PANDORA.TVから落としたHD動画の再生方法が分からない
CCCPをインストールすればWindowsMediaPlayerなど普段使っているプレイヤーで再生できるよ
PANDORA.TVからダウンロードしたHDの動画ファイルは、拡張子が「.flv」か「.mp4」になっているはず。詳細は割愛するが、拡張子はどっちでも良い。例えば、一度「.flv」でダウンロードした後に「名前の変更」で「.mp4」にしても良いし、逆でも良い。「どっちでも良い」のだが、動画周りにあまり自信がない人には、PANDORA.TVから落としたHD動画は、拡張子を「.mp4」にしておくことをオススメする。CCCPをインストールし、拡張子「.mp4」をWindowsMediaPlayerなど普段使っている動画プレイヤーに関連付けしておけば、以後は動画ファイルのダブルクリックで再生を行えるようになる。
PANDORA.TVから落としたHDの動画ファイルは、ファイル名を「タイトル.mp4」にしておく。保存時に「タイトル.flv」としている場合も右クリック「名前の変更」で「タイトル.mp4」に変更すればOK。
CCCPを作者のページ(「Windows Vista/XP/2K」をクリック)からダウンロードしてインストール。「Next」で進み、途中の「Select Components」では「No Player」を選んでおく。
最後の「Open Settings Application」のチェックを外して「Finish」。
落としてあるHD動画ファイルを右クリックし「プロパティ」。「変更」をクリックし、普段使っている動画プレイヤーを選択して「OK」。
「プログラム」に自分が選択したプレイヤーが表示されていることを確認し「OK」。表示されていなければ再度「変更」で指定。
以後は動画ファイルのダブルクリックで再生が始まる。
執筆:tokix (tokix.net)
« 「Amazon Windowshop」に検索しない商品との出会いを期待 |
メイン
|
ストリートビューで風景を見ながらルート検索の道順を覚える »
2008年10月30日 00:01