Profile_bird

SHUKATSU_witterはTwitterをつかっています!

Twitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスです。いますぐ登録して、SHUKATSU_witterのツイートを受信しましょう!

.

SHUKATSU_witter

  1. @mimi373mimi ご連絡ありがとうございます!いま確認しましたが、私のブラウザでは正常に表示されております。もう一度試して頂けますでしょうか?http://就活カレンダー.com/
  2. 11月25日【インターン〆】朝日新聞社 他http://就活カレンダー.com/ #shukatsu
  3. @kosuke_Ichikawa そうですね!僕の大学生活最後の年を掛けて、そういった理不尽なところを少しでも変えられたらなと思っております。
  4. @xkbpx ホントに海外からしたら異常ですね、日本の就職活動は。
  5. 【連絡】このアカウントのパスワードは、私が信頼出来る、難関企業の社会人OB・OG、内定者数十名で共有しています。運が良いときは色んな業界の、色んな価値観を持った人達が同時に就活相談にのってくれます。 
  6. @alice_dia がんばってください^^ 私も就活中は色々と悩みましたが、そのお陰で今は社会に出るのが本当に楽しみです。今後も何かあれば気軽にコメントを送ってください。
  7. @alice_dia そうですね、どんなに忙しくても、あと数ヶ月ですよ。それが終わればもう4年生で楽な日々が続きます。どうせなら後悔しないようやりきりましょう!
  8. @chado10 RTありがとうございます!就活生同士協力しあって、企業の事情による理不尽な状況を是正していきましょう^^
  9. @alice_dia 悩むこともあるかもしれませんが…、がんばりましょう!(>_<) 
  10. @alice_dia 色んな内定者が、色んな意見を言いますが、就活のスタイルってほんと人それぞれだと思いますので、最終的には自分で判断して、自分にあった「良い就職活動」をしてください。
  11. @alice_dia ちなみに僕は先程、難関企業に説明会参加せずに内定をしたと言いましたが、「説明会に参加していないともらえない資料」とかもあったので、参加した友人からその資料をもらって、面接の前に読み込んで志望動機の深掘りしとかしました。あくまで参考程度ですが…。
  12. @alice_dia ただ、もちろん早くから準備をしてるほうが色々な面でメリットを受けられるので、やれるときはきちんとやったほうが、後悔しないかもしれません。一生に一度のことですし、私や友人は運が良かっただけかもしれませんし…。
  13. @alice_dia 私の個人的意見であり「しゅうかついったー」全体の意見ではありませんが、就職活動のペースなんて、人それぞれで良いと思います!受験勉強みたいに同じ基準で評価されるわけじゃないのですし。
  14. @alice_dia 大丈夫ですよ^^ 個人的には、焦らず自分と向き合う時間も同じくらい大切だと思います。僕の友人で12月から就活はじめて、第一志望の大手出版社に内定した人がいます。
  15. @alice_dia 反対に、隠さずに最初からHPに「説明会参加した学生のみ一次選考に進めます」と公言している企業もあります;
  16. @alice_dia ただ、僕自身は「超難関」といわれている高倍率の企業に内定を頂きましたが、説明会には一切参加していません。なので、「説明会不参加者」を足切りしていない企業も、もちろんあると思います。
  17. @alice_dia 時期は企業によって様々なので一概に言えませんが、大手は大体2月くらいまでやっていると思います。 個人情報はアンケートというよりは、受付の際に名簿に出席○つける場合が多いようです。
  18. OBで某企業の人事をやっている方に伺った話によると、説明会に参加していない学生を選考の際足切りで落とす企業もあるそうです…。特に大企業は選考コストが掛かるので、足切りは多いかもしれませんね…。 
  19. 人気企業の説明会は、「受付開始」して数分で満席になってしまうところもあるので、志望度の高い企業は、受付開始時間5分前からHPに行き、いち早く予約出来るようにしておくのがベストです。毎年この時期、ネットカフェで説明会予約開始を待ち構える就活生が増えます;異様ですね、日本の就職活動;
  20. 今月、人気企業の説明会受付開始日も急激に増えましたね…。もちろん「就活カレンダー.com」は、「受付〆切日」だけでなく、「受付開始日」も載っけています。今月は更新チームも大忙しです(^_^;) 頑張ります!