ねぇねぇ違法コピーって、そんなにも悪いことなの?
掲載日時:2009.09.13 15:00
本物を盗んじゃったほうが刑は軽いっすよ〜。
著作権を侵害するのは悪いことだ。もちろんそんなことは百も承知です。海賊行為はダメだってことも、映画や音楽ファイルの違法ダウンロードや違法コピーはイケナイことなんだってことも、み~んな知ってますよ。でもね、いざその悪いことに手を染めちゃった人を、どう裁くかって問題に関しては、なにか世の中おかしいんじゃないかと思うんですよね。
例えば、米国ミネソタ州のシングルマザーのジェイミー・トーマスさんは、勝手に24の楽曲をネット上でファイル共有しちゃったって罪で、このほど192万ドルの罰金刑を言い渡されちゃいました。つまり、違法ダウンロードを助長した1曲当たり8万ドルを支払えって命じられちゃった訳ですね。
1曲の違法にして800万円近い罰金刑ですよ! この罰金は高すぎるのか? それともどう見ても妥当な量刑なのか? このほど米GIZMODO編集チームは、他の数々の犯罪行為に科せられる罰金刑との比較ランキングデータを算出しまして、やっぱり過剰反応しすぎだよねぇと、堂々たる司法制度への挑戦状を叩きつけるに至ったのでした!
ちょっと皆さまも続きから、意外と刑罰としては軽かった他の犯罪ランキングをチェックしてみてくださいね。あっ、でも、だからって悪いことしちゃダメです。
この米司法省の面々が、不当に高額すぎる音楽違法ダウンロードへの罰金刑を支持しているのならば、ボクらは徹底抗議するって息巻いてますね。
いずれも米国での一般事情ですから、日本国内においてそのまま当てはまるわけではありませんけど、でも、本物のCDを盗んじゃった場合は、1枚につき最高5万2500ドルの罰金で、どんなに高くても万引き行為そのものには計27万5000ドルまでの罰金刑しか科されないんですよね。他人の家に押し入って、いきなり庭から芝刈り機を盗んじゃったとしても、あるいは、魔が差して隣家に火をつけて放火犯罪を犯しちゃったとしても、やはりそこに科せられる罰金刑は最高でも各37万5000ドルですね。
物よりも大切な人間が関わる犯罪でも、やっぱり似たような感じなんです。だれかにストーカー行為を働いてつかまったとしても、その罰金刑は最高で17万5000ドルですね。もっともっと悪質な児童誘拐犯罪でも、やっぱり量刑は最高でも2万5000ドルの罰金と3年の服役ってことになってます。この悪質な犯罪を全部やっちゃったとしても、24曲の違法ダウンロードに関わって、日本円にして2億円近い罰金を科せられるなんてことには絶対にならないんですよ!
まぁね、他の犯罪行為に科せられる刑罰が軽すぎるだけなのかもしれませんけど、でもどこか違法コピー問題にだけ、やたらと厳し過ぎる社会の反応が極端なんじゃないかって、米GIZMODO編集チームはカンカンに怒って問題提起してますね。ちなみにジェイミー・トーマスさんに言い渡された192万ドルの罰金刑に関してですが、わりと権威ある陪審の面々も、これは彼女の犯行を考えると妥当な金額でしょうって意見を改めて披露してるんだそうですよ。
日本での事情はどうなんでしょうか? これから調べてみますけど、ギズ読者の皆さまで物知りな方がいらっしゃったら、ちょっとコメントにてお知らせくださいね。
Jesus Diaz(原文/湯木進悟)
弁護士のしごと (15歳からの「仕事」の教科書 2) (単行本)あわせて読みたい
- 携帯電話発明の父、iPhoneは大嫌いと語る...未来はらくらくホンにあり!?
- TIME誌が選ぶ2009年の発明ベスト&ワースト
- 「今なにしてる?」でスピード釈放
- Google Street Viewが目撃! 消防車がひき逃げ!?
- アップル、ハッキントッシュ締め出しへ! ネットブックへのSnow Leopardインストールを阻止する方針が明らかに
- iPhoneに世界初のワーム型ウイルス発生! 実害はなし?
- お客様。それは危険ですので手を触れないで、あ、あああー!!
- Microsoft版タブレットCourierのリークインターフェース公開!
- 三洋「VW」に軍配!? 空気清浄機のウイルス対策を比較してみた
- ビクター、ペンタックス買収か?
[PR]
コメント(48)
コメントする
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only Japanese language available.
このエントリーのトラックバックURL :
- 違法ファイル共有に対する賠償金の額はおかしいか from mohno2009.09.18 02:32
- heatwave さんに「良いか悪いかじゃなく、額がおかしいだろというだけの話」というエントリで呼びかけられた。これはきっと私への“挑戦状”だろうと勝手に... 続きを読む
多分私が思うに、コピーが悪いというよりかは、コピーした後に、不当に転売などをして利益を出されるという事に、作品等を出しているアーティストは不安を感じているだけであって、個人がコピーするにはホントに問題ないと思います。が、バンコックや、中国その他アジアで行われている大量の不当コピーで利益があるという事に問題があるのでしょうね。
うーん、明らかにいろいろと感覚が麻痺してますねえ…とりあえず、具体的に権利者にいくらの被害が出たのかを算出してもらわないと、雲の上の人たちだけで納得しているだけでわ??
万引きを助長するような書き方はいかがな物かと
多少厳罰主義的な解釈が入ってるんだと思います。
現物が存在しないデータのコピーやネット販売はオンライン上で全てできる為どうしても罪の意識が軽くなりがちな上ですからそう言った犯罪へ関わる事への警告が含まれているのでしょう。
罰金がチト重いかと思いますが現物の窃盗より重くなること自体は妥当だと思います。
理由は現物がどうしても一つしかない事に対してデータはコピーしていくらでも増やす事ができますからね。(そう言う意味ではパクリ商品を製造販売した感じ?)
違法コピーやP2P、エミュやマジコンを肯定し、JASRACを批判するなら、コピー大国のお隣さんを批判する権利は無い。
JASRACは批判されて当然ですよw
1枚CD万引き→CD1枚分の損害
違法ダウンロードの助長→計り知れない影響
ってことだと思うのですが。
本家ギズモのエントリーを見た上で、じゃあ日本じゃどうなってるんだってのを調べて論評するのが、ブログ「メディア」じゃないかと思うのですがいかがでしょう。
ポイントはネット上で共有してるってことでしょ?
どれだけ違法ダウンロードされたのか?
それで被害の大きさが計れるんじゃないですか?
タダだからダウンロードした人が多いんでしょうけど、そのデータの価値は権利者の言い値でOKだと思います。
だってその値段で買ってる人があるんだから、合理的な根拠があります。
権利者が実際に受けた損害ではなく、流出したデータの金額で判断するしかないんじゃないですか?
アメリカの司法制度がどうなってるか分かりませんが、被害額の大きさに罰金が比例するというなら、妥当だと思います。
いじめの問題で、「いじめられる方にも問題がある」と言う意見をよく聞きますが、そういった意見を主張する方達は、過去に自身がいじめに関わった、もしくは見て見ぬふりをした事で罪悪感を感じ、それを正当化するためにそのように主張しているようにとも思えます。
今回の米GIZMODO編集チームの主張もしかりで、自身も違法コピーを日頃から行っており、今回のような訴訟に巻き込まれる可能性を感じる、だからこそ正当化したいがそれも世間体を考えると難しい。そこで「刑罰が重すぎる」と主張する必要がある。
そう誤解されても仕方がないですよね、今回の記事の内容は。
違法ダウンロードと無縁の人間からすれば、どうでも良い事ですから。
盗んだから裁かれたんじゃなくて配ったから裁かれたんだろ。
バカじゃねえの?
仲間がいっぱいいるから代表でまとめて金取られてるんじゃないのかね。
ゴキブリのようにいっぱい居るけど捕まらない上に居直るでしょ。
比較対象が微妙におかしい気がするんですが・・・。
この場合盗みとは違って
不特定多数の方にばら撒くわけですから被害は甚大なもんですよね。
他人が労力をかけて得られるはずだった財産を侵害してるわけだし。
罰金が多額になって当然とは思いますが
ちょっと個人に負わせる罪としては重過ぎるかも
法人レベルなら納得
共有した、要するに「配布した」というのと「盗んだ」のは、罪の概念として全然違いますよね?
そのあたり、持論に対する支持を取り付けるために、意図的にミスリードさせようとしているのでしょうか・・・・?
「CDを2枚万引きした」のと「2種類のアルパムのコピーCDを何万枚も配布目的で作成し無料でどんどんバラまいていた」のは、違うわけですから。
>勝手に24の楽曲をネット上でファイル共有しちゃったって罪
どちらかというと、「不特定多数にばらまいた」ってのが問題の重きを占めているんじゃないかと。
要は
研究所から危険なウィルスを盗んだのと、盗んだだけでなくそれを周囲にばらまいた、の違い。当然後者の法が罪は重くなるでしょう。
あとは見せしめ的な意味も大きいんでしょうね。
通貨偽造が経済を崩壊させるとして厳罰に処せられますが、それと同じではないでしょうか?
こういう記事があるたびに「アメリカっていいなあ」と思ってしまいます。
日本のメディアがこんな司法当局の面子を並べて茶化すような記事は書けないし、書いたとしても多数派のバッシングを受けるだけでしょう、残念!
ダウンロードとファイル共有をごっちゃにしないようにね。
ファイル共有は、無限にコピーをばらまく行為だから、いくら罰金が高くても「高すぎる」って批判は当たらない。
調べてから記事にできないものか
どうせ調べる気がないのはわかるが
捕まえるなら全員捕まえて欲しい。やるならやるで徹底的に。
本気出したらウン百万人もの人が捕まってエライことになると思うけど。
普通に考えてみせしめでしょう。
こうでもしないと違法ファイル共有は増える一方。
どうでもいいですが読者に情報提供を求めるブログなんてはじめて見ました
開いた口が塞がりません
この記事はちょっとひどいと思うな。
「ファイルのダウンロード」ではなく「ファイルの共有」に対する罰金のお話でしょう?
JASRACの過剰なやり方への批判は共感できる点も多かったけど、
その主張は著作権を尊重した上ではじめて成り立つものだと思いますよ。
量刑を問題視しているだけなら、日本での現状をちゃんと調べてから記事にしたほうがいいかもね。
法律を変更するのに少人数の了解のみで済むというえらい記事もあったね。下手したら賄賂で済むし。
やっぱり、不正コピーの使い方によっては、その程度の罰金が如何に小さい物かわかるよ。
個人利用とばらそれを撒くための利用とは大きく異なるからね。更に、無意識にダウンロードされる事もあるからそこは要注意かも。
根拠無き賠償請求を少しでも避けるためにも信頼するセキュリティソフトは欲しいかも。
使用するプログラムに仕組まれている場合は殆ど回避できないけど。
この共有っていうのがくせ者で、その解釈にねずみ算的要素を加味されて量刑が設定されている。しかし、逆に言うと、ねずみ算的に拡大解釈をして量刑を設定しているとも言える。刑罰というのは犯した罪に対して対称であるという妥当性がなければいけない。そういう意味では、ねずみ算的に解釈された高額すぎる刑罰は妥当性を欠き、正しくない量刑の設定だと思う。
ん?被害額って米国だと刑事訴訟で関係してくるのかな?
民事の損害賠償でその金額が計上されるのは当然だと思うけど。
上のほうで窃盗はCD1枚の被害とか言ってますけど、CD1億枚盗んだとしても「計27万5000ドルまでの罰金刑」ってのがこの記事の主旨でしょ。
>>>読者に情報提供を求めるブログなんてはじめて見ました.
へええ、初めてなんだ?
ブログをなんだと思ってたの?
元ニュースの背景をきちんと書かないと意味ないのではないかと思いますよ。
少なくとも1枚CD盗んだのと等しいわけではないわけで。
元々トーマスさんは1700曲をファイル共有しており、RIAAからの警告されたが無視したので訴えられた。→裁判では1700曲共有されていたのはクラックされたらしく本意じゃなかったと主張した→代表的な24曲に絞られ、一審で22万ドル円(約2000万、1曲あたり90万円)という判決に→二審でこの金額が2億円(1曲あたり約800万)に跳ね上がったという点が問題なわけで。
そのくらいの説明は付記すべきでしょう。(英語版は過去記事へのリンクがあるからよいけど)
日本では先の任天堂DSソフト違法配信裁判(DSソフトを無料~500円でマジコンと一緒にネットで販売していた)では懲役2年半+罰金と追徴金で900万程度なので、過去の判例からすれば高額なものの、不当に得た利益からすれば妥当か安い方だと思います。
ただ、音楽の場合、ネットにごろごろ転がっている状況で、2005年当時としてはみせしめ的な裁判で、さすがに高額すぎるとは思いますが、それでもあまり茶化しすぎな文章はさすがに原文の皮肉っぽさが台無しかとも思います。
冷静で公平な裁判という観点で見ると、違法コピー共有の懲罰には未確定の罪が含まれており問題に思います。いまのところ「こいつは2億円分の楽曲をタダで流通させた」という判断は「ほっとくとそうするに違いない」という予測に基づくものです。
そのうち法改正で一般通信の全記録を公開させる義務が発生しそうですね。ファイルの増殖と流通の回数を正確に把握するためとかいって。
罰金はダウンロードに対しては取られてないぞ。
その後に共有なり販売なりをすれば、それは立派な海賊版メーカーという事。
なぜ「罰金が高すぎる」という批評が生まれるのか。
192万ドルという数字は、そろばん弾けば誰でも出せる値なんでしょ。
いっぽう、192万ドルを請求された当事者にしてみたら、死刑宣告に近い判決なわけで(国内だったらの話ですが)。
市民生活の向上よりも、企業の利益保全を優先した結果の判決ってことでしょ。
そこに違和感を覚えるか、覚えないか。
米国では、裁判官を叩く!というのが当たり前なんですね。
日本人は、裁判官を叩く!なんて発想ありませんよね。
その辺が、日本人のオカミ至上主義最後の砦でしょうね。
もっと裁判官を叩く!
こういう発想を学ばなければ、日本は良くならないのでしょうね。
例えようがない新しい罪は厳罰化の方向で刑を定めれば良いと思うし、法も刑もある程度世のニーズに合わせるべきだと思う。
見直すべき法律をいつまでも引きずることはないし、今後脅威になるであろう罪を軽い刑で済ますのも間違っている。
罰則として考えた場合、共有した人間は盗んだ人間と違って、自分が利益を得ていないと言う所もポイント。
「罪」の大きさで考えた場合、過大だろうという評価はこう言う所からも出てくる。
てか、一曲あたり800万円てなんだよ。企業犯罪じゃねえんだぞ。
本気でそう考えているのですか?
ひどいですね。
単なる盗みは、それひとつだけ。
違法コピーはばらまかれる。
何かをゼロから生み出す人がいるからみんな楽しめているのに、それをないがしろにするような記事を書くなんてどうかしている。
広告だけで利益を得ているから実感がない?
裁判官を叩くのがエライ!カッコイイ!という主張をされている方がいますが、日本ほど裁判官が個性を殺して裁く機械に徹している国は稀です。叩く余地のある個性はありません。中立の名の下官舎に閉じ込もり、積極的に社会に関わり個性を発揮することを許されていません。
日本で裁判官が叩かれもしないのはお上だから一目置かれているのではなく、そのような事情で存在感を消している結果無視されているだけだからです。
何だかなー。
単純窃盗と、窃盗したものを不正に頒布する行為を同じテーブルに並べて「違法コピーは刑罰が重すぎる」と批判すること自体、本質を理解していないとしか思えないけれど。
もしかして、故意にその部分を無視して「違法コピーの犯罪性」を矮小化して認識させようとしている?
なんであれば、試しにギズモードの記事をそっくりそのままパクって、頒布してみてもいい?
違法行為を助長しているので通報しました
いやいや俺も2億の賠償金は高すぎると思ってたんですよー。米人は合理主義者だとか言われてるけど案外理性的ってわけじゃないのかも。
個人的には有るべきじゃないと思うけどこの判決に見せしめ的な意味合いがこめられていたとしてもやりすぎじゃないかな。
現状のようにこんなにも簡単に違法ファイルを扱うことができるのに、他のなかなか一般人にはできないような犯罪行為のそれとくらべて何倍もの賠償金を課すのはあんまりフェアだとは思えないなー
コピーされた商品の商品価値が0になる、と考えれば問題ないでしょう。
コピーデータを受け取った奴はまたそれをコピーするんだし。
簡単に違法行為ができるのにっていうけど、
情報化社会である以上しょうがない。
キーボードを叩いているだけで重要な仕事ができるのに、
キーボードを叩いているだけで重要な犯罪にならない理由がない。
違法ダウンロードした奴を何万人も裁くわけにはいかないだろうし、
少数からちゃんと金とっていかないとどうにもならないんでは?
軽い気持ちでやったってのはいいわけにはならんでしょ
米国は懲罰的賠償が認められるから、悪質だと思われると実被害額より大きくなる。
でも、別に変とは思わん。
逆に、基本損害額までしか認めない日本の方が、「やった者勝ち」を認めているに近いと思うよ。
日本は悪者の方が絶対有利なシステムになってるってことは肝に銘じておいた方がいい。
厳罰主義も見せしめもいいんだけど、
違法コピーに対する厳罰が、他の罪への厳罰と比較して行き過ぎてたら変だよね。
他ももっと重くあるべき。
放火なんかは街ひとつを消滅させていたであろうから数百、数千億円とか。
しかし私達が持っている非兌換(金や銀のような実物の裏づけが無い)「紙幣」を中央銀行や市中銀行が「何もないところからお金を大量に生み出し」、貸付け、返済できないと本物の価値あるものを取り上げたり、さらに紙幣を刷りまくって「インフレ」にして既存のお金から価値を盗む行為も罰しないといけないよね。
これも違法コピーでオリジナルから価値を奪う行為と変わりありませんから…。
「ザイトガイスト アデンダム」
の鑑賞をすれば意味が分かります。そしてギズモードでもぜひ紹介してください。
そりゃ違法ダウンロードと店頭でCD万引きじゃ文字通り被害のケタが違いでコンテンツ産業の崩壊も招きかねませんからね。
(業界の中間搾取も酷いですが)
極端な言い方すれば偽札刷って使うのと似ているかと。
記事書いた方は社会秩序ってもんを考え直してみてはいかがでしょうか?
予想通りコメントも過剰反応だなw
イタい記事だなぁ
むしろ日本は少し見習ったほうがいいね
今は罰則適用されてないようなもんでやったもん勝ち、各ユーザは「自重してください」ってレベルだからな
企業の損失に見合ってないし、産業が衰退する原因になる
ユーザへの周知徹底と懲罰的賠償はどっちが欠けてもダメ