●遥かに仰ぎ、麗しの コンバータ for ONScripter
ONScripter用に 『遥かに仰ぎ、麗しの』 (c)Will/PULLTOP様 のシナリオを劣化移植するスクリプト
細かいことはこちらで
暫定公開
kani_20070624.rar
kani_20070624a2.rar
a1:ファイルオープンに失敗した場合終了するように。上手く動かない場合に参考にしてください。
a2:拡張子の大文字小文字を吸収
今後の課題はスプライト移動とスクロール、エクストラの実装、他タイトルでの動作検証など?
変換がめんどいのは仕様です。
あと、まだ殆どプレイしてないのも仕様です。
追記)
PSPで動かしてみると、タイトルの音楽演奏でいきなり落ちることが判明
1.txt の容量が大きすぎる(11MB超!)のが原因のようです(分けたら動いた)
やっぱりメモリに全部読み込んでたんですねぇ
/(^o^)\なんてこったい
今後はスクリプトサイズのことも考えて作らないと…
とりあえず現状、 本校系・分校系 に分けて対処しようかな
6/30)
kani_20070630.rar
スプライト移動を実装
7/15)
kani_20070715.rar
シナリオサイズ多少削減
手抜きでタイトルメニュー追加。nsc.pl と make0.plを全て実行し直してください…
kani_20070715a.rar
割と落ちなくなったので分校系を進めていたところ、分岐処理がおかしかったので修正。
値の10じゃなく、フラグの"10"と比較してたのか
最高でも栖香の好感度(?)9までしか上がらないから悩みました…orz
これでこちら様の攻略通りに3ルート分岐を確認。
今まで栖香ルートに入れなかった方済みません
ところでONSでプレイ(セーブ時?)するとテキストウィンドウが1ドットずつ上に上がる珍現象が…
一々セーブファイルをバイナリエディタで書き換えています
適当なところで"setwindow"しなおした方がいいのかなぁ
11/22)
上記テキストウィンドウの不具合に対応。バックログ強化。
kani_20071122a(a:12/10更新)
あとはこちらで
2008 4/5)
拡張スプライトに対応。スクリプトサイズ多少削減。他ちまちま
nsc.pl make0.pl を再度実行してください。以前のセーブデータは使えませんです。
kani_20080405a →4/6)ちょこちょこっとシステム周りを修正 → a) フラグが衝突してました。あとは一部の効果音が出ていなかった点等修正
コメント
どうも初めまして。
遥かに仰ぎ、麗しの コンバータ for ONScripterの作成お疲れ様です。
さっそくkani_20070624.rarをDLしようとしたのですがクリックすると
Warning: file(/virtual/hitotsumo/public_html/x/cgi-bin/mt/mt-config.cgi) [function.file]: failed to open stream: Permission denied in /virtual/hitotsumo/public_html/x/cgi-bin/mt/php/mt.php on line 123
Unable to open configuration file /virtual/hitotsumo/public_html/x/cgi-bin/mt/mt-config.cgi
とでてしまいDLできません。
これは自分のPCだけ??汗
Posted by: tales fan | 2007年06月24日 11:50
アドレスが
http://hitotsumori.com/pspdeons/files/kani_20070624.jpg
ではなく、
http://hitotsumori.com/pspdeons/files/kani_20070624.rar
ですね。
Posted by: shin | 2007年06月24日 12:07
初めまして、ありがとうございます。
URLを修正しました
さっそく致命的な不具合(仕様)が出てたりしますが…orz
Posted by: ひとつもり | 2007年06月24日 13:06
kani.plを実行したんですが、rio_outフォルダに何も出力されません・・・
何故なんでしょうか?
Posted by: malleus | 2007年06月24日 19:47
教えてくださり有難うございます。
あと、
1.txtを分ける場合はどのように分ければいいのですか?
やっぱり普通に分けても動作しませんよね??汗
Posted by: tales fan | 2007年06月24日 20:44
>malleusさん
ファイル、フォルダ構成は合っていますか?
/rioフォルダ直下に正しく .wscファイルがあるのなら、Perlの実行環境が原因かもしれません
>tales fanさん
いずれ仕分け用のパッチか何かを作りますが、とりあえずシナリオファイルの先頭は
本校系 HO MY SI TO
分校系 BU MS SU YU
なので、それぞれ逆のものを /rio_out から取り除いて nsc.pl を実行してみてください
両方とも5M程度に落ち着くため、フリーズ頻度はかなり減るかと
ただ、それでも大きめのSEは削除した方がいいかな?
Posted by: ひとつもり | 2007年06月24日 21:54
回等ありがとうございます。
無事分けることが出来ました。
ですがそうすると2つの1.txtと0.txtが出来てしまいますがこれはどうすれば良いのでしょうか??
あと、ボイスの解凍ツールは某所で見つけたのですが、それ以外のarc(Chip.arcなど)は自分VIXやLinarで解凍しているんですが今回はつかえないんですよね(汗
よろしければ解凍に使用したソフト名などを教えてもらえないでしょうか?
ホントさっきから質問ばかりですみません。
Posted by: tales fan | 2007年06月24日 22:41
いえいえ、報告大歓迎ですので。
まず "1.txt"ですが、適当に一方をリネームで待避して「手動で」使い分けてください。
最初の選択肢で完全にルートが分かれるので特に支障はありません。
"0.txt" は分割しない完全な"1.txt"から作成したものを両方で使いまわしましょう。
解凍にはシンシアのアーカイブ展開ツールなんかが使えた気がします。
あと某ExtractData
Posted by: ひとつもり | 2007年06月24日 23:04
フォルダ等、ちゃんと配置出来てたのに出来ないorz
実行環境をどう弄じればいいのだろう…
Posted by: malleus | 2007年06月24日 23:23
ホント毎回有難うございます。
やはり手動ですか…でも出来ること自体すごいですからねw
0.txtはコメントしてから気付いた自分orz
私もその二つを使っているのですが
sinceaでは今ボイスを解凍しているのですが、画像を展開するとChip.arcは確か1863個ぐらいのファイル(拡張子mosやanmなどのファイル)が出来るのですがExtractDataを使いますと途中で上書きの指定がでてきてすべて上書きをするとbmp形式の画像などもでてきて(確か合計で1807個)そこらへんがさっぱりなんです(汗
Posted by: tales fan | 2007年06月24日 23:24
なるほど、私はシンシア(ごめんなさい、管理者権限で表記直してたり)用ので解凍したものを使ったので
ExtractData は試していませんでした。よって同じくさっぱり?
では"Chip.arc"はシンシア用ツールが推奨ということで…
展開後はLinar(プラグイン込み)等で変換できる筈。念のため
>malleusさん
すみませんが情報が少なすぎてなんとも…
私の他のスクリプトは動きますか?
Posted by: ひとつもり | 2007年06月24日 23:40
分かりましたb
自分も今sinceaつかって全ファイルを解凍しました。
それでLinarで変換できると書いてありますがそれは解凍して出てきた拡張子".anm".tbl".mos".wip".msk"を変換するということでしょうか?
上の拡張子をJPGなどにするツールやプラグインがなくて(自分の調べ方が下手なだけorz)
ひとつもりさんはなにを使いましたでしょうか?
ホント質問ばかりでダメな自分・・・orz
Posted by: tales fan | 2007年06月25日 01:02
お疲れ様です。
なんでしたらシステム部分の構築はお手伝いしましょうか?
Posted by: すとーむ | 2007年06月25日 02:18
>tales fanさん
ありゃ失礼、私もLinar+プラグインで"Chip.arc"だけ開けなかったので("Chip_1.arc"とかは開ける)
てっきり同じプラグインを使っているのかと早とちりしてしまいました。
基本的にリンクフリーの明記がないものはreadmeに載せていない、筈なのでお答えできないのですが
関連語句で二度ほどぐぐれば出てくると思います。作者さま名がポイント?(答えたも同然
>すとーむさん
ご無沙汰しています。
おお、それは上記シナリオのメモリ展開まわりなどでしょうか?
私の理解が間違ってなければ、これに限らず、他のものでもフリーズがかなり解消しそうなので
大期待してしまいます。
デバッグの方も落ち着いたら検証させてください。
Posted by: ひとつもり | 2007年06月25日 08:57
私の場合すべて開けなかったり・・・
arcプラグインはちゃんと入っているはずなんですけどね(汗
そのプラグインは解凍したなかに入ってる".anm".tbl".mos...などを変換するプラグインなのですよね??そのへんがいまだに良く分かっていない自分(殴
別のかにしの音声抽出ソフトやメッセージローダーなどは見つかりましたがorz
あと、さきほど見たのですが公式の方でかにしのの修正プログラムがでているのですがこれは適用したほうがよろしいのでしょうか?
Posted by: tales fan | 2007年06月25日 16:49
windows XPにてActivePerl 5.8.8 Build820を使用しています
他のスクリプトというか・・・、見まねデコードは動作確認できました
Posted by: malleus | 2007年06月25日 18:06
おおっ!ついに公開されましたか
さっそくやってみたいのですが友人に(ry
ミライシリーズの人気なさに全俺が泣いた(´Д`)
Posted by: バスタア | 2007年06月25日 21:12
>tales fanさん
表示用のプラグインですね。もちろん変換(保存)も出来ます
"wip" "mos" "msk" の拡張子が画像・マスク画像ですのでこれらが開ければok
"amn" "tbl" は無視でよいですよ
>malleusさん
スクリプト自体は正常に動くようなので、問題はやはりファイル配置ですね
見まねの方は"wsc"ファイルと同ディレクトリ内で動作しますが、"kani.pl"は /rioフォルダの直上で実行します
>バスタアさん
反応の違いに全私も泣きっぱなしです
こうなったらかにしの改め聖奴マリアコンバータに変更してや(ry
Posted by: ひとつもり | 2007年06月25日 22:49
なんとか探し出せました(汗
中を見たんですがmosには黒い画面に白い線の様なもの、mskにはキャラのマスク??画像、wipにはキャラ画像やその他画像が入っていました。
有難うございます(やっと…汗
それで、anmとtblは消してしまってもいいということでしょうか??
あと私のブログで変換できましたら解説記事を書きたいのですがよろしいでしょうか??
Posted by: tales fan | 2007年06月25日 23:30
無事に表示できたようで何よりです。そしてはい、消しましょう
記事は是非ともお願いします。
Posted by: ひとつもり | 2007年06月26日 00:04
あーいえ、システムスクリプトの部分の話ですね。
ユーザー定義でスクリプト部分の軽減やシステム部分のオリジナルへ近づけるなど。
メモリへの取り込みに関しては…、う~ん逐一アクセスというのは効率が良くない様な。
というか部分的にスクリプトを読み込むというのは無理な気がしますし…。
Posted by: すとーむ | 2007年06月26日 05:13
>すとーむさん
なるほど、勘違いしてしまいました。
お言葉は大変嬉しいのですが、ある程度は目処も付いたのでスクリプト面は
今後勉強もかねてのんびり演出等を実装していこうかと思っています。
自分勝手で利用者さまにも迷惑をかけてしまいますが…申し訳ありません
ちなみに、最初にラベルのオフセットを取得して
あとは各ラベルごとにバッファ読み込みとか出来ないかなーと甘いことを考えておりました
言うほど簡単じゃないですね
Posted by: ひとつもり | 2007年06月26日 12:35
ただ今音声をすべて劣化圧縮し画像もリサイズ、シナリオ抽出をしたのですが、画像の同名のファイルを結合を結合というのがよく分かりません(汗
wipとmskの同じ名前の画像を結合するということは分かるのですが、やり方が…
wip_msk.plはどのように使うのですか??
普通に起動してもすぐに消えてしまうのですが(汗
Posted by: tales fan | 2007年06月26日 17:22
連投すみません(汗
ここのカタハネの記事とさくりんさんのカタハネの記事を参考にやってみたのですがやはりうまくいかず…
構成は
[任意のフォルダ]
├[wip]
├[msk](ネガ反転&非ネガ反転)
├[image]
├wip_msk.pl
見たいな感じです。
PerlMagickはインスト済みです。
Posted by: tales fan | 2007年06月26日 18:16
フォルダの真上でやっても無理でした・・・(´・ω・`)
仕方なく手動で全ファイル名を書いて実行してみると上手くいけました(`・ω・´)
何故フォルダを理解しない・・・OTL
Posted by: malleus | 2007年06月26日 20:09
/hogehoge(任意のフォルダ)
├kani.pl
├nsc.pl
├make0.pl
├base0.txt
├/rio
├AL_0101.WSC
~
のように配置してるんですが、出来ません・・・何故なんだろ・・・OTL
Posted by: malleus | 2007年06月26日 20:19
連投スミマセン
上手くいったのはミスでした・・・;;
Posted by: malleus | 2007年06月26日 20:21
コンフィグは予定もないとの事だったのでどうかと思ったのですが、
そういう事でしたら頑張られて下さい、期待しております。
Posted by: すとーむ | 2007年06月26日 20:54
>malleusさん・tales fanさん
セオリー無視のスクリプトですみません。
最低限、ファイルが"open"出来なかった時にエラー終了するようにするべきでしたね。
その際エラーの行数が出ますので、もう一度ご確認ください
NスクもPerlもプレーンテキストなので、見て貰う方が早いかも?
>すとーむさん
またも微妙にずれていてすみません。
システムカスタマイズが主なのは分かります。
こちらもいつかは試してみたくはあったのですが、演出再現>サイズ減>システム面 が
私の中での優先順位なのは確かです。
それに、そもそも私がお断りするような筋合いのものでもなかったですね…
「お手伝い」という言葉に萎縮してしまいましたが、むしろこちらのものを勝手に(というと語弊があるか)利用して頂いて、システムを置き換える、という形などではいかがでしょうか。
大変失礼な物言いになってしまい申し訳ありません。
どちらにせよ、期待に添えるよう頑張ります。ありがとうございます
Posted by: ひとつもり | 2007年06月26日 22:50
DOSの画面が一瞬で閉じてしまい確認できない(汗
中を見たら・・・orz
でもwip_msk.plをimdisplay.exeで使う??と、
IMDisplayDoc function [DoReadImage] reported an error.
imadisplay.exe: no decode delegate for this image format "C:\ProgramFile\ImageMagick-6.3.4-Q16\wip_msk.pl"
と表示されるのですがなにか関係あるのでしょうか??
Posted by: tales fan | 2007年06月26日 23:15
なんとか自己解決しました。
wip_msk.plの中を少し変更(というか削除??)したら一応動いてくれました。(use Image::Magick;を削除しました)
またまた質問で申し訳ないのですが、画像の結合というのはwipにある画像の隣にmskにある画像がくっつく??のでしょうか?
私のは普通の一枚の画像になっていてどういう風に結合したのかさっぱりだったので…
あとさっそく試してみたのですが、http://blog81.fc2.com/s/savaiv/file/rewsgfsgs_01.jpg
このようになってしまいます。
そして次の行を読み込むと落ちてしまいます(汗
(やっぱり結合のしかたが間違っているのかなぁ・・・)
Posted by: tales fan | 2007年06月27日 02:35
何でだろう・・・エラーの行数すらでない・・・(´・ω・`)
無理なんだろうか・・・(´・ω
Posted by: malleus | 2007年06月27日 20:16
>tales fanさん
あれ、ごめんなさい、結合用スクリプトは差し替え忘れていたようです orz
以前の書き込みから判断すると、フォルダ名が違っているんじゃないでしょうか
"/msk"じゃなく"/mask"にして試してください。
use Image::Magickは消さないように願います。一番大事なので…
>malleusさん
ダブルクリックではなく、コマンドプロンプトから実行すると行数がでるかも・ω・’)
Posted by: ひとつもり | 2007年06月27日 21:54
コマンドラインからでも何も…(汗
perlの知識が皆無故にピンチ…orz
Posted by: malleus | 2007年06月27日 23:45
試行錯誤してるうちに、エラーの行数が出てまいりました(`・ω・)
Died at C:\~\kani\kani.pl line 4.
と・・
Posted by: malleus | 2007年06月28日 17:20
試しにやってみましたがrio_outになにも作られないみたいです・・・(おそらく私の環境が悪い
適当に弄ってみたんですけどやっぱり無理でしたorz
スクリプト見ても上手くいきそうなんですけどねえ(;´Д`)
Perl入れなおしてみようかな~
Posted by: バスタア | 2007年06月28日 22:33
遅くなりましたが変換記事が出来たのでお知らせいたします。
http://savaiv.blog81.fc2.com/blog-entry-197.html
にあります。
なにぶん間違いなどもあるとおもいますが・・・orz
malleusさん、バスタアさん>
私も1回なりましたが7行目の
@file = grep( /wsc/, @file0);
のwscを大文字でWSCと直してみたらできました。
一応参考程度に・・・
Posted by: tales fan | 2007年06月29日 00:50
成功しましたー
私だけかもしれませんがシンシアのアーカイブ展開ツールで展開した場合は出来ませんでしたが、
ExtractDataでやった場合うまく出来ましたー(シナリオ変換
Posted by: バスタア | 2007年06月29日 20:24
あ~、なるほど。
シンシアの展開ツールだと拡張子が大文字で展開されるんですね
Perlはデフォだと大文字小文字を区別するので、それが原因か。
次でフィックスしますが、上手く行かない方は確認してみてください。
Posted by: ひとつもり | 2007年06月29日 21:03
大文字に書き換えたら成功しますた
お騒がせスミマセンorz
今までの苦労は一体…
Posted by: malleus | 2007年06月29日 23:26
>tales fanさん | 2007年06月29日 00:50
投稿が何故か未公開になってました…気付かずごめんなさい。何故だろう
記事お疲れ様です&ありがとうございます。
あとで気付いたことなど書かせていただきますね
>malleusuさん
無事変換できたようでよかったです。
拡張子の大文字・小文字は盲点でした…orz
Posted by: ひとつもり | 2007年06月30日 12:32
ひとつもりさん>
自分も原因不明です(ぁ
いえいえここでたくさんの質問をさせていただいて変換に成功したのですから(ほとんど自分のコメントで埋まっていますし 汗)
コメントで指摘された所一応修正してみました(多分修正できたかと 汗)
Posted by: tales fan | 2007年06月30日 17:35
勝手に仕分け、その他バッチを公開しました(;´Д`)
良くない場合はご連絡下さい
Posted by: バスタア | 2007年06月30日 22:51
おー、ありがとうございます。
丁度シナリオ分けたかったんで使わせて頂きました。
良くなくない場合だけどご連絡
Posted by: ひとつもり | 2007年06月30日 23:49
コンバータ更新お疲れ様です。
少しながら記事を修正w
テキストウィンドウが1ドットずつ上に上がる珍現象が…>
そういえばそのようなことが・・・
自分普通にやっていたり(オイ
Posted by: tales fan | 2007年07月16日 21:13
どうも、七次元です。
なんかテスト版のONSは過去に
>セーブしてロードする度に、セリフ枠が左と下へ数ドット大きくなってしまいには画面からはみ出ていく。
という報告があったのですが上にずれるってこれと逆ですね・・・
ちゃんと修正できてなかったのかな?
それでも仕事があるのにテスト版作ってくれるすとーむさんに感謝w
Posted by: 七次元 | 2007年07月17日 03:21
不具合報告です。
分校編での不具合だと思うのですが自分PC版本校編しかやっていないのでちゃんと不具合だとは断言できませんが…汗
テキストの容量をおさえた最新版のコンバータでの報告です。
分校編で相沢を探すときに温室での選択し
・おいとまする。
・ここで相沢を待つ。
でおいとまするを選びしばらく読み進めていくと夜寮に戻ってきた所でいきなり選択肢・ここで相沢を待つ。を選んだ直後へとワープします。
多分不具合だと思います。
Posted by: tales fan | 2007年07月17日 21:54
すみません。
ダブルクリックしてしまいました(汗
お手数ですが一つ消してください・・・汗
Posted by: tales fan | 2007年07月17日 21:56
>七次元さん
なるほど、そうでしたか
ほんとすとーむさんには大感謝ですね。
ああ、テスト協力出来てない…m(t-t)m
>tales fanさん(レス一つ消しました)
報告ありがとうございます。
う、そういえばいつかどこかで遭遇して直した記憶が…
ごめんなさい、kani.plも実行し直してください orz
Posted by: ひとつもり | 2007年07月17日 23:26
ひとつもりさん>
無事直りましたw
ありがとうございます。
Posted by: tales fan | 2007年07月20日 01:25
2000用のONSを使ってみた所本校と分校を分割させない1.txt(約7,5KBぐらいの)が動作することに気が付く…ぁ
現在Rでスキップしながらですけどちゃんと進んでいます。
本校か分校かを選択するところまできましたが動作は快調ww
と一応報告。
こうなると容量の大きいseなどもなるのかなぁと初心者視点で考えてみる(てか初心者ですねorz)
すごいなぁONS...
Posted by: tales fan | 2007年10月29日 20:42
お、それは良いことを聞きました。ご報告ありがとうです。
ONS、どんどん進化していきますねー。
8月の本家修正に加えて今回の拡張メモリ対応でかなり余裕が出来たんじゃないでしょうか?
大変ありがたいことです。
SEも多分大丈夫じゃないかと思います(おとボクでは最初から全部入れてましたが問題なし)
Posted by: ひとつもり | 2007年10月29日 21:40
>こうなると容量の大きいseなどもなるのかなぁと...
なるはずですー。
Posted by: し〜くる | 2007年10月29日 21:40
やっぱり入れ替えるのは少々面倒でしたからね(汗
se>
やっぱりなるんですかぁ~
これで再現度がますますup!?
でも自分消しちゃt(泣
ONSに今日はwktkしまくりです(笑
Posted by: tales fan | 2007年10月29日 22:33
コンバーター使わせて頂きました。
ありがとうございます。
セーブ時のテキストウィンドウが1ドットずつ上に上がる現象に関して質問なのですが、セーブファイルのどの部分をバイナリエディタで書き換えていいか分かりませんOrz
よろしければ書き換え部分を教えて頂けると助かります。
Posted by: しましま | 2007年11月19日 22:56
いえいえこちらこそです。
うちの環境だと 0x5C-5D を 9E 01 (414)にすることで直していました。
ただ毎回書き換えるのはやはり非常に面倒くさいので、最近(ようやく)覚えた小技で対応してみたいと思います。
0.txt
define節に
loadgosub *loadadjust
game以下適当なところに
*loadadjust
setwindow 74,480,28,3,26,26,1,2,10,1,1,":a;image/winbase0.jpg",0,414
!sd
return
と入れてみてください。
これで毎回ロード時にウィンドウがセットされる筈です。
お手数ですが、よろしくお願いします。
Posted by: ひとつもり | 2007年11月20日 02:02
0.txtを修正し、直りました!
ちまちまセーブしながら進めていたので大変助かります!
素早い対応ありがとうございました。
Posted by: しましま | 2007年11月20日 23:51
お世話になってます。
動作報告させていただきます。
美崎ルートにて強制終了箇所がありました。
半角の !? が使用されている場所で落ちる模様。
置換で全角の !? に修正で直りました。(たぶん9箇所かと)
その他のルートは多少文字化けがありましたが完動しました。ありがとうございました。
Posted by: しましま | 2007年12月29日 04:10
報告ありがとうございます。
半角が混ざってましたかー。
次回修正しますね。
他のルート、完動したようでよかったです。
また機会があれば何か試してやってくださいませ。
Posted by: ひとつもり | 2007年12月29日 11:11
いつもお世話になってます。
動作報告です。
分校シナリオにて、どうあがいても美崎ルートに入ってしまいます。
ログに"command [gflag_fo] is not supported yet!!"とか吐いてるのでどうもフラグ系のバグ?("flag_0f"や"flag_10"等も同様のエラー)
ONSのVerは"20070823v2_win""20060729v7_win"あと12/1のPSP2000用人柱版で確認しました。
Posted by: takumi | 2008年01月08日 17:38
>takumiさん
フラグ系というか0.txtのエイリアスを設定し忘れてる感じですかねぇと横から
どの変数番号が空いてるのか分かりませんのでひとつもりさんにお任せ(マテ
Posted by: ざれ | 2008年01月08日 20:54
ざれさんの言うとおり、numaliasが効いていませんね。
もう一度 make0.pl を nsc.pl の”後”に実行してみてください。
本校と分校を分ける際も、両方のシナリオが含まれた 1.txt がないと 0.txt が不完全になりますのでご注意を。
それとはあまり関係なく、こっそり変数番号を変えたりしているため
以前のクリアフラグが無効になったりすることもあります。ご容赦下さい…m(_ _)m
Posted by: ひとつもり | 2008年01月08日 23:32
>ざれさん
>ひとつもりさん
ありがとうございます、無事成功しました~(^^)
実行する順番がまちがっとったのですね;
っていうか、今読み直すとreadmeに書いてありますねぇ…
どうも、お手数おかけしました。
Posted by: takumi | 2008年01月09日 15:00
いやいや、成功してよかったです。
また何かありましたらー
Posted by: ひとつもり | 2008年01月09日 21:37
とても今更ながら
1.txt内
csp36
csp35
csp34
csp33
csp32
の並びをcspdか何か適当なサブルーチンにまとめると0.5MBほどサイズが減りましたよ~
;#ここから
open IN,"1.txt";
open OUT,">1kai.txt";
while ($line = ){
$file .= $line;
}
$file =~ s/csp 36\ncsp 35\ncsp 34\ncsp 33\ncsp 32/cspd/g;
print OUT "$file";
;#ここまで
Posted by: ざれ | 2008年03月04日 18:09
ありがとうございます。
元のスクリプト・データを忠実に再現するとそんな感じで無駄が多くなってしまいますよね。
これに限らず、出力結果をブラッシュアップする工程もいれてみましょうかしらん
Posted by: ひとつもり | 2008年03月04日 22:52
私もwin_msk.plが使えません
手動でコマンドプロンプトからってどうやるんですか?
Posted by: PIYO | 2008年03月25日 21:24
コマンドプロンプトに命令を打ち込んで実行するのです。
ただ wip_msk.pl は ImageMagick必須なので、その辺りが問題なのかも知れません。
Posted by: ひとつもり | 2008年03月26日 22:18
wip_mask.plをコマンドプロンプトから起動したところ、Died at C:\kanisino\wip_mask.pl line 4 とでたのですがどうすればよいのでしょうか??ご教授のほどお願いします。
Posted by: sidwi | 2008年04月29日 18:59
[mask]フォルダが想定の場所に見つからないためのエラーです。
フォルダの配置や名前等を再度確認してみてください。
Posted by: ひとつもり | 2008年04月30日 21:33
初めまして。
上記の方と同様に分校系シナリオで美崎以外のルートに進めません。
readme通りに1.txt、0.txtを作りましたが何所が悪いのかがわかりません。
ONSもコンバーターも最新版のを使ってます。
ご教授お願いします。
Posted by: ミント | 2008年09月02日 20:12
マルチは嫌いです。
ミソッカスこそが真祖なのです。
numalias 21から34を確認してください
Posted by: ひとつもり | 2008年09月02日 22:28
連続投稿すいません。
numalias 34が無かったのでもう一度作り直しましたがやはり栖香ルートだけ入れませんでした。
一応ここの過去記事のフラグ系のものを見てnumaliasを変更したら栖香ルートには入れましたがゲームのTOP画面の「続きから」が選択不可になってしまいます。
直し方があるなら教えていただけないでしょうか?
あと、本当に申し訳無いですが上の自分の書き込みの削除もしていただけるとうれしいです。
Posted by: ミント | 2008年09月03日 22:58
おやや……?
大変申し訳ないことが判明致しました。
> a) フラグが衝突してました
で修正した(つもりの)make0.pl がup分で更新されていなかったようです。
本来なら numaliias 41-54 が正しい設定でした。……ちゃんと確かめもせずに上では大変失礼しました。
make0.pl をタイムスタンプ20080407のものに上げ直しましたので、お手数ですが再度実行をお願いします。
重ね重ね、無駄な時間を取らせてしまったことお詫びいたします。
一応こちらで無事栖香ルートに入れることを確認しました。
(上のコメントは削除しました)
Posted by: ひとつもり@ひらあやまり | 2008年09月04日 22:09
おお、お早い対応ありがとうございます!
無事栖香ルート入れました。
それと、こちらこそへんてこな発言してしまい申し訳ありませんでした。以後気をつけます・・・。
Posted by: ミント | 2008年09月05日 23:37
それは良かったですと胸なで下ろし
こちらこそ変な発言をすみません。
ただミントさんに限らず、マルチポストでさえなければどんな質問でも割と真面目かつ早めに答えてるつもりなので、ご不明な点がおありでしたら一球勝負がお勧めなのです。
Posted by: ひとつもり | 2008年09月06日 17:42
初めまして。質問ですが、梓乃と殿子のルート分岐点でどっちを選んでも梓乃に移行してしまうのですが・・・。どうしたものでしょうか。
Posted by: ky | 2008年10月06日 21:12
すいません、ブラウザの調子が悪くて多重投稿になってしまいました。お手数ですが上の二つ削除してください
Posted by: ky | 2008年10月06日 21:16
すっかり遅くなってしまいましたpart3
もし解決されていたならばお気にせず願います。
前回修正分のファイルで今試したところでは無事殿子ルートに入れました。
make0.plの実行タイミングが悪いのかも知れません。
0.txtに numaliias の41-54が定義されているかご確認ください。
Posted by: ひとつもり | 2009年01月02日 19:05
レス有難うございます。
指摘された通り、シナリオフラグのnumaliasが定義されていなかったので、最新版で作り直すと無事殿子ルートに入れました。
解決しました、有難うございます!
Posted by: ky | 2009年01月12日 00:13
すいません、質問です。
wik_msk.plを実行すると
D:\NG for psp>wip_msk.pl
Can't load 'C:/Perl/site/lib/auto/Image/Magick/Magick.dll' for module Image::Mag
ick: load_file:このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開
始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決す
る場合があります。 at C:/Perl/lib/DynaLoader.pm line 202.
at D:\NG for psp\wip_msk.pl line 1
Compilation failed in require at D:\NG for psp\wip_msk.pl line 1.
BEGIN failed--compilation aborted at D:\NG for psp\wip_msk.pl line 1.
のように出てお手上げです。
何度インストールし直しても同じです。他のperlは使えます。
何かアドバイスお願いします
Posted by: ng | 2009年02月01日 22:07
メッセージを見る限りエラー表記の場所の.dllがないような気がします。
ImageMagickをインストールする際にPerlMagickのオプションにチェックをつけてますでしょうか?
まあ、正直このケースで無理にImageMagickで結合する必要はありませんので、他の方法をお勧めしてしまいたかったり
Posted by: ひとつもり | 2009年02月06日 23:24
そうですか。Magick.dllは存在するのに、何故か何度やっても読み込めずです(泣。
別の方法でやってみます。
よろしければ何かお勧めの結合ツールを教えていただけませんか?
Posted by: ng | 2009年02月09日 10:47
むむ、違ってましたか……
環境変数で
[MAGIC_HOME]=ImageMagickのインストールフォルダ
として CORE_RL_magick_.dll 等も有効にしてみてください(PATHの通ったところに直置きでも可)
結合ツールにつきましては、私自身では使わないのでお勧めを挙げることが出来ません。ごめんなさい。
Posted by: ひとつもり | 2009年02月09日 23:36
色々足掻いてみましたが、結局駄目でパノラマくんでバッチ処理でなんとか作動まで持ち込みました。
色々アドバイスを頂いて勉強になりました。ありがとうございました
Posted by: ng | 2009年02月16日 23:07