the endof genesis
BuyoBuyo'sMacintosh Page
evolutionturbo type D
| Link| Read Me |My PCs |GuestBook |Archive| Yoshi-Nashi-Koto|
iCQ#65558213
あなたは人目のお客様です(^^)/
ジョニー@ ギルティーギア X
2001/4/12
「いないないばあ」のワンワン
ワンワンの件で、知人と盛り上がる。やっぱりへんだよなあ、あいつ。
「ぐふふ。緑の中のワンワンってとってもステキ!」とかいうんですぜ、あの犬は。なんか偽おかまっぽくて許せないと思うなり。
2001/3/25
仮面ライダークウガのこと
最近、子供と一緒に子供向け番組や幼児向け番組を見まくってます。テレビ見てると大人しくしてくれるからねえ、、、。こういうのはいけないと育児書には書いてある気がしたが(苦笑)。
幼児番組で注目は、やはり「いないないばあ」のワンワンだろうなあ。なんというか、非常に神経に触る存在(笑)。何かうまく言語化できないんだけど、変な感じがするんだよね。
後見てるのは、レンタルでビデオが出はじめた仮面ライダークウガ。やっぱ、おもしろいっすよ。
最終回までの3話が少々欲求不満ぎみの展開なので、ちょっち評価を落としたが、こうして最初のクールを見直すとやっぱ面白いんだわ。特に長野がたくさん出てくるのがうちの家庭的にはよい(笑)
いやね、最終回までの3話だって話的には面白いんだよ。
「究極の闇」=無差別大量虐殺を開始し人間を恐怖のどん底に叩き落とす最後の敵ン・ダグバ・ゼバ 。五代雄介=クウガは戦いを挑むが一敗地にまみれる。やつを倒すには究極の戦闘態「アルティメットフォーム」になるしかないのか!?「アルティメットフォーム」に変型した場合、理性や優しさは失われ、クウガは戦闘機械に堕ち「究極の闇」をもたらす者となると伝説は語る。苦悩する五代。しかし、既に被害者は3万人以上にも及びもはや選択の余地などなかった。五代は妹や友人たちに別れを告げ、盟友一条とともに決戦の地に向かう。
う〜ん、面白そうだなあ(笑)。で、決戦の地長野県に向かうのだ。関係ないけど、きっと長野県警山のように殉職者出しているぞ。松本サリン事件の罪滅ぼしなのか(絶対違う)。
ン・ダグバ・ゼバが封印されていた地、長野県九郎ヶ岳が決戦の舞台であった。一面の雪原の中で、五代達はダグバと対峙する。
雄介は一条に告げる。
「万が一自分が究極の闇をもたらす者になってしまった時は、亀裂が入ったままの腹部のベルトを狙って下さい」
悲痛な表情で頷く一条。
「じゃあ、見てて下さい……俺の変身」
五代は「アルティメットフォーム」に変身する!しかし、目は赤いままだ!五代は理性を失わずに「アルティメットフォーム」に変身できたのだ!!!
二体の究極戦闘体が激突する。飛び交うプラズマ火球、パンチ、キック!そして、お互いのベルトを破壊し変身を維持できなくなった二人は、生身の肉体で雪原を血で染めながら殺し合う。泣きじゃくりながら拳をくり出す五代。ついに2人は同時に雪原に崩れ落ちる。一条の雄介を呼ぶ絶叫が、雪に吸い込まれていくのだった。
で、結局生身の拳でダグバを殴り殺してしまった五代は、深く傷付いて、この戦いの後、だれにも会わずにそのまま旅に出るんだね。文章でこう書くと結構説得力がある展開だな(笑)。で、みんなが雄介が笑顔を取り戻して帰ってくるのを待つと言うのが最終回ね。いやあ、面白そうだなあ。こうやって話で聞くととっても面白そうだけど、つまんないんだよ(笑)だって、最後の戦闘シーン5分もないんだモン(大笑)だから、「五代は理性を失わずに「アルティメットフォーム」に変身できたのだ」ってのもテレビだけ見てるだけじゃよくわかんねーし、対決も唐突に生身の殴り合いになるからわけわからねえは悲愴感はわかねーはで、おそらくこの生身殴り合いで「心傷付いた五代」を視聴者に理解させたかったんだろうけど、「あれ?なんでなぐりあってんの?」と思わせただけだったんで、「心傷付いた五代」ってのがうわっすべりしてるんだよ。なんというか、少なくとも子供にはつまらなかっただろうね。
だってさ、それまで正面きって「戦いで心傷付いた五代」を描写してないんだから、それを最終回で「あいつは傷付いてたんだ」っつーセリフでいきなり納得しろって言われても無理だぞ。現実モードでああいう事が一人の人間のみに起これば、傷付いているっていう想像はできるよ?でもね、これはドラマなんだから、ドラマの中でそういう描写をしてほしいなあおじさんは。子供に「五代君旅に出ちゃうの?」とか聞かれても、これじゃあ説明のしようがないぞ。いや、うちのがきはまだそんなこと聞かないけど。
これは明らかに演出の失敗だね。脚本はいいんだモン。話は面白いんだから。反省して映画の方で帳じりあわせてほしいものですな。映画化するかどーか知らないけど。
2001/2/28
俺がすばらしいと言ってやる
久々の更新っす。力入ってますぜ(嘘)。
「あの花柄マックを「素晴らしい」と表現した人には一人も出会わなかった。」だって?だったら俺が言ってやるよ、
あの花柄マックはすばらしい!!!
なっつーかよお、男の感情をむき出しにし過ぎ。うちの嫁は、花柄は可愛いと言ってたぞ。別に俺に気を使ってではない。俺が嫌そうな顔をしているのにも関わらずそういったんだから。
花柄に文句言ってる私も含む男どもよ!今は黙れ!!ただ黙れ!我々は、あの商品のターゲットではないのだ!!ターゲットでもない我々が、今なに言っても滑稽なだけだ。我々には、特にこの手の業界でうろうろしている30男には、ターゲットの心はわからないのだ(笑)婦女子の心なんぞ絶対に分かりそうもない我々が批判をしても、なんというか、馬鹿みたいというか、かっこわるいというか、身の程知らずっぽいと言うか、だと俺は思う。
とにかく我々は、今は冷静に事態の推移を見守るべきであろう。批判は、Apple がターゲットの心をつかめなかったことがはっきりした段階ですればいい。その時には、滑稽に思われずに批判と言うものが出来よう。
2000/9/17
リングにかけろ!1
最近、第何次が分からないリンかけマイブーム。いや、まじで面白いっすよリンかけは。もう、ギャラクティカで、テリオスですよ。
夏目房之助がリンかけの評論をしていたけれど、あれは的をはずしてると思うなあ。キテレツな戦闘シーンに目を奪われると見えないんだけど、リンかけは相当しっかりとした構成でできている。
というきれいな構成になってるんだよね。はっきりいって、ジャンプのマンガでここまで完璧な完結した物語を持ったマンガはほとんどない。なにしろ、最終回が巻頭カラーという破格の連載だったからねえ。ジャンプにおいてこれがどういう意味を持つかは、当時ジャンプを読んでた人全てが理解できることであろう。
そして、この「おもいっきりいろいろ」の部分もよく出来ているというか、ごったにというか、至れり尽せりである。時間順にならべてそのいろいろを紹介しましょうか。
こんな感じになってるんだよね。いやあ、なんか凄いな。ちょっと疲れたので続きはまた。
2000/9/09
今日のビックリ
hosts.allow を見てるつもりで、hosts.deny をあけてた(^^;; 全く見覚えがないJ IP アドレスが書いてあって死ぬ程ビックリした。いや、もうやられたかと思いましたよ。
2000/9/08
ギルティーギア X 素敵すぎ
カプコンVS SNK より面白いぞ(^^ ジョニーがとにかく素敵すぎ。なんかこうむきになって中学生と戦っている私。今日だけで、3000円も使ってしまったのは内緒です。
#だったら書くなって(笑)
ネズミを退治するぞ
ネズミ退治の定番は、やはり、ブービートラップらしいよ。踏むとばああん、とかいってスパイクが飛んできたりすると、後がすぷらったになるから、まあ、ぱちんと挟む程度のものとか、ゴキブリホイホイの親玉とか。
あと、毒ってのもああるけど、節足動物であるゴキブリと違って、ほ乳動物なネズミの場合はその毒が人間様にも効くからちょっとあれだね。
それから、ネズミが嫌いなにおいだが、、、それって人間にもやなにおいのような気がする(笑)
ってのを見つけたけど、オゾンだからなあ(笑)人間にも辛いぞ(笑)ののちゃんの住環境では、天井裏ではないところにオゾンが侵入することは請け合いであろう。
ああ、相手がほ乳動物だとやりにくいにゃあ。
2000/8/31
EG Bridge 絶不調!!!
親馬鹿モード炸裂で買ってしまった iMac DV (ライム)に、EG Bridge 11 を入れたら絶不調(TT 死にまくります。使い物になりません。なぜ、なぜなのだ〜〜〜〜〜!
2000/8/06
Cube 訴訟
みんな心の中で、「じゃあ、おまえらは NeXT のぱくりやないんかい!?」と突っ込みをいれていることでしょうなあ。
パチンコ・パチスロの換金
大勝ち記録は、今は亡きリズムボーイズで9万円かな?これだけ出すのには2時間しかかかってないんだから、恐ろしい台だったなあ、リズムボーイズ、、、撤去命令が出されても当然でありましょう。ただこれだけ大勝ちすると、僕みたいなのは調子乗って翌日から負けまくるので、取り返されちゃうんだけどね。
2000/7/25
昔の話 -河合塾の模試-
ここのところ死期でも近づいたせいか、遠い昔の受験生のころのことを思い出してしまった。
河合塾の模試で、「キーボードを何とかせい!左手の小指がつるっつーの!!」という文章を読ませて、感想を小論文で書かすというものだった。正直言って、当時小論文は得意中の得意でいつも高得点をゲットしていたが、この問題は参った。だって突っ込みどころがないんだもん(笑)当時の俺は、mz-700ユーザとして日夜左手の小指を酷使していたので(いや、むしろミサイル発射ボタンとかに shiftキーは使っていたという説もあるが)、なるほどこんな所に付けるのはけしからん!親指シフトはいいよな、でも新しく覚えるのは面倒くさいよな、という極めて迫力のない文章しか書けなかった(苦笑)。で、結果的には自分の受けた模試の中でも最低の得点だったのだ。
それだけならいい。しかし、むかついたのはその講評であった。講師の野郎は答案には肯定的な意見が多く批判的視点がかけてるだか何とか抜かして、文系(東大文I志望)の、「つくった技術者のこと考えて批判ばっかりいうな」っつー駄文を模範解答として載せやがったのだ!!!てめーら!キーボード使ったことないだろ!?使ったことあったとしても、人さし指で打ってんだろうがああああ!!!
当時はようやく 98 全盛時代の幕開けの時期で、キーボードなど触ったことがない人が山のようにいたであろう時代だ。まあ、そういう時代だから致し方がないが、今のおれの左手の疲れを考えると、やっぱりちょっとなんだかなあ、と思う。
#死期が近づいたせいで思い出したんじゃなくて、Mirage(みらげ)を読んでたらキーボードの話が合ったんで思い出したのだけどね。まあ、念のため。
2000/7/11(ようやくLink を更新(^^))
ただいまテキスト作成中
今日の10時半からの講義用のテキストを今作ってます。今は、2時30かな?(おいおい)昨日 Visor で遊んでいたのが悪かった。
しかし、HTML 4.01 Strict を教えて、文法を守れとか叫んでるのに、このサイトだからねえ(苦笑)ひどいよ、このページのHTML は、たぶん。だって、PageMill 3.0 で書いて修正してないもん。
テキストの方は、手直ししたらこっちにのせるかもです。でき次第によってはどっかに持ち込んでお小遣い稼ごうかなあ。PowerBook1400 とか欲しいなあ。最近たつきのものばっかだからなあ。うぇるわんにでてないですか?>さいとうさん&わたなべさん。
#ここできかないで20番いって聞けよ>おれ
2000/7/10
ちぇ、グラファイトしかなかった。
というわけで、グラファイトを買ってしまいました。しょうがないよなあ、もう、この手のなんかがなきゃあ、仕事にならないんだからなあ。
というわけで、今日は仕事の傍ら Visor のセットアップ。
2000/7/09
Visor を明日上大岡に買いに行こうかと思ってるんだけど
メモリの不具合修正に慌てるPalmメーカーていうのは、購買意欲をそぐ話であるなあ。
2000/7/07
すべてのくだらない特許にさよならをいおう!
特許っていうものは、なにかの「やり方」そのものにはみとめていいのだろうか?それだったら、俺は真理表の書き方で特許とっちゃうよ。コンピュータなんておれの特許の侵害だぜ!
というわけで、
をどうぞ。コナミの法務部のかたがたにぜひ読んでいただきたいものだなあ。
雪印はひどいなあ、、、
家でとってる牛乳雪印なんすけど(^^;; 来週も雪印の牛乳が来るのだろうか?工場操業停止だからなあ、ほうぼうで。
ちょっと、でも客をなめすぎだよなあ。おれなんか、どんな形態であれ辛子レンコンは絶対食べたくないし、森永の粉ミルクは絶対使いたくないよ。少なくとも大阪地区ではずいぶん長く尾を引くと見たね。
4444ヒット記念さだまっくかべがみ(いらねーって(^^;)
#マクロウィルス「Melissa」について#
4月第一週バックナンバー
◆つなごうみんなのマック!!◆「1」をクリックすると次のページ,「2」をクリックすると次の次のページにリンクされます.「R」はランダムアクセスで登録されているページにリンクされます.
Back Number
1999年
3月第一週 3月第二週3月第三週3月第四週
4月第一週 4月第二週4月第三週4月第四週
5月第一週 5月第二週5月第三週5月第四週
6月 7月8月9月 10月11月