« PerlでONS バイトコード私見3で正規表現ものの…2 | メイン | こんにゃく ぶくぶく »

2008年01月03日

●魔法少女アイ2 plus コンバータ for ONScripter

ONScripter用に『魔法少女アイ2 plus』(c)colors様 のシナリオを劣化移植するスクリプト

1/3)
えーと…恒例三日のアレやアレはどーしたんだ第三弾?
でも次回は多分やりませんというかただの人為的な偶然です。

ということで恒例三日(略)は需要伏線完全無視でいっています。
寝取られが嫌いと申したかー。
…もとい、燃えゲーです。ほら、まとめwikiにも載っている。
3は出るんでしょうか?

加えて微妙に綾守竜樹さん追悼企画第二弾でもあります。
魔法少女メグが読みたかった…orz

流石に古いタイトルということもあり、あまり手がかかってません。
こ、こんにゃくに影響とかありませんからね。

また残念ながら魔法少女アイ1/1 plus/2には対応していません。

ai2p_20080103a.rar(a:選択肢ループ処理修正)

さてすっかり遅くなってしまいました。
明けましておめでとうございます。マイペースなブログですが本年も何卒よろしくお願いいたします。

1/4)
あ、あれ、今色々検索していたところひょっとしてこれはAXLと同じシステム?
HARUさんの恋楯コンバータで行ける予感がします。何だか申し訳ありません(平謝
でも大分、機能面では今のAXLの方が拡張されているみたいですね。
こちら基本一本道ですし、凝ったエフェクト等もさっぱりばっさりありません。
青山ゆかりさんAXLさんのソフトを遊ぶ際はありがたく使わせていただきます。

トラックバック

» 今更だけど from $$な趣味生活
「METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS PLUS DELUXE PACK」買いました。 4000円切ってたので... [Read More]

コメント

・・魔法少女アイ2は持っていませんが、コンバータを見させていただきました。確か1とはプログラムが全く違う内容のため、2専用のなってしまうのは、やむを得ないでしょうね・・・

それはともかく、見事なプログラムで・・・何気に回想モードも入っているようで、恐るべし。
こちらのAXL用のコンバータは、エフェクト関係などが全然ダメだったり、何よりの判定分の処理の対応が中途半端なので、ひとつもり様のコンバータの方がはるかに優れております。

ChrSetPry命令(キャラクター表示の優先順位変更)等の処理等が入っていないため、このコンバータのままでは、キミ声などは、表示がおかしくなると思いますが、瑣末な問題でしょう。大いに参考にさせていただきます。

同じスクリプトを利用した作品には、他にもNOAの塔の沢魔術研究会+などもあるため、まだ需要があるかもしれません。(この作品の場合、顔のアニメーションがあるため、アニメーション用のパーツを、縦に3分割したあと、横に繋げないと、ONSでは対応できませんが・・)

あと一つ余談ですが、先日のスクロールの処理の件ですが・・スクロール自体は、こちらも出来るのですが、1画面をはみ出す画像をスクロールさせると、画像がきれてしまうことに、悩んでいます。

例えば、ソルティアンジュ魔法倶楽部ですが・・

元絵が1200x600の背景bg01aを中心から左端へスクロールさせようとはしているのですが・・

textoff
mov $1,"bg01a"
saveoff:textoff
csp -1:bg black 1
lsp 17,"image/"+$1+".png",200,0,255
print 1:bgcopy:csp 0:print 1
cl a,0:print 1
amsp 17,200,0,255
print 1
wait 800
saveoff
resettimer
for %1=1 to 999999
gettimer %9
if %9>=300 break
mov %4,200+(0-(200))*%9/300
mov %5,0+(0-(0))*%9/300
mov %6,0+(255-(0))*%9/300
cl a,0:print 1
amsp 17,%4,%5,255
print 1
next
cl a,0:print 1
amsp2 17,0,0,255
print 1

・・始めは、確かに背景の中央部が表示されるのですが、スクロールさせようとすると、左側のグラフィックが見えす、中央の画像が動くだけで、左側は真っ黒になってしまいます。

一方、その横顔を見つめてしまう、のOPでの1200x600のCGを左端から右端にスクロールさせる処理ですが、

lsp 999,"image/ev_shuugou_01.jpg",0,0
saveoff
resettimer
for %1=1 to 999999
gettimer %9
if %9>=500 break
mov %4,0+(-640-(0))*%9/1000
mov %5,0+(0-(0))*%9/1000
mov %6,0+(255-(0))*%9/1000
amsp 999,%4,%5,%6
print 1
next
amsp 999,-640,0,255
print 1

・・こちらは切れたりせず、正常にスクロール出来るんですよね・・・両者の違いがわからなく、頭を抱えております。
このスクロールが上手くいかないため、2つのコンバータの製作が行き詰まっているのですが・・もし気づいたことがあれば、教えていただけると助かります。

最後は、全くの余談になってしまいましたが、気が向いたら、お答えください。
動作報告ではないので、全くサポートにはなっていないのが申し訳ないのですが、これで失礼します。

フォローありがとうございます。
この業界のシステム情勢は複雑怪奇ですねぇ。

さてスクロールですが、これは座標が間違っているかと思われます。
まずは連続で動かさずに、開始と終了時の座標でそれぞれ表示してみるといいんじゃないかなと。

丁度良くスクロール関係の質問が(オイ
私もefのスクロールで悩んでまして、縦方向と横方向は恐らく出来ると思うのですが斜め方向のスクロールを解釈出来ずに困っています

該当箇所は↓で、stage命令の二個目のファイルが背景に相当します
.stage past_window.png bgw_normal011a01_03_10001_b_sepia.png 0 1096
scroll 400,1046,6

で、直後の2数が画像上の左上xy座標のようなのですが、直後のスクロール命令で指定座標まで移動する時にスクロール3個目の引数をどう処理してるのかが掴めません
他の縦横スクロールだと増減だったのですがこっちで増減にしてしまうとおかしな事になってしまいますし・・・
あつかましいというか無理を言ってるのはわかっているのですが何か助言いただけたらと思います

むむ、言葉の解釈が色々出来てしまうので今の段階での助言はちょっと控えさせてください。

3個目の引数が増減だった、というのは何を増減しているのでしょう?
もしくは増または減のどちらかを示すパラメータだったとか?
迷推理『1=正方向へ相対移動 2=負へ以下同 6=指定座標への絶対移動?』
ただ、指定座標までの移動でしたら増減を示す必要はなさそうですね…。

うーん、申し訳ないです。
縦横スクロールの場合の記述もあれば何かしら推測できるかもしれません。

言葉が足りませんでしたスイマセン
増減というのはそのままの意味で、マイナスが指定されている事もあったということです

縦移動
.stage vista_window2.png ev00_001a01_mugai_a.png 0 0
vscroll 1200,10

縦移動マイナス
.stage * ev00_006_mugai_d.png 0 600
vscroll 0,-10

横移動
.stage vista_window2.png ev00_013a01_mugai_a.png 0 0
hscroll 660,10

横移動マイナス
.stage vista_window2.png ev00_012a01.png 500 0
hscroll 0,-10

私的推測は縦移動なら引数1の値までy座標を引数2の値で加算してるのかな?と
↓これだと教会聖堂の800*1800の画像を上から下にスクロールして表示しているようなので、という短絡思考ですが
.stage vista_window2.png ev00_001a01_mugai_a.png 0 0
vscroll 1200,10

あと追記として、さっきのスクロールの画像”bgw_normal011a01_03_10001_b_sepia.png”は1452*1696のサイズです

.stageは一つ目のファイルがフレーム、2個目が背景で、*が指定されている時は該当箇所の画像を消去するようです

http://tiket.nobody.jp/files/ef_test.rar
作成途中段階のファイルも置いておきます

よろしくお願いします

あ、なるほど、増分値みたいな感じですね。
思い至らずすみません。

確かに同じく6ずつ増減だと計算が合いませんねぇ
斜辺でも…駄目か。
ちょっと考えさせてください orz

さっそくコンバーター使って、PSPでの起動確認をさせていただきました。

なぜか立ち絵が、背景から上にずれてしまうのですが、これは画像サイズの問題なのでしょうか…

おお、ご使用ありがとうございます。
立ち絵の裁ち切り線が画面の底より上にあるということでしょうか?
それならばご推察通り、画像サイズの問題だと思います。
元が640x480なので PSP,RESOLUTION=360で使用する際は56.25%でリサイズしてみてください。

御早い返答ありがとうございます!
やはり間違ったサイズでリサイズしてましたorz

あと7月14日の3択(『・・・リンこのお茶、ご飯、みそ汁は~』)を、全て選択し終わったあと文章がでなくなり、進めなくなったので報告しておきます。もしかして自分だけかもしれませんが...

う、すみません、ループから抜ける処理がありませんでした。
修正しましたので、お手数ですが再度作り直してくださいませ。

お疲れ様です。上記の通りすがりのものです。
もはや、通りすがりじゃないなと思ったので、よく使うHNを使わせていただきますw

早速作り直し、試させていただいたのですが、またしても選択後の壁を超えられず…

そこで、序盤の方に3択があったのをおもいだしたので、1.txtを開いて問題の部分と比べて試行錯誤。そして、

======たぶん12832行目から============
mov %select1,0
goto *L_01_07_5;選択肢1
================================

この2行を削除してみたら進めるようになりました。
かなり強引な気がしますが、進ませたいだけなら問題ないかも。

その後は、快適に先に進めていますので、また何かあったら報告させていただきます~

度々すみません…ファイルのリンクが前のままになっていました orz
改めてURLを修正致しました。また何かありましたたら遠慮なくご指摘してやってください。

最近、魔法少女アイ2plusを手に入れる機会があり、こちらにコンバータが有るを思い出したので、早速使わせて頂きました。
変換を終え起動まではこぎつけたのですが、立ち絵がうまく表示してくれません。
立ち絵が、白い半透明で右半分のみが左にズレた状態で表示されます。
ググッて見ましたが、素人にもわかる様な情報にたどり着けませんでした。
旧PSPでCFW3.93-2
ONScripterは20080110を使っています。旧バージョンもいくつか試しましたが変化ありませでした。
どうすれば良いか教えて頂ければ助かります。

αチャンネルが保持されていないんだと思います。
画像の展開・抽出をやり直してみて下さい。
割とよくある事態ですので、参考になるサイト様などありそうです。

早速ご返答を頂きありがとうございます。
言われた通り実施したところ解消致しました。
お手数をお掛けしました。
重ねて御礼申し上げます。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)