(cache) 日本語 EUC とシフト JIS との間のコード変換について

SJIS-日本語EUC

OSF 日本ベンダ協議会 (OSF/JVC) 推奨
日本語 EUC ・シフト JIS 間コード変換仕様とコード系実態調査

1996年1月21日
OSF 日本ベンダ協議会 (OSF/JVC)
CDE/Motif 技術検討 WG






[1] はじめに

 OSF 日本ベンダ協議会 (OSF/JVC) CDE/Motif 技術検討 WG では,ユーザ定義 文字サポートを主な検討テーマとして,検討を続けてきた.その結果として,日 本語 EUC とシフト JIS との間のコード変換及び命名規則を規定した.また,文 字コードのサポートの実態調査を行った.

 なお,コード変換仕様においては UI-OSF 日本語環境実装規約を参照している が,本仕様は この規約の規定に従いつつ日本語 EUC とシフト JIS との変換仕様を定めたもの であり, 規約の規定内容を変更するものではない.

 今後は,Unicode との関係についても検討していく予定である.

[2] 現在のコード系のサポート状況

 現在,各社のシステムでサポートされている文字コードは各種あり,それぞれ 微妙に違っているため,データ交換などの相互運用の際に問題になることがある. 文字コードに関する問題は多様な要素が入り交じっているため複雑になりやすい が,整理すると次の通りになる.