 |
 |
受信者に無断で、主に広告・宣伝やいたずらを目的として大量かつ無差別に送信されるメールのことです。
具体的には以下のようなメールが弊社に寄せられる苦情から確認されています。 |
 |
| ・ |
商品やサービス、また自分のホームページの宣伝を行うメール |
| ※ |
成人向けのホームページを宣伝するメールが多数送信されています。 |
| ※ |
携帯電話のメールアドレス宛に、いわゆる「出会い系サイト」のURLが記載されたメールを送信されるケースが多発しています。これらの多くは携帯電話の番号を順に指定し、そのアドレスが実在するかどうかに関係無く無差別に送信されているようです。 |
 |
| ・ |
「次の人にまわさないと良くないことが起こる」などと書かれた不幸の手紙のようなメール(チェーンメール) |
 |
| なお、「自己または他人の営業につき広告または宣伝を行うための手段として送信する電子メール」の送信は、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」や「特定商取引法」で定められる義務が課せられる場合があります。両法の詳細については、総務省「電気通信消費者情報コーナー」や経済産業省「特定商取引法とは」のページをご参照ください。 |
|
|
 |
 |
 |
OCNは上記であげた迷惑メールを送信することを禁止します。
禁止する理由としては、以下のようなことが挙げられます。 |
 |
| ・ |
不要なメールを受け取ったことで、受信者に不快感を与える |
| ・ |
そのメールを受信する為の接続料金・手間などを受信者に負担させることになる |
| ・ |
大量、無差別なメール送信により、弊社設備やサービス運営に大きな負荷が生じることがあり、他のお客様のOCNサービス利用に悪影響を及ぼす場合がある |
 |
| OCNサービスご利用のお客様が、迷惑メール送信を行っていると弊社が判断した場合には、以下の対処のうちいずれかを、またはいくつかを組み合わせて行うことがあります。 |
 |
| ・ |
迷惑メール送信者への警告 |
| ・ |
迷惑メール送信者のメール送信の停止 |
| ・ |
迷惑メール送信者のOCNサービス利用停止 |
| ・ |
迷惑メール送信者のOCNサービス契約解除 |
| ・ |
迷惑メール送信者が送信に使用したOCNサービス契約以外に保有する全ての契約を含めた利用停止・契約解除 |
| ・ |
迷惑メール送信者のその後のOCNサービス新規お申込みのお断り |
 |
| 特に、携帯電話宛に、From欄を偽るなどして、送付先メールアドレスを番号順やアルファベット順、あいうえお順等明らかに機械的に生成して、異なるメールアドレスに大量のメールを送信する行為は、着信先不明のメール処理は通常のメールより設備上負担となり、そうしたメールを大量に処理することを強いられる結果他のお客様のメールまで遅延が発生するなど、弊社の設備・サービスに重大な支障を及ぼすおそれがあることから、厳に慎んでいただきたく、このような送信行為がなされていることが明らかになった場合は、即時にメール送信停止・OCNの全契約停止をさせていただくだけでなく、損害賠償請求や刑事告発を行うこともありますので、ご承知ください。 |
|
|
 |
 |
 |
「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」や「特定商取引法」に違反していると思われる「迷惑メール」を受け取られた場合には、下記の財団法人日本データ通信協会や財団法人日本産業協会へ情報提供をお願いいたします。
OCNネットワークから送信された迷惑メールを受信した場合は、当該メールのヘッダ情報と本文を添えて下記の宛先までご連絡をお願いします。なお、他のISP等から送信されている場合は、OCNでは発信者に関する情報がないため対応できかねます。お客様から発信元のISPへ直接ご連絡するなどしてください。
|
 |
| メールのヘッダ情報取得方法や、よくある問合せについては、こちらを参照してください。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
あなたのセキュリティ度を
いますぐ簡単にチェック! |
|
|
|
|