ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]もう見た?コレがグーグルのCM!

小学6年生の女児がブログで妊娠を告白!

2009年11月25日19時30分 / 提供:メンズサイゾー

メンズサイゾー
 小学6年生の女児がブログで妊娠を告白するという、大変な事態が起こっている。お腹の子供の父親は中学2年生というから驚きだ。まるで、映画化もされた人気コミック『コドモのコドモ』(さそうあきら著/双葉社)のような話だが、マンガで描かれた「小学生の妊娠」は現実の問題となっているようだ。

 女児は「まだ結婚ゎ出来ないけど出産育児頑張りますッ」と出産を宣言。ブログには、出産を考え直すよう諭すコメントや産むべきだという応援メッセージ、さらには批判コメントが殺到するなど賛否両論を呼んでいる。

 ブログは11月17日に開設され、「現役小6の○○です。現在妊娠3ヶ月です」と記されたエントリーから始まっており、宿題や給食、塾の話題など子どもらしい日常と妊娠というショッキングな話題が入り混じっている。海外ニュースでは低年齢出産の話題などを時々目にすることもあるが、日本で小学生が妊娠、さらにブログで公表するとは、とんでもない時代になったものだ。

 最初は注目を集めるための"釣り"ではないかと疑われたが、掲示板には女児の知り合いが心配するコメントを寄せていたり、女児の画像も公開されるなど、本物である可能性が高まったことで一層注目を集めた。

 常識的に考えれば、小学生が出産することは赤ちゃんだけでなく未熟な母体にも負担がかかり、生命の危険すらある。父親も母親も義務教育を受けている年齢であり、経済的なことも考えれば中絶という選択肢も仕方ないはずだが、女児は医師からの忠告を受けた上で「不安でいっぱいだけど、でも産みたいんです」という決意を明かしている。経済的な問題については、彼氏が中学校を卒業するまでは親たちが育児費用を負担し、中学卒業後に彼氏が働くという予定を立てているようだが、客観的に見て前途多難な状況にあると言わざるを得ない。

 子供を産みたい思う理由について、女児は

「お母さんもお父さんも帰りが遅くて毎日ケンカばっかしてて、○○の事を見てもくれなくてさみしかったし、仲良しな家族ってものに憧れてるのかも知れないです」

 と記しており、複雑な家庭環境も絡んでいることをうかがわせる。

 掲示板には批判コメントや荒らしが殺到し、一時は炎上状態となったが、今は書き込み制限によって沈静化している。現在は女児の知り合いと思われる女性が

「自分も15歳で子供を産んだけど、病院で言われたように○○の小さな身体ではリスクがありすぎる。もし○○が死んだら誰が赤ちゃんを育てるの?」

 と、出産を考え直すよう諭すコメントを書き込んでいる。

 他にも彼女を心配するメッセージが寄せられたこともあり、女児は「先輩ママさん達の言葉をちゃんと受け止めてこれからどうするか考えます」とコメントしたが、産みたいという気持ちは変わっていないようだ。

 ブログの記述が事実であれば、早まらずに医師の忠告や経済的な状況をよく考えた上で、周囲の大人がしっかりと女児を支え、最善の選択をしてほしいものである。
(文=ローリングクレイドル)

【関連記事】あの超完全清純派アイドルに、ハミ乳疑惑が勃発!!
【関連記事】風俗店店長が語る、お笑い芸人風俗王は誰だ!
【関連記事】お嬢様にイタズラして妊娠させた病院長に世論が激怒
【関連記事】"哺乳類最悪?"グラドル谷桃子に突撃インタビュー!
【関連記事】経験人数3000人&14Pも経験!? AV嬢・竹下なな!!
関連ワード:
妊娠中絶  ブログ  出産  小学生  育児  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:妊娠中絶

国内アクセスランキング

注目の情報
加齢臭の防ぎ方を、本気で考えた
40代から発生すると言われる加齢臭。防ぎたいと悩む男性は多いが、
いくら体を洗っても、ケアは難しい。そこで、発生原因から考えれば、
解決策が見えるのではと、真剣に調べると…なるほど!


加齢臭を防ぐ秘密≫

ヘッドライン

V・ウエストウッドがショーを開催 V・ウエストウッドがシ...
人気デザイナー、ヴィヴィアン・ウエストウッドさん(写真左)が東京・後楽園ホールでファッションショーを開催。

写真ニュース

「夫 死んで欲しい」と検索しているのは誰? アフリカを一人旅する、元渋谷109ショップ店員“プラ子”って誰? 小沢氏訪中、議員140人が同行へ 懐かしき尾翼のダビンチ復刻中 ANAモヒカンジェット
胚配置転換で貝の巻き逆に 東大グループが成功 「マスメディアからネットメディアへ」 ジャーナリスト大移動は起こるか? 地元の名物「B級グルメ」 一大ブームになった理由 国際ロボット展が開幕 食品、医療など新規市場向け相次ぐ
「悶絶レジャー」恐怖の“提灯殺し”トンネル(JR品川駅付近) 「軍事マニア百科」防衛大学の学園祭潜入記 書評「日本トンデモ人物伝」原田実、文芸社 書評「オンエア」柳美里著、講談社

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: