|
関西発 トップ | 暮らし 社会 | 住まい | 経済・科学 | スポーツ | 動画 | 人遊食 | 教育 子育て | 大学 | 文化 伝統 | 季節 自然 |
|
|
今、闘わねば真実は闇へ<脱北6>脱北に成功した高政美(49)は中国で潜伏生活を送った後、2005年7月に来日を果たした。しかし、北朝鮮で受けた〈洗脳〉が解け、朝鮮総連を相手取った裁判に踏み切るまでには、さらに3年を要した。 人々が平気で総理大臣を批判するのを聞いて、「罪にならないのか」と心配した。支援してくれるNGO関係者のことは「何か下心があるのでは」と勘ぐった。しかし少しずつ、それが幼少期から刷り込まれた思想教育のせいだと気付く。 「思ったことを安心して話せる、自由に行動できる社会の何とありがたいことか。ならば、北での半生は何だったのか」。むなしさはやがて北朝鮮当局や朝鮮総連への怒りに変わった。 提訴後、高のアパートには「裁判をやめろ」「いくら金をもらったのか」などと何度も嫌がらせの匿名電話がかかってきた。真夜中、何者かが窓をたたいて逃げ去ることもあった。 北朝鮮当局にとって脱北者は国の窮状を外部へ漏らす犯罪者。そのため、自身や北に残る親族に危険が及ぶのを恐れ、大半が過去を隠して暮らしている。事情は北に30人近い親族がいる高も同じ。それでも闘うのは、「話さなければ北での真実が闇に葬られる」という危機感と無念からだ。 朝鮮総連幹部だった父親は、かつて多くの在日仲間に帰国を勧めた。しかし、晩年は帰国事業にかかわったことを悔い、高に「帰国事業は在日のために行われたのではない。我々は北の為政者の踏み台だった」とひそかに語ったという。 一方で、朝鮮総連大阪府本部の70歳代の元最高幹部は、帰国事業を「日本で虐げられた在日が勝ち取った、国際的にも正当な事業だった」と振り返る。民族差別が強かった時代に就職をあきらめたといい、「宣伝は事実とかけ離れたものではなかった。帰国者は自らの意思で祖国に渡り、医療や教育を無料で受けた。一部のなじめなかった者が脱北しただけだ」と言い切る。 朝鮮総連中央本部は高が起こした裁判について「特にコメントはない」とする。判決は30日、大阪地裁で言い渡される。 (敬称略)
(2009年11月25日 読売新聞)
|
PR情報お好みグルメ
お役立ち情報日本新聞協会から大阪発刊 55周年記念リンクプレゼント(11月30日締め切り)
(12月6日締め切り)
(12月31日締め切り)
関西発のメルマガ「優遊悠」 |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |