就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内]
就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかけるなど、就職活動の現状をちゃかすパフォーマンスも。デモを呼びかけた北大文学部4年... > 続きを読む
URL: | http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
『Doshin web どうしんウェブ:北海道新聞の速報ニュ...』のほかのエントリー | |||||||
ブログで紹介: |
|
||||||
カテゴリー: | 科学・学問 | ||||||
地域: | 北海道 | ||||||
キーワード: | 就職活動 | ||||||
タグ: | 社会85 労働57 就活43 就職38 政治33 大学28 仕事21 デモ19 society14 就職活動11 | ||||||
お気に入り: |
|
||||||
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年11月24日08時56分
ブックマークしているユーザー (368 + 32)
コメント表示/非表示の切り替え
umeten 「日本人」に許される運動は不買と非婚と少子化と引きこもりと自殺だけです。みだりに声を上げ社会を乱す輩には、いずれ「在特会」が「正義」の鉄槌を下すでしょう。
bb_river 他人事ながら、本人たちにとって単なるガス抜きで終わらないかが心配だ
saigami 学生・院生なんだし、有効性とか目的の明確性を求めてもなあと。少人数ながらこういう行動を起こしたことに敬意を表したい。
berjalanan 地方から東京本社の企業に就職しようとすると今の就活システムでは莫大な金と時間が必要。3年後期と4年前期は全然単位が取れなかった。
tokagex
w84_yuto
islecape
Amerikan 実際に声を挙げないとどうにもならんだろ/企業とネガコメ相手にプロジェクト・メイヘム起こしたい
syutarm
ftnk
sakamata あかるい みらいに しゅうしょくきぼうだわー にっぽんの みらいは せかいがうらやむ?
FideleRuuth 就活に不満を抱くのは分かるけど。。
netarou0815 「既卒を差別するな」www 真面目な話をすると、怒るのはいいこと。ようやくこの国も正常になってきた。あぁ、そういえば昔教授が言ってたな、「ゲームに勝てない事がはっきりすると、人はゲーム盤をひっくり返す」
narwhal
dsdsds 確かに面接多すぎるところあったなー。自社に合うかの確認のためなんだろうけど。それよりも1ヶ月くらいインターンさせてお互い合う合わないを決めるような方向でいけないのかな。
accent_32 ニコ動のパフォーマンスかと思ったw一番下の兄弟が今年職活してたが、本当に大変だった。30社ぐらい受けてやっと内定貰ったよ。自分は半年ニートした後一発内定だったので申し訳なく感じてしまったよ・・・。
taishow
alicemaestera
TsumuRi 声を上げるのは大切だけど、ただのうっぷん晴らしやパフォーマンスに終わったら、自分の首を絞める気がする…。なんかこう、採用の人がおおっと思うような活動に結びつけられればよいが。
Zerosuke 機運が高まってきたね。胸が熱くなるな。フツフツと煮えたぎってるヤツは多いと思うよ。そのうち爆発するだろう。
t-murachi id:FTTH さめ: この際、訴える相手が誰であるべきかは問題ではないんだと思う。現状がどれほど厳しいのか、どんな不満があるのか、ってことが発信されて、議論のきっかけになることが重要なんじゃないかな。
lifespiel 寒いし、就職できねーし、踏んだり蹴ったりですな。
shingo_jp
doukaku
kujoo
kommunity
mntmnr くだらねえ。貧乏な家に生まれて金持ちを恨むようなもの。俺は現実と戦ってる。
yakimoto1123
take-it 政府にならわかるが、企業に対してなら「よこせ」は違うだろうw /ともあれこういう活動はもっとした方がいいと思う。権利は自らの手で勝ち取るもの。空から降ってくるモノじゃない。就活で鬱るよかデモだ。
yuuichi-fuse
shipposhippo 北大でその状況か。道内企業はどこもかなり厳しい状況だからなぁ。
MANABI_Straight 彼らの前に真っ先に立ちはだかるのがかつての氷河期世代で、しかも分断統治を目論んでいる黒幕がいるに違いないと思って探してみたら、そんなものはどこにもいませんでしたという鬱展開希望。
tora_17 声を上げるのは素晴らしい。だが、方向性や訴えるべき相手にズレがあるようなモヤモヤが……例えば相手は営利目的で動く企業なのだから利に根ざした「説得」をしてみるとか、もっと別のやり方がありそうな……
strawberryhunter あえて4年になるまで就活しない&企業は一桁に絞った。だって馬鹿馬鹿しいもの。企業研究とか、面接の想定問答したら、いくら大学生でも何十社も回れるほど暇は無いと思うけどな。全員やり方間違ってない?
Atsushi1422
xevra 声を上げるのは大切。だが矛先が就活とはまさにゆとり。誰の共感も得られない。矛先は既得権益老害、利権オヤジしか無いんだからそこを徹底的に攻めないとダメ。社員の平均年齢連動税率とか若者優遇施策を訴えないと
andsoatlast
inumash 10年前にやってればもう少し状況は良くなっていた気もする。でもあの時は多くの人が不況は一時的なものでまた元通りになると思ってたんだよな。
redmagic1417
trolley
tek_koc 北大生でそれだから、道内のFラン大学3年生な僕とかいって絶望感しか感じないわけですよ。まわりみんな動いてるよ早すぎるよ。いやだよ。
mobileiroiro
compu_lady 団塊には無いこの若い情熱をどうにかしてほしいなあ、頑張って下さい・・・!
yukiore 素敵すぎる。
lemon_tea906 ネタ
Hoshi-KN 黙ってちゃダメなんだ。どんどん訴えていかないと。
koisuru_otouto やらない知賢よりやる愚行の方がずっといい すべてのネガコメンターは職を譲れ!!!/応援する気もないくせに「起業すれば」とか宣う人こそ自分でやってみたらいい
yousanotu 誰に対して要求しているのか。どうしたいのか?さっぱりみえてこない不思議な集まり。 はしゃぐは、ただのはてなのバカサヨばかり。
tetsuwan30 思ったことを声に出す。それってほんと大事だよな。がんばれ!! 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で-北海道新聞[道内]
musescape
wakamagent
monopticon 文化祭ですら1年飛ばせばノウハウが失われるぐらいのところ、世代が飛ぶぐらいのブランクを良く頑張った。今後どうなるかわからないし社会常識としてデモの仕方、ってのはあっても良いと思った。
gintacat
無理もない。今の状況、若い人が暴動起こしてもおかしくないレベル。
type-100 面接が3回あると、それだけで社屋まで3往復しないといけないわけだよな。地方民が大企業に勤めるのはツラい。
ysdk1
nekodon 「就活のバカヤロー。」が上梓される前に誰もやる人がいなかった事が悔やまれてならない。
rakusupu おー、これは日本人まだ大丈夫な記事。関東圏であったら参加する…が来年の無職を考えると交通費も怖いんだよなあ…
tigertissue
yakouhai 声を上げるのは大事だが何かずれている。北海道で就職出来ないのは仕事が無いからで、システムの問題だけではない。自治体や大学に働きかけて合同選考会を開かせるとか、既存システムを活用する方向はどうよ?
progd
dasaitama_osamu
yajicco 超がんばれ!幸い正社員になれた身ではあるが、応援したい。
throwS 戦争とか、景気回復とか言うコトじゃなく、具体的に、どんな人達が、どうなってくれたら問題が解決するのかっていうコトを考えなければいけない人はホントに何をやっているんだろうか?
Mestral 参加したい。
irukanoirutaro 応援ブクマ。正社員で保護されてる人がこのデモを貶めるのは納得いかん。履歴書手書きとか無駄な慣習をひとまずどうにかしてくれ。
cu39 道新の記事であるところが相応しい。
ezln_mm
clclcl cf. http://bit.ly/7STzJh http://bit.ly/6OmW7s http://bit.ly/6Rn7wC
mozuku_head
kairusyu しゅーかつは時間も金もかかる悪習だと思う。勉強も研究も出来んがな。
mogemura
sytfap
asklepios
talyun 就活くたばれデモ。こういう風にならないようにと思ったほうがいいの?
rui0421 同意だけど目的が見えない。
hibisora
kawausotei
tajimaboard
nekogaegaku
guldeen 高齢アルバイターたる俺からも学生さんには同情するし、退職金を満足に貰える最後の世代である団塊へのアンチテーゼとしてもこのテの示威行動は社会的に必須とオモ。野次る事無く、生暖かく見届けたい。
hejihogu
kovayan ゆとりのゆとりによるゆとりのためのゆとりのないデモ
daichan330
vanacoral
rebirthen 拓銀が潰れて北海道はダメになった。次は穴吹が逝った香川か。
Shinnya
zakkie 言っている内容は理解できる。パフォーマンスも良い。しかしデモが社会を変える手段としては絶望的なのだ(だから北海道新聞を呼んだのね、見事)。
ha-in
eight_beater_pc
tekitouotoko 2011卒の見通しも暗いしなぁ。
fellfield "就活くたばれデモ"
gerongcha ぶっちゃけ採用する側も慣習に習ってるだけなんだよな。企業と学生が不在のまま就活が独り歩きしてる。
chi-ron-nu-p
SyncHack 同情はする。このご時世、選ばれる側に選択肢は少ない。「働かしてください」一発で入った会社はブラックでしたの巻もあるわけでorz。もがくと良いこともあるさ、多分ね。
hatsu_news がんばれー
puchiban 「仕事はもらうものだ」という視点しかないの? 「仕事は自分で作るものだ」って考えはないのかな?「僕たちは他人より市場価値が低く、市場価値を高める努力をしませんが、お金をもらえる仕事を下さい。」なの?
gettoblaster 面接が多いのは一回採用すると解雇できないので慎重にならざるを得ないから。本当は働いてもらって試したい。既卒は新卒と並べると社会人経験ある分どうしても強くてポテンシャルのある人が取りにくくなるから。
cedama 就活自体を学生が批判する時代の到来か…全国に飛び火してほしいよまじで。
fujikoma
m-matsuoka 大学の就職課に変わって企業との折衝に立つとかやればいいのに。
musicbrain
Hiroahi
luliazur
matsui899 面白いな。就活の合間にやったらいい
polyamid 闘争か、ムーブメントか。どちらにせよ胸が熱くなる。
osakana110
t_okamoto_12sound
Lobotomy
solaio
harax
manbennaku
おもしろい。ただ何を求めてるのかが見えてこない気がしなくないでも
fortuneisland2940 こんな運動する暇があったら仕事を貰う方向じゃなく作る方向に使えばいいのに。デモしたって雇っちゃくれない。
white_rose 否定的意見が多いのはどうしてだろう。デモアレルギー?/まあ確かに今の時代にデモをやるっていうと何か勘ぐってしまうものはあるが/共感くらいは表明してもいいんじゃない、ねえ?
naruoe こういう学生に対して「じゃあ起業すれば」などと言うサラリーマンには死んでほしいと思う。
cepheid 北海道に実家があるからわかるけど、金融危機以前でも北海道の景気は冷え込んでたからね。今はほんとに仕事がないに違いない。ダダをこねてもないものはないんだよ。
momonger
jt_noSke ふーむ
torin 既卒を差別するなってとても正しいのだけど、そのままだと新卒とのパイの奪い合いという実態から内ゲバになりそう
kh711
floi 応援しよう。参加者を企業が積極採用とかだったら全国規模で起こるのにな、と妄想。可視化されないとわからないメクラが多すぎる。
m_yanagisawa 勇気ある、と思った。私は批判される側の年寄ではあるが。/我々が子どもの頃はこういうのが普通だったんだが>http://www.youtube.com/watch?v=QbwZVQlkK5M
Wender 20人で、1時間か。のちに『最初は、サッポロで、この程度だったが…』という事になると予想。
hechima2biore
kskb
nata_deco
hp100lx
milklizard やっと若者の不満が表に出てきたな。ゆとりとか言ってるおっさんどもは自分が正社員なのは法で保護されているからと気づけw
nanoha3 これ企業にデモして改善されるのかな。既卒・就活時期は改善されるけど、根源の採用者数は今回は企業の問題じゃないでしょ。USではJPMやGS前でデモやってる。http://blogs.wsj.com/deals/2009/10/28/the-coming-tea-parties-against-jp-morgan/
mikmi 何を目標としたデモなのか分からん。ただの憂さ晴らし?
happy_2007
mark_temper
akyt
anomy ISBN:4334034810 ←言いたかったこと
aclr
mikion 札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。
Shuns
kir_royal いいぞぉ!もっとやれ!
dimbla 主催者のブログ見てきた。確かに就活始まるの早すぎるよなぁと思う。しかも3月に学会多いから、その〆切が1月だったりして、尚更忙しい時期なんだよね
advblog
baumkuchen555 仕事や金のあるヤツが学生に文句つけながら、せこせこブクマしてるのを見ると日本はどうやらダメそうだと思う
BND1225
komelong 就職氷河期に就職したオイラがちょいと通りますよ…。あのころはもっとひどかったわけだが。
odd991
kashiwa024
R2M
noiseless
koganei_hyogo 日本で労働組合法が役に立たない理由がよく分かるブクマだ。
temtex 声は上げるべきだ。主張もしないで何が言いたいのかなんて分かるわけがないのだから。だけどそれ以上はやらないように、自力救済はもってのほか。
T_Tachibana 確かに今の就活も雇用抑制もいろいろ変。他の地域でもどんどんやったれ!!ちなみに札幌は時期的にもう限界(雪道アイスバーンで)
DSLer せっかく北大出たのに大変ですね
josiev3v さすが北大発。間違ってるかもしれないけど、私大=就職予備校、国立大=学術機関というイメージ。理不尽なことに耐えてサラリーマンになるであります、というのが今の現状なのかな。
analogdevicez ありゃ、厳しい意見が多いね。/この動きが火のように全国に広がった、りはしないんだろうな。ふぅ。
Wankei こんなんじゃオッサンをビビらせることはできない。もっと激しく!
Santamaria_morishi パフォーマンスとしてはいいのかなあ。でももっと人集めんととは思う
mo-so-girl
shinchu "「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」" よくぞ言った。
rokaz イルコモさんのブログ読んでるんだろうなって/もっと軸をぶらさないと有効じゃないのかもなって思った、この場合。根拠はないけど。
hidematu 企業側としても法的に社員をクビにするのが難しいので入りを絞るしかない。で、学生は誰に何を抗議してるの? 自分が他人より明らかに優秀であることを示せれば採用されるのでは? 海外という選択肢は?
fazz0611
neko73
khiroaki 野暮な人材は必要ないから採用されない.なんでこんな基本的なことがわからないんだ.不満なら自分を磨け.他者がこぞって欲しがるような人材になれ.
uunfo ついに来たかっていうのとこういう団体は国立大学には多いよねっていうのと
sakamoto3120 ライバルは少ないほうがいいから、どんどん就活戦線から脱落していってくれればいいよ
skicco 何のデモなのかいまいちわからない
hayahiro1 婚活に不満、オタどもがデモ 秋葉原中心部で
takepierrot 草葉の陰から応援してます。
Number-06 もっとやれ!
reachout 「大学は就職のための予備校ではない」その通り、そこまで解ってるなら「企業が人を雇う」というのが慈善事業じゃねーってことも解るよな
haruka-izumi 学習活動や研究活動そっちのけでB3やM1の段階から「就活」しなきゃならない実情は「大学=就職予備校」だよ。少なくとも,ネットでグチグチ言っているよりかはいい。//デモを批判している人たちって何を考えているの?
cake_holl1515
raderjp むしろ普通
Lif よくぞやってくれた
offbeat-days
F-name
mittason そういえば一時期流行った(?)道内ベンチャーってどうなったの。
sutaruku 北大でもか・・。ほんま怖い・・
yamada_1221
なんか、パレードに見える・・・。 行動力は高く評価するけど。
ysfm これは応援したい。
ryosuke5132
low-speed いいぞもっとやれ。もっとあっていいんだ
oguogu
最初は北海道は赤いなあ、と言うだけだったんだけど、考えてみれば北海道は鳩山総理の地元か。政府攻撃の材料にはなるな。
yatt 自分は同じ大学の仲間と一緒とはいえ20人程度でこういうパフォーマンスをする行動力は無いな・・・ちょっとうらやましい。
komurasakihokori いいなあ。/もっと規模大きくなってもいいと思うけど。
t_thor
feita 似たようなこと思ってても、行動力がない&友達がいない故に同じことはできないので、できる人はどんどんやってほしい./でも写真見る限りあんまり本気じゃないのかな?とも思ってしまうが・・・。
noiehoie 「大学は出たけれど」という言葉が初めて流行語になったのは、1929年すなわち昭和4年。その後の日本がどうなったかは、おっさん達もよく知ってるはず。だから学生よ、もっと暴れろ!
masahiro1977
tkosuga この道民クオリティがたまらない
hiroyukiegami
面白いのかなこれ。
wideangle 明らかに現状おかしいんだもんなあ、色々……ということでがんばれ。取る側受ける側だいたいみんな「ファッキン就活」って思ってそう。 / 自分らが就職しないできないだけでなく、もうやってらんないんすよ。
rz1h931f4c 寒いから体調崩さないように頑張ってくれ!
thesecret3 大事なことは机の逆側についたときに、その主張を現実的な形で実現できるかどうかだ。オレもがんばったのだからオマエもがんばれと言わないってことなんだけど。
Sigma 彼らは「なぜ面接が多いのか」「なぜ既卒は差別されるのか」理由を調べた、あるいは、誰かに問いただしたことはあるのか。たかだか20人のデモではクレーマーの騒動に過ぎないが、20人なら調査・対策は出来るはず
steel_eel 主張には同意だが、デモに対するアレルギーがどうにもならん。デモ=あっちの人な感じで、デモって時点で自分とは切り離されてしまう。デモに変わるなにかはないのかなぁ。
umiyosh ぐだぐだネットでくだまかず行動してる時点で彼らはすごいよ
frsatti 偶然ミッキーのポスターは見かけたけど、まだ就活にはほど遠い仲間内では歯牙にもかけない感じ。就活真っ最中の学年には大々的に募集をしていたのかな。
hiranoayacute 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内] (83 users)
TKO_CO_LTD 実際はgdgdかと思ったが、道新に知らせる位の準備はあったのか。目的は就職ってことを忘れずに。/将来、世代間じゃなく世代内の対立が雇用環境を悪化させる予感。あのときダメな奴だったからダメ的な。
cloverleaf24 もっとやれやれ!
kobeni_08
bojovs
dot_hack 90年代の氷河期の就職活動批判デモの主役は、女子学生だったことを思い出した。
richard_raw 声をあげてくれてありがとう。
wafuuuukudo しょっぺぇなwww
rrmmjjff 見せ方(取り上げ方)次第で集団自慰行動にも集団示威行動にもなるよね。
vanish_l2 かまわん、続けろ。
hoho77
BigHopeClasic そんな君らに、うちの院にきなはれと斡旋。
rin51
u-c-h-i
KojinSakoku 全く効果の期待できそうにないデモだな 就活に不満なのは同意だけど 本当に変えたいと思っているのならもっと戦略的にやればいいのに これだとただのお祭り気分でやってるんじゃないかと思ってしまうんだが
nekora 参加メンバーは当然、就活ボイコットだよな?
younny もっとやれい。でも、飲みサーに入ってた人たちだったら う~ん
chakimar 就活は無駄が多すぎる。
yutori_again 頑張れ頑張れー。
yasukon
yuu-kuni http://s02.megalodon.jp/2009-1124-0934-50/www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html
r_ikeda
kenchan3 人数は少ないが、外に出て新聞に取り上げられたのは評価だ。 こういうのが全国で多発的に起こり、カリスマが出てきたら面白くなるな。 6,70年代の二の舞だから暴力にだけは訴えないように。
nike1125
mnemo 学生時代にデモをした人間たちが、倒錯したわびしい権力欲を満たすわずかばかりの機会としてシステムが作りあげられ、団塊退場以降にも下の世代にそれが受け継がれていくこの醜い構図が断ち切れてほしい。
arrivederci_yu
mafy
ezil 4年とかなら就職活動しつつ、なんだろうな。あと既卒差別するな、というのは既卒に向けたメッセージ的側面もあると思う。既卒新卒区別して取るようなことではなくもっとフェアに、と言うことなんだろう。
Sousui1125 この時代、デモ活動を行いたくなる学生の気持ちも分からなくはない。 / だが、この活動が将来の就職活動に大きく影響してしまうことも、忘れてはならないのだ。
kensuu
デモで社会が変わるならもっとやればいいと思う / ただ、誰向きなのかな? 「面接多すぎ」といっても、じゃあ面接少なくすればいいのかとは思うけどなぁ、、、
at_yasu ぬー
atawi
orangehalf 面接回数への不満は北海道だと交通費がかかりすぎるのかな。そういえば、うちの会社は九州の学生に対してSkypeで面接してたな。最終面接はさすがに来てもらってたけど//今ってどのくらいの期間を就活してるんだろう。
amemorandum これをきっかけに日本各地にデモが拡大すれば世の中を動かすかもね。個人的にはそんな動きにはならないと思ってるけど。
sa_wa 100人くらいで心中したらなんか変わるんかね。だれか上手に煽ってくれんだろうか。死ぬ怖さも消えるくらい信じ込ませてくれたら参加するから。
k_wizard 「既卒を差別するな」学生・・・?まあとにかく既卒差別まじひどい。もっとやれ
abedaster 少ね
c-pete
kiku72 、「もっとやれ」と思う。履歴書手書き推奨ふざけんなデモ、リクルートスーツをTシャツにしろデモとかやって欲しい
egawauemon どこのFランクかとおもえば北大かよ、これがゆとり…RT @4416: デモの前に、やること満載だろ、彼らw RT @hatebu: 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で−北海道新聞[道内] (83 users)
md2tak 面目ない。とりあえず伸びろ。
yyamaguchi
kassiopeia1207 こういう行動力のある人がうらやましい
whiteball22
typewhite
beautymaquia
Cco
ponio
tazan いいデモだ。
bioweb 「そうかそんなに就活厳しいのか。知らなかった。」と俺に思わせる効果はある。
FTTH 抗議する対象が抽象的だからよく判んないことになっている、気がする。 会社? 国?
Baatarism
se_tsu_na これは讃えるべき
BRITAN 悲しいけど最近の日本ではデモをやって効果があったという例を聞いたことがない…
qrzap 俺が人事なら、パソコンの前で文句言ってるだけの人間より、こういう行動力のある人間を採る。面接で「あれはマスコミ向けのパフォーマンスだったんでテヘ」とかちゃめっ気があるとさらに好感度UP
trieb 良くも悪くも頑張れ/「某ネオニート氏が記事にする」に、我が就職を賭けようじゃないか
hachimasa 今月初めごろ、大学の文系棟にデモ告知と参加者募集の案内が出てたので、どうなるの注視していたんだけど、無事終わったようでなにより。
Briareos このご時勢では困難な注文かもしれないが、「起業してみる」と言う選択肢は彼らには無いのだろうか。
okoppe8 20人はちょっと少ないか?次回は北大以外も巻き込む方向で頑張ってくれ。
wisriv
yasutakasato
momomubi 明日は我が身。
hikiyama
westerndog 「デモを呼びかけた北大文学部4年の男子学生(21)は「大学は就職のための予備校ではない。厳しい就活の現状を分かってほしい」と話した」
yocchan731 「大学は就職のための予備校ではない。」どういう意味?大学は就活に関与するなということ?
naoyuchi デモで世の中変わるようになればいいですね。
fromdusktildawn 「面接多すぎ」「既卒を差別するな」「仕事をよこせ」←政府に求めているのは、面接回数を法律で規制、既卒差別取り締まり体制強化、企業に強制的に若者を雇用させる? それより、まっとうな金融財政政策の方が。。
anepan 何で日本のデモって生活と切り離されるようになってしまったんだろう。安保と学生運動のせい?
kiku-chan
リクルート・毎日コミュニケーションズ・DISCO(日経ナビ)・エンジャパンの前でもやると良いと思う
potesai
Nigitama 言うことは言う、やることはやる、それがフェアってもんだ。
initialize
Skubo 今の「就活」はリクルートが縁故採用から門戸を開放した時点では意味があったが、行き過ぎてシステム障害と非効率を生み出している。奴隷市場。さあ自己批判できるかリクルート。
uporeke 結局コミュニケーションになってないのが問題じゃないか
otsune
madhatter08
minorito0411 先を越された。
Stack-O-Tracks こういうのが後世、歴史教科書の一コマになるんだろうか
torulove
proofreading 時代錯誤。団塊世代のノスタルジーを喚起する効果さえないだろう。企業が正社員取らないのは基本的に消費者が物買わないせいなんだから、文句あるんだったら消費者に言えよ。
gamiken
mangakoji 20人でデモって、度胸あるなぁ
mizuki-tb
silverscythe
b0101 ふうん。
TOMOTAKA 素晴らしい。もっとデモが一般的になればいいのに。とか思いつつ、私自身は一度もデモに参加した事がありません……
ryouchi 北大でさえこの有様なのかー。他の大学はもうフリーターにさえなることができない時代なの? あと、ここでは意見なかったのかな? http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/guidance/info/0903info/090319hokudai.html
coolstyle
Mochimasa いいぞ、もっとやれ。
rdcs
dorondo 今の日本の社会状況では、こういうデモがたくさん起きた方が健全だと思う
func09 学生らがんばれ〜!
Chishow ハロウィン?
tanaka-daisuke
dhalmel 面接大杉→移動の費用と手間がかかりすぎ、ちうのはあるでそ。道外だったら飛行機乗らなきゃだし。
weedy-princess いいぞもっとやれ
Ryoooh >「生きるための仕事をよこせ」、別にそれならファミマのバイトでいいじゃん。てかこんなことしてる時間あったら就活しろよ。
chlono
showyou 取る側も余裕は無いんだろうなぁ。ただ就職活動が本来の採用という理由からかけ離れたイベントにはなってる気はする/って理系学生ならみんなおもうわ研究しながら就職活動に注力できるか!/でも自分の売り込みは必要
steam_heart 「こんなことやってずに」見つけられるなら就職既にしているよ!の無限ループだと思うねえ。北海道の有効求人倍率は今かなりオカシイ。
a2de 「既卒を差別するな」や「生きるための仕事をよこせ」はいいんだけど「面接多すぎ」は何か違うような気がする/俺は愚痴ばっかりで行動を起こせる人らは凄いと思う
pal-9999 高校生の内定率は16%かあ。/一番就職内定率で恵まれている層(北大の大学生)がデモして、一番悲惨な層(高校生)はデモすらできないとかどんだけ。
laislanopira
zamza0227
goingzero このデモを否定する男の人って何なの?学生運動アレルギーなの?社畜なの?
sonota88
ogajud
Sukesan1984 いいぞもっとやれー!
amamako ふむ、ちょっと後で言及する。/言及したhttp://d.hatena.ne.jp/amamako/20091124/1259047353
fuldagap
dagama 地方から都会へ出て就職するための活動するには、学生という立場は辛すぎる。時間的にも金銭的にも。
A410
sasaboushi “馬のマスクをかぶった学生が「内定」と書かれたニンジンを追いかける”
minazuki6
drmn_nobt この国はシュウカツに象徴されるパターナリズムを引き摺ってる封建国家なのでこういうデモはどんどんやるべき
rondorondo
lotus3000
kowyoshi こういうデモは必要だと思う
karpa
max-nyan 最近の学生もちゃんとデモとかできるのね。頑張れ!
idea_glue 就職出来ない事に対する憂さ晴らしのデモではなく、就活から透けて見える社会システムに対してのデモ。だから”面接多い”とか”既卒差別反対””コミュ能力w偏重ウザイ”などの主張内容が出てくる
pulltop-birth
Nachbar 面接回数多すぎって1回面接で即合否が出るところはブラックがすっげえ多いよ!/デモの意図を判りやすく伝えようとすることと「うは馬鹿がいる」と思われることは紙一重だよなあ。
h3f 馬なんかより、やる夫とやらない夫の被り物をして、面接をパロったらもっと話題になったと思う。
mimipann 素晴らしい。
orihime-akami 日本崩壊への一歩。しかし、こう崩壊した場合の日本はどうなるのだろうか?
ahahasasa 大学は大卒というシグナリングを得るための場にはなってはいけない。
fuoca がんばれ!「デモだけでやった気になる」「内ゲバ(ソフトなやつも)」「悪い大人に利用される」など罠はいっぱいあるので気をつけて!
eastof 立場が弱い学生だからこそ結託しなければならんのだが、この問題提起を個人の責任に矮小化しようとする人が少なくない
watapoco 今の就職の制度って全く機会均等ではないんだよな。生まれ(新卒年の景気)によって左右され過ぎる。
monaken 理不尽さへの真摯な抵抗は若者の特権。がんばれ!
amaranthus09
nosem のちの「よさこい踊り」である
qureru デモは良いと思うんだけど内容が「面接多すぎ」みたいな愚痴になると意味がなくなると思うんだよな。馬マスクとかネタに走るのも。
FFF
genovese33 現地の就職の現状がよくわからないのでデモの是非は判断できないけど、少なくともデモするだけのパワーがあるのはうらやましいと思う。行動あるべし。
bolivia 既得権を握っている側は「こんな学生は執りたくない」としか思わないだろう。もっと効果的な方法を提案してあげたいんだけど、残念ながら俺には思いつかない。自分の足元だって崩れそうな時なので手助けもできない。
wackunnpapa “大学は就職のための予備校ではない。”まったくだ.
kashmir108
genosse こうして街頭に出てきたことは、すばらしいことだ。街頭に出ることは、簡単なことではない。少なくともこのデモをdisることよりはね。でも世の中を、歴史を変えうるのは、街頭に出てきた人々だ。20年前の東欧を見よ
suzu_hiro_8823 地方の現状はわからん。ただ、単純に「甘え」と断じることができるほどおいらも頑固者じゃないけどな。
piraki 既卒を差別するはわかるけど、就職できないのはあなたのせいです。
ir5
y_arim
id:ooo0_temaki_0ooo まず声を上げることが大事なんだよ。さんざネットでは不満の声が出ているというに、実際の社会運動に対するアレルギーはほんと根深いな……フランスなら普通に暴動起きてるレベル。
tyat1985
blvd 道民最高や!フランスの若者みたいにうちらも暴動起こさなあかんのや!
fjb1976 ついにでたか
fujiyoshisyouta 彼らの敵意は、今年オントシ28を数える就活女優・ハラカナこと原田カナにまで向けられるのでしょうかね。 / それはそうと、人生を諦めてしまわないように願う。間違ってもプロ市民に「シューショク」してはいけない。
Utasinai
nas0620 面接多すぎ、との主張は理解しかねるが。。。この活動で何かを成し遂げた気にだけはならないで、仕事を見つけてほしい。
y-mat2006 黙っていたら、仕分けられる時代だから。矛先はデフレを放置したまま、手を打とうとしない政府に向かうべき。
fut573 これは、北海道の雇用情勢が壊滅状態なことと無関係ではないだろう。
sasurai7 新卒処女信仰を破壊する第一歩としてなら意義はある。>「既卒を差別するな」
toaruR 『既卒を差別するな』……これはもっと問題にしても良い
tenten-ka
nahA
r_kurain
yamifuu
babelap 少しは明るい兆し。/ブコメ見てると、(私的な動機に加えて、あるいはそこから一歩進んで)社会運動としての活動やってる人に対して、理解無い人多いなあ、という
poyo ある種の戦いは戦うこと自体が勝利であると考えるのは敗者の負け惜しみか。貧乏人は心も貧しくなる。
jomm いわゆる「シュウカツ」しなくても就職はできるよ。嫌ならやめりゃいいさ。
takeshiketa 既卒差別や新卒偏重に異を唱えるデモならばもっとやるべきだ!がんばれ
gruxxx 言いたいことも言えない世の中じゃ POISON>ブコメ
windish 黙ってるよりいいんでない? ネットとか見ない人もわかるし。誰かに入れ知恵されて始めたのでないか、というのは心配だが…。
tyw
sananchi いいとおもう。日本の法律では労働者の立場が弱すぎる。まぁ、、もうちょっとマジメにやってほしいけど。
Naruhodius
peppers_white
yP0hKHY1zj で?っていう
soranopapa デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩い
ooo0_temaki_0ooo 元コメはスターで引用 / id:y_arim なるほどなー!わたし社会運動というものになじみがないので、これがどうなるかイメージがわかないのよね。なんにしろ何もしてない人間がどうこういっていいもんでもなかったなーと反省
haseryo0801
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 就活のバカヤロー ...
- 20 users
- ¥ 861
- 5年後に勝ち組とな...
- 2 users
- ¥ 1,470
- 就活って何だ―人...
-
- ¥ 777
suggested by Amazon.co.jp
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
【2ch】ニュー速クオリティ:就職できない大学4年生なんと12万人... news4vip.livedoor.biz 207 users
-
asahi.com(朝日新聞社):来春卒大学生、内定率62.5% 下...
www.asahi.com 138 users
-
失業率10%時代がやってくる:日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp 121 users
-
J-CASTニュース : 大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「... www.j-cast.com 81 users
-
asahi.com(朝日新聞社):大学4年生の就職内定「取り消し」相... www.asahi.com 397 users
このエントリーを含むエントリー (5)
このエントリーを含む日記 (15)
-
大学に関する話題日記
daigaku_jiken
-
crikey!
crikey
-
miniPlenty
coo_extreme
-
たぶん日刊・夫婦でわしだんご
washidango
-
Life Like as Light (Lighter)
fourlz
-
2010年卒大学生の就職活動日記(2009年10月〜)
yuu665
-
麻布論壇
noiehoie
-
RORIholic〜中毒者〜
campanella
-
同志の妄想放送局
genosse
-
Read at photo speed
p-speed09
-
私立オアシス学園
jomm
-
日常ごっこ
amamako
-
キリメキ
ha34-13
-
|x・)つ[あれげ日記]
asug
-
なにがしの日和見雑感
firerestarter