●あやかしびと コンバータ for ONScripter α版
年末から放置気味だったのですが、今日突貫で基本部分が出来たっぽいので隠れてお披露目。
でも結局スクリプトを読み切れなかったので、適当に自分で都合の良い様に解釈して
NScripterに落としこんでいます。
(略)を独自に解釈して実行するプログラム…と言えば聞こえはいいですが
この場合は単なる劣化というか不完全というか、なコンバータ。しかも未完成
動作チェックはライブで行っています。というのも聞こえがい以下異口同音
あくまで基本部分のみのα版ということでご了承下さい
…そうそう、特にシナリオフラグは手動で付けて下s
展開ツールについてはノーコメントで願いますというあたり、
いつも以上に奇特な人・環境のみを対象としております
ご迷惑がかかる場合には削除致しますのでm(_ _)m
ちょっと追記)
PSPだと立ち絵を読んだ(ld・・・,0)後のprintが上手く反映されないので暫定対応
あとCフォルダのマスク画像はネガ反転すべし
余裕があるならエフェクト18でクロスフェードするとより原作に近づきます
PSPはマスクJPEGの方がいい感じ
リンクさせて頂いているTHE PSP攻略+α(七次元さん)のツールが便利です。多謝
1月28日)
ちょこちょこ修正一段落
フラグも付けたのでとりあえず最後まで通して出来る状態になりました。
演出面も、まあ私の技術力+やる気を限定要因とした目標値には達したかな?という具合です
とはいえここでβとするのも小賢しく…
2月3日)
ちまちま修正
2月26日)
ムービーを入れるのがめんどく…少し大変だったので放置してましたが
すとーむ様の新ムービースクリプトを使用してムービー実装。ありがとうございます。
同時に一部表示不具合を修正。通しで特に支障なく最後まで出来る筈です。
もっともPSPでは効果音やエフェクトが重なると割とフリーズしますが。
演出面もこれ以上はどうしようもない状況に。シナリオデコーダが欲しいよう
3月19日)
>通しで特に支障なく最後まで出来る筈です。
…大嘘つきでした。A様皆様すみません
コメントで頂いた不具合に対応したつもり、です。
改めてありがとうございます。
コメント
ぉお!
おつかれさまです~♪
色々と試してみたいのですが あやかしびと もってないのですよね^^;
お力になれなくてすいませんorz
と言うか まず最初に技量不足だから手伝えないかorz
Posted by: ふぃ | 2007年01月22日 15:02
どもどもありがとうです。
まあ今回は変換がどうのというより、ツールを探すのが労力の9割だったりしますので…
そもそも私で既に技量が足りてないのでその辺は関係なしなのですよ
滅茶苦茶訳の分からん工程でやってますし。
シナリオをきちんと復号出来るまでは、いってβ止まりでしょうか?
Posted by: ひとつもり | 2007年01月24日 22:11
お久しぶりです。
やはり他にも色々やってる分だけあって仕事が早いですねw
自分はやっと作業に戻れるって感じです・・・
そういえば椎名理緒エンジンはS25画像自体にオフセット情報があるみたいですが全部手動でスクリに変換したんですか?
それならかなり骨の折れる作業な気が・・・
とりあえずお疲れ様です!
Posted by: 七次元 | 2007年01月26日 21:00
おっと自分のツールを紹介されてますねw
どもどもです。
もうちょっと使いやすくしたいんだけどプログラムは一気に書かないとわからなくなるショボプログラマーなんで休日にズバーっと作る予定ですw
Posted by: 七次元 | 2007年01月26日 21:23
お久しぶりです。
むむ、オフセットですか
展開ツールの方でガシガシ判別して引っこ抜いてくれるので、私は何もしていません(平謝り
ひょっとして画像の表示座標も含んでましたか?
それはそれで手抜きで横着しているので…
どうか七次元さんは立派なツールと移植モノを作ってやって下さいなー
Posted by: ひとつもり | 2007年01月28日 20:03
試してみました。
データの抽出,変換等はうまくいっていて、再現度も申し分ないと思うのですが、気になる事があります。
起動して、タイトル画面で決定ボタンを押した所からいきなり、*TO11B(1.txtの228355行目)を読み込んでいるようです。
終盤からスタートするのはさすがにおかしいと思ったので、0.txtの最後をのぞくと、
===========
*start
<中略>
btnwait %0
if %0 == 0 bg black,2:stop:goto *first
if %0 == -1 systemcall load
goto *title
*first
<中略>
goto *TO11B
goto *CO0101
===========
となっていますが、0.txt内にも1.txt内にも*titleが見当たりません。
また、終盤のシーンである*TO11Bにいきなりジャンプしているのは不自然な記述に見えるのですが、スクリプトについてもう1度見直してみてはいただけないでしょうか?
Posted by: A | 2007年03月03日 19:48
Aさん、動作報告ありがとうございます。
チェック用に弄ったのを忘れてた…
ということでご指摘部分を差し替えました
あとはとりあえず無事に動作してるようで何よりです
色々お疲れ様でした。いやホントに
Posted by: ひとつもり | 2007年03月03日 22:02
>>チェック用に弄ったのを~
そうでしたか。修正が簡単だったのでなによりです。
>>色々お疲れ様でした。
"色々"に関しては某スレなんかでもいくつかやりとりがありましたね。私も手間取りました。
●追加で報告しておきたいと思います。
①
<1.txt 2510行目付近>
俺は、早くここから遠ざかってくれ、と半ば苛立ち紛れに願った。\
cl a,0:cspa
bg "b/CIOT03.jpg",0
print 18,500,"c/eff_004.jpg"
……繁華街を真っ直ぐに通り過ぎて、またもや辺鄙な場所を走っていた。\
<ここまで>
上部を読み込んでいる時、背景画像が右半分真っ黒になっています。
bフォルダを漁った感じでは、CIOT03.jpgのマスク処理退避忘れだと思うのですが、確認お願いします。
②
すとーむさんの立ち絵修正スクリプトがうまく効いていないような気がします。
0.txtを見ると修正はなされていそうなのですが、実際は修正無しの時同様、立ち絵の描画がワンテンポ遅れています。
スクリプト以外の環境が違うということも考えられるのですが…
(ちなみにONSは20060729v5(現状最新)を使用で、すとーむさんの記事を参考に同様の立ち絵修正を施した"月は東に日は西に"では修正がちゃんと効いていました。)
Posted by: A | 2007年03月04日 23:44
毎度すみません。こちらもupミスでした…
bg退避バッチはこちらを使ってください。
http://hitotsumori.com/pspdeons/files/img.bat.txt
不完全描画の方は、ロードを挟むと発生するような…?
検証不足で申し訳ないです。
Posted by: ひとつもり | 2007年03月05日 12:11
新しいbg退避バッチ使用で、前述①症状の解消を確認しました。
>>不完全描画の方は、ロードを挟むと~
私の見た限りでは、ロードを挟むか否かは関係無いように思えます。
何かしら意味があるように思うのは、メッセージ表示部分のある下4分の1くらいの範囲だけ常に正常描画されているということです。(上4分の3は前の立ち絵のまま、足部分だけ次の立ち絵に移行したりしています。)
Posted by: A | 2007年03月05日 23:15
お手数をおかけします。
私もすとーむさんのところへコメントを書いてきました。
詳細な検証ありがとうございます。
うーん、ロード後云々は私だけなのかな?
ちなみに過去バージョンにはPSP暫定対応パッチ(psp.pl)が入っていたので、
そちらを当てると多少マシになるとは思います
http://hitotsumori.com/pspdeons/files/ayaka_20070203.rar
でも完全に動作しないとやる気が削がれますよね…m(_ _)m
Posted by: ひとつもり | 2007年03月08日 22:35
立ち絵関係については保留として、新しく報告を…
刀子ルートは半分進んだ時点で特に問題なく動いているのですが、刀子ルート以外が確認できません。
というのも、どう選択肢を選んでも刀子ルートにしか入れないのです。
セーブ関係のファイルは全消しして初期化してから試みたりしてみましたが、結果は同じでした。
記事の更新内容から、フラグは導入されたと思っていたんですが、シナリオを分岐させるには手作業も必要になってくるのでしょうか?
また、手作業で分岐させるとしたら、どの様にスクリプトを書き換えれば各ルートに入れるのでしょうか?
Posted by: A | 2007年03月18日 18:46
ううっ
もうAさんには謝る言葉すらございません…orz
自分で通し検証(プレイ)したバージョンが割と古く、何度もご迷惑をおかけしています
立ち絵スクリプトを入れた際に、変数番号の衝突を回避していませんでした
0.txt等を上げ直しますのでご確認ください
なお、これ以前のセーブデータは使えません。。。
Posted by: ひとつもり | 2007年03月19日 21:28
いやいや、少しでも開発に役立てているならなによりです。
新しい0.txt使用でトーニャルートへの分岐を確認しました。
今後、全てのルートで通し検証をめざします。(スキップ無しでやるので相当時間かかりそうですが…)
Posted by: A | 2007年03月19日 23:41
クリア報告です。
・トーニャルート
・刀子ルート
は最後まで読み進める事ができました。
ほとんど問題なく進めたのですが、唯一ひっかかったのが、
================
0.txt 217020行目 一兵衛の「合わせ――二刀!」というセリフからの切り替わり
================
ここだけはどうしても止まってしまいました。
SE,BGM,音声を全て切っても止まったので、過負荷によるものではないような気もするのですが…
ちなみにforWinでは通過できました。forPSP特有の状況です。
Posted by: A | 2007年04月08日 21:43
いつもありがとうございます。
とりあえず、直前に作ったラベルに飛んで試してみた限りでは無事進めるみたいでした
もう少し調べてみますね
Posted by: ひとつもり | 2007年04月08日 22:21
クリア報告です。
・薫ルート
無事完遂しました。
これですずルート以外は全てクリアしたのですが、すずルートにうまく分岐できません。
今回の移植版でもすずルート出現条件は同じなのでしょうか?
●(追記)4/8の報告について
0.txtではなく1.txtでしたね
問題の箇所は未だPSPで通過できない状態です。(メモステのアクセスランプがチカチカと点滅しっ放し)
あと、「~行目」という表現は使用ソフトや設定次第で大きくずれるという事に気付いていなかったり…(以後気をつけます)
Posted by: A | 2007年04月15日 11:46
お疲れ様です。
すみません、オリジナルの正確な出現条件が分からなかったので攻略サイトを参考に
・すずルート以外クリア(*タイトル画像が変わる)
・最初の選択肢「起き上がらない」
ですずルートへの選択肢が開くようにしています。
長いですがご確認下さいm(_ _)m
4/8のは、うーん、なんでだろう…
Posted by: ひとつもり | 2007年04月15日 16:31
無事分岐できました。有難うございます。
私の見てた攻略情報では、「起き上がる」の選択肢ですずルートが攻略されていたので、「起き上がらない」を試していませんでした。
お手数かけました。すずルート完遂したら、PSPで全編クリアとして改めて報告致します。
Posted by: A | 2007年04月15日 23:08
いろいろと検索して、WARの解凍方法を探してSusie plug-inなどをさがしたのですが自分が見つけたものでは、解凍できませんでした。 大変申し訳ありませんが、検索のヒントか、解凍のしかたを教えてください。
Posted by: $$ | 2007年04月17日 23:52
>Aさん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
何か直すべきところがあったらドシドシお願いします
>$$さん
どうも~
すみませんが、基本的にはノーコメントということでご勘弁を…
某巨大掲示板の某PSPで自作(略)スレが多少ヒントになるかもしれません
Posted by: ひとつもり | 2007年04月19日 23:08
・すずルート(エンディング3分岐含め)完遂いたしました。
ラストバトルはブルースクリーン連発でしたが、スクリプトどうこうよりもPSPの性能的限界という所でしょうか。
妥協案としてSE切ったらノンストップでラストバトル完遂できました。
・0.txtにsakura_fの項目を見つけたので、さくらのフラグについても確認⇒無事フラグが立ちました。
これでシナリオ全編クリア可能を確認完了ということになると思います。
ロクに時間を用意せずちまちまやってたので、非常に長い期間がかかってしまいました。
というかやっぱりあやかしびとは長いですね…。
Posted by: A | 2007年05月05日 22:55
おお、大~変長い間お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で大分マシなものになったと思います。
後はPSPで落ちない様にするのが課題でしょうか
あ、ひょっとしてシナリオスクリプトのサイズも影響するのかな
今までPerl側で垂れ流しにしてたから改善の余地は結構ありそう
あと某スレでも色々ありがとうです
別にそんな大層な「考え」でもないのですが…
ちなみに私自身あのスレにあるのとほぼ同程度の情報で見つけることが出来たので、
何とかなるとは思います。きっと
Posted by: ひとつもり | 2007年05月06日 23:13
tフォルダ内にAYA_T.WARを展開し、コマンドプロンプトでayaka.plを実行
したのですが、0KBのayaka.txtと中身が空のs_outが作成されてしまいます。 カタハネ等でもPerlがうまく実行できず、そのたびにexe化されたものを使用させて頂いてなんとかなっていたのですが… なにかperlの設定等を変更するなどしなければいけないのでしょうか。
tフォルダ内にはCO0101.SCNなどのファイルがあります。
なにか解決方法のヒントがあれば教えて下さい。
Posted by: モンチャック | 2007年07月21日 13:35
ファイル・フォルダが作成されているので、Perl自体はちゃんと実行されているようですね。
SCNファイルが開けていないのだと思いますが…。
あ、Readmeにayaka.plの配置場所が書いてないことに今気が付いた。
もし"t"フォルダの中に置いているなら、
"t"フォルダの上のフォルダに置いて実行させてみてください。
他の原因も探してみます。
Posted by: ひとつもり | 2007年07月22日 22:16
"t"フォルダの上のフォルダに置いて実行させてみた所、しっかり1.txtが作成されました!
単純なミスでご迷惑をおかけしました。
Posted by: モンチャック | 2007年07月23日 09:50
お役に立ててよかったです。
むしろReadmeが説明不足でご迷惑を…
Posted by: ひとつもり | 2007年07月29日 23:52
今でもwarの展開ツールはあるのでしょうか?確認お願いします
Posted by: 滝 | 2008年05月25日 19:32
こんにちは。いま鋭意変換作業中なのですが、Cのファイルのマスクを白黒反転させてつくる、というところがよくわかりません。いろいろ調べてやってみたのですが、どうにもうまくいきません。よければもう少し具体的な方法をお教えいただけないでしょうか?
Posted by: 06 | 2008年06月03日 14:46
では端的に。
FastStoneImageViewerではAdvanced OptionsでAdjustmentにあるNegativeにチェックしてください
Posted by: ひとつもり | 2008年06月03日 23:36
ありがとうございます。これ以外の作業は終わってるのでさっそく試してプレイしてみます
Posted by: 06 | 2008年06月04日 05:11
あやかしびと変換してみました。
support.plのおかげで画像の展開などとても楽でした。
ムービーが再生しなくて少しつまずきましたが、
車輪の国、悠久の少年少女 コンバータのコメント欄のあるmovie云々のところの部分にかえたところ無事再生しました。
長いのでpspでできるのはとてもありがたいです。
Posted by: 亀 | 2008年08月18日 22:30
お疲れ様でした。
ムービー部分など整理しきれていないので申し訳なくもありますが良かったです。
しかしこれα版なので、改めて解析しようかなーとかでもまあ動くからいいかなーとか考えつつ私もまたプレイしてみるつもりです。
Posted by: ひとつもり | 2008年08月19日 23:04
1.txtが80kとやけに小さくなってしまうのですが、原因わかりますでしょうか。
ayaka.txtはちゃんとできているんですが・・・
Posted by: ユッケ | 2009年03月22日 14:56
うーん、何故でしょうね?(最近こればっかりだ
生成された80kの中身はどんな感じですか?
あ、ひょっとしたら燃焼系や廉価版のファイルだとうまくいかないのかもしれませんね。ってか燃焼系は持ってるんだから試せと
(上記に関わらず)ayaka.txt はちゃんと、ということですがサイズが8MBくらいあって
06:\ 昨日の豪雨が嘘のように晴れ渡り...
てな感じに各行が出て来てますか?
ならば問題は無いはずなのですがー
最後にして最良の手段としては
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB-13305281-%E3%81%82%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%B3%E3%81%A8-~%E5%B9%BB%E5%A6%96%E7%95%B0%E8%81%9E%E9%8C%B2~-PORTABLE/dp/B001KVZUFS/
こちらをお勧め
つ ほーにゃん!ほーにゃん!
Posted by: ひとつもり | 2009年03月22日 21:13
ご返答ありがとうございます。
よくわからないのですが、ayaka.txtのなかを弄って ・ 231 などとあるあたりを削除してみたところ
少しづつですが変換が進んでいるようなので、それで試してみたいと思います。
Posted by: ユッケ | 2009年03月22日 23:54
あ、ごめんなさい
ayaka.txtの行末などに文字化けしたゴミがついているのは問題ありません。
文章部分が出ていれば問題ないはずですが、すると何故でしょう
Posted by: ひとつもり | 2009年03月23日 01:04
展開ツールが半泣きになるぐらい調べても分かりません・・・。
誰か教えて頂ける方がいたらメールお願いします。。
Posted by: のぼ | 2009年04月25日 05:11
あやかしびとを変換させてもらったのですが、README.txtに
コマンドラインなどからayaka.pl、次にnsc.plを実行。
とあるのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
コマンドプロンプトに>perl ayaka.plと打ち込んでみたのですが、「Can't open perl script "ayaka.pl": No such file or directory」と出てしまいます。
コマンドラインもわからない初心者ですみません・・・。
Posted by: neko | 2009年05月29日 17:53
perlはしっかりインストールされているようですね。
カレントディレクトリを、ayaka.plなどのスクリプトがあるフォルダへ移動させてください
例 D:\ons\ayaka にスクリプトがある場合
C:\どきゅめんと>D:
D:\>CD\ons\ayaka
D:\ons\ayaka>perl ayaka.pl
てな感じで実行するといけると思います
Posted by: ひとつもり | 2009年05月31日 19:52
>ひとつもり様
返答ありがとうございます。
えーと、D:\ons\ayakaにスクリプトを移動し、
C:\どきゅめんと>D:
D:\>CD\ons\ayaka
D:\ons\ayaka>perl ayaka.pl
をコマンドプロンプトで実行すればよろしいのでしょうか?
実行してみたところ、
>C:\どきゅめんと>D:
アクセスが拒否されました
>D\>CD\ons\ayaka
指定されたパスが見つかりません
と出てしまいました。
説明してもらったにも関わらず、それすらも理解できないなんてorz
申し訳ないです・・・・
Posted by: neko | 2009年06月01日 18:51
むむ、逆に分かりづらかったですねごめんなさい。
[ > ] より左側が現在のディレクトリで、実際に入力するのは右側だけになります。この例ならば
D:
CD\ons\ayaka
perl ayaka.pl
てな感じで試行錯誤してみてください
Posted by: ひとつもり | 2009年06月03日 22:41
>ひとつもり様
ご返答ありがとうございます。
こちらの能力が足りず、余計な手間をかけさせてしまい申し訳ありませんでした;
ayaka.plは上記の方法で起動できました!
ありがとうございます。
ですがnsc.plの方が動かない・・・。
こちらは普通にクリックでも起動しなかったので、どこかでミスしていたのかもしれません。
少し試行錯誤してみます。
Posted by: neko | 2009年06月04日 15:56
jcode.plを入れてなかったのが原因だったようです。
シナリオ変換も終わり、なんとかpspで起動できそうです。
ひとつもり様、本当にありがとうございました。
Posted by: neko | 2009年06月09日 17:10