スポニチ大阪

サブカテゴリー

京都・南座で「まねき上げ」…看板60枚が勢ぞろい

興行の成功を願い、南座正面に掲げられた出演役者のまねき看板=25日午前、京都市東山区

◆ 「吉例顔見世興行」30日に初日、12月26日まで ◆

 京都に年の瀬の訪れを告げる南座(京都市東山区)の「吉例顔見世興行」を前に、出演する役者の名前が書かれたヒノキの看板を劇場正面に掲げる「まねき上げ」が25日、行われた。

 看板は太く丸みを帯びた「勘亭流」と呼ばれる独特の書体で書かれ、1枚が長さ1メートル80、幅30センチ。24日夜に作業が始まり、午前9時すぎ、最後の2枚が劇場2階の高さまで上げられて、60枚すべてが勢ぞろいした。

 集まったファンらにも清めの塩が配られ、興行の成功と来年寅(とら)年での健康を祈って一斉に塩がまかれると、大きな拍手が起きた。

 今年は人間国宝で上方の坂田藤十郎が演目「封印切」、江戸の尾上菊五郎が「土蜘」を演じるなど、東西の豪華な顔ぶれがそろった。30日に初日を迎え、12月26日まで行われる。

[ 2009年11月26日付 ]

PR

ニュース一覧

大阪企画特集
クイックアクセス
スペシャルコンテンツ

このページの先頭に戻る ▲