●Bullet Butlers コンバータ for ONScripter
ONScripter用に『Bullet Butlers』(c)propeller様 のシナリオを劣化移植するスクリプト
『あやかしびと』の制作陣が放つ剣と魔法と竜と銃と執事さんなゲーム。
ごった煮の世界観はかなり好きです。巷の評判では『あやかしびと』より落ちると聞きますが如何に。
でも今のところ不満はあんまりない感じ。
相変わらずヒロインよりも男の方が立っているのは…長所でしょう。
エフェクトとか派手になっているのですが、移植に関しては『あやかしびと』より楽な部分も。
というか『あやかしびと』では座標もフラグもさっぱり分からなかったので orz
移植工程はむしろ『かにしの』に近いです。
まあ、ONSというより私の技量で再現出来ないエフェクトなどは惜しげもなく切り捨てていますが。
と、前置きのよーなものを一応追記(9/6)
8/28)
Lite版且つ検証不十分ですがひとまずUP。
まだ旧来通り拡張スプライトを使ってないのでLite版とゆーことで
bb_20070828(Lite)
いつもながらデータ変換等大変でも泣かない人のみ対象です。がしかし、私は泣いています…
9/3)
報告して頂いた点や自分でプレイした際に気付いた点など細々修正
これで多少は進められそうです。
mpk.bat bb.pl nsc.pl 0.txt に変更があります。つまり全部。セーブデータの互換性はありません(謝
bb_20070903(Lite)
9/6)
プレイしながら湧き出てくる不具合をぷちぷち修正。セーブデータは上手くいけば使えます。
bb_20070903a(Lite) ※ミスがあったので上げ直し
PCでプレイしてないので、シーンが抜け落ちているところとかついつい見落としてしまいます。
ようやっと共通ルートを抜けてセルマルートを進めているのですが…
って、ひょっとして他ルートクリアするまでロックされてなきゃ駄目?
9/8)
セルマルートを中断しヴァレリア・雪ルート終了まで確認。合わせて再度修正。
bb_20070903b(Lite)
…クリアフラグはこのまま付かない方向で。
9/9)
一気呵成にセルマルート完了~。修正で既読部分に新しく不具合がでないことを祈ります。
bb_20070903c(Lite)
9/10)
毎日修正があるというはた迷惑さ…。いいさ、ここは俺の日記ちょ(ry 関係各位にお詫びします
終盤、カウラの選択肢で落ちる点とエフェクト関連の微修正。
bb_20070903d(Lite) ※ミスがあったのでUPし直しました
9/24)
リックのお腹が大変になるので応急処置
bb_20070903e(Lite)
2008 3/8)
システムカスタマイズしてみる。
バックログなど強化。リセット不具合が何故か修正されました。
クイックセーブ(ロード)が通常のセーブになっています。
bb_20080308(Lite)
3/11)
拡張スプライトを導入してみる。
セルマルートラストをCTRLスキップで進めたところでは大丈夫そうです。
ONScripter 20080110 以降の版でのみ動作します。ようやく"Lite"が取れました。
bb_20080311
コンバート時にImageMagick用スクリプトを出力し、予め画像を作成することでいつかクロッピングに対応…?
3/12)
PSPで動作が重いのは拡張スプライトのせいではなく、システムカスタマイズに無駄が凄く多いためでした。
シェイプアップしてみる。
bb_20080311b (b:タイトル画面の左クリック修正)
5/31)
クロノベルト差分 サポート無し。一応検証兼プレイは終了しています。
これに合わせてちょっと記述ミスを修正。
bb_20080311c
配列が一部 ?1[] のようになってましたとか。ED後にタイトルに戻る様になったかもしれないとか。
あまり弄ると不安なのでグローバルフラグ関係はスルー
8/15)
クロノベルト差分修正 ※いっぺん上げ直し
mov %macro_on,1:gosub *macro_1_$mac
if %macro_on=1 mov %macro_on,0:return
として空return(造語)を回避。
あ、そういえば光念兄弟は罠ですがこれはもう仕様でいいや。
8/17)
クロノベルト差分ImageMagick仕様 chrono.pl から再実行推奨です。
画像のクリッピング処理を実装。
連続で伸張させるのは無理ですし、事前に加工しておくなんちゃって実装ですが。
ひとまず全ルート流してこの辺りが妥協点かなと。これで要ImageMagicとあいなりました。
コメント
テスト動画をみて期待感も高まっていたのですが、ONSの更新を待っているのは面倒だったので、Lite版の先行登場は嬉しい限りです。
早速流れに沿って変換開始いたしました。(mpk.batのscenario部分だけ十一寒月様のmpk.exeに書き換えましたが…)
あやかしびとの経験があるので泣く事はなさそうですが、PCはちょっと泣き気味です。
さらに言えば、このコメント投稿直後、明日の深夜までどこぞに飛び立ってしまうので、手動変換の段階や動作テストは少し後になってしまいそうです。
Posted by: A | 2007年08月29日 07:39
先の投稿中にコマンドプロンプトが止まってしまっていました。
十一寒月さんのmpk.exeでの展開は少し方法が違うのでしょうか?ロクに検証する間がなかったので適当にやってしまいました。
とりあえずデフォルトのmpk.batに戻して、scenarioから再変換しています。
ちょこまかと駄文(しかも時間の都合で乱文気味)を書いてしまって申し訳ない…
Posted by: A | 2007年08月29日 07:49
早速ありがとうございます。
実は十一寒月様のツールは、アーカイブ内の1ファイルごとに何かキーを押さないと進行しないようです。
体験版では全ファイルこちらで解凍させて頂いたのですが、
流石に製品版では断念…(ボイスが二万近くあるし)
そのためasmodean様のツールと併用する様になっています。
このあたり説明不足で申し訳ありません。
あとBATファイルから scenario ma mb mc md (ムービー)は削っておくべきでしたね。
scenario.mpk だけコマンドラインから
>mpk.exe scenario.mpk
と実行して104連打してくださいましな…
いえ、押しっぱなしでもいいんですけど
Posted by: ひとつもり | 2007年08月29日 20:36
シナリオ展開ですが、
mpk.exe scenario.mpk /a
で一気に全ファイル展開可能でした。
というわけで動作報告です。
・音声,SE⇒2ch 64kbps
・画像⇒PNG(立ち絵のみαJPEGに変換し、拡張子を変更)
・BGM⇒そのまま
・BGM,SE以外はアーカイブ化
・ONSforPSP(060729v5)
ガラの登場まで進めてみましたが、戦闘シーンで落ちるという事も無く、演出と負荷のバランスは良い感じだと思います。
あやかしびとでは立ち絵描画の遅れがかなり気になっていましたが、こちらはあやかしびとからは一歩前進といった感じです。
(何も無い所に登場する立ち絵は描画が遅れますが、既に画面上にある立ち絵の表情変化は完璧)
△ボタン連打という事はなくなりました。
ここまでは概ね良い報告です。
少し気になる点は
・背景CGで描画遅れが見られる時がある
・メッセージウィンドウの透過度が悪い時がある
今回はこのくらいで報告完了です。
ベイル発射を無事に抜けて、これはいける、という印象を受けました。
Posted by: A | 2007年08月31日 22:56
あらら、思いっきりコマンドラインヘルプがありましたね…
情報ありがとうございます且つ作者様にも大変失礼を致しました。
と、いうことで全ファイルmpk.exeで対応可能なのですが、折角なのでとりあえずこのままで。
でも選択肢画像は十一寒月様仕様(ファイル名)だったりする謎の折衷思想。(直せ
さてさて、報告ありがとうございます。
私はようやく泣きやんだところで、とても助かります。
PSPでもひとまず動いている様でほっとしました。
立ち絵は相変わらずよく分かりませんが…
メッセージウィンドウ(の中身)は、どうもロードすると透過度が無視されてしまうようですね
もう少し検証して報告をあげてみようと思います。
Posted by: ひとつもり | 2007年09月01日 01:27
解凍の時点で行き詰るバカ降臨でサーセン
ツールがあってもどう使えばいいのかサッパリですというかAさんの
>シナリオ展開ですが、
>mpk.exe scenario.mpk /a
>で一気に全ファイル展開可能でした。
ここ詳しく教えてもらえませんか?
Posted by: ほまれー | 2007年09月01日 22:26
度々すいません
一応展開のほうは104連打式で自己解決しますた
上記の質問追記的な
/aはどこにつけたらいいんでしょうか?
104連打式の記述に+する感じでよかったですか?下手にいじらないようにしたので・・・
Posted by: ほまれー | 2007年09月01日 23:42
>ほまれーさん
104連打式に+でいいですよ。スペース後に /a を付け足すだけです。
動作報告の続きです。
進行途中で、立ち絵が出っ放しになる不具合が発生しました。
SEa00aaaという立ち絵(セルマ)が常に画面右に出っ放しになるバグです。
他の立ち絵が同じ位置に登場した場合、SEa00aaaが優先され、他の立ち絵は下に隠れて表示されています。
バグ発生箇所からは、どれだけ進めてもSEa00aaaは消えず、全体としても動作が不安定になっています。
ここでテキスト記述しているとかなり場所と時間を喰うので、メールでバグ発生周辺のセーブデータを送信させてもらいました。
メールの方に多少補足を付け加えておいたので、検証よろしくお願いします。
Posted by: A | 2007年09月02日 12:29
展開したvフォルダにwavがあったんですがそれもoggに変更したほうがいいでしょうか?
それとogvからoggへの変換ですが拡張子へ変更後、劣化圧縮でいいんですよね?
Posted by: ほまれー | 2007年09月02日 17:39
>ほまれーさま
ワシの(ry百四式まであ(ry
wav、ありますねぇ。私は気にしないで変換してみましたが聞いてみましょうか
うん、sel2191.ogv と同じっぽいですね。
消し忘れでしょう…っていうかネタバレだ!?
ogvはその通りです。
>Aさま
メールでの報告ありがとうございます。
失礼ですがここで答えさせてくださいね。
結論からいうとまずは先述の、ONSでセーブデータロード時に透過度が
無視されているのが直接の原因です。
とはいえ、正常に反映されている場合でも SEa00aaa が不透過度0でずっと画面上にあることには変わりません。
これはスクリプトの解釈に誤りがありそうですが…ちょっと微妙なところです。
ひょっとしたら元スクリプトのミスかも知れないため、現状、全て修正していいのかの判断がつきません。
同じ例が見つかるまで保留とさせてください。
お手数ですが、1,txtの適当なところで csp 15 を書き込んでくださいm(_ _)m
Posted by: ひとつもり | 2007年09月02日 20:56
ありがとうございます。
csp 15を問題の箇所直後に挿入することで、立ち絵残りは対処できました。
立ち絵のバグを回避した直後には2つ目の選択肢があるのですが、そこでまた止まってしまいました。
2つ目の選択肢(戦略分析室orセルマの部屋)を選択後、靴足音のSEと共にXMBに戻されます。
ONSforWinでエラー内容を調べると、
*** Parse error at macro_0_11_co004:32 [return: not in gosub] ***
となっていました。
毎度毎度お手数かけますが、検証よろしくお願いします。
私にも多少スクリプトの知識があればといつも思っているのですが、結局ひとつもりさんに丸投げで申し訳ないです。
Posted by: A | 2007年09月02日 23:18
遅まきながらどもですAさん
そしてわざわざ検証どもですひとつもりさん
えーっと自分はバグ報告すら出来なくて申し訳ないですが
シナリオの変換がリードミー見てもいまいちわからないです・・・
scenarioフォルダの中にplファイル入れるんでしょうか?
「コマンドラインから実行」とかがよくわからないです・・・
すいません、講釈お願いします
Posted by: ほまれー | 2007年09月02日 23:49
なんという自己解決
さーせんPeal入れてなかっただけですた
てへ☆
あとはNJPG化して固めて終わりかな・・・
Posted by: ほまれー | 2007年09月03日 20:42
更新ありがとうございます。
2つ目の選択肢も通過確認しました。
スキップ中に垣間見えたのですが、ところどころ演出もパワーアップしているように思えました。
Posted by: A | 2007年09月03日 21:09
>Aさま
毎度不具合が多くてすみません。
こちらこそむしろ検証を丸投げしてしまってるよーな…。スキップしまくりで何とか検証をば
頂いた報告を元に細々修正を入れてみました。
前回の"csp 15"の部分も直したつもりです。
>ほまれーさま
いえいえ
readme を修正しましたので、ご確認下さい。ってなんという自己解決
Posted by: ひとつもり | 2007年09月03日 21:17
小ネタですが報告させてもらいます。
序盤のピクニックイベント(1.txt 23745行目付近)にて、ホープがバテるシーンの立ち絵が永続的に残るバグがありました。
⇒以前のアドバイスを参考に、csp 51 追加で対処。
ちなみに、多数立ち絵が重なるシーンの一番背後の立ち絵でした。
他にも多数立ち絵が重なるシーンで同様の症状が起こるかもしれません(残念ながら未確認)
Posted by: A | 2007年09月05日 22:15
報告ありがとうございます。
こちらでは再現出来ず特定出来ていないのですが、
周辺には gosub で飛んだ後に一応 csp 51 はあるようですね。
検証してみます。
Posted by: ひとつもり | 2007年09月06日 19:45
頻繁な修正に感謝いたします。
ところでbb_20070903b(Lite)ですが、解凍すると "nscb.pl" というファイルも入っています。
更新日時から見るに0903aのnsc.plと同一かなと思ったのですが、今回のバージョンでも使うものなのでしょうか?
Posted by: A | 2007年09月08日 20:17
すみません。旧バージョンがミスで紛れ込んでいました。
今まで通り nsc.pl (確認しましたが最新です)だけお使い下さい。
そろそろ安定してきたかも、です。
Posted by: ひとつもり | 2007年09月08日 21:15
かなりブランクが開いた上に全然進んでませんが、経過報告いたします。
トリスアの森での襲撃シーン(背中から撃たれた所にヒロインの援護があるシーン)で、本来三者択一で挿入されるはずの援護シーンが、ヒロイン3人とも連続で挿入されているようです。
リックの腹の傷が開いたり縫われたりの繰り返しで痛々しいことになっています。
Posted by: A | 2007年09月23日 20:11
あらら、ありがとうございます。
応急処置をしてみましたm(_ _)m
Posted by: ひとつもり | 2007年09月24日 15:45
不覚にも更新メモにくすりときてしまいました。
応急処置のおかげで再手術再々手術は免れたようです。ありがとうございます。
P.S. (場所違いですが)
私も最近、新型(アイスシルバー)を購入しました。
私が適当に垣間見た情報では、3.60M33ではまだメモリ増の恩恵は受けられないようで、3.71M33上でeLoaderが動けばもしかして、くらいの状況みたいです。
Posted by: A | 2007年09月24日 22:34
クリア報告いたします。遅すぎて今更という感じですが…
ヴァレリアルートがクリアできる事を確認しました。
スキップ無しで進めていましたが、1回も落ちる事なく、サクサクと進める事ができました。
ただ、エンディング後にタイトル画面に飛ぶ記述が無いようで、エンディング後は1.txt上で真下に存在している雪ルートのワンシーンに切り替わってしまいました。
他ルートに関しても(おそらくのんびり)試してクリア報告したいと思っています。
Posted by: A | 2007年10月09日 22:49
いつもありがとうございます。
落ちずに進めましたかー
私が前のONSでやった時はクライマックスでバンバン落ちてましたが、現バージョンだと大分余裕ありそうですね。
スクリプト的にもほっとしました。(エンドは…スルーしてました)
ちなみにプレイは旧型でですか?
もし新型で落ちてなければ嬉しいですね。
そうそう、後プレイで気になりそうなところを先にお伝えします。
時々レイスのカットインに何故かいないはずの雪がいますがあれはレイスのスタンドです。ごめんなさい
ではでは、是非とものんびりよろしくお願いします。
Posted by: ひとつもり | 2007年10月09日 23:23
変換前
修正パッチあてても平気ですかね?
修正パッチあてたら変換できない~とか怖いので
Posted by: ほまれー | 2007年10月14日 22:35
crcとか見てる訳じゃないので大丈夫ですよ~
Posted by: ひとつもり | 2007年10月15日 22:39
(こんなに遅くなって、今更動作報告が要るのかどうかも微妙ですが…)
雪ルート(2エンド)無事終了しました。
新型PSP,テスト版ONSのおかげで、負荷に関する心配はますますなくなっています。
レイスのカットインですが、さほど気になるものでもありませんでした。
というかレイスの戦闘演出はPC版からして製作側が結構手抜いてる(気合の入った描写ながらも、使いまわした絵が多い)感がありますよね。
Posted by: A | 2007年12月30日 09:34
お、報告ありがとうございます。
いつになっても、特に無事に動いたという報告は嬉しいので気にせずお願いしますです。
レイスのカットインは雪ルートよりもセルマルートで使い回しが気になるかもしれません。
シナリオ的には結構厚遇なのに…。
Posted by: ひとつもり | 2007年12月30日 20:09
輝義…じゃなかったベイルルート
もといセルマルート、完遂致しました。
お屋敷の防衛戦で多数SEが重なる所では、メモリ拡張版ONSでも落ちましたが、3度程リトライすれば切り抜けられました。
四ヶ月も(実質はどうあれ)かけての越年プレイとなってしまったのは、正直自分でもどうかと思ってしまいましたが…。
Posted by: A | 2008年01月08日 23:34
おおっ、大変お疲れ様でした。
銃の中の人はナイスシャウトですよね。
新型でも流石に完封とはいきませんでしたか。
>四ヶ月
いやいや、全く問題がない範囲ですよ。
それに既にPCでクリアされていた中で、PSPでの検証・ご報告本当にありがとうございました。
私も積んでいるものをいつの日か終わらせないと…。
Posted by: ひとつもり | 2008年01月08日 23:47
初心者的な質問で大変申し訳ないのですが…
READ MEのとおり、bullet butlersをインストールしたフォルダにコンバータの中身とmpk.exe、exmpk.exeを入れてbatを起動したところ、aフォルダ、SYSTEMフォルダ、scinarioフォルダ、BGフォルダにしか展開されず、他のフォルダは全て空になってしまいました。
そこで、自分でコマンドプロンプトを開いて展開しようとしてみたところ、やはりa、scinario、SYSTEM、BG.mpk は展開できるのですが、ma、mb、mc、md、me.mpkを展開しようとすると、mpk.exeの場合「NOT support」と表示され、exmpk.exeの場合「could not OPEN」となってしまいます。
これは一体どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、参考になるか分かりませんがOSはWINDOWS XPです
Posted by: しま | 2008年02月24日 21:01
あ、ma.mpk...me.mpk はムービーファイルなので展開する必要はありません、というかできません。
今配布しているBATファイルでもmeだけ消し忘れていましたね。申し訳ないです。
ただ、BATで作成されるそれ以外のファイル・フォルダ(v.mpkなど)は動作に必要です。
あまり覚えていないのですが、データがフルインストールされているかどうか確認してみてください。
もしくはコマンドプロンプトで直接DVDから開いて頂いても構いません。
Posted by: ひとつもり | 2008年02月24日 21:31
お早いご返事ありがとうございます
どうやらフルインストールをしていなかったようです
お騒がせしましたorz
Posted by: しま | 2008年02月24日 21:41
いえいえお気にせずー。
ああ、BBもそろそろ手を入れたい…
Posted by: ひとつもり | 2008年02月24日 22:12
再び戻ってきたBBw
で変換しました(・_・)>
>>ひとつもりさん
少し聞きたいことがありまして・・・
りーどみに書いてある通り
BBはタイトルLクリックで初めから
Rクリックでロードですよね
思ったのですがゲーム中終了するとフリーズ
これは仕様なんですか?
では終了するにはHOMEか電源を切るで
宜しいと?いうことで良いですか
すみませんテキスト見たんですが
・・・まだ理解できず m(_ _)m
返答宜しくお願いします
・ons for WIN で動作確認
長文失礼しました m(_ _)m
Posted by: 新米 | 2008年03月06日 16:14
はじめまして。
>ma、mb、mc、md、me.mpkを展開しようとすると、
>mpk.exeの場合「NOT support」と表示され、
>exmpk.exeの場合「could not OPEN」となってしまいます。
ExtractDataで展開出来ますよ。
すとーむさんのmovieスクリプトで実装出来ます。
Posted by: ta | 2008年03月07日 01:46
>新米さん
終了する=リセットなのですが、確かにタイトル画面でフリーズしますねぇ
なんでだろう?…現状は仕様ということでお願いします。申し訳ありません
>taさん
はじめまして。
ムービーファイルはただのMPEG1なので、何もせずともそのまま再生出来ますね。
ExtractDataでは拡張子の判別を行っているみたいです。
movieスクリプトが入ってないのは…すみません、ただの怠慢だったりします。
最近また話題に上がってきてるし、好きな作品なのでそろそろシステムカスタマイズして色々対応してみるべきですかなー
Posted by: ひとつもり | 2008年03月07日 21:53
>>ひとつもりさん
そうでしたかぁ~ひとまず安心しました^^
私の変換ミスかと思ってましたよ。
分かりました。
返答ありがとうございました m(_ _)m
Posted by: 新米 | 2008年03月07日 23:51
システムカスタマイズしてみました。リセットのフリーズも直っています。
色々快適になっていると思いますのでお試し下さい。
…今までのセーブデータはゴミ箱にm(_ _)m
Posted by: ひとつもり | 2008年03月08日 22:45
覗いてみたら・・・まぁ^^
>>ひとつもりさん
お疲れ様です
お忙しい中修正して頂き
ありがとうございます m(_ _)m
早速試させてもらいますよ~♪
報告は後日にw
Posted by: 新米 | 2008年03月09日 00:14
>>ひとつもりさん
報告です。
さくさく動いて快適になりましたよ^^
すごいですよ本当に・・・お疲れ様です♪
とても使い易くて・・・
ありがとうございました m(T_T)m
Posted by: 新米 | 2008年03月09日 15:40
bb_20080311aにて・・・
タイトル画面で左クリックすると"Effect No. 2 is not found."と吐いて落ちます。
Posted by: Anonymous | 2008年03月18日 22:33
ご報告ありがとうございます。
ああ…アップ直前にエフェクトの定義を削除してしまってました
使用しないよう修正しましたので、お手数ですが再度お試し下さい
Posted by: ひとつもり | 2008年03月18日 22:47
質問です。暇な人がいたら答えていただけるとありがたいです。タイトル画面のセーブやロードの文字がでないのとロードすると背景がうつらなくなるのは僕の作り方が間違ってるからでしょうか?
Posted by: KC | 2008年05月27日 16:59
タイトル画面は単に私の手抜きという仕様です。
ロードの方は、ONSでロード時に拡張スプライトが表示されないバグ的な何かがあったかもしれません。
次の背景はちゃんと表示されるのなら作り方は間違ってないと思います。
追記修正。バグ的な何かなんてなかったですね。謝罪してお詫び致します。
Posted by: ひとつもり | 2008年05月29日 21:53
クロノベルトの話題が出た時に「もしかして」と思いスクリプト以外変換していたのですが、てっきり公開なさらないものだと思っていました。
勝手に残念がっていたのですが、まさかこんな所でひっそり公開されているとは。ありがとうございます。
変換して動かしてみたのですが…
(以下、サポート無し、という表記を見ていながら書くのは心苦しいのですが、どうしても気になってしまったので。気に障ってしまったらスルーしてください。本当に申し訳ない。)
まず、forWinとforPSP共通です。
冒頭から音声がほとんど再生されなかったり、再生されても一つ後ろのセリフの音声が再生されたり、セリフをしゃべりきらずに1~2秒で切れたりという状況で、PSPでは4~5分動かした時点でぷつんと終わってしまいます。
次にforWinで無理矢理進めた時の結果ですが、九鬼ルート側で以下のようなエラーが出て、途中で止まりました。
*** Parse error at macro_0_4_exb001:2197 [return: not in gosub]
macro_0_4_exb001を探し出してコメントアウトするも、次は
*** Parse error at macro_0_3_exb001:2199 [return: not in gosub]
というように、同様のエラーで終了します。いたちごっこになりそうです。
対処策を教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
Posted by: A | 2008年08月15日 22:36
おおっ、気付いて貰えた!
実は反応待ちでした。サ、サポートなんてしないんだからねっ な感じ?
しかしこれは申し訳ありません。
一応PSPでラストまで終わらせたんで慢心していました。サポートしない発言は自信の表れでもあったんですが……orz
return文挿入判定を結構甘くとってまして、私もよく 空return で落ちて、落ちたら判定を修正…とつぎはぎで進めておりました。
どうも中~終盤での修正箇所が既読部分で不具合を起こしていたようです。
これはもう綺麗にスクリプトを再現するのは諦めて、gosub時に変数取って return するかしないかを管理することにしました。最初からそうしておけば……。
以上、見苦しい言い訳兼修正点です。偉そうに言えたもんじゃないですよね
ひとまず今スキップで九鬼ルート完了を確認致しました。環境:ONSforWin v20080120
ただ音声の不具合は、こちらでは確認できませんでした。
forWINでも起きてしまうのですか…。
恐縮ですが、音声ファイルを単独で再生する分には問題ないんですよね?と念のために。
Posted by: ひとつもり | 2008年08月15日 23:44
ありがとうございます。"空return"状態で落ちる事は無くなったようです。
後は音声の件なのですが…。
ファイル単独では問題無く再生できていますが、ONS上でほとんど再生されなかったり途中で切れたりは確かにogg側を検討するべきかもしれないので、何通りかに変換し直してみます。
一つ後ろの音声が再生される現象ですが、雲外鏡のセリフで起きています。
少し気になったのが、
[1|???|UNA0000]「困っているようだな」\
[1|???|UNA0001]「困っているようだな」\
と、同じセリフが2回続く所で指定ファイルが進んでしまっている点です。
シナリオ展開からやり直してみましたがここの指定ファイルずれは変わりませんでした。
変換過程に原因があるとすればどこにあたるのでしょうか?
Posted by: A | 2008年08月16日 16:28
>ひとつもり様
1.txtの最終行付近文字化けしませんか?
私の変換ミスだとは思わないのですが・・・
再度確認してみますが
ご確認の方宜しくお願いします。
Posted by: ななし | 2008年08月16日 20:54
>Aさん
やや、私の環境(exmpk.exeで展開)だと
UNA0000
UNA0001
はともに中身が「困っているようだな」という音声で、指定ずれにはなっておりません。
シナリオ変換自体も、同一コマンドに台詞と音声ファイル指定があるため、ずれが発生するような作りではないのですが……何故だろう?
パッチの前後が展開時に掛け違ってるとか?いやないか
>ななしさん
ごめんなさい、変換自体はそれが正常です。
使わない部分なんで無視なのです
Posted by: ひとつもり | 2008年08月16日 23:56
度々お世話になりました。
現状問題なく動くところまで来ました。
(指定ずれの件)
連番リネームで雲外鏡のファイルだけ一つずらして再試行したのですが、今度は一つ後ろの音声が…あれ?
ということで逆向きに一つずらして(元通り…のはずなのですが)再再試行すると、なんと正常に読み込まれるようになっていました。
結果良ければ…なのですが、ずれてた状態から「行って戻って」で正常動作に来れてしまったので、元々ずれていた原因はよくわからないままになってしまいそうです。
(ちなみに展開はmpk.exeでしたが、exmpk.exeとmpk.exeで出力結果を比較したら同じ(正常)でした。ますますもって私がずれてた原因が迷宮入りしてしまうことに…)
後は通しプレイの報告ですが、こちらは(例によって)のんびりになるかもしれません(苦笑)
Posted by: A | 2008年08月17日 22:31
おお、よかったです
おみやさんなのは残念ですが……まあ深くは考えないようにしましょうか
プレイの方は、是非のんびりやってくださいませ
今回の更新で見栄えももう少しマシになったと思うのですが(宣伝)
もう少しどころじゃなく変換がマンドクセ状態に orz
Posted by: ひとつもり | 2008年08月19日 22:57
無事全ルート終了しました。演出含め不備は見当たりませんでした。
今回はカットインの加工を導入してくださったのが特にありがたかったです。
コンバータを作っていただいた事に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
Posted by: A | 2008年09月15日 23:44
終了お疲れ様でした。
めんどくさいカットイン等色々試して頂けて、こちらこそありがとうございます。
おかげでBBにも導入する勢いが付きましたですよ
Posted by: ひとつもり | 2008年09月18日 22:15
はじめまして!
質問があります。
クロノベルトのコンバータを使用させていただき、起動までは何とかこぎつけたのですが、音声のファイルの抽出ができていないようで、再生されません。
できれば音声抽出の解説をお願いいたします。
Posted by: pero | 2009年01月24日 22:05
抽出自体は他のアーカイブファイルと同様なので成功していると思います。
ただ、抽出されたファイルの拡張子が"ogv"になっているため、そのままでは再生されません。
"ogg"へ直してお試しください。
Posted by: ひとつもり | 2009年01月28日 22:47
ひとつもり様
ご返信ありがとうございます。
お恥ずかしいことに、フルインストールしていなかったため、v.mpkが作成されていないだけでした。
お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
Posted by: pero | 2009年01月29日 23:15