鼻毛の長い人生 RSSフィード

2009-11-25

マスメディアがポルノ化してる日本

米国にいる友人と話していてちょっと面白かった。J−Rockと称するビジュアル系アニメが向こうでマニアックに受けていることに対して、友人は「あれは向こうの人間にとっては、広い意味でポルノなんだよ。性的な意味が強い。」という。まー、改めて考えれば、XーJAPANのコンサートに魔女みたいな恰好でいって、みんなでかけ声とともにブラジャー放り投げるっていうのは性的なもんだよね。そもそも魔女の黒ミサっていうのは抑圧された女性の性的なはけ口として疑われたわけだろうし。未だにキリスト教で性的に抑圧されている欧米の若者が日本のビジュアル系アニメを「ポルノ」とするのはわからないでもない。


そういう目でみると、マーティ・フリードマンの「いいじゃん!Jポップ」の内容も理解できる。マーティが挙げるJポップはほとんど女性華原朋美の「I'm Proud」がお気に入りの1位だし、あややとか平原綾香とかがほとんどである。もちろん彼が正直に自分の好みで云っているのであるから、逆にわかりやすい。彼はさかんにJポップの特異なミックス文化を称揚する(もちろんパクリもとをさりげなく指摘するけどねw)「こんなアレンジありえねー、すげー」みたいな。でも結局それは音楽的な評価を隠れ蓑にしたいわばポルノ大好き宣言なのかもしれない。リップスライムとか「全然ヒップホップじゃない」ってあっさりいうもんね(正しいけどもねw)。ある意味こちらの志向性をさりげなく否定して「でも、すごく変で、オモロイよ」って喜んでいる感じだ。でもマーティはおそらくJポップの根本にある「遊郭性=ポルノ性」を明確に把握している。 それは我々がいつまでも(メディア)芸能を蔑んだままにしている根本の心情だからである。


ポルノっていうのは現代で云えば「性的な商品」ってことになるだろう。じゃー性的なものってなんだ?っていえば、それは「性的に興奮させるもの」だ。で、何が人を性的に興奮させるかは、だいたい同じで例外がいくつかあるという感じだろうか。そんなところでポルノは成立している。

人類がどうしてこう「性的興奮」にこだわるようになったのかは、深入りするのはやめて、太古の絵にもエロチックなものが残っているように、とにかくそれは基本のひとつ。もちろん盛んなものには必ず負のフィードバックがあるわけだから、いろいろな規制や禁忌がある。


改めて見回すと、日本の芸能は結構古典的なものもふくめて扇情的なものが多い。もちろん「洗練」という隠れ蓑でそれがすぐにはわからないようなものもあるし、それがわからないで何やら小難しい話にして偉そうにしている輩がいるようなものもあるけど、能なんて純粋扇情舞台なので、一種の性的トリップの洗練されたものだとみれば、我々の先祖がいかにすばらしいものを残しているか崇敬の念がわくというものだ。。湧かない?


明治以降の下級武士的「真面目さ」が表向き跋扈したところで、性的なものに対抗できるわけがないので、やっぱりどんどん淘汰されて日本的扇情文化が顔を出し始める。日本の場合はバランスを日常生活においては「品行方正」、非日常で「扇情を浴びる」ことでとる傾向が(つまりハレとケ)未だに根強いので、芸能自体はつねに「扇情」の役割をもたらされる。これはそういう隠れた社会的要求がかかるというか、淘汰圧となるといえるだろう。「お前達はポルノしろ。していいが、その分お前らは日常は蔑まれる」ようするに「快楽していいけど、汚い仕事として扱う」というわけだ。


日本のTVが放っておくと、ポルノにまみれるのはもうわかりきったことだ。「うわさのチャンネル」なんて「低俗番組」とか云われたけど、小学生にまで人気があって、あれもいわば一種のポルノだ。同じ日テレウィークエンダーの再現フィルムだって日活ロマンポルノだったし。


日本には一神教や顕在した多神教信仰なんかないから、基本「日常生活」の浄化っていう方向性と非日常の「快楽汚物化」が結構明確で、マスメディアはあきらかに後者に属している。


日本のマスメディアジャーナリズムなんか求めるのはお門違いも甚だしい。それは様々な変態をとりこんだポルノが、形を変えてくりひろげられているパノラマだ。ニュースキャスターに女性を使って陰で扇情するっていのはいい例じゃないか?それ以外にあるとしたら「テレフォンショッピング」だけだよ。


なんか全部プラズマだっていう大槻教授みたいになったけど、日本の文化はその「ポルノ性」で世界に向けて商売ができるというところに早く政府も気づいて、スパコンやめて、「世界の吉原」に予算をあてるべきだ!

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/archytas/20091125/1259104582