html



たぶん、年内には、

この二つも満席になると思いますので

参加を決めてる方はお早めにお申し込みくださいね!

朝日カルチャー湘南藤沢でのエンゾ早川講演

朝日カルチャー次回予告朝日カルチャー入場券朝日カルチャー、コンビニ振込用紙









10月10日(土)15:00〜17:00

朝日カルチャーセンター湘南

(藤沢駅前ルミネビル9階)

でエンゾ早川氏の講演があります。


テーマは・・・ズバリ!

「どうして人はロードバイクで生まれ変われるのか?」


説明する必要のないほど

エンゾ早川ここにあり!

って感じのテーマですね。


興味ある方はぜひ聞きに来てください!

もちろん私も受講します。


料金は3,465円


朝日カルチャーセンターへの申し込み方法を

説明します。


先ず電話の場合、

0466−24−2255

にかけて

「10/10のエンゾ早川講演を受けたいのですが・・・」

といってください、その後、

入場券と振込用紙が郵送されてきますので

振込用紙をコンビニで振込み、

その振込用紙の半券を入場券に

貼り付けて当日受付に出します。

それだけ。


インターネットでも申し込み可能ですが

コンビニ振込は同じです。

http://www.asahiculture-shonan.com/



朝日カルチャーセンター湘南では毎月1回

エンゾ早川氏の講演がありますので

お時間ある方はどうぞ



講演後、

「森本のブログをみて来た」

とエンゾさんに言ってくだされば

ご持参された本や色紙にサインをしてくれます、

ツーショットの写真も私がお撮りいたします、

必ず来たら声をかけてくださいね!

お待ちしてます!









エンゾ早川の新刊「ロードバイクドリル」が発売されました!

これまで4回にわたり

南伊豆で行われている

エンゾ早川のロードバイク講習での

体幹の筋肉のストレッチ方法をご紹介

してきましたが

その内容が一冊の本にまとめられ

9月1日「エンゾ早川のロードバイクドリル」

として書店に並ぶことになりました!




丸二日間の写真撮りも

ここ南伊豆の美しい海岸線をバックに撮影され

私としても嬉しい一冊となりました。



理屈よりも

イメージでわかってもらいたい・・・


というエンゾ早川氏の思惑通りの本です。


980円でロードバイクの乗り方やストレッチの

基礎〜上級をイメージさせてくれます


お薦めです!!

エンゾ早川の体幹の筋肉を意識するストレッチ法4

KT(キンタマ)リフティング











ロッジョーネ南伊豆で開催している

エンゾ早川のロードバイク講習において

エンゾ早川氏がロード出発前で行っている

室内ストレッチをご紹介しています。


4回目の今日はKTリフティングです。


というか

別名キンタマ・リフティングと言った方が

わかりやすいですね。


読者が男性なら一発でイメージわきますよね?


ふとももの付け根の内側で

キンタマを突き上げる感じです


やや内股気味に

内転筋を意識しながら(ここ重要!)

膝を突き上げる感じです。


これは

鏡の前で

真っ裸でやるのが一番いいそうです

風呂上がり

一度やってみてください

目からウロコです

ホント!



今週の走行データ


8月24日
子浦コース
距離40.5km
消費1272kcal(31kcal/km)
時間1:52:25
平均21.7km/h
平均ケイデンス67
総標高差555m
気温27



8月29日
子浦コース
距離38.1km
消費1019kcal(26kcal/km)
時間1:54:53
平均20.0km/h
平均ケイデンス62
総標高差545m
気温23



8月30日
伊浜コース
距離43.1km
消費1256kcal(29kcal/km)
時間2:03:28
平均21.1km/h
平均ケイデンス64
総標高差635m
気温28
体重70.5kg
体脂肪率23.7%
基礎代謝kcal1601

エンゾ早川の体幹の筋肉を意識するストレッチ法3

猫ニャードリル腕の動きドリル腹筋











ロッジョーネ南伊豆で開催している

エンゾ早川のロードバイク講習において

エンゾ早川氏がロード出発前で行っている

室内ストレッチをご紹介しています。


3回目の今日は


上半身の体幹の筋肉を意識するストレッチです。


基本は「猫ニャースタイル」です。

肩胛骨を広げで前へ出すことです。

これが出来ると

ハンドルが近くなる

ハンドルが引ける

ラクダのコブが出てくる

体幹の筋肉群が発動しやすくなる

骨盤が立つ



いいことづくめです

というか

これが基本中の基本です。


ロードバイク必須の上半身フォームです。


さらに腕の感覚は

脇を締めてハンドルを「引く」

を意識してください


さらに骨盤を立たせるには

腹筋の意識も重要です。


自転車から降りた室内で

これが正確に出来なければ

ロードバイクに乗って走っているときに

出来るはずがありません。


繰り返し

体が覚えるまで

やってみてくださいね!





今週の走行データ


8月17日
子浦コース
距離38.2km
時間1:51:58
消費1035kcal(27kcal/km)
平均20.6km/h
平均ケイデンス62
総標高差555m
気温26


8月18日
子浦コース
距離39.2km
時間1:52:12
消費1162kcal(29kcal/km)
平均21.1km/h
平均ケイデンス64
総標高差565m
気温27
体重69.0kg
体脂肪率24.4%
基礎代謝kcal1573

8月19日
子浦コース
距離31.8km
時間1:52:12
消費941kcal(29kcal/km)
平均22.7km/h
平均ケイデンス66
総標高差550m
気温27


8月22日
子浦コース
距離41.4km
時間2:01:33
消費1167kcal(28kcal/km)
平均20.6km/h
平均ケイデンス60
総標高差595m
気温28
体重70.0kg
体脂肪率24.5%
基礎代謝kcal1619


8月23日
子浦コース
距離38.6km
時間1:50:21
消費1248kcal(32kcal/km)
平均21.1km/h
平均ケイデンス62
総標高差540m
気温32
体重71.0kg
体脂肪率24.5%
基礎代謝kcal1605


エンゾ早川の体幹の筋肉を意識するストレッチ法2

エアーペダリング内転筋ドリル










ロッジョーネ南伊豆で開催している

エンゾ早川のロードバイク講習において

エンゾ早川氏がロード出発前に行っている

室内ストレッチをご紹介しています。


2回目の今日は、


ペダリングに重要な

体幹の筋肉を意識するストレッチです。


一つ目はエアーペダリング

もも上げの要領で脚を上げたら

なるべく大きく脚を漕ぎます。

大腿直筋、

ハムストリングス、

内転筋、

中臀筋、

腹筋

などが意識されます。


さらに内転筋を意識できる

ストレッチとして

写真のようなポーズで

アイソメタリックするのも

非常に有効です。


とにかく

日常の生活では

全く意識できない

インナーマッスル群なので

毎日ちょっとやるだけで

抜群の効果が出てきます。


お試しください

エンゾ早川の体幹の筋肉を意識するストレッチ法

室内ストレッチを指導するエンゾ早川氏自転車乗りのウォーキングイチロー式階段上り下り










ロッジョーネ南伊豆で開催している

エンゾ早川のロードバイク講習において

エンゾ早川氏がロード出発前での

室内ストレッチをこれから4回にわたり

皆様にもご紹介していきます。


基本的にロードバイクは

体幹の筋肉(インナーマッスル)を

発動させて走ります。


これがクロスバイクとの大きな違いです。


しかし

この体幹の筋肉というもの

日常生活ではめったに意識することは

ありません。


アスリートでもないかぎり

これを意識的に鍛えるというのは

非常に困難です。


エンゾ早川氏はこう助言しています、

「体幹の筋肉を意識して体を動かすだけでも

そこの筋肉が大きく強くなります」


まずはじめに

日常の「歩く」という動作に

体幹の筋肉を意識した動きを

取り入れてみましょう。


基本はかかと着地をやめる

ということです。


上半身は

肩こう骨を開き

やや猫背にして

ぼしきゅう着地で歩き、

蹴り出す意識よりも

後ろへハムストリングスで引く意識を

強くします。


最初は類人猿のような

歩き方になってしまいますが

しばらくやってみると

軽やかな歩行になっていきます。


これは女性のハイヒールを

履いて練習するととても

わかりやすいのですが

ちょっとこれは無理ですよね


さらに

階段の上り下りも

ぼしきゅう着地で

膝の裏側を後ろへ跳ね出すような感覚で

上っていくと

ハムストリングス、内転筋、中臀筋が

意識されインナーマッスルが鍛えられます。


マリナーズのイチローが

ダッグアウトを駆け上がる

あの後ろ姿です


日常の歩き、階段、

これだけでも十分に

体幹の筋肉を意識して

強くすることが出来ます。


ぜひやってみてください!





今週の走行データ


7月27日
石廊崎コース
距離25.7km
時間1:07:42
消費739kcal(28kcal/km)
平均22.9km/h
平均ケイデンス72
総標高差260m
気温28

7月29日
石廊崎コース
距離20.1km
時間00:47:55
消費571kcal(28kcal/km)
平均25.4km/h
平均ケイデンス71
総標高差250m
気温27


7月30日
石廊崎コース
距離27.3km
時間1:18:52
消費909kcal(33kcal/km)
平均20.9km/h
平均ケイデンス66
総標高差280m
気温29


7月31日
平戸口コース
距離15.3km
時間0:34:29
消費376kcal(24kcal/km)
平均26.9km/h
平均ケイデンス79
総標高差105m
気温32


8月3日
伊浜コース
距離49.6km
時間2:33:19
消費2060kcal(41kcal/km)
平均19.6km/h
平均ケイデンス58
総標高差790m
気温27


8月4日
伊浜コース
距離48.9km
時間2:22:42
消費1513kcal(30kcal/km)
平均20.7km/h
平均ケイデンス63
総標高差795m
気温30



8月5日
石廊崎コース
距離30.1km
時間1:17:49
消費801kcal(26kcal/km)
平均23.3km/h
平均ケイデンス70
総標高差350m
気温27













エンゾ早川氏の新刊の取材が弓ヶ浜で・・・

弓ヶ浜ビーチで撮影室内で撮影ハイパーダンシング!BC副編集長と夕食会で・・・








7月13日、14日の

二日間でエンゾ早川氏の次回作

の取材がロッジョーネ南伊豆で

行われました。


丸2日間、

ロケ取材に密着していましたが

実に楽しい

かつ

実にためになる

貴重な時間を過ごしました。


新刊はロードバイク初心者向けの

ロードバイク上達ドリルで

その内容の

精緻さ、ユニークさ、わかりやすさ

は横で見ていた私にも明確でした。


特に

V引きダンシング、

ラムダΛ押しダンシング、

えっちらおっちらダンシング、

シンギング・ダンシング、

ハイパーダンシング、

骨盤スラローム、

ワイングラス乗せ、

一人フォーム矯正方法、、、

などは私には目からウロコの連続でした。


9月上旬、

書店に並ぶ予定だそうで

「10倍はやくロードバイクを上達したい初心者の方」

には必読書ですね!


南伊豆の絶景をバックにロケしていますので

そちらのほうも楽しめるはずです


皆さん!読んでくださいね!




今週の走行データ


7月13日
平戸口コース
距離12.9km
時間0:47:00
消費1973kcal(29kcal/km)
平均17.1km/h
平均ケイデンス79
総標高差25m
気温30



プロフィール
ロッジオーナー森本


南伊豆弓ヶ浜海岸でロードバイク専用のツーリングロッジ「ロッジョーネ南伊豆」と海の家食堂を経営している森本均(1961年1月生れ)です。2008年7月の健康診断で身長168cm、体重84.2kg、体脂肪率33.3%、BMI129.8、肥満度37.5%の重度肥満で間違いなく5年以内に三大成人病で入院と診断され、ダイエットに一念発起、ヤフオクで8万円のルイガノのロードバイクを買い南伊豆を走り出しました。

100日間で3,000km走り体重を10kg落した時に、あのロードバイク界のカリスマエンゾ・早川氏と出逢い、弟子入りし、さらなるロードバイクの魅力にハマり、とうとう弓ヶ浜海岸にロードバイク専用のツーリングロッジを2009年4月に開業することにしました。

「もうこんなブヨブヨな体はいやだ!」とダイエットから入ったロードバイクでしたが、今では走ること自体が楽しくて、嬉しくて。これからも、体脂肪率15%のカッコイイ自転車乗り、そして幸福な自転車乗り、を目指して今日も伊豆半島を走っています。

私の夢は2011年に我が町南伊豆で「ツール・ド・南伊豆」を開催すること。皆さんも一緒に南伊豆の海岸線を走りませんか!


森本へのメッセージはこちら



ロードバイク専用のツーリングロッジのご案内はこちら


記事検索
アルバム
日本初!!
ロードバイクで50kmは走れるけど100kmを快適に走ることができない初級者のかたへ・・・

エンゾ早川のセッティングで、あなたも100kmをあそべる技術と知識を身につけ、体脂肪率15%のカラダを手に入れませんか?


エンゾ早川ロードバイク講習はこちら!!

講習内容の無料メルマガ登録はこちら!!

ツール・ド・南伊豆140kmエントリー募集中!!



エンゾ早川のロードバイク講習1








エンゾ早川のロードバイク講習2








エンゾ早川のロードバイク講習3








<<  November,2009  
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRコード