« きりきりなかんじ | メイン | 種火が灯りました »

2008年05月17日

●ヒトカタノオウ コンバータ for ONScripter

※さっくりひっそりオマケのつもりだったのですが、プレイしてあんまり良くできているので何か書きたくなってしまいました。
よってこのエントリのメインはレビュー改め駄文です。

『ヒトカタノオウ』パッケージ版 Artel様

ヒトカタノオウ パッケージ版
ヒトカタノオウ パッケージ版

このゲームを一言で表すなら「王道」伝奇バトルもの。
無名の名作……として私の感度が悪いアンテナにひっかかるくらいには有名なんじゃないでしょーか。
元々「各」2,800円(以下税抜き)のDL販売ソフトだったこともあり、大作ではありませんが全てが高いレベルでまとまっている作品です。

絵は百聞は一見にしかずということで、サンプルを”どこか”で見てください。非常に美麗かつ雰囲気にマッチした幻想的なCGです。……ちょっとロリ分が強かったけれども!※特にパッチを当てると

特筆すべきはシナリオというか文章。
まず伝奇ものに限らず、文章というものは「読者が何を知っているか」「読者が何を知りたいか」「読者に何が伝わるか」を常に意識して書かないといけません。一般常識の範疇でならそれほど問題として浮上しないこれも、こと伝奇・SFなど専門用語やら所謂「オレ設定」オンパレードの作品になると大変です。読者視点に一般人である主人公を持ってきて、これに説明することで読者へも理解させる手法が常套ですが、読者の意識を上手くコントロールしないと著しくテンポが悪くなってしまいます。

説明が過剰すぎると「そんなことは知ってるよ。主人公少しは頭使え!」「同じこと聞くなってば」
説明が不足すぎると「何一人で納得してるんだよ」「ご都合主義だなぁ」
他にもキーワードが出ているのに全然触れられず「そこスルーするなよ」「後ろ後ろ!」等々。
単に知識の問題だけではなく、あまりに主人公と読者の意識が乖離してしまうと以後の感情移入を阻害してしまうことに。
……っていうか自分で書いてて耳に痛いですわー orz これこそ長くなりすぎだってば。

要するにヒトカタノオウではその辺りの説明が非常に上手かったです!まる!
勿論感性やら何やらにも左右されますが、少なくとも私にとっては知りたいことが知りたい時にわかりやすく説明させられてストレスフリーでした。主人公の行動そのものにも「何でお前ここでそんなことするんだー」というのがかなり少なかったと思います。

シナリオ構成では、低価格=低予算の功罪な気もしますけれど、余計な部分が削ぎ落とされてうまい具合に最初から最後まで緊張感を保っていました。フルプライスソフトなら「ここから日常シーンかな?」とか「議論・説得イベントが入るかなー」というところで数日後に場面転換など多かったですね。密度が濃いというか、1ルートでのプロット・展開としてはフルプライスと数的にも遜色ない感じです。まあ、これは善し悪しでしょうね。

そしてようやっとシナリオそのものについて。
よい伝奇でした。以上。

ってのもアレで。ええと、日本神話を題材に、新奇な部分がそれほどあったわけではないのですが、期待通りに期待通りのものを並べられた満腹感、ただし腹八分目といった感じ?

実は最初にヲルノモリ編(ミズハルート)でベストエンドを見た時は、「伝奇的に」いい話なんだけどちょっと「燃え的に」は物足りないなぁ…という印象でした。
が、低価格ソフトだしせいぜいエロなしの差分程度だろう、と思って始めたノーマルエンドルートが読み応え抜群。こっちと合わせてかなり満足させて頂きました(といってもバトルはあくまで伝奇の添え物という位置づけで)。
むしろベストルートを最初はロックして、ノーマルエンドでシナリオ開放くらいが丁度良かった気もする惜しげの無さ。これで2,800円はほんと安いなー

音楽も全体的になかなか雰囲気が出ています。特にメインテーマの『泡沫人』、エンディングで流れるそのアレンジバージョン『比翼連理』が凄くお気に入り。
ただスタッフロールの背景がブランドロゴ一枚なのは寂し過ぎです。ええい、いつか捏造してやる!(?)

箸休め

と、殆ど絶賛のところ、実は但し書きがあります。
以上の評価は『ヒトカタノオウ ヲルノモリ』 (2,800円) へ向けたもの(コスパ込み)だと思ってください。
この作品は販売形態が少し特殊で、2人のヒロインのルートがそれぞれ別作品としてDL販売されています。
ミズハルートの『ヲルノモリ』、奈緒ルートの『アカシノクニ』。
これら各2,800円のものを一つにまとめてパッケージングしたのが『ヒトカタノオウ』パッケージ版です。定価では5,800円とはいえ、値引きを考えずともモノが残るこっちの方がお得?
つい先日も都内の祖父で中古の初回「回収版」を何本か見かけたので、そんなに入手が「大変ではない」と思います。(表値札が4.5kで裏値札が10k↑だったのが微妙ですが) ※Amazonは飾りです

この「」な含みは何かというと、ここ、ブランドが今年に解散しちゃってるんですね……orz
それも、DL版で好評を博し満を持して発売したパッケージ版のパッケージ裏面がソフ倫にひっかかって自主回収したのが原因(かも知れない)という悲惨っぷり。
ニワカな私でも残念極まりません。埋もれてしまうのが惜しいので今回駄文を失礼させて頂きました。

で、話を戻すとパッケージ版を持ってても『ヲルノモリ』しかまだプレイしてなかったりします。
いえ、『アカシノクニ』は比べると少し落ちるとは風の噂に聞きますけれどそれは原因じゃないのです。

『ヲルノモリ』、こちらのヒロインがひたすら健気で健気で健気過ぎて……反対ルートを選ぶのに抵抗がっ
ルート選択の妙を極端に活用したシナリオ構成なので、こちらで選ばなかったヒロインの扱いから、あちらで逆にどうなるかが想像出来てしまうのです……。
まあ覚悟を決めてこれからやるつもりであります。PSPで!


for ONScripter
ONScripter用に『ヒトカタノオウ』(c)Artel様 のシナリオを劣化移植するスクリプト

5/17)
やっと繋がった!
いつもメジャータイトルなので偶にはマイナーものの紹介とかしてみたかったんです。にしたって限度が…

さて、吉里吉里ものなので特に注意事項等はありません。ONS20080110以降で動作します。
文字色・文字サイズ以外の演出等は大体再現できました。今後これをベースにしていこうかと。

PSPでは msgothic.ttc 等ビットマップフォントが入っているフォントが推奨です。
あ、ログがマウスホイールでしか操作出来ないのはPPCだとどうなんだろう。キーコードなぞ検証してみます。
htkt_20080515a.rar a)DL版アカシノクニ変換不具合修正。またDL版タイトルの座標情報を頂きました。ありがとうございます。

DL版での動作は確認しておりませんが、もしご興味を持たれて片方だけでも、という方がいらっしゃいましたら出来る限りサポートさせて頂きます。とはいえ多分タイトル画面の調整だけで済みそうな。

トラックバック

» PSPでヒトカタノオウ from $$な趣味生活
PSPでPCゲーム第11弾は「ヒトカタノオウ」です。 起動させるのは、パッケージ版です ダウンロード版は試しておりません... [Read More]

コメント

毎度の双月で御座います。先日近場の中古ショップでソフトを見かけたのでつい購入してしまうま~。早速コンバータを頂いて参ります。有難う御座います。
では作業開始…のハズが、前作のパルフェに問題発生!
更新して頂いたコンバータで新しく作った0.txt,1txtに入れ換えたらスタートのシャワーシーンで落ちる様に…。こっちの原因究明が優先作業だにゃ~(泣)。

毎度毎度のひとつもりです。
我ながら暴走してるのでこちらこそありがとうございうまです。

さてパルフェ、先ほど作り直して試してみたところでは普通に進めました。
グローバルセーブの有る無しも確認したので、多分スクリプト自体は大丈夫ではないかなと思います。

シャワーシーンで落ちるのでしたら、print 18 のマスクフェード画像が正常な位置に見つからないという可能性が高いです。
[system]画像フォルダに fadefilterxx.png があるかどうか確認してみてください。

わざわざ検証までして頂いた様で恐悦至極にて候。自分でもスクリプトを確認しましたが問題無いように思います。アドバイスに従い画像ファイルのチェックをしてみます。
ご助言に感謝!!
駄菓子菓子、明日の仕事が早番なので、本日はここ迄にしとうございまする~。

画像ファイルの確認をしてみましたがちゃんと入ってまひた…。
スクリプトでもファイルの不備でもなし、後はPSP本体かONSの問題かしらん?
でも最初のコンバータで変換した時は動いてるし、う~ん。落ち方からするとメモリリークしてると思うんだが…、ん、メモリ?
そーいえば先日ひとつもりさんとエゴさんの書込みを拝見してons.iniをいじった記憶が…。
アレかっ!アレなのかぁっ!!
はい、アレでした。試しにons.iniのFONTMEMORY=OFFにしたらサクサク動く動く(爆)。新型ゆえの落とし穴でした。過信は禁物ですね。
お騒がせ致しましたが、これにて一件落着!さあヒトカタの変換をって、明日も早番かよ~う(泣)

あらら、新型でもメモリ不足で落ちちゃいましたか。
ビットマップ入りで大きめのフォントだとモノによってはきついのかな。
過信はいけなかったですね。
今日も(多分もう終わってるんだと)お疲れ様でした(涙

ぱるふぇ>ちなみに使用しているフォントはMSゴシックです。参考まで。
ヒトカタ>明日は休みだし「ヒトカタ」の作業を始めたいと思います。ところで、ひとつもりさんの書込みの中にパッチに関する記述が在りますが、パッチを当てないと致命的なエラーとか出ますかね?(メーカー名でヤフっても出てこなかった)また、パッチの入手はどの様になさいましたでしょうか?ご教授頂けると幸いです。

パッチを当てると咲月がロリ化もといメイン原画のちょちょ氏のものに変わります。
致命的かそうでないかはともかく、画像が差し変わるだけなので動作には全く影響ありませんです。
ブランドページは潰れてしまいましたが、りぺあに補完されているので探してみて下さい

了解しました。動作に支障が出ないなら問題無いです。情報提供に感謝です。
しかしなぁ、ロリ化は致命的かどうか…う~ん、深い(?)

お初です。以前から此処のコンバーターを利用させていただいてます。
これまでのも含め、有難うございます。

さて、私は今回ヲルノモリDL版を変換させて頂きましたが、記事内及びコンバータ内read meで言及している通りタイトル画面のボタン座標がずれています。

http://www.death-note.biz/up/img/10427.jpg
↑タイトル画面はこんな感じです。
画像関連は全て45%にリサイズしてあります。

その他プレイに関して今の所不具合は無いです。

報告終わりー

制作お疲れ様ですw

さっそく自分も製品版で試してみたのですが、ファイルを解凍してseのファイルの頭に「追」という文字(追se033.oggのような感じ)が付いていたのですが、これは「追」を削除して使えばいいのでしょうか?

また同様にseに「_」の付いたファイルが3つあったのですが1.txtを調べても載っていませんでした。

「_」を外して検索したらse046.oggだけがありましたが、これだけ使うのでしょうか?
他の2つは「_」を外すと他のseと同じファイル名になってしまいます。

最後に、起動させて初めからを選ぶとse041.oggが再生されるのですが、元の製品版の方では確認出来ませんでした。


分かりにくい上に長文失礼しました。 

>nanashinさん
情報ありがとうございます。
やはりDL版でもちゃんと動きそうでよかったです。
タイトルのボタンは sys_title.ks の最初の方に座標があるので、そこをコピーすればいいのかな。
コンバータで読みに行くというのも手ですが

>$$こと埋葬機関さん
1.txt を見て貰えれば分かるとおり、「追se」はそのまま使っています。
基本的に私はSEをアーカイブには入れないので、アーカイブ化する際にエラーがが出るのでしたらごめんなさい。
他の点もまあ適当にやってみてください。

ひとつもりさま>
アドバイスどうもありがとうございます。

>ひとつもりさん
返信どうもです。
ご指摘の通りsys_titl.ksを参照し該当箇所を書き換えたところ上手く行きました。

ボタンの座標も書き込んだほうがいいですかね?

取り敢えず不具合ないかプレイしてみます。
面白かったらアカシノクニもやってみようと思います。

あと、作成する際に自分用に仕分けバッチ作りましたが需要ありますかね?

>$$こと埋葬機関さん
此方でも追*.wavはありましたので使うと思いますよ。
私は_se*.wavはどれも「_」を空白にリネームして上書きしました。

参考になるかわかりませんが一応。


では。

>nanashinさん
上手くいって何よりです。
そんなに複雑ではないですし、こちらで特に座標を頂いて何かするといったことはしないつもりです。
ただ、後々の方の参考になるので書いて頂けるのは大歓迎です。
って何だか不遜な物言いですみません。気が向いたらで全く構いませんのです。

また仕分けバッチはあると便利ですが、後々の為に自分で考えて貰った方が助かるなーとか思ってたり。

>ひとつもりさん
返信どうもです。早速やらせていただいてますが面白いですねこれ。
終わったらアカシノクニもやってみようと思います。

それではDL版ヒトカタノオウ~ヲルノモリ~のタイトル座標の不具合修正をば。

0.txtの以下の部分、

*title_btn

lsph 4,"image/onbutton_titl1.png",12,331
lsph 5,"image/onbutton_titl2.png",28,390
;lsph 6,"image/onbutton_titl3.png",683,351
;lsph 7,"image/onbutton_titl4.png",667,409
;lsph 8,"image/onbutton_titl5.png",646,469
lsph 9,"image/onbutton_titl6.png",629,527
lsph 10,"image/onbutton_titl7.png",35,449
lsph 11,"image/onbutton_titl8.png",47,515
;lsph 12,"image/onbutton_titl8.png",691,289

の部分を、

*title_btn

lsph 4,"image/onbutton_titl1.png",360,224
lsph 5,"image/onbutton_titl2.png",376,280
;lsph 6,"image/onbutton_titl3.png",392,344
;lsph 7,"image/onbutton_titl4.png",416,400
;lsph 8,"image/onbutton_titl5.png",432,464
lsph 9,"image/onbutton_titl6.png",448,520

と置換すればOKです。
lsph 10~12は必要ないので削除してください。

・・・こんなもんかな。

仕分けバッチについては確かにひとつもりさんの言う通りですな。
自分だけの物にしておきます。

ではまた何かあったら連絡します。

それでは。

DL版アカシノクニにて
・タイトルの座標がずれる(当然ですが)
・htkt.plが終わらず1.txt(最初の選択肢までは動作確認済み)のみ作成され詰まるrenameやrerenameは0バイトのまま0.txtにいたっては作成されない
・DL版ヲルノモリで作成した0.txtで代理可能であった(検証の余地あり)
とこんなところでした・・
DL版アカシノクニだけではコンバートできませんね・・もし自分だけかも知れないので確認よろしくお願いします

追記
アカシノクニでのタイトルの座標のズレですが
0.txtの以下の部分、

*title_btn

lsph 4,"image/onbutton_titl1.png",12,331
lsph 5,"image/onbutton_titl2.png",28,390
;lsph 6,"image/onbutton_titl3.png",683,351
;lsph 7,"image/onbutton_titl4.png",667,409
;lsph 8,"image/onbutton_titl5.png",646,469
lsph 9,"image/onbutton_titl6.png",629,527
lsph 10,"image/onbutton_titl7.png",35,449
lsph 11,"image/onbutton_titl8.png",47,515
;lsph 12,"image/onbutton_titl8.png",691,289

*title_btn

lsph 4,"image/onbutton_titl1.png",224,224
lsph 5,"image/onbutton_titl2.png",240,280
;lsph 6,"image/onbutton_titl3.png",256,344
;lsph 7,"image/onbutton_titl4.png",280,400
;lsph 8,"image/onbutton_titl5.png",296,464
lsph 9,"image/onbutton_titl6.png",312,520

に書き換えていただけばおkです
連続でスミマセン

>nanashinさん
>返信どうもです。早速やらせていただいてますが面白いですねこれ。
やっほい。長文を書いた甲斐があったというものです。
そしてヲルノモリのタイトル座標ありがとうございます。
readmeに記載させて頂きますね。

>滝さん
あ、ヲルノモリの一部ファイルを手動で差し込んでいたために、DL版アカシノクニでは見つからず"die"してしまったんだと思います。
修正しましたのでお手数ですが再度お試し下さい。
アカシノクニのタイトル情報ありがとうございます。
ヲルノモリ同様に記載させて頂きました。

DL版両方とも0.txt出力確認
問題なく動作してますので安心かと

座標は上記の方法で完璧ですしw

>ひとつもり様
お忙しい中、誠にお疲れまです m(_ _)m

ご報告及びお気遣い誠にありがとうございますm(_ _)m
敢えてやるからには忙しさを言い訳にせず、しっかり作り上げたいものです。ってそこまで忙しいのかどうか

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)