MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:スポーツ MLB野球サッカーゴルフ格闘・相撲競馬その他写真RSS feed

【事業仕分け】「仕分け人」との議論かみ合わず 薄いスポーツ行政への認識

2009.11.25 22:03

 政府の行政刷新会議がスポーツ界に突きつけた答えは予算の「縮減」。JOCの命綱といえる強化費にまで、「事業仕分け」のメスが入った。欧米などと比べて格段に少ない選手強化費がさらに削られると、日本のスポーツ界には大きな痛手になる。

 約30分間の審議は、「仕分け人」と管轄する文部科学省側のスポーツ行政への認識がかみ合わずに終わった。文科省側は、JOCがトップ選手の強化、日本体育協会がスポーツ人口の拡大など底辺部分の育成を担うという構図を説明。スポーツ振興くじ(toto)からの助成金が、ジュニア層の育成事業に使われていることも明示した。

 だが、仕分け人の1人が「(使途が)全部重なって、広く薄く浸透している。本当にスポーツ振興につながるのか」と発言したように、予算の使い道が正しく伝わっていないことが浮き彫りに。傍聴したJOC職員は「スポーツ界の仕組みを(仕分け人が)理解していない」と苦笑するしかなかった。

 マイナー競技の強化に疑念を示す仕分け人もおり、社会でのスポーツの位置づけはまだ低い。JOCは2016年夏季五輪で金メダル獲得順位で「世界3位」とする目標を掲げ、20年五輪の招致も視野に入れる。予算削減はこれらの動きに水を差すだけに、スポーツ界全体が異議を唱えるのは当然で、JOCや日体協はスポーツ界の実情を世間に広く訴える責務も負っている。(森田景史)

[PR]
[PR]
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。