「事業仕分け」後半戦開始 53事業のうち19事業、約151億7,000万円を「廃止」と判断:FNN
「事業仕分け」の後半戦がスタートした。しっかり充電して臨んだ蓮舫議員らが、防衛広報費などをめぐり厳しい質問を浴びせ、無駄遣いをバッサリ切った。鳩山首相も会場に足を運び、高支持率を支える仕分け人をねぎらった。無駄な予算に鋭く突っ込む事業仕分けは24日、注目の第2ラウンドが始まった。
防衛省担当者は、「自衛隊(の仕事)というのは、よく見えないというのが、多くの国民の気持ちだろうと思います」と述べた。仕分け人の蓮舫議員は、23日の陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」の視察で、自衛隊の仕事に感心した様子で、「すごい! すごくリアルだね」と話していた。
しかし、蓮舫議員は「きのう(23日)、『りっくんランド』に行かせていただいたんですけれども」と話し、一転、24日は、こうした施設や催しが無料であることと、自衛官の募集効果を疑問視した。
防衛省は36億円を要求していて、防衛省担当者が「有料化っていうのは、非常に抵抗がございます」と述べると、蓮舫議員は「有料にしたらお客さんが来なくなるというのは、本当にそうなんだろうかと。例えば、例えば有名なテーマパークは、家族4人で行ったら数万円を超えても、お客さんが、リピーターがあとを絶たない。それが何なんだろうか? それはやはり努力であり、見せ方であり」と答えた。
防衛省担当者は「われわれは努力が足りません。さらにいっそう、おっしゃるような努力しなきゃいけないと思います」と話した。
これに対し、蓮舫議員が「先ほど、『努力が足りない』とおっしゃってましたが、足りない部分をどうやってこの予算で埋めていこうとされているのか?」と質問すると、防衛省担当者は「維持経費、来年度(2010年度)からゼロだと言われると、私ども、ちょっと立ち行かなくなるということだけ、ご理解いただきたいと思います」と苦笑いした。
すると、蓮舫議員は「大変申し訳ないんですけど、笑って終わる話では、実はないんですよね」と述べ、「この施設に関しては『予算削減』をお願いしたいと思ってます」と続けた。
結局、仕分けチームは、自衛隊の広報事業など36億円については、予算削減と判定。続いて行われた国際平和協力センターの整備費8億円については、廃止と判定した。(中略)
そして、仕分け人から「無駄」の烙印を押され、廃止や大幅縮減など厳しい評価の続いた次世代スーパーコンピューターや、ロケット開発などの科学技術の関連予算について、24日、学術会から異例の声明が発表された。
東京大学の濱田純一学長は「削減だけが先行する、それは到底、わたしたちには理解ができないところでございます」と述べた。また、京都大学の松本 紘総長は「科学技術立国にあってこそ、日本の未来が開ける」と述べた。
東大など9つの大学は、「次世代の若手研究者の将来を危うくする」と、見直しを求めた。
さらに経済界、閣僚からも声が上がった。御手洗 冨士夫日本経団連会長は、「国の成長力の源泉ともいうべき科学技術部分について、削減されるということは、非常に残念に思っております」と述べた。
また、原口一博総務相は「『角をためて牛を殺す』といったことがないように、しっかりとした精査を行う」と述べた。
予算削減へ、苦闘の続く事業仕分け。後半戦初日は、議論された53事業のうち19事業、およそ151億7,000万円が「廃止」と判断された。仕分け人の蓮舫議員は「きょう(24日)も長かったですね。前半戦に比べたら、より一歩踏み込んだやり取りができたのかなとは思ってます」と述べた。民主党の事業仕分について、9大学の学長らが合同で反対声明を出したり、経済界や学会から異例の声明が続出していますが、今回の自衛隊の広報施設に対する削減理由があまりに酷かったので記事に取り上げました。
この蓮舫という人物、前半戦から的外れだったり抽象的な質問をして、相手側担当者が言葉に詰まったりすると得意気な顔をして廃止や削減の根拠とするなどした場面がテレビで映し出され、その醜態ぶりは言葉にならないほどでしたが、今回の自衛隊広報センターの費用削減の理由も特に酷い。自衛隊の広報センターを、ディズニーランドか何かと勘違いして、同じ経営努力をせよとは見当違いにも程があります。その程度の低さには驚くを通り越して呆れ果てるばかりです。
日本の国防予算は約4兆8000億円。日本の人口が1億2000万人ですから、赤ん坊から老人まで老若男女全ての人が一人当たり自衛隊のために4万円を毎年支払っている計算になり、蓮舫氏の言う4人家族だと、実に年間16万円を支払っていることになります。これは大変大きな額です。これらは税金から賄われています。しかしながら、多くの国民にとって自衛隊は身近ではなく、自衛隊がどんな活動をし、どんな装備に自分たちの税金が使われているのかということを正確に説明できる人は少ないでしょう。いざというときは守ってくれるとは言っても、全く身近に感じない存在に毎年4万円も払っているという事実には抵抗があるものです。
そのために国は、国民から一人当たり年間4万円という大きな額の税金を預かっているが、それはこんなことに使っており、自衛隊員はこんな活動をしているということを国民に説明し、理解してもらう必要があります。それこそが広報センターの役目なのです。無料でどんな国民がいつでも入場できてこそ広報センターの意義があります。高い入場料を払って遊戯を楽しむ遊園地とはそもそも存在意義が違うのです。毎年16万円も支払っている家族が、さらに数万円を払わないと自衛隊が何をしているかを広報する施設に入れないとしたら誰が行くでしょうか。自衛隊に対する反発が増えるだけです。
今回のディズニーランドと広報センターを比較した発言は国会議員、そして与党議員として最大級の恥と言えるでしょう。
また、徴兵制のない日本では、自衛隊は人材確保に非常に苦労しています。広報センターはその募集にも一役買っています。これらに対する予算を削減するのであれば、徴兵制を含めた自衛隊の人材確保に対する代替案を出さないと道理が通りませんが、蓮舫氏にそこまでの深い思慮があって予算削減を行っているとは到底思えません。
科学技術など、各分野に対する専門技術を短期間で勉強しろというのは酷な話であり、的外れな質問も多少は仕方ない(それでも度が過ぎていますが)かもしれませんが、国会議員として最低限、国防機関の広報センターとディズニーランドの存在意義の違いくらいは理解した上で事業仕分けに当たるべきです。
確か数日前のTV番組で蓮舫氏が出ていましたが、スーパーコンピュータの予算廃止について批判が高まっていることについて、「実は今そのことについて文科省で意見公募を行っていて、すごい数の意見が集まっているんですよ。私たちはそういう活動もしています」とさぞ自分の手柄のように話していましたが、そもそも先日も当Blogで紹介した文科省の意見公募は、あまりに低レベルな事業仕分けについて文科省が反発して国民に対して意見を求めたものです。つまりは蓮舫氏に対する文科省と国民の反発を象徴とも言えるものなのですが、それを誇らしげに語る姿には何もかも理解ができていない滑稽さすら感じました。
事業仕分け自体には私は賛成ですが、担当している議員の能力があまりに低く、全体的にその判断基準があまりにも稚拙すぎる。収支がプラスかマイナスかだけが最大の関心事になっており、民間営利団体と国家プロジェクトの違いさえ理解できていない現在の事業仕分けは、原口氏の言うとおり「角をためて牛を殺す」以外の何物でもありません。たった1年で日本は取り返しのつかない事態になりそうです。
参考書籍:
民主党の闇 理念なき批判政党、その疑惑と金と政策の研究
2 ■無題
>事業仕分け自体には私は賛成ですが、
管理人さんもですか。
FNNの調査で、事業仕分けを「評価する」が90%という異常な数字になりましたが、まあそういうことなんでしょう。
あれが「事業仕分け」だというのなら、自分は事業仕分け自体に反対です。
3 ■無題
蓮舫は外国人参政権反対ですが、特別永住者の帰化届出制支持だし、
まぁ、前から頭の程度はわかっていましたよw
4 ■広報センター要らねえ。
その費用、戦闘部隊にまわしてくれや。
軍隊の必要性に疑問を感じる馬鹿共の掃討費用でも構わない。そうすれば以後、広報センターも要らないのでお得である。
潜水艦核を装備するなら個人で300万位なら寄付してもいいな。
5 ■「事業仕分け」は民主党の欺瞞の象徴だと思うが・・・
>事業仕分け自体には私は賛成ですが、
「事業仕分け」は民主党政権の欺瞞の象徴だと思いますね・・・民主党は、先の総選挙でのポスターで次のように言っていました・・・
*******************
政権交代で子供たちの未来が変わる
民主党
・天下り全面禁止で年12兆円
・特別会計廃止で”埋蔵金”50兆円
この財源で実現します
○ 1人月額26000円の子供手当て
○ 1人月額7万円の最低保障年金
○ 後期高齢者医療制度の廃止
○ 高速道路の無料化
○ 暫定税率廃止でガソリン25円/l値下げ
○ 中小企業に無担保保障10兆円緊急融資
○ 1兆円の農家戸別所得補償
*****************
これほど財源がしっかりしているのに何故に事業仕分けなどをやっているのか?と思いますが・・・これまで、散々、無駄がある!無駄を一掃して・・・と声高に叫んでいた民主党が概算要求が出てから何ゆえに無駄探しをやっているの?よ・・・まあ、詐欺集団というか、似非政治家集団が政権をとったのでしょうね・・・・詐欺という犯罪は加害者、被害者側のどちらも同じような思考構造をもって初めて成立するのでしょうから、こんな似非政党に牛耳られているということは日本はすでに愚民国家になったということでしょう・・・・その上、政治資金がらみで検察の捜査が入っている小沢一郎、鳩山由紀夫が政権与党の幹事長、首相の椅子に鎮座する様はまさに日本という国家が壊れていることの象徴でしょう・・・社会正義だの、政治倫理だの、順法精神などの言葉が死語になりつつあるということ・・・マスコミも機能不全だし、最後の頼みは検陣が期待を裏切ることなく、本来の権能を発揮し、小沢一郎、鳩山由紀夫を退陣に追い込むことだと思う・・・・
6 ■無題
>事業仕分け自体には私は賛成ですが
いや、予算委員会等の国会でやるべきことでしょう。
もちろん何を何故取り上げるのかを決めるのは財務省とかではなく自分自身で。
7 ■巨大テーマパークとの比較
あまりに的外れで失笑です。
鳩山政権の予算は約95兆、麻生政権の約88兆よりも減額できると豪語していたのに…。聖域なき事業仕分けという言葉通り足枷となっている新事業に対しても実行して頂きたいです。
8 ■巨大テーマパークとの比較
あまりに的外れで失笑です。
鳩山政権の予算は約95兆、麻生政権の約88兆よりも減額できると豪語していたのに…。聖域なき事業仕分けという言葉通り足枷となっている新事業に対しても実行して頂きたいです。
9 ■無題
まぁ、本人は「上手いこと言ったな、私!」とご満悦なんでしょうが、本当に失笑モノ。ニュース画像から見る彼女のしたり顔は嫌悪感を覚えます。それでもまだ民主政権を支持する声が圧倒的なんですね。元来、政治(と宗教)の話は人前でするなといわれてますが、そして事実、政治の話をするとヘンに黙り込まれたり、露骨に話をはぐらかされたりしますが、これは日本人に政治のことを考えたり議論させないためのWGIPの一部だったのではと思う今日この頃です。
10 ■無題
国の損と得を考えない仕分けには正直うんざり。
仕分けって言葉を使うからには、当然、国の観点から損と得を考えているのかと思いきや、バカみたいに何でもごちゃ混ぜで考えているらしい。
これは癖だね。
つまらん、一個人の癖によって国力が衰退してゆくのか・・・・
気持ち良いのはマスコミと本人と、あとは、この国の半分以上を占める民主党支持者か・・・な。
11 ■理想を言えば・・・
広報センターも必要とは思うけど、基本は
小学校低学年の社会科の授業で「わたしたちのてき」とか「わたしたちをまもるじえいかん」とかをちゃんと教えるべきなのである。
そして運動会には地元の駐屯部隊の隊員が軍用車両で校庭にやってきて、訓練を見せた後、子供達と一緒に大玉運び・二人三脚などの競技をしたり、お弁当を食べたりして交流するのである。一等賞の子は戦車に乗せて貰ったり銃を撃たせてもらったりする。
子供は凛々しい自衛官に憧れ馴染み、自衛官は守るべき対象を目の当たりにして国防の想いを新たにする。
一石二鳥。恒久施設に比べ費用もそんなに掛らない。
12 ■事業仕分け
テレビで山中教授が仕分けを批判してましたが iPS細胞の事業を削減しちゃ ダメでしょう。
この前 世界初で 画期的な研究成果をだしたばかりの とこなのに
今の仕分け人で 仕分けするの やめてほしい
13 ■全国知事会にて・・・
>鳩山首相は「国というものがなんだかよくわからないのですが、国というものが力を持って、何でもがんじがらめで地域を縛ってしまう。そういうやり方は、一切やめたい」
・・・もう こんなんですから 事業仕分けなんてお遊びに違いないですね。
国が分からなくてなんで地方のことが分かるんだ? 地方のことが分かってりゃ おのずと求められる国の形、理想的な国家全体の姿ぐらい分かるだろう!!
挙句に献金問題ではコメンテーターが「個人の資産を政治活動にまわした程度だから国民もまぁいいんじゃない程度にみてるんでしょうね」だと?
鳩山個人で考えりゃ脱税疑惑にまで発展する問題だし、 政治家としても政治資金法の問題だし、何より金持ちしか政治家になれないって状況を変える為に2世議員の禁止とか言ってた民主党のマニュフェストと真逆じゃないのか?やってることが!!
麻生の時に 漢字じゃあバーじゃってわけの分からんお祭り騒ぎして 今回は暖かく見守りましょう? 見守ってる間に国が疲弊してってるんだよ!!!
本当に民主党に票入れた奴は税金2倍払え!!で、小沢が昔 言ってたみたいに「馬鹿は投票に行かずに 家でテレビでも見てろ!」
あぁ 支離滅裂な屑レスですいません
あまりに首相としての自覚のない発言をするもんで、もう・・・
14 ■無題
広報センターは別に廃止しても別に構わんでしょ。
国民は興味ないし、自衛隊の活動については9条教徒以外は理解している。
りっくんランドに行って自衛隊に志願したいと思う若者がそんなにいるのかどうか、甚だ疑問。
自衛隊が絡んでるからって、なんでもかんでも賛成するわけにはいかないな。
15 ■無題
りっくんランド、数ヶ月前に行きました。
その時には、まさか「ここ」で取り上げられる様な事になるなど、考えてもいなかったです。
戦車やヘリコプターに目を奪われがちですが、地味に自衛隊の活動を紹介しているブースがあったりと「色々気を使っているな」と思いました。
基地周辺の人なんかは年に一度は基地際等で自衛隊に対して理解を深められると思いますが、りっくんランドのように年中啓蒙する施設は必要だと思います。
テーマパークのように儲けること前提の施設と比べるなんて、何なんだかなぁ(^_^;)
企業と国を同一視というか混同しすぎ。
1 ■無題
蓮舫議員の「営業努力」「リピーター」には失笑を禁じ得ませんでした。
こんな表向きの経費削減シューに付き合わされる官僚、職員はお気の毒様です。
この削減ショーにかかる経費は一体いくらなんだろうと考えてしまいます。
もっと大きな無駄遣いを誤摩化す為の見せしめイベントでしかない。