« 悪人にも選挙権はある | メイン

2009/11/24

インフレコワイコワイヒイ

バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか (講談社BIZ) バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか (講談社BIZ)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2009-10-16

カッパ寿司が平日一皿90円というので、デフレについては書いたんだが、ますますインフレ・ターゲット論が盛んになって来ましたね。まぁ、隣りに中国なんて、マンコを10円で見せて食ってるオンナがいるような国がある限り、デフレは止まらないんですけどね。ちなみにジーパンの安売りが話題なんだが、おいらが昔、バンコクで作らせた時には、一着500円くらいでしたね。もちろん生地とかにもよるんだが、そろそろ限界の数字です。あとは、いつ、インフレに変わるのか、注目です。




【経済】「日銀はデフレと戦え」 OECD事務総長が会見
1 :海坊主φ ★:2009/11/20(金) 20:23:09 ID:???P 2BP(294)
経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は19日、東京都内で記者会見した。
「日銀はデフレと戦うべきだ」と述べ、日本は物価の上昇が確実になるまで超低金利政策を維持すべきだとの認識を示した。一方、追加的な財政出動には否定的な見解を表明。
鳩山由紀夫政権に対して「財政再建の中期目標を早急に打ち出すべきだ」と注文した。
日本経済の現状については「金融危機で最も大きな打撃を受けたが、現在は持ち直している」と語った。ただ「デフレは設備投資の抑制につながり、経済成長の妨げになる」と述べ、物価の継続的な下落が日本経済の深刻なリスクになるとの見方を示した。日銀に対しては「今のタイミングで(金融緩和の)出口政策をとるべきではない」と語った。
11 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:49:23 ID:U/2/5ABm0
だから体力あるうちに程よいインフレ誘導しろや!
円高だから内需が冷え込んでるんだよ
このままだと体力なくなって一気に円安になって終わるぞ
13 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:01:00 ID:vyG5D+jvO
デフレええやん。
給料は下がったけど食料品は安く買えるのでありがたい。
とにかく可能な限り安い品物を買って少しでも老後の蓄えに取っておかないと。
年金も医療も介護も、みんな信用できないからな。
自己防衛できる奴がなんとか生き残れる世の中だ。
オレの老後だけ安泰ならそれでいい。
とにかく貯めるぜ!
貯めて老後はだれにも迷惑かけずに自費でヘルパー雇って
自費で自分のオムツを買うんだ。
18 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:25:53 ID:M1wYpOAA0
大安売りで
レタス1個78円 トマト1個78円 ももスライス豚肉181円/100g
どこがデフレなんだよ。糞政府め
19 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:28:38 ID:M1wYpOAA0
国産米3000円/10kg
どこがデフレなんだよ。くそったれ政府!!!!!
26 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:04 ID:js7mobrv0
此の際日銀無くせ
仕事は見学だけだろう
30 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:02:47 ID:a7z5ZUdQ0
恥ずかしいな
こんな当たり前のことを言われなきゃならないなんて
どこの発展途上国なんだよ
35 :3倍の速度 ◆T7Np7SV25U :2009/11/21(土) 00:13:52 ID:OFG52W+I0
消費税やめろ
38 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:28:26 ID:wbRUGgaS0
動かすことがない資産を持ってる連中はデフレの方が好ましい。
不動産、貯金、証券・・・これらの税金が安くなるからな。
さらに景気に左右されない、デフレに左右されない職業に就いている連中は尚更にデフレを好む。
給料は下がらないのに(下がっても僅かなのに)物価が下落するんだから実質的に手取りが増えてる状態。
さらに、さらに言えば・・・不景気になれば子供手当てなどが貰える。
本当の貧乏人は子供どころか結婚さえままならないのに、、、、w
子供を育てられる家庭は本当は勝ち組なのにカネまで貰えるからウハウハ。
日銀、官僚、公務員を支持母体とした民主党がインフレ誘導なんか許す訳がないだろ。w
事実、民主党が真剣にデフレ対策を論じてる姿なんか見たことないだろ?w
43 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:45:15 ID:GpTzpRBQ0
デフレスパイラルの悪夢再びだな。今回は前回と違って、産業界に底力がない。
途上国にやられっぱなしだから。
このままアイルランドになるかもね。
37兆ソコソコの税収で95兆の予算を組み、5%の消費税率で10兆もばら撒こうってキチガイ政党が政権持っている限り、浮上する隙もない。
日本がこれから何で食っていくのか、どこに金かけて育成させるのか、まるでまったくビジョンがなく、あるのはばら撒き計画だけ。
お先真っ暗だ。
47 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:08:02 ID:Y/rlwk670
デフレと戦え。
でも財政出動はダメ、財政再建しろ。
って、経済音痴の漏れには理解できない。
53 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:35:43 ID:Ftc20+W90
日銀「インフレの脅威と戦ってる」
59 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:56:39 ID:qC1YyguK0
>金融危機で最も大きな打撃を受けたが

ああ?
なんかサブプライム問題発覚の時に
「影響は限定的」だの「この不況を一番最初に抜け出すのは日本だ」
とか言ってたよな?
今回の不況に関しては認識が甘かったことを認めろよ自民
72 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:07:20 ID:4sDfGujc0
いいかげんにエコポイント延長以外の経済対策を実行しろ
82 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:03:06 ID:UWbYgnqh0
存在しないインフレ相手にシャドーボクシングを続けてはや11年。
日本銀行はいつまでデフレから目をそむけ続けるのだろう?
85 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:11:53 ID:Pigeu3nm0
てか日本人ってもう物に飽きてしまったんだろうね。
だから物欲がなくなったんでしょ?
別に最新のテレビや車が無くてもしなねーしさ。
だからあとは娯楽やレジャーにいかに金を使わせるかが勝負だと
思う。
95 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:19:29 ID:O/qdPp40O
鳩山も戦え
97 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:21:34 ID:jWVipnmT0
日銀はデフレと戦いません。ただいまインフレと戦っている最中ですww
105 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:39:06 ID:d5Zxj07r0
よけいなお世話です。
デフレのほうがいい人たちもいるんです。
107 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:44:13 ID:vg//kGouO
日銀は国民が死んでも「中央銀行の独立性」が守れれば良いからな。
日銀生え抜きは速水元総裁を筆頭に屑ばかり。
国民無視で突っ走った日本軍と同じだ。面子のが大事なんだよ。
112 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 16:02:44 ID:UWbYgnqh0
普通の国はインフレと闘う。
サッチャーもレーガンもインフレ&高失業率と戦い続けてきた。インフレを抑えるのは難しい。
中央銀行は自国通貨を刷れるが他国の通貨は刷れない。
イングランド銀行がドルを刷ってポンドを買えばインフレは即おさまったがそんなことはできない。
イングランド銀行はポンドしか刷れない。
民営化、減税など改革を行いながら外資を呼び込みポンドを買って貰うなかでポンド刷る量を減らしインフレを抑制していった。物価が下がると普通は失業率が高まるが外資が来たから失業率も下がった。
デフレと闘ってる日本は究極の阿呆、間抜けである。
中央銀行は自国通貨を無限に刷れる。デフレなら円札をたくさん刷ってそれで終わる。物価が上がれば失業率は簡単に下がる。
108 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 15:46:06 ID:y6wwv0eH0
10年以上続いているデフレを何で今になって言う必要があるかというと
   国 債 発 行 の 言 い 訳 で す 。
国民にはバレてますよ。
116 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 16:09:03 ID:vg//kGouO
>>108
国債発行の何が悪いんだ?
歳出削減し続けたから経済が悪くなり続けたんだが。
123 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 16:29:42 ID:BPqcicLT0
政府がデフレ容認しちゃってるから。
日銀単独では動けないでしょ。
124 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 16:33:44 ID:ix8IuczCQ
日銀に問題があるんだよ
自民はそれに気づかなかったので、慢性的な景気停滞で国民は不満を募らせた
民主が気づくかどうかで4年後の衆院選は決まる
128 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 16:43:16 ID:OKVUmQde0
貯蓄率が一定の場合に、公共投資を行うと、それに対応して消費が増えて、総需要は投資額よりも増加する。
これが乗数効果と言われるもの。
だから、政府が金を借りて公共投資をしても、後で取り戻せるから財政破綻はしない。
例えば、1兆円掛けて道路を整備したら、産まれる需要は1兆円ではなく、その道路を使う車や旅行などでもっと需要が増える。
でもそのためには、公共投資でないとダメで、公共消費では効果がない。
山奥の誰も通らない高速道路など、事実上、公共消費でしかないから、何の消費も喚起しない。
火星に高速道路を整備するようなもの。
138 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 17:45:09 ID:ohQ+r0I/O
明日100万になる物を今日200万で買う奴は少ない。
逆に明日200万になると分かっていれば借金してでも今日100万で買うだろう。
不況脱出には無理やりにでもインフレにすることが必要なんだよ。
家計は1500兆の金融資産を持ち、日本の対外債権は18年連続世界一、金はあるんだ。
生産力も十分で在庫に苦しんでいる。
足りないのは需要だ!
通貨増だけでは駄目、財政出動して大投資をしなければデフレ・円高の克服も経済生長もない。
141 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 18:10:42 ID:UWbYgnqh0
中央銀行がお札をたくさん刷ればインフレになる。
刷る量が足りなければデフレになる。
よってデフレを脱するには日本銀行が円札をたくさん刷ればいい。簡単な話だ。
142 :名無しさん@十周年 :2009/11/21(土) 18:13:39 ID:dmj686jZ0
これは良い外圧だなw
146 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 18:41:47 ID:6UJ2hZPF0
白川は早く辞表を書けよ
あんたは失敗したんだよ
153 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:13:30 ID:RE16YNP30
日銀のずるいところは、公務員ではなく民間であるところ、退職後も年金もいっぱい貰える。
まず絶対に潰れないしな、こんな企業で働く人達が日本の国の為に仕事する筈がない
日銀の政策が失敗しようが、国が破算しようが、日銀に罰則規定は無い
154 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:14:05 ID:mjdjEfA20
中国の環境コスト無視の生産活動と奴隷労働を止めさせないとデフレが止まるわけないじゃん
156 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:18:54 ID:58Hq9H05O
今まで世界で類を見ないくらい国債や地方債合わせて1000兆円近く発行して散々財政出動してきているわけだ
それを反映して、個人の金融資産は1400兆円もある
個人が消費せず金を溜め込んでるのがデフレの原因なのは明らかだろう
160 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:28:37 ID:dn6Uoaim0
20代、30代の預金口座に毎年200万、日銀が無償で振り込めばいい。
内需刺激、インフレ率アップ、円安、タンス預金の価値減少、少子化も改善。
164 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:37:22 ID:BMpaZsAu0
バブルも日銀のせい
デフレも日銀のせい
札刷るの渋ったヘタレ日銀が日本経済を駄目にしてる諸悪の元
169 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:41:51 ID:2tEh2zSB0
ムリムリ。どんなにデフレになったってインフレ懸念とか言うのが日銀クォリティ
ましてや総裁が日銀出身となればねぇ
171 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:43:46 ID:UWbYgnqh0
このペースで国債を出していれば財政赤字は10年後にGDPの3倍となる。そうなっても国債が1%台で売れるだろうか?
売れない。3%は必要になる。政府は3%の利払いができるだろうか?
絶対不可能。必ず日銀法を改正して日銀に円札刷らせて国債を買わせるようになる。日銀がお札刷るのだからその時点でデフレは終わる。
向こう数年で必ずデフレは終わる。
182 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 19:59:33 ID:kVkeFAMw0
カルト宗教「儒教」のせいで年寄り優遇のデフレ政策は続きます
185 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 20:07:33 ID:rrBh3Otv0
だいたい、日銀の権力者なんて60以上のじじいや、そろそろ年金暮らしが射程に入ってる50代のおっさんばっかだろ。
単純にデフレのほうが得だろw頭が良かろうと、地位があろうと生活実感からは離れられないし、ましてや選挙で選ばれた連中でもないしね。
そして日本の若者いじめは続くのさ・・・・・
196 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 20:39:08 ID:58Hq9H05O
日本は明らかに個人の貯蓄過剰な国で、その1400兆円の個人の金融資産の大半を金を必要とする若年層ではなく、それほど高齢者が保有してるのが問題だと良く言われる
しかし若年層はその高齢者の子供でもあるわけで、いずれは相続される
もっとも相続される時期が、昔に比べて長寿命化で遅くなってきてるらしい
30代40代ならともかく、50代60代で相続してもあんまり意味ない
199 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 21:03:40 ID:UWbYgnqh0
日本銀行が円札刷って国債を買えば必ず物価が上がる。
十分上がった時点で刷るのを止めればそこで物価上昇は終わる。
物価が勝手にどんどん上がっていくなんてことはない。
中央銀行がお札を刷らないのに物価が上がることは絶対ない。
よってハイパーインフレにはならない。
206 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 21:51:35 ID:Ej3k36B40
金を貯めこまなくても将来が安心ならだれも貯めこまない
その不安要因をどうやって取り除くかだろうに。
そういう政策を打ち出せる政党はないものか。
209 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 21:54:26 ID:UWbYgnqh0
物価が上がりすぎたら今度は刷る量を減らせば上昇は収まる。
インフレもデフレも中央銀行がすべて作っている。
ジンバブエも中央銀行が刷る量を減らせば物価上昇率2%にできる。そんなことしたら国家が破綻するからしないだけで理論上はできる。日本の戦後のハイパーインフレも日銀が円札を大量に刷ったから起きた。刷る量を減らせばマイルドインフレにできた。供給が極端に不足してるときにマイルドインフレにしたら日本は破綻していたが。
213 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 22:06:09 ID:7eqZpFnT0
日本には、藤井と言う立派な財務大臣がいます。
余計なお世話だ。
221 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 22:24:21 ID:NHSfvIza0
野菜高いよなあ。
何処がデフレなんだと思う。
もっと安くな~れ。
228 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 22:33:08 ID:4gzDg/RT0
世界中のノーベル経済学受賞者達や著名な識者が日本に50兆刷れと言ってるのだからそれが正解なんだよ。今頃日本がデフレだと気付いたのか馬鹿が。
229 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 22:36:37 ID:kaN9bTLG0
ウチはサービス業の自営業のなんだけど、本当にめっきり客が減った。
売り上げが15万円ぐらい減って細々とやってる。
今来ている客は、公務員か年金者か生活保護者のどれかだよ。
つまり国が毎月の給付を保障してる人ばかりしか金を使わなくなったのが、実感として感じている。自営業のウチは今度どれだけ景気悪くなって売り上げ減るかわからないから安心して消費なんてできない。極力使わず貯金だよ。
これを打開するにはOECDも要請してるベーシックインカムしかないと思うんだ。
毎月国が給付を保障してれば金を使いやすくなる。
このままみんな金を使わないとなると本当にどんどん景気悪くなる。
民主も景気対策を全然やる気配がない。子供手当ても夏の選挙対策なのはミエミエだし。
頼む本気で日本の事をみんな頼む、お願いだ。
こんなに請願するのは初めてかもしれない。
230 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 22:36:45 ID:g/QjimHH0
まーた構造改革かぁ。
かれこれ30年はやっているな、規制緩和と民営化。
245 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 23:24:53 ID:Y1Sne3oD0
デフレの原因は内外価格差だから賃金が1/7くらいになれば止まるよ!
257 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 00:22:08 ID:rmf7baGk0
―― デフレの進行に手を打たない白川総裁の責任は大きいですね。
トップが代われば、金融政策も変わるかもしれません
岩田
 白川総裁が辞めても、同じ考え方の人が総裁になるシステムが温存されていますから何も変わりません。
もし違う考え方の人が総裁になろうしたら、日銀は全力で阻止しようとするでしょうね。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553
259 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 00:31:20 ID:gsW6IFI90
民主党は政権を維持したい。長期安定政権を作りたい。
景気が良くなれば政権は評価され長期政権となる。
今の日本はデフレだけが問題なのだから、日銀に円札刷らせてデフレを終わらせれば簡単に景気が回復する。
民主党が合理的に行動するなら、必ず日銀法を改正し日銀に円札増刷させる。民主党は政権交代を実現するためになりふりかまわず行動してきた。この流れからするなら日銀法を改正するだろう。政権発足2ヶ月でデフレ宣言したことは評価できる。
261 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 00:37:49 ID:2E3VW/mz0
日銀はFRBと戦え。
各国中銀はドルを清算してGOLDを隠密裏に買いあさっておるぞ。
274 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 03:35:23 ID:W2kivU9l0
はてさて、俺は何と戦おうかなーw
283 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 06:58:49 ID:Ir+IlqUI0
日銀「インフレこわいお、実はインフレ制御する能力ないお、責任こわいお」
289 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 07:16:11 ID:vzIMB3TLO
>>283
いやお前のインフレ制御能力は間違い無く世界一だからw
303 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 08:14:51 ID:p3cfMKq90
しかし、あほくさい話だな
とっとと日銀法改正しろよ、せめて日銀に数値目標だけでも設定させろ
ただただ漠然と札刷るだけなら印刷屋だ
309 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 10:05:40 ID:OCBKtJAl0
日銀総裁 
年収3600万
年金1150万
金融資産11億
不動産4億
日銀総裁「デフレ超絶メシウマーーーーーーーーーーーー」
315 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 17:38:35 ID:P9eVgQxdO
わざとデフレにして自分の給料守るなカス
323 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:07:43 ID:7X4sJy1A0
>>315 同感
日銀何て総裁自体が村上ファンドと結託して個人資産を増やしてた前科が有るからなァ
今の総裁も怪しいもんだ
てか歴代の総裁も怪しい
328 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:13:18 ID:fpSBxrcvO
わざとデフレ維持してるだろ
337 :名無しさん@十周年 :2009/11/22(日) 18:26:20 ID:Pz4VNy6S0
日本のデフレの根本原因は中国の為替管理だろ。
政治家もマスコミも、誰も指摘しないが、中国の為替を完全に変動相場制にすべきだぞ。
EUはかなり中国に要求しだしたが、日本政府は何も言わない。 変動相場にしたら、即座に1元=5円だろ。
339 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:30:37 ID:s/aqo4f50
>>337
即座に物価が跳ね上がるな
ユニクロの靴下1足1000円とか困るんだが
341 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:37:18 ID:Pz4VNy6S0
>>339
日本企業が戻ってきて、雇用が回復する。
個人消費が回復する。
日本から中国に物が大量に売れるようになる。
デフレ終了だよ。
332 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:15:33 ID:MgOajWiF0
既に日銀はマネタリーベースを増やしている。
マネタリーベースが増えてもマネーサプライが増えないのが今の状況。
338 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:27:51 ID:UogVyPM5Q
>>332
金融危機以後、ほとんど何もしていない日銀は相対的に物凄い金融引き締めを行っているのと同じ
各国中央銀行のバランスシートの推移
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090809#p1
 BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
 その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。
340 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 18:34:05 ID:oKAaI1Hl0
マネタリーベースも2005年頃が一番多くて今は大分減らされているな
363 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 23:16:43 ID:QZ4lZH2Z0
デフレって言いながら
ポテトチップスの内容量が同じ値段で
どんどん減ってるのは何なんでしょうか?
371 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 23:29:52 ID:hZRNGxDU0
いんたげ

ガソリンをペットボトル1本まく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを1斗缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンをドラム缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを放水車でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを消防車でまく。………火がつかない。
 ↓
┐(´~`)┌ ハア、ヤレヤレ
 ↓
一服すっか(゚Д゚)y─┛~~
376 :名無しさん@十周年:2009/11/22(日) 23:32:05 ID:imygHGDy0
ジーンズ680円
トランクス、靴下、ネクタイ100円
Yシャツ500円
最近、なれてきてこれ以上は高いと感じるようになった。
とりあえず、商店街のジーンズ屋がいつ潰れるか注目してる。
384 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 01:17:16 ID:YhzdTjcV0
ま、OECDがこんなこと言うとお高い日銀は余計に意固地になるだろうがな。
389 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 02:34:14 ID:eTjVaBAl0
デフレで一番売れなくなるのは不動産。
高くて、買った翌日から値下がりするものを買う人はいない。
日銀がお札たくさん刷ってもしばらくは物価も名目金利が上がらない。
「日銀がたくさんお札刷ってインフレに向かうのに名目金利はまだ低い」という状態が生じる。不動産購入のチャンスだ。
ここで一気に不動産が売れる。不動産売った側に金が入り使う。
ここから物価は確実に上がっていく。
よって「需要刺激」名目での公共事業は一切不要である。
あとはデフレを脱したら不動産代が上がり過ぎないように土地の固定資産税を上げ地価税を復活させれば完璧。
407 :名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 02:13:32 ID:QwqNpzSMO
今はインフレは起きない。
グローバル化によって資本の移動が自由になりよりコスト安いところで工場建てたり発注かけたりできるから。
具体的には中国が質のよく激安な労働力を世界中の資本に供給し続けているので、テレビもパソコンも10万を切る値段で買えるようになった。
優れた工業製品の輸出によって繁栄してきた日本だが、今、中国の台頭によって立場を危うくしている。
90年代に入り、日本に負けぱなしだったアメリカは中国と経済同盟を結ぶことで逆襲を始めた。
アメリカは資本と技術を提供し中国は激安な土地と労働力を提供した。アメリカは何も作らないのに儲かる仕組みを作った。
国営企業の国際競争力がどうしても持てなかった中国にとっても、工場を誘致し労働力を提供するだけで外貨を獲得できた。
元が安いまま据え置かれているのは、アメリカの都合でもある。
グローバル化によって、安価で質のよい労働力が世界のどこかで供給できる限りインフレは起きないだろう。
去年、原油や穀物があれだけ高騰したのにも関わらず、インフレが起きなかったのがその証拠。
オイルショックによってインフレに襲われた70年代とは違うのだ。
414 :名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 04:21:04 ID:m/+Y+1oN0
ぼろぼろと言われる国の通貨が世界最強w
刷りまくらんかい日銀!
431 :名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:11:20 ID:xxHrnkTk0
今日も日本だけ株安です、終わってるねこの国は
446 :名無しさん@十周年:2009/11/24(火) 09:48:18 ID:ydCivCRM0
公務員はデフレのほうがいいんです。
OECDはよけいなお世話しないでください。

コメント

スーパーで10円だ20円だって広告出すと血眼になって行列つくってるおばはんとかいてる限り、ニポンも安泰?逆?
な~んでもいいよ、自給自足の人間にとっちゃあ怖いものなしっしょ。

デフレの底はまんこ10円www

2Chからコピペ

政府紙幣というか、使用可能期間限定の「デフレ対策振興券」を
発行するってのはどうなんでしょうか?

お金は経済の血液と、よく言われますが、デフレの現在はひどい貧血状態
なのです。そこで輸血をしなければないません。
デフレギャップが現在70兆円とも80兆円とも言われてますが、
使用可能期間を3年間とし、

○銀行預金への使用禁止(防犯目的なら貸金庫にて保管)
○株式・投資信託・FXへの使用禁止。
○金地金・図書カード等(金券ショップ取り扱い品)の換金性の高いものへの使用禁止
○競馬、競艇、宝くじ、ロト6等の公営ギャンブルへの使用禁止(当然パチンコも)

上記の縛りをかけて、対象者は国民全員ではなく、年収1000万円以下の納税者に
1人あたり100万~150万円を支給したうえに、さらに使用期限の3年後すべて使い切った
人にさらに「デフレ対策協力謝礼振興券」を1人30万円分支給。

振興券は500円券から10万円券までの組み合わせとし、1万円券までは現行の金種と同様とする。(10万円券が支給額の8割、それ以下の金種が2割の配分で)
振興券使用の際はおつりは出ない。金種10万ってことは、それ以上の金額の商品を購入するのは必然的。
振興券にシリアルナンバーと、そのバーコードもしくはQRコードを印刷しておき、
その番号で使用者が3年間で全部使い切ったかを把握・管理し「デフレ対策協力謝礼振興券」を対象者に支給。

これでデフレギャップが改善されると思うんですがいかがでしょうか?

それよりも近隣窮乏化まがいの人民元低位安定化政策を取り続ける中国に文句を言う保守系政治家がいないのはなぜ?チベットやウイグルがどうのこうのよりも、自国の製造業の利益のために戦ってくれよ。おかげで周辺国がみんな自国通貨売りドル買い(+ドル売りユーロ買い)やっている。日本は流石に円売りドル買い介入して米国債を保有する政策はやめたみたいだけど。

主婦連の皆さんがおしゃもじプラカード掲げて
「物価値上げはんた~い!」とかやってた頃が一番良かったかも~

若い人中心に毎年ひとりあたり百万円以上ばら撒けば
消費も上向いて景気も回復してくると思います。

念のため書いときますが、
言うまでも無くあたしゃ海坊主φさんとは全然別人です~

いつも楽しく拝見しています。11月22日のエントリー「人気があって、ごめんね」を見て、野次馬さんの会社でスタッフを募集してるのを知り、ご連絡させていただきました。メアドがわからないので、このコメント覧に書き込んで連絡差し上げる次第です。当方は沼津市在住の自営の大工です。御社募集内容の詳細がわからないので、私が応募条件に適合するのか否か不明ですが、とりあえずご連絡申し上げる次第です。つきましては誠に恐れ入りますが、メールで返信をいただけたら幸いに存じます。

糞ばっかする鳩さんがぶっ飛んだ時ですやろか?
平和=友愛では株価下がるの当たり前田(笑)

高速1000円旅行は停滞無しで
子連れ若い人の車は「ボクシー」
小金のある人「減税プリウス」
が増えてました。
サービスエリアで持参の弁当食べてる人も…

‥1ナンバーの黒いレクサスや1193の黒いGTRを
見かけた時はスッキリ!
ブフォーンとブッチギリ!

中学の時スタグフレーションを習ったから
インフレになっても景気が良くなるわけじゃないよ

中小企業は大変ですねw
デフレで競争力のある企業が残れば国も強くなる。
鳩山万歳民主万歳です。

>ちなみにジーパンの安売りが話題なんだが、

バージンの安売りに見えたw

不労所得で食ってる奴らの金を吐き出させれば少しは経済上向くで。

日銀に円刷れって言ってんの、みんな半島の方?w 米欧が刷ってんのは、ここ10年くらいのバブルで、インフレにしちゃったので、刷らない限り酷いデフレで国が即死になっちゃうだからでしょ。日本は米欧バブルの10年前が一人バブルだったので、最近10年、投機はできなかったので、刷る必要が全くない。それでも、米欧のデフレ不況の波はかぶらなきゃならない。その時ものを言うのは、金のように決済できる刷らなかった円だよ。刷りすぎたボンド、ユーロ、ドルがこの先どんな目になるのかは明らか。それでも、少しは刷らなきゃならんだろーな。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年11月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30