このサイトは、インターネットの電子図書館、青空文庫を、より利用しやすいものとなるよう手助けする目的で開設しました。青空文庫には、ボランティアによって作成された電子テキストが数多く収録されています。非常に有り難いサイトで、私自身もよく利用させてもらっています。ただし、個人的には幾つか不満な点もあります。 1、作品が50音順の並びばかりで発表年順の並びがない。 2、作品の長さが分かりにくい。 3、作者に関する情報が少ない。 4、著作権切れの作品の中で、どの程度がまだ青空文庫に収録されていないのかが分からない。――以上の4点です。そこで、このサイトでは上記の不満な点を少しでも自己解決するべく、独自の作品表を作ってみました。今後、少しずつ追加していきたいと思います。


三遊亭円朝
1839-1900
 
坪内逍遥
1859-1935
 
森鴎外
1862-1922
 
二葉亭四迷
1864-1909
 
伊藤左千夫
1864-1913
 
夏目漱石
1867-1916
 
幸田露伴
1867-1947
 
正岡子規
1867-1902
 
尾崎紅葉
1868-1903
 
斎藤緑雨
1868-1904
 
北村透谷
1868-1894
 
国木田独歩
1871-1908
 
田山花袋
1872-1930
 
徳田秋声
1872-1943
 
島崎藤村
1872-1943
 
樋口一葉
1872-1896
 
岩野泡鳴
1873-1920
 
泉鏡花
1873-1939
 
上田敏
1874-1916
 
近松秋江
1876-1944
 
有島武郎
1878-1923
 
与謝野晶子
1878-1942
 
長塚節
1879-1915
 
斎藤茂吉
1882-1953
 
種田山頭火
1882-1940
 
高村光太郎
1883-1956
 
山村暮鳥
1884-1924
 
尾崎放哉
1885-1926
 
北原白秋
1885-1942
 
若山牧水
1885-1928
 
石川啄木
1886-1912
 
萩原朔太郎
1886-1942
 
葛西善蔵
1887-1928
 
折口信夫
1887-1953
 
水上滝太郎
1887-1940
 
菊池寛
1888-1948
 
岡本かの子
1889-1939
 
岸田国士
1890-1954
 
芥川龍之介
1892-1927
 
葉山嘉樹
1894-1945
 
宮沢賢治
1896-1933
 
牧野信一
1896-1936
 
嘉村礒多
1897-1933
 
海野十三
1897-1949
 
横光利一
1898-1947
 
宮本百合子
1899-1951
 
梶井基次郎
1901-1932
 
島木健作
1903-1945
 
小林多喜二
1903-1933
 
武田麟太郎
1904-1946
 
堀辰雄
1904-1953
 
原民喜
1905-1951
 
坂口安吾
1906-1955
 
伊東静雄
1906-1953
 
中原中也
1907-1937
 
中島敦
1909-1942
 
太宰治
1909-1948
 
田中英光
1913-1949
 
新美南吉
1913-1943
 
織田作之助
1913-1947
 
立原道造
1914-1939
 
北条民雄
1914-1937
 



おまけ 別館 その他
著作権存続中の作家
青空文庫で読める名作選
青空文庫で読める隠れた名作選
近現代日本文学史年表
近現代詩まとめ
近現代短歌まとめ
近現代俳句まとめ

 
リンク
更新履歴






・ このサイトは牧野信一電子文庫の別館です。メールは本館よりお願いします。
・ 日本音楽著作権協会(JASRAC)などの要望により、文化庁は著作権の保護期間を、これまでの作者の死後50年から、70年に延長することを検討しているようです。もし延長されれば、青空文庫の活動に大きな制限がかかってしまいます。事態の詳細については、青空文庫の特集記事をご参照ください。