関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
前日のニュースを読む
火渡り式・新そばの早食い
妻子殺害の疑いで夫を逮捕 無理心中か
職務質問から逃走の車 ひき逃げ事故起こし激突
高級食材にもデフレの波
「カニさんありがとう!」絶叫大会
世界エイズデーを前にキャンペーン
加古川でコンビニ強盗、約20万円奪い逃走
お地蔵さんも冬支度 京丹後市
食祭WAKAYAMA 和歌山城
最終更新日時:2009年11月24日 00:51
火渡り式・新そばの早食い
まだ熱い灰の上を…(火渡り式)
3連休最終日となった23日、近畿各地では様々なイベントが行われました。徳島市の金峯山寺では無病息災を願う、火渡り式が行われました。大きな炎に、「家内安全」など願いの書かれた「護摩木」と呼ばれる札が次々と投げこまれ、火が消えた後、煙が立ち昇る灰の上を裸足で素早く歩きます。参加した人たちは、熱さを我慢し、小走りになりながら無病息災を願っていました。一方、そばの産地滋賀県高島市では、今年収穫されたばかりの新そばの早食い大会が開かれました。大会には6歳から58歳までの50人が参加し、盛りそばをいかに早く食べられるか競います。上位に入ると米10キロなど地元特産の賞品がもらえるとあって、どの参加者も口いっぱいにそばを頬張り、早食いに挑んでいました。
( 2009/11/24 0:51: 更新)
妻子殺害の疑いで夫を逮捕 無理心中か
23日の未明、兵庫県加古川市のマンションで妻と子どもを殺害したとして、兵庫県警は無職の夫を逮捕しました。無理心中を図ったとみられます。殺人の疑いで逮捕されたのは、無職の川村敏行容疑者(49)です。警察の調べによりますと、敏行容疑者は23日午前3時ごろ、兵庫県加古川市備後の自宅マンションで、妻のしのぶさん(40)と娘の雪奈ちゃん(6)の首を紐のようなもので絞めて殺害した疑いがもたれています。敏行容疑者は午後2時すぎ、加古川警察署に「妻と子どもを殺した」と出頭しました。しのぶさんと雪奈ちゃんは布団の上で死亡していて、特に抵抗した様子もないことから、寝ているところを襲われたとみられます。また、敏行容疑者の両手首には浅い切り傷があり、「自分も死ぬつもりだった」と話しているということで、兵庫県警では無理心中を図ったとみて、詳しい動機を追及しています。
( 2009/11/24 0:22: 更新)
職務質問から逃走の車 ひき逃げ事故起こし激突
車が大破した現場(兵庫・尼崎市)
兵庫県尼崎市で警察の職務質問を振り切って逃走した乗用車が追突事故を起こし、歩道橋に衝突しました。運転していたとみられる男は現場から逃げています。
23日午前3時45分ごろ、尼崎市東難波町5丁目の国道2号線で、警察の追跡から逃げていた乗用車が、信号待ちの軽自動車に追突した後、歩道橋に衝突して大破しました。この事故で、追突された軽自動車の68歳の男性が首を捻挫する軽傷、大破した乗用車の助手席に乗っていた27歳の男が鎖骨を折るなどの重傷です。車を運転していたとみられる男は、大破した車を現場に残して逃げたということです。この車は、1キロほど離れた場所で警察の職務質問を振り切って逃走していて、22日深夜、尼崎市内で高校生5人から現金約4万円を脅し取った2人組の男が乗っていたとみられます。警察は助手席に乗っていた男の回復を待って事情を聴くとともに、ひき逃げ事件として逃げた男の行方を追っています。
( 2009/11/23 19:49 更新)
高級食材にもデフレの波
先週、政府は月例経済報告で3年5ヵ月ぶりとなる「デフレ宣言」を行いました。さまざまな物の値段が下がる中、その影響は年末に向けて需要が高まる高級食材にも及んでいるようです。
「身がプリッとしていて、その歯ごたえがおいしいです!」(鍋料理店のお客さん)。
寒〜い季節に食べたくなるのが「お鍋」。その中でも、高級食材として人気の「ふぐ」の価格が下がっているというのです。
全国各地から、魚や野菜などの食材が集まる大阪市の中央卸売市場。九州などから届いたふぐが次々に競り落とされていきます。しかし、今年の養殖ふぐの卸値は、なんと去年の半額程度にまで落ち込んでいるのです。11月が暖かく需要が低かったこともありますが、大きな要因は長引く不況です。
「今年はスタートから安値。(価格は)売れないから下がってくる」「(ふぐは)ぜいたく品になりますから、どうしてもスーパーで値段を下げても動かない(売れない)のが現状」(卸売業者)。
またクロマグロの卸値も、去年の約7割に下落しています。別の卸売業者は「完全なデフレですわ。高い物は一切売れませんわ。『ちょっとでも安いもの』という感じで、心配です」と嘆きます。単価の高い魚が売れにくくなり、市場には、停滞したムードが漂っています。
大阪の台所といわれる黒門市場。こちらも需要の低迷を受けて、ふぐやマグロの販売価格を下げる店が出てきています。
「(今年は)3割くらい安いと思います。今買った9000円くらいのが、いつもは1万2000円くらい。うれしいですね。今は厳しいんで」(フグを買いに来たサラリーマン)。
「(毎年)フグは食べていたけれど、鶏とか豚とか安い方を食べます。牛肉を買わなくなりました」(別の主婦)。
黒門市場で調べたところ、去年のこの時期と比べてフグは2割から3割、マグロは1割程度小売価格が下がっているようです。
「売上は落ちるけど、こういう時代やから、売れてくれるほうがありがたい」」(マグロ販売店の店主)。
「生産者・養殖している人・仲買・我々(小売)、やっぱり売上はダウンしている。今年はお客さんが得をする」(フグ販売店の店主)。
生産者や販売業者にとっては当分、厳しい状況が続きそうですが、消費者にとっては、例年よりちょっとお得にその味を楽しめそうです。
( 2009/11/23 19:49 更新)
「カニさんありがとう!」絶叫大会
勤労感謝の日の23日、カニの本場・兵庫県の城崎温泉では、大声でカニに感謝の気持ちを表す、おなじみの絶叫大会が行われました。
「カニさ〜ん!ありがと〜!ごちになりま〜す!」。
人目もはばからず大声で叫ぶ人たち。そのお目当ては、目の前に置かれた大きな松葉ガニ。城崎温泉では、今年も子どもからお年寄りまで50人が参加し、絶叫大会が行われました。参加者たちはカニにお礼を言った後、あらん限りの大きな声で、自分の思いをぶつけます。
「鳩山さ〜ん!定額給付金、来年もよろしく〜!」。
「カニさん、ありがと〜!シュワッチ!」。
「カニさ〜ん!ありがと〜! 何言うか忘れてしもた…」。
そして注目は、この人!「阪神タイガースしっかりせんか!!城島!頼むぞ!」なんと109デシベルを出し、見事優勝しました。実はこの男性、2年前は惜しくも2位でしたが、今回の挑戦で前回の雪辱を果たしました。勤労感謝の日。カニにも感謝の一日となったようです。
( 2009/11/23 19:48 更新)
世界エイズデーを前にキャンペーン
12月1日の「世界エイズデー」を前に、大阪ミナミでは若者にエイズについて身近に考えてもらうための催しが行われました。
大阪・ミナミのアメリカ村周辺では、エイズに関するガイドブックなどが配られました。去年1年間に日本国内で新たに報告されたHIV感染者の数は1126人で、20代・30代の感染者が7割近くを占めています。去年187人の感染が報告された大阪の会場では、若者たちがHIVやエイズにどんな印象を持っているか書いてもらい、ボードに貼り付けていきました。
今月29日には、大阪・なんばの「chotCASTなんば」で、匿名で受けられるHIVの無料検査も行われます。
( 2009/11/23 19:48 更新)
加古川でコンビニ強盗、約20万円奪い逃走
逃げた男は身長160センチから165センチ、グレーの上着に黒のズボン姿
23日朝早く兵庫県加古川市のコンビニエンスストアに包丁のようなものを持った男が押し入り、現金約20万円を奪って逃げました。
23日午前5時40分頃、加古川市尾上町安田のコンビニエンスストア「ポプラ加古川尾上店」に男が押し入り、レジ近くにいた女性店員48に包丁のようなものを見せて「金を出せ」と脅しました。店員がレジから売上金など現金約20万円を差し出すと、男はこれを奪って徒歩で南の方向へ逃げました。当時、店内に客はおらず店員にケガはありませんでした。逃げた男は40歳ぐらい、身長160センチから165センチくらいの中肉で、野球帽のようなものをかぶりサングラスとマスクで顔を隠していて、グレーっぽい上着に黒っぽいズボン姿だったということです。警察は強盗事件として防犯カメラの映像を分析するとともに逃げた男の行方を探しています。
( 2009/11/23 12:20 更新)
お地蔵さんも冬支度 京丹後市
一足早く冬支度
京都府京丹後市では、地区を守り続けるお地蔵さんに、暖かい蓑や頭巾が着せられました。京丹後市大宮町の地蔵公園にそびえたつ高さ5.3メートルの大きなお地蔵さん。本格的な雪のシーズンを前に冬支度が始まりました。江戸時代半ば、この地方を荒らした山賊の退散を願って建てられたとされ、左のほおにはアザのような黒点があることから「あざとり地蔵」とも呼ばれています。信仰を集め、いつも地元を見守り続けているこのお地蔵さんにも暖かく冬を越してもらおうと、毎年こうして蓑着せが行なわれています。幅3メートル、長さ3・5メートルにもなる特製の大きな蓑、地元の人が5人がかりで着せていきます。頭巾をかぶり、すっかり暖かくなったお地蔵さん、心なしかほっこりとした気持ちで微笑んでいるようでした。
( 2009/11/23 12:17 更新)
食祭WAKAYAMA 和歌山城
「食祭」は23日午後4時まで
和歌山の味覚を一同に集めた食祭WAKAYAMAが23日朝から和歌山市の和歌山城で開かれています。この催しは海の幸や山の幸に恵まれた和歌山自慢の味をたらふく食べて楽しんでもらおうと、和歌山市観光協会などが毎年開いているものです。会場となった和歌山城の砂の丸広場には、和歌山ラーメンや焼き鳥や昔懐かしい「丸正百貨店」のたこやきなど、和歌山の名物の店が並び、午前10時オープンと共にたくさんの市民らが詰め掛けました。この催しは23日午後4時まで開かれています。
( 2009/11/23 12:15 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.