<「ルールある経済社会」へ さらば「財界中心」の政治>最低賃金(上)/仲間づきあいも支障
2009-11-17 08:16:45 テーマ:電子版にない「しんぶん赤旗記事」 gataro-cloneの投稿下のバナーをそれぞれクリックしてください
以下は「しんぶん赤旗記事情報/G-Search」から検索、貼り付け。
========================================
「ルールある経済社会へ」/さらば「財界中心」の政治/最低賃金/上/仲間づきあいも支障
2009.11.04 日刊紙 8頁 経済 (全1,018字)
「質素な暮らしを心がけましたが、無理でした。約2万円のオーバーです」。悔しそうに話すのは神奈川で建設労働に従事している岡戸隆之さん(33)。岡戸さんはこの夏、最低賃金で1カ月暮らす「最賃体験」にチャレンジしました。
神奈川県の最低賃金は時給789円。8時間で22日働いたとした月収、約13万8千円から社会保険料や税を引いた10万3千円が手取りです。「ここから引く家賃は、4万円で計算しました。実際はもっとかかっています」(岡戸さん)
削るのは食費
東北地方での調査にかかわったいわて労連の金野耕治事務局長は「東北地方は首都圏にくらべ、家賃は安いものの、自動車にお金がかかるので、同じくらいになると予想していました」といいます。
引き上げ必要
現在、東北地方の最低賃金はもっとも高い宮城県でも662円と必要額の半分程度です。「東北地方では足りない分をダブルワークなどで補っています。時給の低さが地域からの人材流出にもつながっています。大幅な引き上げがすぐにでも必要です」と金野さんは強調します。 (つづく)
しんぶん赤旗