「不動産価格がこれから4割くらい下がる」Part4
- 1 :名無し不動さん:2009/08/14(金) 03:00:20 ID:???
- ●●「不動産価格がこれから4割くらい下がる」●●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1222346871/
●●「不動産価格がこれから4割くらい下がる?」●● (Part2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1233069784/
「不動産価格がこれから4割くらい下がる」Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1236563091/
土地と戸建ての価格下落について語りましょう。
マンションについては「まだマンション買っちゃだめ」スレへお願いします。
- 2 :名無し不動さん:2009/08/14(金) 09:34:46 ID:???
- >>2ならみんな都内に1000万円で新築駅近戸建が買える
- 3 :名無し不動さん:2009/08/14(金) 22:28:51 ID:???
- 下がる下がると待っていても時間だけは確実に経っていく。
正直、子供が出て行ってから立派な家をつくってもむなしいね。
そこには家族との思い出はない・・・
- 4 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 00:44:33 ID:???
- >>3
セールストークですな。
- 5 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 00:51:45 ID:ofJMiBKD
- 子供がいなくても早く買った方がいい。年とってから買っても、新しい家で生活する時間はわずかだけ。
- 6 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 10:08:47 ID:???
- >>5
キリギリスですな。
- 7 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 15:35:08 ID:???
- 今夏〜11月くらいには今目をつけてる物件を射止めたいんだけど
(ちなみにその物件は俺以外今のところ誰も交渉に至っていない模様)
粘り強く交渉すべきかな?もっといいのが出るかな?
- 8 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 20:35:17 ID:???
- いい物件ならそのうち誰かが買うし
クソ物件なら永遠に残ったままでオマイの買いを待ってるだろう
ところで「いいの」って何?
- 9 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 20:41:40 ID:???
- >>7
説明不足ですな。
- 10 :名無し不動さん:2009/08/15(土) 22:29:00 ID:???
- >>8>>9
7です。売土地なんですが現況お化け屋敷のような上物が建っており、
見学に来た人は一目で「この話はなかったことに・・・」と逃げ帰ってしまうそうです。
俺は更地にして新築すれば全然いけんじゃんと思い、交渉したんですが、売主にその気力がないらしくて
現状渡しでおねげえします、みたいな。早く売りたいみたいだし、だったらまけてくれよ、
とお願いしたんだけど、お互いの希望価格に溝があって暗礁に乗り上げてます。
仲介の不動産屋も、相場が崩れるのを嫌って突っ込んだ交渉はしてくれなさそうです。
まあ気長に待ってみます。秋くらいにはまた物件出るかもしれないし。
- 11 :名無し不動さん:2009/08/16(日) 03:50:54 ID:yvzwCwdA
-
- 12 :名無し不動さん:2009/08/16(日) 11:35:58 ID:???
- >5
早く買っても遅く買っても、「新しい」家で生活できる時間は最初の5年くらい。
新築分譲賃貸を定期的に住み換えていくのが一番だよ。
- 13 :名無し不動さん:2009/08/16(日) 12:11:25 ID:MnncOH9P
- 本当に誰もが買いたがる物件は値引き一切無しでも売れる。
これは全国共通。
値引き無しでも買いたいかどうかが大事。
値段が下がらないと買わないってのは大して興味がない証拠。
こんな大きな買い物に焦らなくてもいいのでは?
- 14 :名無し不動さん:2009/08/16(日) 12:20:34 ID:???
- >>7
営業マンに
「価格が下ったら教えて」と伝えておけば
その内下るんじゃない?
ちなみに価格は幾ら位の物件で
差値は幾らしたの?
- 15 :名無し不動さん:2009/08/16(日) 21:54:28 ID:???
- >>14
あまり多くは言えませんが、1割ほどの開きがありました。
- 16 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 09:04:01 ID:UT877ynp
- 今までは資産価値が落ちてたが、今度は購買層の収入下落と重なる
今の値段じゃ土地は動かないよ
5分の1とかになるんじゃね?
- 17 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 09:29:20 ID:???
- 億の一割と2000万の一割では幅が大きすぎるから
何とも言えないなー
相場からかけ離れた金額を提示されたら
よっぽど資金繰りが辛い状態じゃない限り
売主も売りたくないと当たり前に思うだろうね。
まぁ秋まで待つってのも有りだね。
- 18 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 10:32:25 ID:???
- おれは希望より1割高く買った。相場より高いと思う。
どうしてもその土地が欲しかったし、他人に取られたらイヤだったしな。
それでもずいぶん交渉して当初の売り出し価格よりは2割以上下げたけど。
- 19 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 13:53:04 ID:???
- >>18
ほしい場所なら多少高くても買うよね。
- 20 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 14:03:16 ID:???
- 多少ってのはせいぜい1割くらいまでだ。
2割も相場より高く買うやしはアフォ
- 21 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 16:09:02 ID:???
- 自分でも相場より高く買ったのはアフォだと思うが、
実家の関係でピンポイントで探していると
「これは欲しい!」という条件のそろった土地が何年に一度も出てこない。
まあ仕方ないと思ってる。
- 22 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 18:33:41 ID:???
- 土地の相場なんてあってないようなもんだから、自分にとって一等地だったら割高でも買うべし。
割高といっても云億円の物件じゃないだろうし、たかが数百万円の差でしょうから。
一般人がいくらでも埋め合わせできる額ですよ。
買い逃す不利益、いつまでも買えない不利益に比べれば安い安い。
- 23 :7=10=15:2009/08/17(月) 18:36:03 ID:???
- >>17
ありがとうございます。
相場的には・・・どうなんでしょう。やはり1割ほど下回った額を提示していると思います。
南側に大きな建物があってやや日当たりが悪いのと、
隣地の古い建物と境界がほぼ重なっており万一火災などの際に危険なこと・・・などを勘案してです。
売主さんは事情あって早いところ売って住み替えたいみたいです。
ハードル高そうですが、粘ってみます。
- 24 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 18:41:27 ID:???
- その物件はすでに市場に出ていて誰からもコンタクトがないということは
焦って唾付けるような物件ではなさそうだね。
そういうのは粘った方がいいかも。
- 25 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 19:14:19 ID:DiTlbEq8
- いい場所から結構値段戻してるがね
- 26 :名無し不動さん:2009/08/17(月) 19:59:39 ID:???
- うん
- 27 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 01:16:14 ID:keIVTc79
- 今後は本当の意味で価格は下がるでしょうね。
数年間は賃貸で様子を見るのが一番。
これからは無理して買ってローンが払えず、マイホームを手放す人が五万とでるでしょう。
のこるは多額の借金を背負っての、貧乏借家人生となります。
- 28 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 03:37:23 ID:V6sB1CzU
- 万が一そうなったら国家の危機ですので政府が介入して救済されます
- 29 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 08:55:35 ID:???
- 前回のバブル崩壊のときに政府が何か介入したか?
莫大な財政赤字を抱えた政府に期待してもムダだよ。
- 30 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 10:40:18 ID:???
- >>28
政府は銀行は助けるけど、ローン滞納者は助けないよ。
現実はそんなに甘くない。
- 31 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 11:41:08 ID:???
- >>28
本気で思っているのかな?
おめでたい人だね。
- 32 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 13:07:21 ID:???
- 国はなにもしない 日本政府は無能だから
但し車とは必要度の異なる耐久消費財なので景気が上向けば早晩上昇する
まあカネのあるオレ様にとっては不動産価格なんて正直どーでもいいんだが
貧乏人が右往左往しているサマは見てて超オモロイwww
- 33 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 13:10:41 ID:???
- >>32
妄想乙w
- 34 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 13:19:36 ID:???
- 早速一匹釣れた(笑
なっ オモロイだろ?
- 35 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 13:35:22 ID:???
-
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 36 :名無し不動さん:2009/08/18(火) 17:25:35 ID:anuswePq
- 7月の百貨店売上高、11.7%減 7月最大の下げ幅、長雨も響く
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090818AT2F1801318082009.html
大阪の百貨店売上高12・2%減、16か月連続で減少
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090818ke06.htm
>京都地区も11・7%減
>神戸地区も11・9%減
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// | ざまwww
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
| /・\i /・\ }/ / / 自民党・公明党政権で内需はボロボロ
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/ 生活もボロボロ
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 37 :名無し不動さん:2009/08/19(水) 07:37:27 ID:Hz7TJXG3
- まあ、買える人はおまえらが、ここでウダウダうんちく言ってる間に買ってるよ。
- 38 :名無し不動さん:2009/08/19(水) 09:15:54 ID:???
- その貧乏人ドモのくっだらねぇウンチ・クをROMるのが面白いやんけ(笑)
カネ持ってる人間ってのは買うにせよ借りるにせよ不動産ごときでギャーギャー騒がんよ
- 39 :名無し不動さん:2009/08/19(水) 11:25:08 ID:???
- 貧乏人が無理すんな
- 40 :7=10=15:2009/08/20(木) 01:03:05 ID:???
- 貧乏人です・・・
たった数百万ゴネてます・・・
- 41 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 02:09:55 ID:???
- あなたにとってたった数百万でも惜しいような、その程度の土地だということだね。
無理して買うこと無いんじゃないの。下げたら買う、下げなきゃ買わない。
きっぱり伝えましょう。
- 42 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 10:27:00 ID:???
- 収益不動産に関しては一時期より売主が強気になってる
最近は下の指値が全く通らない
元々富裕層が持ってる物件だから当然といえば当然
急いで換金する必要が無いからね
- 43 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 12:07:27 ID:???
- 本当に無理しないほうがいいぞ。これからだからな。地価の下落でなく、雇用の悪化は。
今、公務員、NHK、電力などインフラ系以外の民間給与所得者が住宅ローン組むなんてとんでもないことだぞ。
パワービルダーの建て売りをローン組まないと買えないような奴は絶対買ってはいけない。
一生賃貸涙目なんてローン破綻任売残債返す生活に比べたらなんでもない。
レバ5倍で日本の不動産全力投入なんてありえん。
貧乏人が過大なリスク取って高給取りの不動産屋土建屋銀行をもうけさせるこたない。
- 44 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 19:53:20 ID:???
- 偶然通りかかったみなとみらいの夜景がめっちゃ綺麗に見える高台の家(横浜)
売家って書いてあるから必死こいて売り主探したら
1億3千万円だった
でも一目惚れってあるよね
人間にも不動産にも
- 45 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 20:37:56 ID:LftPfqT0
- 現在市場は売り物が枯れきっているので指値を入れるのが困難になっていますが、
この状況は95年頃のバブル崩壊後とよく似ています。しかし今回も同様に下げ続けるのか
の判断はまだなんとも言えない状況ですが、慌ててジャンピングキャッチしない様
気をつけたいところですね。
- 46 :40:2009/08/20(木) 20:50:26 ID:???
- >>41
ぶっちゃけ、その程度の土地だと思ってます。駅からも近くないし、買い物不便だしw
駅からその物件まで1km以上本当に住宅しかない。
もちろん無理しません。相手が折れて下げるまで一切妥協しません。
第一希望のエリアから出たらそっちに釘付けになると思いますしw
- 47 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 21:18:50 ID:6TLHYFv3
- 気になる土地があります。
去年から売りに出されてて問い合わせは多いのに、
実際見てみるとやめる人が多いそうです。
気になる点は
バス通りにある
すぐ裏に宗教団体の支部がある
古家が建っている
でもその土地は私の実家から5分で
宗教団体も昔からあるので気になりません。
やはりこの物件で気になるのは
宗教団体の件でしょうか?
一般的に嫌ですか?
- 48 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 21:55:12 ID:???
- >>45
売り主は景気回復、地価上昇を期待してるんだろうね。
地価上がってもいいから景気が回復してほしいよ、まじで。
- 49 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 21:59:04 ID:???
- オウム級のカルトでもない限りバス通りに面している事の方が遥かにマイナスだと思われ
- 50 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 23:38:37 ID:???
- >>47
バス通りは現地に着く前から地図みればわかるので、他に何か見落としてるのかもね。
- 51 :名無し不動さん:2009/08/20(木) 23:44:07 ID:???
- 不動産価格がこれから4割くらい上がる
- 52 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 08:56:39 ID:???
- 人口が減るのに地価が上がるわけねーだろJK
- 53 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 09:19:11 ID:???
- >>52
都心部では地価はゆっくり上がる
過疎地ではまだまだ下る。
- 54 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 09:24:20 ID:???
- 人口が減るってことは、地方からの人口流入も減るってことだ。
そして都心部は出生率が1.0を割っており、人口の自然減が加速する。
あと10年もすれば、都心部といえどもスレタイのとおりになっても不思議は無い。
- 55 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 09:32:40 ID:???
- まあ借家住まいは惨めだしあまりお勧めできないな
不動産は買いたい奴が買いたい時に買えばいいんだよ
人口減より意図的にインフレ起こされる事心配しろって
- 56 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 10:16:00 ID:???
- >50
バス通りがいやな理由、危険の程度とか交通量とか
現地を見てみないとわかららないから、地元民でなければ
一応現地で確認するんじゃない?
- 57 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 13:00:11 ID:???
- テナントに貸せる一等地の商業地の地価は景気次第では
改善するかもしれないけど、雇用不安と人口減少が前提の
住宅地が上がる可能性は殆ど無いと思うね。
- 58 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 14:00:41 ID:???
- 市況に底打ちの兆し
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20090817/534695/
チンカスが何をわめこうが状況はゆっくりと変化して逝く〜
- 59 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 15:03:34 ID:???
- 東京都は同5・4%増と6カ月連続で増加する一方、
6月まで4カ月連続で前年を上回ってきた埼玉県のほか、神奈川県、千葉県それぞれで
前年割れとなるなど明暗が大きく分かれる形となった。
首都圏中古マンション、成約5カ月連続で増加/東日本レインズ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0812&f=business_0812_050.shtml
という訳で買うなら東京都物件
- 60 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 15:04:07 ID:???
- 絶好の売り場到来だな。
- 61 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 15:12:42 ID:???
- テント売るん? そしたら次はダンボールへ引越しか?
- 62 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 16:27:41 ID:u3EdEzu9
- 悪いことは言わん。とにかく買うな。
あわてて買うな。
ここが天国と地獄のわかれ道なり。
- 63 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 16:43:39 ID:???
- 家はダンボール製が一番安上がり
ヤッパ今はECOだよECO
- 64 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 17:07:20 ID:cB3//H7U
- 国債バブルがもうすぐ弾けるから、不動産等の資産は持っといた方がいいぞ
安めのうちに買っとけ
- 65 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 17:20:51 ID:/JA2pZ8E
- 俺買うことに決めたよ。
仮に下がったとしてもミニバブルで買ってしまった屍たちに比べればなんともないからね!
- 66 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 17:23:45 ID:???
- だから死ぬまでダンボールハウスが一番安上がりだってばぁ
- 67 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 18:01:50 ID:???
- 俺は業者なんだけど、今月だけで
競売で仕入れた3件あった在庫が総てはけた♪
利益は両手程度だけど3月から6月まで全然売れなかったから
景気が上向いてきた実感を感じるよ。
- 68 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 19:11:14 ID:qhhq2PtS
- 【不動産】競売不動産:この1年で倍増、住宅ローン返済行き詰まり・都市部より地方で多い傾向…不動産競売流通協会 [09/08/21]
競売にかけられる不動産の数がこの1年余でほぼ倍増したことが、不動産競売流通協会の
調べで分かった。住宅ローン返済に行き詰まる人が増えているのが原因とみられる。
競売までの手続きには1年弱かかるため、この夏のボーナス大幅カットの影響が出るのは
来春ごろ。競売数はさらに増える可能性がある。
都道府県別では、1000世帯あたり競売物件数(08年7月〜09年6月)が最も多かったのは
茨城と宮崎の34件。山梨32件、福井30件と続き、都市部より地方で競売物件が多い傾向が
みられた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250806251/l50
- 69 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 20:38:33 ID:???
- だから地方物件はあれほど買うなと
- 70 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 21:59:14 ID:XTAkC/6N
- ここで買い時とかうんちく言ってるアホどもは、10年後も理由つけて買ってないよW
- 71 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 22:13:39 ID:???
- 急にどうした?
- 72 :名無し不動さん:2009/08/21(金) 22:58:28 ID:???
- >>65
おめでとう、無理なく買えるなら今も来年も間違いなく買い時だ。
- 73 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 03:17:50 ID:eOngGSUq
- 不動産は下落する
じゃなくて下落(して欲しい)だろw
子供産まない子育て減税って連日TVでほざいてるけど
既婚者が産まない訳じゃなくて
単純に男女が結婚しなくなったって事
1軒の家で足りるはずなのに
実家があっても毒男と毒女がそれぞれ不動産を購入
今はそんな時代なんですけどね
- 74 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 10:15:32 ID:???
- >>73
独身者が買ってるのは都心部40平米程度のマンションが中心だろ。
中古になるとろくに住宅ローンもつかず、利回りだけの投資用市場で
しか流通しないやつな。あれもはめ込みだよな。将来は貸せます、
売れますって、まぁ、うそじゃないけど。
少子化に加え独身者が増えたらファミリー向けマンションや土地は
買い手が減るだろ。それで価格が上がるか下がるかは知らんがな。
- 75 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 10:22:43 ID:???
- >>67
競売物件がガンガン回るってのは業者にとっては景気のいい話だろうけど、
世間の景気は悪いってことじゃないの?
それに落札価格に両手しか乗せられないって、全然景気がいいと思えないんだけど。
- 76 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 11:07:25 ID:???
- >>75
リーマンショックまでは、幾ら景気が悪いと世間で言われてても
実際売れてたからまったく実感が無かったんだよ。
ただ今回は、相場より下げても在庫が2ヶ月も売れなかったから困ってたんだけど
7月位から問い合わせがいきなり増えて、一気に売れたんだ。
一般的に景気がいいとは言わないけど、競売をやってる上では
郊外は別として、動き出してる状態だと感じるよ。
- 77 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 11:24:25 ID:???
- 米不動産大手、日本市場に参入=破綻の運用会社買収、国内最大級に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000189-jij-bus_all
米国の大手不動産サービス、クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドが、
経営破綻(はたん)した国内不動産運用大手のパシフィック・インベストメン
ト(東京都)を買収したことが21日、分かった。取得額は明らかにしていない
。クッシュマンが国内企業を傘下に収めるのは初めてで、日本の不動産市場へ
の本格参入となる。24日に正式発表する。
買収後の資産運用規模は約2300億円に上り、単独企業としては国内最大級。
クッシュマンは「日本の不動産市況は底打ちが近いとの指摘もあり、運用事業
に進出するには最もいいタイミングだ」と話している。
- 78 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 12:38:56 ID:???
- 黒船が来たら上げたり下げたりしながらカモられ放題だな
こりゃ
- 79 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 16:13:50 ID:???
- 地方や郊外はまだまだ下がるが
都内(好立地限定)物件は今が海馬だぞ
次の海馬は10年後だ
- 80 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 17:19:12 ID:2ImgLCx9
- 上がることは
残念ながらもういでしょう。
- 81 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 18:00:36 ID:???
- おまいの願望に反して既に反転したエリアもある
- 82 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 18:01:39 ID:???
- 都内23区は今売り手市場ですごいらしいなあ
うらやますぃー
こちとら郊外はまだまだですが少しづつですかね?
- 83 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 18:13:17 ID:???
- >>82
郊外でも立地が良ければゆっくりと上がるか
現状維持ってところじゃないかな?
- 84 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:22:07 ID:???
- 都内でも不便なところや人気のないところはやっぱり駄目だね
- 85 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:24:16 ID:???
- ↑青山霊園?
- 86 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:28:13 ID:???
- ↑多摩霊園?
- 87 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:30:29 ID:???
- ↑雑司ヶ谷霊園?
- 88 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:32:07 ID:???
- ↑谷中霊園?
- 89 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:34:16 ID:???
- なんか不動産業界って15年に1年くらいしか景気いい時期がないんだなあ。
ずーっと地面に潜伏してて、パッと花火のように炸裂して消滅。
なんか蝉の人生のようだ。
次の好景気は2020年頃?
- 90 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:45:35 ID:???
- ↑国債価値が下がるから、買っとけって馬鹿どもが
- 91 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:47:52 ID:???
- ↑あ、地方はダメだぞ
- 92 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:52:25 ID:???
- 戸建てじゃなくてマンションでもいい?
- 93 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 19:58:41 ID:???
- 不動産の種類をこの狭い空間で説明するのは至難の技です
種類云々よりも、将来に渡って収益性の見込めるものがよろしいかと…
あなたの才覚次第
- 94 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 20:10:26 ID:???
- なるほど・・・
戸建てだ!マンションだ!と一方に断定しないところがツワモノのかほりがしますな
- 95 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 20:37:38 ID:???
- 居住用か非居住用かわからないから…
居住用で先ず買うなら、安めのマンソン
将来賃貸にできる
それから、売るなり貸すを続けるなりして、後々に戸建て買っても遅くはない
自己居住用で持つ不動産は金を産まないと云う覚悟がいる
無駄と言えば無駄なんだが、金融機関から信用が増します
とにかく、安めの時期を狙って資産を殖やしてください
日本は将来必ず、個人金融資産と国債のバランスが崩れるときが来ます
その時に強いのは、動産、不動産等の資産を持つ人間だけです
今現在は国債価値から言ってちょうどチャンスです
以上、がんばってください
- 96 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 20:45:58 ID:???
- ↑これでも1%も述べてないですから…
ケースバイケースがある
孫子の兵法みたいなもんです
あなたの才覚次第です
がんばってください
- 97 :名無し不動さん:2009/08/22(土) 22:25:23 ID:2ImgLCx9
- ようするに買わせたいだけです。
業者に風俗行く金を与えるのはあなたです。
頑張ってください。
- 98 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 01:20:30 ID:???
- つまり公務員に風俗行くカネを渡さないように
税金など一切払うなという事だ
- 99 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 09:42:03 ID:???
- すっかりバカスレになっちったな。
まあバカばっかだからしようがないか。
- 100 :名無し不動さん:2009/08/24(月) 16:51:26 ID:???
- 資産をまるまる不動産にするのもバカだが、
不動産を全く資産に組み込まないのもバカってことだろ。
当たり前すぎてわざわざ語られないが。
- 101 :40:2009/08/24(月) 22:41:14 ID:???
- 不動産屋と話し合いました。
1割ほどの開きがあってこう着状態だったのが、売主が少し譲歩の構えを見せたようです。
0.5割ほどにならないか・・・とのこと。
不動産屋的にはそのへんで話をつけたいみたいです。
将来的なリフォームや物入り用から考えてみれば大した額ではないのかもしれませんが、どうなんでしょう・・・
なお、物件は、山手線駅から最速22分電車に乗って、そこから自転車で10分弱です。
各駅でチンタラ行くと40分ほどかかります。
将来の都心への通勤圏で考えると、ギリギリってところだと思います・・・
- 102 :名無し不動さん:2009/08/24(月) 22:50:41 ID:b45Dj0C5
- 売値と予算を言えカス
- 103 :名無し不動さん:2009/08/24(月) 22:52:20 ID:???
- >>101
一 歩 も 譲 る な
- 104 :名無し不動さん:2009/08/24(月) 22:57:42 ID:???
- せめて路線ぐらいかかないと。
山手線駅から各駅40分て遠くね?
- 105 :名無し不動さん:2009/08/24(月) 23:05:42 ID:???
- 具体的な場所は書かなくても
「一般的にあまり人気がなく結構不便なところ」というのは十分窺い知れるだろ。
これくらいの土地だったら120%買い手市場だから譲歩する必要なし
- 106 :40:2009/08/24(月) 23:06:21 ID:???
- 関東でも三本の指に入る不人気路線です。最速、とありますが、最速列車は1日に数本しかありません。
チンタラ各駅は途中駅で抜かれまくりなので、距離的には大したことなくてもものすごい時間かかるんです。
まあ貧乏人なので予算は想像にお任せします。
>>103
不動産屋には「早く決めないとほかの人に取られるよ・・・」と毎回言われてます。
常套句なのは100も承知なんですが、以前しくじって狙ってた物件を渋ってたら取られた経緯があって、若干焦ってます
- 107 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 00:28:01 ID:???
- 市況は底打ちなんてしていません。
某マンション市場研究所のS氏は
今後もダラダラさがるとセミナーでいってました。
- 108 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 00:34:07 ID:???
- たくさんの情報の中からそれを選択しただけに過ぎません
勘違いなさいませんよう
- 109 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 09:02:52 ID:???
- 7月の地価動向が公表されたが、都心の一等地でもまだ下落中なんだな。
まだ、空室率が上昇し続けているから、当分は上昇に転じることはないね。
- 110 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 10:25:02 ID:???
- >40
不人気地域を急いで妥協して買う理由は一切無いだろ…
他人に先を越されて買われてしまう可能性は当然あるけど、
そんなこと考えたら交渉なんてできないよ。
おれはどうしても欲しい、過去5年以上他に出てきたことも無い
全ての条件を満たした希少物件だったので妥協して買ったが。
そこまで気に入ってるなら高値で買っても後悔しないけどな。
- 111 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 16:05:01 ID:???
- >おれはどうしても欲しい、過去5年以上他に出てきたことも無い
>全ての条件を満たした希少物件だったので妥協して買ったが。
>そこまで気に入ってるなら高値で買っても後悔しないけどな。
すげー、俺と全く一緒
懇意にしている不動産屋から連絡があって見に行ったときは身体が震えたよ
当然市場に出る前のうちうちでの取引だったのでほとんど値引き交渉などする余地はなかったね
ただ今そのまま転売しても2割増しで売れる自信はあるけど
- 112 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 17:03:53 ID:???
- 実際に売ってみたら愕然とするだろがな
- 113 :名無し不動さん:2009/08/25(火) 18:03:01 ID:???
- だな。
- 114 :110:2009/08/25(火) 20:08:09 ID:???
- >ただ今そのまま転売しても2割増しで売れる自信はあるけど
おれはそんな自信ないよw
おれみたいなニーズがそうそうあるとも思えない。
すぐ売っても2割損しそうだ。
おれの敵は他の購入者ではなく、売り主の販売を取り下げだったし。
本当に一度取り下げられた。
実際、希望の価格で売れないとなると売却をやめる売り主多いしね。
- 115 :40:2009/08/26(水) 00:11:50 ID:???
- 50万くらい譲歩しようかと弱気になってます。
でも50万あれば車庫に屋根がつくなあ。
- 116 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 00:45:56 ID:???
- 50万てw
本当に欲しい土地かよーーく考えな
もはや金額の問題ではない
- 117 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 09:45:05 ID:???
- 第一希望のエリアなら価格で妥協しても土地に妥協無し、
後悔もしないだろうけどそうじゃないんでしょ?
50万くらいどうでもいいけど、エリアは後で後悔しないのが
大事だと思うけどな。
- 118 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 20:22:02 ID:gvlTUpX2
- age
- 119 :40:2009/08/26(水) 20:23:53 ID:???
- >>116-117
こんばんわ。「本当に〜」と言ったら本当は微妙なエリアです。
「ここサイコー!」と思って住んでる人はたぶんいないかと・・・。
ただ、接道状況とか方位とか形状とか、このエリア内でもこの値段ではまず出ない好条件なんです。
第一希望のエリアはネームバリューはあれどとにかく道路が狭くて変形地ばかりで・・・
まともな物件は高くて手が出ません('A`)
どっかで妥協しないといけないですよね・・・
- 120 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 20:39:38 ID:???
- 某物件
中央線沿線のバス便なんだけど、気に入っている
あと少し安くなれば買いたいんだがな
- 121 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 20:42:12 ID:???
- 善福寺?
高尾?www
- 122 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 21:13:58 ID:???
- 普通に考えて吉祥寺
- 123 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 21:29:24 ID:???
- 中央線沿線と称するものの実は西武線か京王線の駅の方が近いという罠
- 124 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 21:30:54 ID:???
- 吉祥寺だったら意地でも徒歩20分と言う。それが吉祥寺クオリティw
- 125 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 21:34:16 ID:???
- メトロの私鉄乗り入れでもはや中央線のアドバンテージはなくなったけどね。
高級住宅地もなくとにかく長くて人が多いだけの路線だ。
- 126 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 08:06:49 ID:???
- 自殺するには最高の路線だよ
- 127 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 09:26:50 ID:???
- 中央線のメリットは終電が遅いこと
ビンボーリーマンにはメリット多い
- 128 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 10:13:38 ID:???
- 中央線のデメリットは電車のダイヤが乱れること
遅れちゃならない責任がある仕事の人にはデメリット多い
- 129 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 11:07:24 ID:???
- #121ー#128
#120だけど、恥ずかしいから内緒
吉祥寺とか、そんないいところじゃないよ
ただ、ものすごく環境が気に入っている中古戸建て
もう我慢できないから、言い値で買おうかと悩み中
- 130 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 11:09:16 ID:???
- あ、間違い
>121ー>128
>120
- 131 :名無し不動さん:2009/08/27(木) 11:48:24 ID:???
- >>128
遅れることがわかってるからオレは毎日始業30分前には会社に着くようにしてる
当然のように社内ではマジメで出来るヤツと評価されてる
おかげでたまに寝坊して大遅刻しても体調不良の一言で済む
単に早く来てネットで遊んでるだけなんだケドねww
- 132 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 09:35:51 ID:???
- >129
環境が気に入ってるなら将来値下がりしても後悔しないんじゃないかな。
YOU買っちゃいなYO
- 133 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 16:28:19 ID:gETQgSXQ
- >>128
飛び込みが多いって本当?
- 134 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 17:21:43 ID:???
- なんだかんだ言っても土地の価値から言って
東京の中では中央線が最強でしょ。
- 135 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 17:28:02 ID:???
- 中央線沿線はろくな街がないから論外っす
- 136 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 17:35:14 ID:???
- 町が古くて汚くて雑多で人が多くて
- 137 :40:2009/08/28(金) 21:04:04 ID:???
- 吉祥寺・・・一応直通してるけど、こっち側はそれこそ近いうちに4割くらい下がりそうですね・・・
- 138 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 22:27:49 ID:ECut0yAD
- 中央線沿線の精神病の人の割合は都内でも1,2位を争う
自殺が多いのもうなづける
- 139 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 22:28:54 ID:???
- 人が多いからな。
しかも貧乏な上京カッペがやたらと住み着くし。
- 140 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 22:34:40 ID:???
- 都心の地価は投機マネーに左右されるし、
人気がない郊外は景気に左右される。
指名買いの客が集まる住宅地が安定度では最強だろ。
吉祥寺もいいよな。
こう書くと「おれは吉祥寺が嫌い」とか「興味がない」とか言うだろうが、
99%の人が嫌いでも1%の人が大ファンで高値で指名買いしてくれりゃ十分なわけで。
- 141 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 22:43:49 ID:???
- 吉祥寺ってまさに06からのプチバブルで投機マネーの標的となって地価が高騰
した代表格なんだけど
- 142 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 22:46:42 ID:6s/aGNQ4
- 4割どころかあと10年もすりゃ
マンションなんかタダでかえるよ。
戸建はさすがにタダとはいかないが、
現在の半額から7割くらいまで余裕で下がるだろう。
- 143 :40:2009/08/28(金) 22:46:56 ID:???
- でも吉祥寺ってお高いモノから庶民的なモノまで揃う最強の街って名高いよ
プチバブル崩壊で駅徒歩圏坪50万くらいまで下がったらよろこんで買うよ
- 144 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 23:13:06 ID:???
- 伊勢丹の撤退も決まりましたが何か?
- 145 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 23:14:35 ID:???
- 三越はとっくに潰れましたが何か?
- 146 :名無し不動さん:2009/08/28(金) 23:19:09 ID:???
- 潔く身を引いた、そごうの一人勝ち。
- 147 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 09:51:34 ID:???
- 伊勢丹のあとはビックカメラかドンキしかないだろう?
そうなると土地の価値下がりそう。
- 148 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 10:00:43 ID:???
- ど田舎坪5000円って
雰囲気はいつまで保たれますかね?
かなり以前から
値が在って無い土地って
更地で千坪500万
雑木林荒れ地で半値みたいな感じ
- 149 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 10:23:50 ID:38ecj7mn
- 土曜日は不動産関係のチラシが多いなあ
ウチの近所の築10年のマンション7F最上階が750万で載っていた
管理費と修繕積み立て費は28000円/月
10年前は四千万で売りに出て抽選してたのになあ
- 150 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 10:32:23 ID:7T19M4t/
- ↑はぁ?
場所何処?
- 151 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 10:42:26 ID:???
- >>150 いや、関西だとあるある
築15年で600万とか。通勤近くなるかは微妙だけど
住みたい所だったりするんで欲しい気も刷るんだが。建替
とかリスク考えると手が出せない。
- 152 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 11:10:50 ID:7T19M4t/
- 関西 いい所だね〜
それに比べて関東首都圏(;゜д゜)
これだけ物件余ってるのに 何故?
皆 新築高層の蜂の巣マンソンへ〜
- 153 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 11:16:11 ID:???
- 一極集中だから、しようがなかんべ
道州制が本格的に動き出してからだろうな
地方不動産のほんとの価値が評価されるのは
- 154 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 11:39:56 ID:???
- >>149
新築万損ボッタクリ杉
- 155 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 12:32:15 ID:???
- >>153 何が道州制の趣旨なの?
地方分権とか俺にはDQNの妄想と捉えてるんだが
人口減で本当に不動産鑑定したら更に地方の終焉が
明白になるだけだと思うが。地方が増税(額面はそう変わらないと思うが)
で市民マインド的に更に都市部へ集中するヨカン
- 156 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 12:43:27 ID:???
- 州法が制定されると各州独特の価値感が発生する
ものの値段と云うのは
ものの価値感を由拠とした需給バランスから来る
社会や人の価値感が多様化している時代だと云うのに、社会の枠組みだけがついて行っていないだけだよ
- 157 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 13:35:13 ID:0NISDXjM
- >>156 国内に複数のスタンダードを持たせるメリットが無い
駄目な連中集めて、経済的なマグレを呆けて待つ博打には賛同できないわ
経済的な自由や多様性を許容する社会ってのは飛びぬけた
知力の上にしか成立しない。官僚が定めた仕組みに従って暮らすべき
多様性は日本人が海外の他所の地に積極的に求めるべきだ
- 158 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 14:38:15 ID:CDycueLl
- 関東都心近辺でも
築20年未満で1000万位がドンドン出始めた。
万孫は資産0ですね。
- 159 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 20:06:34 ID:???
- 業者だけど↑教えてくれ
- 160 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 20:07:53 ID:???
- ↑↑買う
- 161 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 20:34:24 ID:???
- そんな事より皆よ、ちょいと聞いてくれよ。
スレとちょっと関係あるんで書くんだけどさ。
このあいだ、近所のモデルルーム行ったんです。モデルルーム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、住宅ローン減税キャンペーン実施中とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、住宅ローン減税如きで普段来てないモデルルームに来てんじゃねーよ、ボケが。
住宅ローン減税だよ、住宅ローン減税。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモデルルームか。おめでてーな。
よーしパパ、タワーマンション買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、家具付けてやるからその路空けろと。
モデルルームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
獲物に飢えた営業マンといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、先の奴が、「耐震設計は?・・」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、姉歯が逮捕された現在、耐震偽装なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、耐震設計が、だ。
お前は本当に耐震設計を確認したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、耐震設計をネタにもう一声値切りたいだけちゃうんかと。
モデルルーム通の俺から言わせてもらえば今、モデルルーム通の間での最新流行はやっぱり、現金、これだね。
アタッシュケースに現ナマ。これが通の頼み方。
現ナマってのは見せるだけで相手が思わず息を呑む。そん代わり中身は新聞紙。これ。
で、見せ金で割安物件を買い叩き。これ最強。
しかしこれをやると次からデベに値段をふっかけられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、35年ローンで都心から電車で30分のファミリーマンションでも買ってなさいってこった
- 162 :40:2009/08/29(土) 21:59:58 ID:???
- 50万譲歩して合意しました。
総選挙直前に決めちゃって、負け組なのかなあ?
- 163 :名無し不動さん:2009/08/29(土) 22:14:26 ID:???
- なんでそんなにグジグジしてる?
50マン譲歩ってすごく少ない金額じゃないの。
買った先からそんな風に思うなら、契約しなきゃいいのにね。
- 164 :40:2009/08/29(土) 22:20:43 ID:???
- 少ないですか???
新しい街に馴染めるか、すごい不安なんです・・・・・
戸建てばかりの地区に独居男性とか、不審者がられないかとか・・・
- 165 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 14:17:35 ID:???
- >>164
向う三軒両隣に引っ越し祝いの菓子折りもって行き挨拶して
普段は近隣住民にあったら軽く挨拶するだけで問題は解決するよ。
- 166 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 14:28:58 ID:x5YzXWyc
- 住宅ローン減税がなくなるかも知れない、さて凶か吉か不動産市場に・・・
- 167 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 16:16:50 ID:???
- 民主党は麻生政権が組んだ補正予算をすべて執行停止するらしいから
やっぱり景気は二番底探りに行くんじゃないの?
自動車税が一台あたり5万引き上げられて、エコカーの補助も廃止されるらしいから
折角もちなおしつつあった自動車産業はまた落ち込むだろうし、エコポイント廃止で
家電産業も駄目。これが全部回りまわって住宅の需要落ち込みにつながるっぽい。
おまけに住宅減税も撤廃されると来たもんだ。
こりゃいったい日本の不動産はどうなるんだべ。
- 168 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 16:54:31 ID:4uNpiQcB
- ↑素人でも考えつくのに 政治家たち その取り巻きが 実行すると思うの?
だから単細胞は困るw
なんでもかんでも公約が通る 通すと思う輩は 阿呆 とでも言っておこう
- 169 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 17:20:47 ID:???
- 営業マン乙
- 170 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 17:21:03 ID:???
- 半年でまた政権交代するからそれまでの辛抱
- 171 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 18:44:30 ID:???
- 今後土地が急騰するとは誰も想像だにしていないんだろうな。愚かな奴等め。
- 172 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 20:52:18 ID:???
- またハイパーインフレ厨か
- 173 :名無し不動さん:2009/08/31(月) 21:36:41 ID:???
- ↑おまえは本当に救いようが無いほどの馬鹿だな
- 174 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 01:31:32 ID:???
- いいか愚民ども
80兆円の予算から
10兆円をガキに配りだな
高速道路をタダにして
ガソリン税の暫定税率も廃止
消費税は上げず
年金は全員に最低12万
今まで掛金払わなかった奴にもきっちり払うと
これ可能にするのはインフレ政策だけなんだよ
少ない時間で足元固めろよ
死ぬなよ
- 175 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 01:45:17 ID:BtgzBba9
- とにかく買わないで
現金を持っている人が強くなります。
- 176 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 06:59:37 ID:???
- 政策変更が効果を出してくるのは、来年夏以降でしょ。
まあ不動産の中でも宅地の地価やマンションはジリ貧だと思うけどね。
- 177 :名無しさん@10周年:2009/09/01(火) 07:44:18 ID:???
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ L | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l L ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| C l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | C |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| A | | l | ヽ, ― / | | l A |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
NOVA猿渡社長が株貸した濱田雅行という自称経営コンサルタントは、元証券会社役員で三菱レイヨンの 海外子会社社員と共謀して
三菱レイヨンから数十億円を横領した容疑で逮捕されてます。
濱田雅行は証拠不十分で不起訴になっています が、詐欺師まがいとして証券界では有名です。
LCAHDで柳瀬健一と組んで悪さをしていたのは、法務社員なら皆知っています。
- 178 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 09:43:47 ID:???
- >>174
どう考えても、予算が足りないから実行は不可能だよ。
インフレ?
この現状でどうやってやるの?
- 179 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 09:51:28 ID:???
- 確かにおまえのオツムレベルじゃどう考えても不可能だろうな
- 180 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 10:07:55 ID:???
- >>179
へぇ〜
説明できないんだねw
- 181 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 10:27:32 ID:???
- >>179
スーパーインフレまだ〜wwwww
- 182 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 11:10:13 ID:???
- >>178 話に割り込むが、最近の日銀の動向見てると、量的緩和失敗
だよね(テヘッw)って取れる発言が出てるから、公定歩合が
上がりそうだけどな
んであんまり関係ないかも知れんが>>174の話だが
お前は無理だと思ってんだろ、そうすると>>174は無理な事を
出来るって釣り針たらしてる連中の詐欺行為を皮肉ってんじゃネェの?
- 183 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 12:08:59 ID:???
- インフレどころかデフレの足音が大きくなってきている
- 184 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 12:25:09 ID:ji1sDXUZ
- 日銀に国債の買い取り打診したんだってな
ミンス党
朝から片腹痛いw
無限に金刷って無限に票くれる層に配る
小沢らしいw
- 185 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 12:28:04 ID:BtgzBba9
- 4割どころかよーく見ていろよ、今後を。
ローンで買った瞬間、負け組になるぜ。
- 186 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 12:34:28 ID:???
- 小沢って死ぬ程不動産持ってるわよ
しかも札はあんまり信用してないみたい
しれっと日銀に国債買い取り打診したり
恐怖の大王かもしれませんよ
(笑)
- 187 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 13:32:06 ID:???
- それは本当は給与として人間につぎ込むべき物だったんじゃ・・・
- 188 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 14:17:47 ID:???
- 東京カンテイ−2009年7月中古マンション70u価格調査(抜粋)
・港区、渋谷区、中央区で5月から3ヶ月連続の上昇
・文京、千代田区では底入れ感
・城東、城北エリアでの下落基調は未だ止まらず
都内でもクソエリアはまだ買うな、ということだよ
- 189 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 15:06:20 ID:???
- 港区、渋谷区はこの2年で6割くらい下がっちゃったから、
その反動でちょびっと上がっただけだろ。
城北、城東エリアはじわじわ下がっているが、ピークから3割も
下がってないから、まだもうちょっと下がるだろうね。
- 190 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 15:07:16 ID:???
- いくらなんでも6割は下がってないだろ。
- 191 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 15:09:41 ID:???
- 23区でも城東城北なら爆サゲしてもイラネ
- 192 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 16:03:49 ID:???
- >>190
商業地は6割どころか7割くらい下がったところもあるよ。
- 193 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 16:09:45 ID:???
- 売り出し価格ならそれもあるだろ
言うだけタダだから(笑)
約定ベースでそこまで落ちた物件は無いよ
- 194 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 18:22:13 ID:???
- は?売り出し価格より安くなることはあっても高くなることなんてあるの?w
- 195 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 20:20:51 ID:???
- 脳内虫わいたか?
相場500万の物件を最初一億で売出して
それを翌月1000万で売り出せば一ヵ月
で9割り下がったと考えるアホの話
- 196 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 20:26:28 ID:???
- カリカリしてももう遅いよ
パンドラの箱は開いてしまったわ
友愛△。して〜
- 197 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 20:43:49 ID:???
- ミンスがカネばらまいてくれるから
とりあえず首都圏限定で不動産は一旦
下げ止まる
大事なのはそのばらまきがいつまで続くか
という事だな
できればプチインフレ引き起こす位まで
ガンバってほすぃ〜
- 198 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 21:01:00 ID:???
- >>197
ミンスのバラマキって子供手当のことか?
配偶者控除とか扶養控除がなくなるわけだから子供のない家庭は大打撃だな。
あと租税特別措置法を原則廃止するっていってるけど、
それやられると企業向けの各種軽減措置がなくなって、今カツカツで持ちこたえている
中小企業がバタバタ逝っちまう。
やっと持ち直し始めた企業収益がもう一度ガタガタになったら、
雇用なんか一気に吹き飛んじまうぜ。
年末はローン払えなくなった任意売却物件の嵐だな。
- 199 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 21:10:40 ID:???
- >>195
現実の取引を知らない厨房は一年中夏休みか?
- 200 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 21:14:14 ID:???
- というか>>192はプチバブル期を基準とした話だろ。
本当にそんなに落ちてるのか知らんけど。
商業地ならありうるのかな。
- 201 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 21:48:40 ID:???
- あるわきゃねえだろ
バカスグルwww
- 202 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 23:21:06 ID:???
- >>198 あれって離婚税設定しないとフランスとかアメリカみたいに無茶苦茶無責任になるゾ
そもそも、労働法改悪で結婚にまで至れない奴が多くて少子化してるのに
その辺改善しないでバラ撒きは問題解決にならん。間違いなく公債乱発して
いくだろうから、子供自身が自らを育て、老人も養う世代間の悪循環が続く事になる
まあ、扶養控除と配偶者控除は自民の時から税調で言ってたから
官僚の意見そのままって事で官僚支配は変わらんね。どっちも団塊老害
礼賛である事には変わらんし、派遣業拡大の片棒担いできてるし
協会への政治献金も企業の様相も自民と民主、ほぼ同じ
変わる点って言えば、大分不正採用みたいな
公務員の犯罪が合法化するだけだろね
- 203 :名無し不動さん:2009/09/01(火) 23:28:45 ID:???
- バッカだなあ 政治にカネはつきものだよ
でも今まで自民のタニマチ老害ジジイ共に流れて床下とかに溜め込まれてた
カネが民主のタニマチに流れるだけでも多少景気は良くなるよ
- 204 :名無し不動さん:2009/09/02(水) 02:01:37 ID:???
- 公務員に貸している方
いらっしゃいますか?
- 205 :名無し不動さん:2009/09/02(水) 02:03:00 ID:4T4FddaT
- 買わない、買わない。
- 206 :名無し不動さん:2009/09/02(水) 22:41:31 ID:???
- 家賃給付金できればいいのにね
- 207 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 00:29:24 ID:???
- >>204
公務員は安い官舎があるから民間の賃貸住宅なんて借りる必要ないよ。
- 208 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 08:27:25 ID:???
-
ロイター君ももう底打ちしたって言ってるぞ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11333820090903
- 209 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 17:15:54 ID:???
- 杉並区本天沼に119uの更地持ってて、これから売りに出そうと思ってるんだけど、販売価格で依頼会社と揉めてる。
某信託銀行の不動産会社なんだけど、不景気だし、更地だから更に建物の代金考えると、4500万ぐらいじゃないと売れないと主張。
こちらとしては、駅から離れて119uとはいえ、私道負担もないし、杉並の住宅街の更地なんだから5000万以上で売りたいんだけど。
相場無視してるかなぁ?
別な工務店の相談会行ったら、該当地域では土地の売り物が少なくなってるから、景気が上向いてきたら変わる可能性もあるし、
どうせ値引き要求されるんだから、もっと強気の価格設定でもいいのではとアドバイスされたんだが。
今すぐ売れなくても構わないんだが、どうなんだろ?
- 210 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 17:46:17 ID:???
- すぐ売れなくていいんなら高く出すのも悪くないだろ。
間違って買ってくれる奇特な人もいるかもしれんからな。
しかし、不動産屋が45といっているのを50で出すなると、全く見向きもされない可能性が高いがね。
- 211 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 18:53:17 ID:???
- 別に相場無視でもいいんじゃね
オレはいつも相場とは関係なく自分目線の価格で依頼してるよ
不動産屋からは高スギとか安スギとか色々つっこまれるが毎度無視
- 212 :名無し不動さん:2009/09/04(金) 20:33:46 ID:???
- あいつらはとにかく売れないと金にならないからなぁ。
切羽詰まってなきゃ強気でいいんじゃね?
- 213 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 09:20:13 ID:???
- 失業者が、まだまだ増えそうな感じだな。
(大手に行ってる人間も、雇用不安が高まってるよ)
住宅ローン破産も増加の一途になっていく?
- 214 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 09:32:30 ID:???
- ロイター君ももう底打ちしたって言ってるぞ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11333820090903
- 215 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 11:30:52 ID:???
- 鳩山=小沢体制の全貌がだんだん明らかになってきたが、これ結構やばいね。
駅前小地主のウチもうかうかしていられないかも。
- 216 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 11:57:46 ID:???
- 新政権には是非ともクソニート地主を殲滅させて欲しい
- 217 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 16:41:08 ID:Yn/gn//k
- 金利どこまであがるんだろうか・・
たとえ安くなっても金利が上がればローンは厳しいし
結局現金や資産持ってる金持ちしか買えないって事なんですけど
- 218 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 17:03:36 ID:???
- バブルの時みたいな変動は現実的に起こりえないよ。
ただ1%上がるだけでガクブルする位なら
家なんて買わない方が貴方の為です。
- 219 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 18:11:04 ID:JFmPsORS
- 現金で3500万ほどあります。
一戸建て購入を考えてますが、今の相場だと現在住んでいる所(杉並と練馬の間)
では間取り・面積・築年数・交通の便などにおいてかなり妥協しなければ買えない状況です。
もちろん埼玉や西東京、東久留米、清瀬あたりまでいけば都心までのアクセス以外は
望み通りの物が買えます。
それで思いっきり奥に行くか間を取ってバランス重視か、
今住んでる所から1〜2km圏内で古くて狭い家にするか
などと悩んでる最中です。
焦って欲しい訳ではないので価格がこれからも下がるなら、
この額で今と余り変わらない場所で望み通りの物件が買えるように
なるのではないかと期待しています。
そこで詳しい人にお聞きしたいのですが、上記の地域の価格は
これからどうなると思いますか?
どのようなことでもいいので情報いただけたらありがたいです。
- 220 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 19:00:19 ID:???
- 郊外はめっちゃ下がると思うけど、満足してる家で売って他に移る必要がなければ
安いし別にいいんじゃん?
- 221 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 19:41:53 ID:???
- 世の中貧乏人の願望がかなうようなシステムにはなってません。
もし都内の人気エリアの物件が貧乏人の手に届く金額まで下がるなら
日本中の貧乏人が買いに来ます。
金額がネックになるのなら不動産など買わないことです。
あなたにはそれだけの資力が無いということですから。
- 222 :名無し不動さん:2009/09/05(土) 20:05:06 ID:???
- >>221
心にしみるなあ。
おれはこつこつためた4500万のキャッシュ持つ年収1.2本のUR住まい。
買いたいが、雇用不安、教育費、金利上昇、老後の資金を考えると買えないよ。
- 223 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 00:48:58 ID:???
- 藤井財務大臣って、それ死亡フラグだろ。
これで外人の株や土地のお買い上げも期待できなくなった希ガス。
- 224 :名無しさん@10周年:2009/09/06(日) 09:57:19 ID:???
- 太洋エンジニアリングの桝田高秀不動産鑑定士は、兼松クラスの最下位商社のサラリーマンを経て
駒井誠司不動産鑑定士(541-0052. 大阪府大阪市中央区安土町2−3−13大阪国際ビルディング10階)
で実務研修を受けたらしい。
駒井誠司不動産鑑定士は、ネットで晒し者に成っている有名な悪徳不動産鑑定士でいい加減な
インチキ・コンサルタントをして弱い者から大金を、巻き上げていると言う風評だ。
たぶん桝田高秀不動産鑑定士は、マトモな実務研修を積んでいないだろう。
だから、奈良の官公庁の評価でミスを連発しているんだ。
職業専門家の良心よりも、金儲け優先の不動産鑑定士駒井誠司の指導をうけていたから、当然か。
- 225 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 10:50:46 ID:6rTP0PSG
- 不動産屋に聞くと、とにかく今は売れまくってる、土地の値段も上がるし、
今が買い時。売り物も少ないので、出ても図面の段階ですぐ売れる。需要過多の状態とのこと。
で、物件を見に行けば冷静な判断をさせないために一日程度で返事をくれなどと焦らせる。
あとはお決まりの「他の客も欲しいと言ってる」「他の客は満額出すと言ってる」
この「他の客w」という話には家族関係、住んでる所などの具体的説明もつきます。
たまに本音を言ってくれる業者もいるのですが、古株っぽい人は
大抵景気のいい話しかしませんです。
素人の私が新聞などを読む限り、家が売れまくっているようには思えませんし、
この不景気の中、土地の価格が上がるというのも疑問です。
実際の所はどうなんでしょうか?
事情通の方、教えてください。
不動産屋は平気で嘘つく人が多いので最近疲れました。。。
- 226 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 11:05:51 ID:???
- >>219
清瀬在住ですが、
ここ1年は値段は変動ないです
物件は3000万クラスなら、よく動く見たいですが、4000 万超えの物件で一年間売れないままのがあったりします
あとは20年前に3500万のマンションは
今、3分の1位で売り出してます
新築が二三年後には3割下がるみたいですね
この先は都内とはいえ緩やかに下がる一方と思われます
- 227 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 12:16:46 ID:???
- >>225
場所や価格帯によって全然違うでしょう。
カネ持ってる個人が動いているという話はよく聞くけどね。都心3区は底入れしたと言う調査もあるし。
ただ、都下とか、郊外が上昇基調って話は聞かないよ。とにかく売り物が減ったという印象はあるけど。
90年台のバブル崩壊後の92−3年頃、売り物が減って飢餓感から価格がリバウンドしたという事実もある。
いずれにしろ、住居系不動産は当分弱含みじゃないかい。だって金持ちってのはそんなにいないし、年収5倍以内とか
考えてる大多数は、今、買えないでしょ。
でも、これ!って言う物件で予算内っていうなら今買ってもいいんじゃないの?需要がある土地の値段が今から半額とか
たぶんないだろうし、この後下がるにしろ上がるにしろ、居住用なら売らないんだから関係ないでしょう。
必要な物件を無理なく買えるときが一番の買い時! 素人の戯言でした。
- 228 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 13:26:22 ID:???
- >>225
自分は不動産屋だけど、>>227さんが書いてる様に
地域によって全然意見が変わるので一概に言えないね。
それと、不動産屋の常套句は、話半分で聞いておけばいいんだよ。
結局決めるのは自分なんだし、良い事しか言わない営業マンは相手しないで
自分は納得できる営業マンとだけ付き合えばいいんじゃないかな?
- 229 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 15:13:41 ID:???
- >>225
> あとはお決まりの「他の客も欲しいと言ってる」「他の客は満額出すと言ってる」
> この「他の客w」という話には家族関係、住んでる所などの具体的説明もつきます。
まぁ事実であったとしても、その「他の客」が契約に至っていないのは確かなんだよねぇ。
つか、業務上知りえた他人の情報を軽々しく吹聴する業者は信用できますか?
>>226
20年モノのマンションに新築時の1/3の価値があるのかどうか…。
いや、中には良く保守されて程度の良い&他入居者がアタリの物件もあるでしょうけど。
- 230 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 17:08:43 ID:???
- 賃貸で30年オーバーマンションだと、差が出まくり
チョコチョコ改装して綺麗に保ってる物件もあれば、もう九龍城寸前のヤヴァイ物件まで色々
- 231 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 19:44:03 ID:???
- 武蔵境駅徒歩8分の60坪整形地(古屋付き)
この土地の将来性はどう思われますか?
今すぐ売るか、当面賃貸に出すか迷っております
- 232 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 19:50:39 ID:I63LxJ7n
- 賃貸
- 233 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 21:15:16 ID:???
- >>231
様子見。
今後インフレになる可能性も大きいから。
- 234 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 21:34:05 ID:???
- 武蔵境は陸橋になったけど
急行が止まらないからなー(悩)
徒歩5分だったら、価格と容積率にもよるけど
俺なら買う方向で考慮する。
あそこらへんは獣医大と亜細亜大が有るから
学生用のアパートを作りたい。
- 235 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 21:44:06 ID:???
- >>234
学生用のアパートだったら駅徒歩5分の必要なくね?w
亜大なんてかなり離れてるし
- 236 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 22:45:04 ID:???
- 学生でも学校に近すぎる物件を避ける傾向もあるよ。
友達に部屋を溜まり場にされる事も有るからね。
というか何故絡むんだ?
- 237 :名無し不動さん:2009/09/06(日) 23:09:19 ID:I63LxJ7n
- 美大にICUも有る
学校に近いと云うより駅近に意味がある
駅を挟んで南北どちらかでも大きく違うな
- 238 :名無し不動さん:2009/09/07(月) 23:11:47 ID:???
- 先月から1000万で売りに出してた物件に900万で買い付けが入った。
即OKで今週末引渡し。
今年の1月に700万で購入した物件なので200万の売却益+賃料8ヶ月分だから
手数料と税金引いて手取り150万程度の儲け。短期だとこの程度しか儲からん。
ヤッパリ投資用不動産は5年以上所有すべきだ。
- 239 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 00:10:40 ID:???
- 嬉しさが滲み出てる文章だな
- 240 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 01:50:22 ID:???
- >>239
かまっちゃだめw
- 241 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 02:39:52 ID:???
- 野村系列の不動産屋から土地売買に関して聞いた話なんだけど、これ本当?
100万や200万の値下げだとインパクト少ないから、値下げするなら300万から。
現状、売り物件が少なくなると、値段が高止まりするから逆に売れない。
値段は1ヵ月から2ヶ月で変更する。
買主から業者までネットで検索が主流なので、1ヵ月もあれば十分浸透するし、それで反応無ければ無理。
税制控除があと数年で終わるし、民主になって継続が微妙。
また、控除が継続になったとしても、額が減るか、現状維持が精一杯なので、売れなくなるのでは。
景気が上向きになっても、収入が増えるまでいかないので、土地価格が上がることは難しい。
- 242 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 09:04:00 ID:???
- よくそんな本音トークしたな、そいつ
不動産屋の風上にも置けん
- 243 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 09:38:36 ID:???
- ともかく都内の不動産価格の下落が一時的にせよ止まったのは事実
なのでカネのある奴は買って良し
- 244 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 10:04:58 ID:???
- 偽りの夜明け
- 245 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 10:06:13 ID:???
- 落ちているナイフは掴むなって言うよね。
尻尾と頭は猫にくれてやれとも言う。
上がり始めたのを確認してからで遅くないでしょ。
- 246 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 10:28:46 ID:???
- >>245
Jリート投資を考えているならそれでもいいケドね
株やFXじゃないんだよ
人気のあるエリアならイザ買おうと思った時に自分の条件に合う物件が
売れ残っている可能性は限りなくゼロに近いと思うべきだよ
どこぞの新興住宅地か北海道の原野でも買うのかい?
- 247 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 10:48:31 ID:???
- >>243
>カネのある奴
ここ、とても重要
- 248 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 12:41:34 ID:???
- >>246
これから団塊の上くらいの世代が大量にあの世に召されるから、
今後は、人気のあるエリアでも大量に売り物が出てくる。
心配無用。
- 249 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 13:01:44 ID:???
- カネのある奴が買い占めるだけだよwww
クソ物件は残しといてやっからそれを3世代ローンで買いなww
- 250 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 14:47:02 ID:???
- 俺も隣が売りに出れば買いたい。
- 251 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 15:33:23 ID:???
- 不動産に対する価値基準は公示価格のみと考えるバカがいるようだな
- 252 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 16:35:04 ID:???
- >>251
見えない敵との戦い、乙
- 253 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 16:39:56 ID:???
- トヨタ、1年4カ月ぶり期間従業員採用へ 来月800人
http://www.asahi.com/business/update/0908/NGY200909080003.html
これで名古屋近辺の地価下落も緩やかになるだろうな
- 254 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 16:53:04 ID:???
- 期間工の人が住むのは名古屋じゃなくって三河だろ
- 255 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 17:00:14 ID:???
- トヨタが上向けば名古屋の地価が下げ止まるんだよ
ちなみにオレは愛知県人なww
- 256 :名無し不動さん:2009/09/08(火) 23:24:15 ID:CzmnZWr6
- >>245 俺んちの猫は、カワユスだからサシミとか、身の方もあげちゃうぜ
- 257 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 01:29:01 ID:???
- 都心物件の価格は、商業地価格に依存しているから、
景気が悪くなると大幅下落という可能性がある。
91-94年のバブル後には郊外は2、3割下落したが、都心は8-9割下落した。
元々安い郊外よりも都心の方が遥かにリスクが高いことは忘れないほうがいいよ。
- 258 :40:2009/09/09(水) 06:51:16 ID:???
- 実家は都心60km圏の郊外ですが、7割ほど下がりました。
バブルってすごいですね・・・
- 259 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 07:37:59 ID:???
- >>257
くだらんウソを書くな
バカが本気にするだろww
- 260 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 07:41:37 ID:???
- >>258
60キロって....都心郊外じゃないですから(笑
- 261 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 08:22:24 ID:???
- >>259
事実だわな。
都心一等地はバブルの高値から5,6年で平均で85%程度下落した。
郊外はそもそも値上がりしてないから30%程度、だらだらと下落した。
- 262 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 08:38:07 ID:???
- 60km圏w
茅ヶ崎、青梅、飯能、鴻巣、牛久、土気あたりが50km圏の町ですよ。
60km圏って、山梨や群馬、栃木のただの田舎ですから。
- 263 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:20:56 ID:???
- >>261
まだ言うかww
よしじゃあその数値のソースを出せ オタフクやブルドックじゃねえぞww
- 264 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:32:45 ID:???
- >>262
飯能や牛久とかも都心郊外とは言わないだろ フツ〜はww
- 265 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:34:15 ID:???
- >>263
ウスターやとんかつならあるけど.....ダメ?
- 266 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:53:12 ID:???
- ヘタレに代わってお答えします。
最高路線価を叩き出していた東京銀座・鳩居堂前の平成元年からの路線価推移です。
ピークは平成4年の3650万円、最低は平成8年 1200万円ですので
67%の下落が見られました。
平成元年 2440万円
平成2年 2850万円
平成3年 3350万円
平成4年 3650万円
平成5年 2900万円
平成6年 2030万円
平成7年 1550万円
平成8年 1200万円
平成9年 1136万円
平成10年 1180万円
平成11年 1168万円
平成12年 1168万円
平成13年 1184万円
平成14年 1200万円
平成15年 1272万円
平成16年 1376万円
- 267 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:54:48 ID:???
- ダメ
ただしオリバーならオケ
- 268 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 09:58:54 ID:???
- >>266
乙
最低は平成9年 1136万円だから68.9%の下落な
まあ商業一等地はそんなもんだよ
- 269 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 10:05:52 ID:???
- 85%下落ソースまだ〜?
- 270 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 10:09:37 ID:???
- 都心はやばすぎて手が出せないね
- 271 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 10:19:54 ID:???
- 東京駅から40kmまでかなー
郊外と称して許せるのは。
そこから先は湘南とかその地方独自の価値が無い限り
坪10万まで下がっていいだろ。
- 272 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 10:25:03 ID:???
- 昔から都心住宅地は商業地に比べて上がりは早く下がりは遅いと言われているので
だからもし今が下落途中なら都心住宅地は商業地が底打ちするまで今後もゆっくり
下がり続ける
- 273 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:16:37 ID:???
- >>269
長すぎるから自分でつなげ
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=&CHI
=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%3A%3A%B9%C1%B6%E8%3A%C0%D6%BA%E4%A3%B2%C3%FA%CC%DC
%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%
3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A%2C%3A%3A%3A&YFR=1988&YTO=2009&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=1
地価公示地点 港区5-7
東京都港区赤坂2−13−23
1989 22,700,000
1990 23,400,000 ・・・ピーク
1991 23,400,000 ・・・ピーク
1992 22,000,000
1993 16,500,000
1994 11,000,000
1995 7,700,000
1996 5,700,000
1997 4,900,000
1998 4,350,000
1999 3,900,000
2000 3,600,000
2001 3,350,000
2002 3,300,000
2003 3,200,000
2004 3,100,000 ・・・ボトム
2005 3,100,000 ・・・ボトム
2006 3,410,000
2007 4,020,000
2008 5,060,000
2009 4,450,000
ボトムまで▲86.8%の下落
- 274 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:32:56 ID:???
- http://www31.ocn.ne.jp/~reap/tokyoken.html
300強から60くらいになっているから、平均80%の下落率だね。
- 275 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:36:46 ID:???
- >>273
乙。
オマイの表で見る限り現状ボトムから上がりかけてるじゃん
今がまさに海馬としか思えんなww
- 276 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:45:00 ID:???
- >>275
よく見ろ
2008を小さなピークにまた下げに転じている。
おそらくボトムの3,100千円くらいまで一旦下げるよ。
- 277 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:53:15 ID:???
- 85%下落ありえんとか主張していたヤシって、何を根拠に
あんなに強気だったんだ?
ただの思い込み?
歴史を知らない厨坊?
- 278 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:55:52 ID:???
- >>276
たいした下げじゃないし底も見えてる
アタマとシッポはくれてヤレというだろ
そのあともしピーク時の半値まで戻れば大爆笑だ......ありえんケドな(笑)
- 279 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 12:58:59 ID:???
- 25%くらい下げ余地があるのをたいした下げじゃないと言い切るのは・・・
地価のトレンドってのは3年くらいじゃ変らん。
まあ、あと最低2、3年は待ちが吉。
- 280 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 13:02:21 ID:???
- 過去のボトムで止まる保証なんてどこにもないぞ。
世界的な大不況になれば、地価なんてどこまで落ちるかわかったもんじゃない。
- 281 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 13:08:51 ID:???
- もう不況は終わったんだよ
不況なんて所詮心理要因
みんなアキっぽいんだよ
- 282 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 13:40:41 ID:???
- 下がる下がるって言ってたら永久に買い時はこないな。
ずっと下がり続けるんだし。
確かに、必要にせまられない限り買わないのが正しいね。
- 283 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 14:28:33 ID:???
- バブル期を基準にされてもな・・・、あの頃は全てが異常だったわけで
- 284 :40:2009/09/09(水) 19:42:55 ID:???
- あ、よく見たら50km圏内でした。
バブルの頃は快速でちょうど1時間。充分都内への通勤圏でしたよ。
当時は30坪新築が8000万しました
今は2500万くらいでしょうか
上物1500万とすると6分の1以下ですね。
- 285 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 20:55:45 ID:???
- まず最寄りの駅名か
せめて路線を言え!
話はそれからだ
- 286 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 21:33:36 ID:???
- >>281
終わったのは不況ではなく経済大国としての日本なわけだが。
まだ現実が分かってないやつが多いね。これがゆとりか。
- 287 :40:2009/09/09(水) 23:07:03 ID:???
- >>285
実家のあるところ聞いてどうするんですか・・・50km圏内と言えば大体どこも同じような下落っぷりじゃないんですか?
なお、こないだ買ったところは23区に接している「市」です。
最寄駅は山手線の駅から20kmくらいです。
おうちはそこからさらに1km以上離れてますが・・・orz
- 288 :名無し不動さん:2009/09/09(水) 23:40:55 ID:FJ1nDao4
- オツムが弱い某民族の駐車場にまつわるお話
うちの娘と同じピアノ教室に通ってる子の母親。
うちの子がレッスン終わって外に出たらその親子が向かいの駐車場からこちらに向かってきた。
軽く挨拶したんだけど気になって
「あれ?なんで駐車場から出てきたの?」って聞いたら
「車止めるとこ無いから向かいの駐車場の開いてるところに適当に止めてる」
ってぶっ飛んだ返答。
「それってまずくないですか?ここの先生にも迷惑かかりますよ」
って言ったのに
「今まで何回も止めてるわよ」
って鼻で笑いながら理由にならない理由を言われた。
しかし数日後やはり苦情が来たらしい。
駐車場関係者がピアノ教室に直接来てクレーム言ったのだがこの母親逆切れしたらしい。
「それくらい何よ!私が韓国人だからってバカにしてるでしょ!差別しないでよ!出るとこ出てもいいわよ!
こちらはそれなりの人権団体いくつも知ってるんだから!」
だれもこの母親が韓国人なんて知らないし関係ないのだがことさら差別だの人権だのって言って
あろうことか
「それに私がここに止めてることは○○さんも知ってるわよ!」(○○さんって私のこと)
って私の名前出した。だから先生から連絡が来て事情を聞かれることになった。
確かに車止めてることは聞いてたが、そこで私の名前出してどうなるって言うんだろ?
ホント神経わからん母親だったが、これを機にピアノやめてくれたからよかった。
- 289 :名無し不動さん:2009/09/10(木) 00:26:09 ID:???
- 板違いさえわからない、つまり日本語もわからない壺売りですね。
- 290 :名無し不動さん:2009/09/10(木) 03:25:10 ID:???
- 板違いのような気もするが、不動産価格との関連で言うとすると、あの人たちが出没するようになるとその周辺の不動産価格に悪影響が出るってことじゃね?
- 291 :名無し不動さん:2009/09/10(木) 03:51:44 ID:???
- 三国人が住み着くところはもともと地価の安いところだから
- 292 :名無し不動さん:2009/09/10(木) 04:12:39 ID:???
- 基本新宿区だが赤坂六本木界隈にも結構住んでる
- 293 :名無し不動さん:2009/09/10(木) 22:36:26 ID:???
- もうチェックした人もいると思うけど。
【社会】 1戸「平均1億3000万円」のマンション、即日完売。購入者の6割が30〜40代…東京・新宿
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252547448/
バブル時代のニュースみたいだよね。
同じ都内一等地でも、マンション売れて、一戸建てや更地が売れないのはなぜだろう?
- 294 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 06:40:37 ID:???
- 売り地も一等地の格安物件はパッと売れてるよ
ミニバブルを引きずっちゃってる価格をつけてるのは長期間放置されてるけど
御苑のマンションは超一等地としては破格の安さだからそりゃ売れるよねって感じ
- 295 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 08:47:26 ID:???
- 御苑はいいよ。
管理されているので、浮浪者いないし、騒ぐやついない。
- 296 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 09:15:26 ID:???
- でも不便なのがイヤ
- 297 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 15:20:30 ID:???
- ともかくカネの無い香具師は黙って見てろwww
プチ住宅ブーム到来中
http://diamond.jp/series/analysis/10113/
首都圏土地成約数、3カ月連続で3割増加 東日本レインズ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200909100001.html
- 298 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 16:00:38 ID:???
- 都心のオフィス空室率、上昇止まる、1年7カ月ぶり
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090911/180669/?ml
- 299 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 18:00:13 ID:???
- 業者としてはそういう風に信じたくもなるよな。
俺の考えてる地域は下がる一方なのに、今が買い時だとか
もう上がるころだとか適当なこと言ってる不動産屋がいるよ。
昔ほど客はバカじゃないし、色々調べてから来店してるのもわからない
バブル時代の生き残りのおっさんね。
ゴミみたいな物件を何件も見せてから本命見せるやり方とか
他の客はもっと高い額出すと言ってるとかの昔ながらの方法
をそのまま使ってるので笑いをこらえるの苦労したよ。
ゴミのような物件はネットで既に何百件も見てるし、
番地だってほとんどはストリートビューでわかる。
だからインパクトはないんだよ。
他の客の件だって友人に電話かけてもらったら普通に紹介してくれたので
嘘ついてるのバレバレ。
- 300 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 19:02:28 ID:???
- まあ現実逃避もいいだろう
所詮カネが無いやつは
- 301 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 19:44:19 ID:???
- まあ現実逃避もいいだろう
所詮売りたいやつは
- 302 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 20:20:47 ID:???
- >>299
>俺の考えてる地域は下がる一方なのに
どんだけ山奥を買う気だ(藁
- 303 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 21:44:09 ID:CZxYbQn8
- 一部の地域と一部の高所得層が買っているからと、多数層の庶民の収入が下がりっぱなし
で、どうして不動産価格が騰がるのか? 地価は国民所得とリンクしているのだから・・・
- 304 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 22:05:08 ID:???
- 反転したのか、さらに下押しするか、先のことは誰にもわからんよ。
未来のことでわかってるのは、不動産購買層の人口が急速に減ってくってことだ。
まともな移民なんか来なるわけないぞ、国力が衰えていく外人差別のある英語の通じない国なんて。
- 305 :名無し不動さん:2009/09/11(金) 22:29:03 ID:???
- 移民はどうでもいいが、俺は隣か裏が売りにでたら買う。
- 306 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 00:01:20 ID:???
- >>303
簡単な話
供給量がへってるからさ
- 307 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 00:32:09 ID:???
-
昔、バブルで高すぎて買えなかった。
今、給料が減りすぎて買えなくなった。
将来、人口が減りすぎて買う人がいなかった。
- 308 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 00:34:09 ID:???
- >>306
土地の供給量は変わらないよ。だから、少なくとも土地の買い手は少なくなる。
- 309 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 00:51:58 ID:???
- >>308
お前の大予言を聞いているのではない
今現在の下げ止まりの話をしているんだよ
- 310 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 01:00:03 ID:???
- 5年も経てば世代交代で供給量がまた増えるさ。
お気楽に待とう。
- 311 :押絵と旅する男:2009/09/12(土) 10:49:48 ID:a3D6/S+1
- 投資一般@2ch掲示板:資産1億円以上の人達の日常34 より
691 :押絵と旅する男:2009/09/11(金) 23:58:31 ID:k9c+H3UM0
こつこつ20年勤め人をやって、現金で1億円とちょっと貯めました。
で、その1億円を使うとしたら、やっぱり都内に一戸建を購入したいと
思ってます。たとえば世田谷区あたりのちょっと環境のいい場所、たとえば
玉川病院近くの瀬田4〜5あたりに、一生住めそうな一戸建を購入するとも
なるとやっぱり最低7000万円くらいしますよね。でも、今の東京の不動産を
とりまく状況を考えると、あと2〜3年待てば、瀬田・岡本のような一等地の
家でも1〜2割り安く買える可能性もあるのではないかと思ってしまいます。
もちろん、2〜3年まっても物件価格はほとんど変わらない可能性も十分あると
思いますが、まあ、少し様子見ても物件価格が上がることはまずないと思って
しまう。で、もう2〜3年頑張れば、貯金は最低でもあと1000万円〜2000万円
ふやせるでしょう。したがって、瀬田の家を買うにしても、あと2〜3年
まったほうが、物件価格の下落と貯金額のアップの相乗効果で、ずっと余裕
をもって買えるということになる。だから、不動産を購入するという場合は、
あわてないで、じっくり様子を見てから余裕をもって購入したほうがいいと
思ってしまいます。それでいいんだよね。
- 312 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 10:55:15 ID:???
- >>311
今から物件の物色をはじめないと2〜3年後にまともな物件は買えない
とお伝えください。
- 313 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 11:09:00 ID:???
- 現在、日本の適正人口は7千〜8千万人らしいよ。
今後はその適正人口に向かって減少していく。
つまり30年後にはたとえ都内といえども周辺区はヤバイな。
50年前の周辺区は畑と牧場、草原だけだからwww
山手線内であれば安全かな。
政府がいくら人口を増やそうとしても仕事がなければニートが増えるだけ。
肝心の仕事は賃金の安い中国などに取られているから。
- 314 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 11:36:13 ID:???
- そんな状況になったら都心区の暴落が一番やばいけどな
- 315 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 11:45:11 ID:???
- >>314
暴落はないよ。
需要はあるから一定の価値はある。
紙切れにはならないよwww
- 316 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 11:50:02 ID:???
- 本当に頭が悪いな・・・
- 317 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 11:56:31 ID:???
- 俺の中では暴落→十分の一だが。
- 318 :押絵と旅する男:2009/09/12(土) 12:09:00 ID:xV7mbebm
- 投資一般@2ch掲示板:資産1億円以上の人達の日常34 より
695 :押絵と旅する男:2009/09/12(土) 01:14:23 ID:/0uIEPNv0
7年くらい前、貯金がまだ8000万円くらいだったころ、ずっと郊外に
土地30坪・建物延床24坪の建売住宅を、2000万円の一括で購入しました。
不動産価格が最安値だった7年前だと2000万円だせば、都心部に団地サイズの
中古マンションが買えたけど、たとえ郊外であっても2000万円で一生ものの
新築一戸建が買えるんだったらそっちのほうが得だと思いました。
敷地も整形地で30坪あれば、駐車場とほんのささやかな庭のほかに
1階にリビング・風呂・トイレ・寝室を配置した家が建てられるので、
将来足腰が弱くなったときにも1階だけで生活できる家が建てられる。
で、そのくらいの家だと固定資産税も毎年7万円くらいですみます。
だから維持していくのも楽。今でも、いい買い物をしたと思ってます。
・・このくらいの家を自分が住むために購入するのであれば、暴落してもOKでしょうね。
- 319 :2012年生まれ:2009/09/12(土) 12:31:23 ID:???
- 人口減少以上の速度で温暖化が進み、年々激しさを増す豪雨、東海地震による津波と相まって平地が激減します。
土地は価値を高めます。
- 320 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:36:27 ID:???
- 台東、墨田区、港区は海の下に沈んで欲しい。
そうすれば練馬区の価値が上がる。www
- 321 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:45:33 ID:???
- お前アタマいいな
- 322 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:48:58 ID:???
- おまえらが生きているうちはせいぜい10cmしか海面上昇しないから
現世は底辺を這い蹲るだけの人生に変わりは無いよ。
来世に期待してね(はあと
- 323 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:51:10 ID:???
- >>320
東側が水没したら東京の権能中枢は立川に移転する。
練馬は所詮練馬のままだよw
- 324 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:51:18 ID:???
- 水深が2m上がったら東京の何処まで海に沈むのかな?
堤防を上げても、地震が来たらアウトだろうなぁ・・・
- 325 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 12:54:13 ID:???
- オレは9年前に預金6000万持ってたときに現金で都下に5000万の戸建てを買った
そんで今は預金5000万+投資用マンション5室の4000万
ハッキリ言うが賃貸に住んでたらカネは貯まらんぞ
- 326 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:03:36 ID:???
- まったくだ。世の中無駄な金の使い方をしている人が多すぎる。
それを都会人の上質な生活のための対価だと勘違いしているからすごい。
- 327 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:04:20 ID:???
- >325
自己負担無し。
- 328 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:17:40 ID:Njy8dKXf
- まあ、とはいうが頭金を6000万ためられる人は親が金持ち意外は
ごく一部。
特別なことを十分認識しつつ、それをさも当然かのように言われてもねw
- 329 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:30:47 ID:???
- しかもその後毎年一千万資産増やしてるしw
おまえの場合賃貸でも十分カネたまるよ
- 330 :押絵と旅する男:2009/09/12(土) 13:45:17 ID:xV7mbebm
- こつこつ20年勤め人をやって1億円貯めるような人は、お金を貯めることの大変さだとか、
お金の有り難みをいやと言うほど理解している人でもある。
だから、こつこつ1億円貯めた人は、あぶく銭で1億円つかんだ人と違って、分譲住宅に住んでも、
賃貸に住んでもそんなに大きな失敗はしないと思いますよ。
- 331 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:55:02 ID:Oflo8tL7
- 金は金を呼ぶ
また、資産も資産を呼ぶ
- 332 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 13:58:41 ID:Oflo8tL7
- ↑引きこもりヲタのネラーには一生わからんて
- 333 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 15:26:53 ID:???
- 雇用調整助成金=隠れ失業者
- 334 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 17:45:41 ID:VRxh+SK8
- Brillia東京建物に対して不都合な書き込みはすべて削除します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334
- 335 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 22:54:22 ID:???
- 賃料分を10年間預金に回すと複利でオソロシい金額に....ヤダヤダ
- 336 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 23:28:20 ID:???
- 賃料年間300万×10年=3000万か。
マンション価格+維持費の方が割高だし、
3000万で資産運用した方がいいと思うぞ。
うちは家賃を払ってないけれどね。
- 337 :名無し不動さん:2009/09/12(土) 23:56:16 ID:???
- 同じ賃貸に10年ってまずありえん
途中で引っ越す引越し代もばかにならん
- 338 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 08:20:43 ID:???
- だいたい3-4年で転勤してるよ。
- 339 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 08:45:47 ID:???
- 俺は分譲マンションを購入して、ローンも自分の家賃も人に払わせてるよ。
7年後にはタダでマンションが手に入る。クックック。
- 340 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 08:50:21 ID:???
- 中古マンションを買うのにそれだけ初期投資してるのか。効率悪そう。
株の方が流動性があっていいよ。
- 341 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 08:52:35 ID:???
- 株はリスクが大きすぎるので絶対に手を出さない事に決めている。
人生をギャンブルにするほど落ちぶれちゃいないので。
- 342 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 09:27:40 ID:???
- 株厨スレチ
バカスグルんで話にならん
とっとと巣に帰れ
- 343 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 09:51:54 ID:???
- >>341
お前の年金も株で運用されているんだがww
- 344 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:00:11 ID:???
- >341
これはギャンブルと言っていい、大きいリスクだと思うよ。
『ローンを組む』『分譲マンションを購入』『人に貸す』『7年後』
定年直前まで資産を長期運用しながら会社負担の分譲賃貸。
住宅を買うなら現金でしょ。・・・・うちは定年後も土地を買う必要が無いけど。
- 345 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:02:42 ID:???
- 倒産間際の無能な証券営業マンの書き込み超〜ウザイ
営業は巣でヤレ
- 346 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:06:16 ID:???
- 97パーセント人はどうしたら良いですか
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/img/yo_03.jpg
- 347 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:10:40 ID:???
- 営業マンなんて賤業をねえ。
不労所得を得る方が効率がいいよ。
- 348 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:11:24 ID:???
- >>346
意味不明だがとりあえずこの列にならべ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1230840603/
- 349 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 10:16:26 ID:???
- そこで世話してもらったのが給与住宅なんですね
- 350 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 11:10:47 ID:pNUrTHJe
- 大地震 感染病 飢饉 何が起こるかわからない 400年前は寒冷で飢饉
今後氷河期に突入説もあるぞ
- 351 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 11:12:11 ID:???
- だからこの列にならべ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1230840603/
- 352 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 12:54:18 ID:???
- >>350
そんな時にお前が飲まず食わずで貯めた預金通帳がなんかの役にたつのか?
まあ焚き付け程度にはなると思うが
- 353 :名無し不動さん:2009/09/13(日) 19:55:23 ID:???
- >>350
今は間氷期なんですけど。
- 354 :名無し不動さん:2009/09/14(月) 00:09:53 ID:???
- かんぴょう巻がどうした?
- 355 :名無し不動さん:2009/09/14(月) 14:50:28 ID:1ccfrzrJ
- 不動産の価値って不動産屋が勝手に決めている。
- 356 :名無し不動さん:2009/09/14(月) 14:51:51 ID:???
- 高級すしネタは時価
- 357 :名無し不動さん:2009/09/14(月) 16:23:01 ID:???
- >>355
アホか?
不動産屋が勝手に決めるんじゃなくて
相場と近隣の売買状況で判断して
売主と相談して決めてんだよ。
時々相場よりやたら高い中古や更地が有るのは
売主がその値段以下だと売りたくないor売れない場合だよ。
不動産屋が決められるなら、相場より安く設定して速攻で売るよ。
もしくは安く買い取る。
- 358 :名無し不動さん:2009/09/14(月) 19:13:41 ID:???
- FP北野琴奈 所有物件103室
http://blog.livedoor.jp/kotonakitano/
ハイレバどんだけ〜
- 359 :名無し不動さん:2009/09/15(火) 06:13:31 ID:???
- http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1252494168/
このスレの1のバーチャくさくね?
- 360 :名無し不動さん:2009/09/15(火) 10:01:31 ID:???
- 競売物件なんて今時もうからんよ
- 361 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 12:53:05 ID:???
- 東京の都心のオフィス空室率が過去最高水準に迫りつつある。
外資金融機関の撤退やメーカーの東京オフィス縮小などが
まだまだ続くだろうから、過去最高を更新するのは間違いない。
そうなればオフィス賃料が激下がりになるので、都心の地価は
これからが暴落の本番。
- 362 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 13:29:53 ID:???
- >>361
お前のソースは何なんだ?
空室率下げ止まりって既に三鬼商事から出てるがな(藁
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-090910X324.html
- 363 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 14:24:50 ID:???
- 前月と同じなだけじゃんw
しかもたった一月。
楽観的すぎるレポートだな。
- 364 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 14:34:33 ID:???
- >>362
今日の日経新聞の朝刊だけど、読んでないの?
- 365 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 16:12:36 ID:???
- 日経の記事ごときを鵜呑みにするバカチンは就活中か?
- 366 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 16:22:50 ID:???
- 情報弱者が切れておられるようですねw
- 367 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 17:08:05 ID:???
- 銀行や金融に勧められたり、碌な経験も無い奴が
元から埋まりもしない所に建てたりした所が空室だからって
言われてもな
10人しか居ないところで100部屋あって90部屋空だからって
別に景気に影響なんざしねぇ。信託詐欺師がさらに毟ろうとしてるだけで
それを煽る提灯記事と御用学者が群れてるだけだろ
まあ、参院選次第だが、そういう改革詐欺師もそろそろ自滅して
士ぬる時期なんだけどね
- 368 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 17:34:51 ID:???
- ネット評論家が珍説を披露するスレはここですか?
- 369 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 18:00:07 ID:???
- >別に景気に影響なんざしねぇ。
ここは笑うところですか?
- 370 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 18:10:23 ID:???
- >>369
お前の知能指数の話らしいぞ(藁
- 371 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 18:41:43 ID:???
- 日本語で桶
- 372 :名無し不動さん:2009/09/16(水) 19:06:10 ID:???
- >>362=>>370の知能指数が低いことは非常によくわかった(藁
- 373 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 15:01:37 ID:???
- このスレ、業者関係者も見てるみたいだから、質問させて。
瑕疵担保責任てあるよね。
更地を売ろうと思ってるんだけど、土壌調査とか、埋没物調査とか、売主が事前にやっておくもの?
貸してた土地で、借主が建物撤去したんだけど、土壌調査や地中の調査はやってないんだ。
土地売買成立して売却後に発覚した場合、買主から訴えられたら、やっかいなことになると思うんだけど。
自分で、土壌調査、地中埋没調査したらいくら掛かるんだろ?
100万じゃ収まらないのかな?
土地売買の経験者もスレ住人には多そうだけど、上記についてどうしてた?
- 374 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 18:28:37 ID:???
- 基準地価、全国全用途で4.4%下落 3大都市圏も
国土交通省が17日発表した2009年の基準地価(7月1日時点)は、
全国の全用途平均で前年比4.4%下落した。下落率は08年(1.2%)
から拡大した。
昨年まで上昇してきた東京、大阪、名古屋はいずれも05年以来4年
ぶりに下落に転じた。商業地の不振が目立つ。
景気低迷で企業のオフィス需要が縮小したほか、「リーマンショック」
で冷え込んだ投資マネーも戻っていない。
全国の基準地価の下落は1992年から18年連続。
今回は調査開始以来初めて、すべての都道府県で下落率が拡大、もしく
は上昇から下落に転じた。
全国23000の調査地点のうち上昇は3地点にとどまり、地価下落が
全国に広がったことがうかがえる。
とくに商業地と大都市圏の不振が目立った。商業地の下落率は5.9%
と住宅地(4.0%)を上回った。
オフィスビルの空室が増えて賃料が下がり、福岡では商業地2カ所で
下落率が30%を超えた。昨年までの上昇の反動もあり、3大都市圏は
全用途の平均で6.1%下落し、地方圏(3.8%)よりも下げがきつかった。
- 375 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 18:40:37 ID:???
- >>373
土壌調査をしたことはないので価格は解りませんが
以前立っていた建物は個人住宅ですか?
その場合なら調査しなくても大丈夫だと思いますが
もし、クリーニング屋や工場だったりすると
汚染されてる可能性は高いので
調査した方がいいでしょうね。
あと、解体費をケチって取り壊してた場合は
ガラが地中に埋まってる可能性があります。
この場合も瑕疵担保責任が掛かってきますのでご注意を。
- 376 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:31:43 ID:???
- まじで4割くらい下がるんじゃね?
- 377 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:33:47 ID:???
- 下がる要素はありまくりだけど上がる要素って皆無だよな。
人気エリアは大丈夫だとか、そんな悠長な話じゃないな。
- 378 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:50:52 ID:???
- まだまだ下がる感じだね。今年買った俺は高掴み確定。
- 379 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:53:50 ID:???
- 80年代のバブル前に不動産持った人はかなり幸せだよなあ
不動産下がっても誰も幸せにしないね
デフレ前は
国民総中流と言われ
どんな大学出ても1部上場企業に就職できたもんだ
- 380 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 20:56:25 ID:???
- バブル絶頂期に掴まされた屍に比べれば屁みたいなもんだと自分を納得させることにするよ
- 381 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 21:03:54 ID:???
- >>375
回答ありがとうございます。
ちょっとググってみたら、土壌汚染については、汚染法にしたがって、指定地域は調べる必要があるがあるが、
該当しない場合は、調べる必要はない、とのことでしたが、工業地域や商業地域に区分されていない、
住宅地域なので、事前調査は必要ないと思っていいでしょうか?
解体廃材埋められてるパターンもありうるかもしれませんね。
そしたら、解体した借主に請求出来るのでしょうか。
- 382 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 21:28:17 ID:???
-
地価急降下中。
都心も田舎も関係ない感じだね。
当面は下落していくだけでしょ、特に住宅地は
買い手不在でどうしようもない感じだな。
- 383 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 21:40:56 ID:K3I3FzKf
- 屈指の高級住宅街「広尾3丁目」の空き地の動かなさ加減は異常。
なんで?
坪600万とか900万とか、あふぉな値段つけてるから?
- 384 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 22:18:34 ID:???
- http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=13&md=key&sap=1&key=%BF%C0%B5%DC%C1%B03&code=a1174197401atho
いつも思うんだけど、この写真の奥に見えるような、人気エリア化して地価が暴騰する
遥か以前から住んでるようなボロ屋の住人て何でさっさと売らないんだろう?
- 385 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 22:20:35 ID:???
- >>381
住宅地でも住居併用で商売してる事が有りますから
絶対にやらなくていいとは言えません。
ガラが埋まっていた場合は
そのガラが今回の解体で出た物と立証出切れば
請求できます。
- 386 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 22:20:50 ID:???
- 売っちゃったら同じ場所は二度と買えないから
- 387 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 22:33:43 ID:???
- いくら慣れ親しんだ土地とはいえ神宮前みたいなところじゃ全国から
バカガキが集まってきてもはや昔ながらの生活環境など皆無に等しいし、
バラックに近いボロ屋でどう見ても裕福だとは思えないし、何故売ら
ないのか理解できん。すげー大きなお世話だけどw
- 388 :名無し不動さん:2009/09/17(木) 23:47:43 ID:???
- お前よりはよほど資産持ちだと思うぞw
- 389 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 00:13:23 ID:???
- そうかな?こんなバラックに住んでる奴が6億円の資産があるとは思えないけどね
- 390 :40:2009/09/18(金) 01:15:09 ID:???
- 住宅ローンの承認待ちです。
物件の添付資料にあった税金の公課証明書見て気付いたんですが、
評価額よりも若干低い額で取得したことがわかりました。
やはり地価がどんどん下がってるんですね・・・
- 391 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 10:52:57 ID:???
- 昨日だか一昨日だされた統計は、コレまでの統計だから
都市部は来年は多少上昇傾向なると思います。
ただ 郊外や田舎は来年も悲惨な結果になるでしょう。
- 392 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 11:05:28 ID:???
- >>391
そう思いたいのは山々だけど、来年にかけて都市部は
かなり急激な値下がりが続くと見るべきだろうね。
都心の商業地価格が引き続き下落傾向にあるから・・・
- 393 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 11:07:44 ID:???
- 戦後、地価の上昇下降のトレンドが1年で切り替わったことは無い。
今年の基準地価で下落に転じたってことは、あと2、3年は最低下落が続くとみるべき。
- 394 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 12:01:13 ID:???
- >>393
色々戦後の常識がひっくりかえってるから何が起きるかわからんよ。
これだけ物件が細るとスポット的なバブルが起きるかもよ。
株もだいぶ持ちなおしたし持ってる奴は持ってるから
- 395 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 12:24:07 ID:/fYdUE4c
- 八街あたりの一軒家が
バブル期3000万、現在300万とかだからな
船橋や市川、錦糸町あたりでも
同じことが起こったりするかな?
- 396 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 12:26:36 ID:???
- 八街って何処?
バブルの頃と比較するのはどうかと思うけど
300万で一軒屋買えるってことは相当な田舎なの?
- 397 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 14:39:59 ID:6palFL6i
- >>384
まあ、売りたくても買い手がつかなければね…
この手の「たまたま持っていた地域が値上がりした」人らは
売れりゃ金持ちだけど、現状「現金」持ってない人多いよ。
固定資産税でカツカツで早く売りたい
でも高くて買い手がつかない
でも安くは売りたくない
でループ
- 398 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 14:41:45 ID:???
- >>396
千葉
- 399 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 14:53:11 ID:???
- 千葉を世界の中心と考えるバカもいるということだよ
- 400 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 14:54:49 ID:???
- 八街って成田に近いピーナッツで有名な農村だろ。
成田に勤務とかじゃない限り、そんなド田舎に家買うなんてありえないわけで。
- 401 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 15:25:04 ID:???
- チバリーヒルズだってあるわけで......カモは多いということよ
- 402 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 15:30:56 ID:???
- チバリーヒルズ
現役で都心に通勤している住んでいる人っていないぞ。
住人は引退して、千葉でゴルフ三昧みたいな元経営者みたいな人だけ。
企業の経営者用別荘みたいな家も多い。
- 403 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 16:29:36 ID:???
- 千葉なら御宿あたりの一軒屋がほしいな
中古なら300万位で買えるかな?
- 404 :名無し不動さん:2009/09/18(金) 16:30:43 ID:???
- たかそう
- 405 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:16:14 ID:???
- 競売なんて旧態然とした制度がいまだにはびこってるんだな
- 406 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:45:15 ID:???
- >>405
じゃあ、新しい制度ってナンダヨw
古いって言えばなんでも済むと思ってンのかゴミクズ
お前は、共産主義?
- 407 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:52:32 ID:???
- なんか怒ってる人がいる!怖い!
- 408 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:56:06 ID:???
- >>407 怒ってる? お前の脳味噌の腐り加減を馬鹿にしてるんだけど
皮肉も通用しネェとは。コミュニケーションに不便でしょ
何の仕事してるの?
- 409 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:57:05 ID:???
- >>406
顔マッカで必死の形相だけど、、、競売で儲けてる人?w
まぁ俺は優良物件の価格が下がればそれでいいけど。。。w
- 410 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 00:58:56 ID:???
- >>409 ←無職で金無いくせに笑わせてくれる奴だな、バーカw
競売で儲ける? へぇ〜どんな方法で
- 411 :407:2009/09/19(土) 00:59:45 ID:???
- あ、別の人がレスしてるw
>>406
俺は405とも409とも違う人ですよ。
ただキチガイみたいな口調の君が気持ち悪いと思っただけ。
皮肉も通用しネェとは。コミュニケーションに不便でしょ
何の仕事してるの?
- 412 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 01:09:33 ID:???
- まあいきなり「ナンダヨ(カタカナ)」とか「思ってン(一部カタカナ)」
「ゴミクズ」などと書くような脳味噌の腐ってる人の典型の文章を書くような相手とは
コミュニケーションしようがないよね。
この板には多いけれどw
- 413 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 01:17:36 ID:ZpZqE3Ki
- 地価が下がる
どんどん下がる
もう上がることはない
- 414 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 11:46:11 ID:???
- だといいね
- 415 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 18:25:28 ID:s/qaKzE6
- >>395
八街の話題ついでに・・
友人が10年前に70坪3500万で家を買って移り住んだんだが
あまりの田舎っぷりと民度の低さに引っ越した
売値はなんと400万チョイだったそうだ
土質も軽くて風の強い日には黄砂状態になるそうだ
落花生には向いてるが住むには不向きかもね
- 416 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 18:58:38 ID:Y8sqsTj2
- ↑10年で2100万円か!
家賃17.5万。固定資産税とかあわせると大変な損害だね。
都内23区くらいかね。資産価値が下がらないのは。
- 417 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 19:03:59 ID:???
- 八街埃はひどいからな。
中古住宅が投げ売りってのは良く聞く@成田
- 418 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 19:13:59 ID:Y8sqsTj2
- 八街の戸建。こりゃ安いね。車を買う金で買えそうだね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=12&md=area&sap=1&geo=12230&bflag=0&code=a2158760901atho
- 419 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 19:15:00 ID:jl0dEYPi
- まあでも、八街もひと昔前から比べたら、家も人口も増えたよ
- 420 :40:2009/09/19(土) 19:37:56 ID:???
- おまいら、あんまり八街をいじめるなよ。
俺は住みたくないけど
- 421 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 19:59:53 ID:???
- >>418
八街で土地30坪ってどんな罰ゲームw
- 422 :名無し不動さん:2009/09/19(土) 20:54:12 ID:???
- >>420
君は八街と五十歩百歩のところに住んでるんじゃないの?
- 423 :40:2009/09/19(土) 22:08:31 ID:???
- さすがに八街と比較されることはないです。>新居の街
駅までの道のりに畑が結構ありますが・・・生産緑地ってやつですね。
- 424 :名無し不動さん:2009/09/20(日) 00:19:37 ID:???
- 千葉や埼玉の地価が100分の1になっても構いません
マジでそんなトコどうでもいいです
北海道の原野と同等で全く興味ありません
- 425 :名無し不動さん:2009/09/20(日) 01:04:11 ID:IIibpVHm
- いやぁ、俺の仕事は宅配便で仕事をやり取りしていて、お客さんの処には
半年に一回ぐらいしか顔出さなくて済むから一時期八街の中古戸建を買おうか
考えたよ・・だけど横浜まで出てくるのが大変なので辞めました。
- 426 :名無し不動さん:2009/09/21(月) 10:48:04 ID:g38NpKBL
- >>416
10年で3100万ですよ
年間310万償却です
八街って見た感じでは大型ホームセンターもあるし快速も止まるし
住みにくそうなイメージはないけど地価下落率がここ10年では全国1位
だそうです
同じ千葉でも浦安や行徳とはえらい違いだなあ
- 427 :名無し不動さん:2009/09/21(月) 11:39:11 ID:???
- 400万ちょいで買う方になら
なってもよかったかもしれない
- 428 :名無し不動さん:2009/09/21(月) 17:41:12 ID:g38NpKBL
- >>427
それは10年住んだ住宅では無理だと思うなあ
買値400万+リフォーム&クリーニング150万+利益150万=売値700万前後だと思う
700万だと千葉市の中古マンションの方が良いかなあ
- 429 :名無し不動さん:2009/09/21(月) 17:49:55 ID:???
- 俺資産の9割が不動産なんだけど、すごく怖いよ。
- 430 :名無し不動さん:2009/09/21(月) 18:26:01 ID:???
- 負債はあるの?
- 431 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 02:28:53 ID:???
- >>430 横レスだが
固定資産税とか自由化してるから、昔みたいに地価下落=税負担減
ってならない危険があるよね。上げてる所は今のところ夕張とか位
だとは思うけど。本当に懲りてネェっつーか無茶苦茶だよね
民主主義国家で地方自治で良くなる、とか馬鹿かテメェらは、と
公務員支持母体の政権だと、官が民間にパラサイトしてる現状を
改める事=役人リストラもしない。
馬鹿首長どもは呑気にTV出てる=働いてない&役人好き放題、だし
そういう奴等は、近いうちに行政訴訟起こされれば良いと思うw
JAL見てると、名目上民間でも旧ソ連みたいな役人国家特有の
駄目さ加減を実感してんじゃね? 国鉄労使みたいに、どうしようもない
社会主義化すると資産ある人は大損させられるリスクUPするよね
- 432 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 04:43:10 ID:???
- 段階世代が死ぬといっても、医療技術も進んでいるから
あと30年は生きるよ。仮に病院住まいになっても自宅は
精神的な帰る場所として売る事はないから、
ずいぶん先の話だ。
- 433 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 21:48:49 ID:???
- >>429-430
不動産を全て現ナマで買うヤシも珍しいだろうよ?
そう言う人知ってるけどさ
- 434 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:00:02 ID:???
- >>433
オレがそう
累計で既にワンルム6室で5000万ブッコんでる
でもまだ4000万キャッシュあるから平気
だがサスガにヤリ杉かと思って今月末に吉祥寺のワンルム
売却して1千万現金に戻すんでとりあえず50%は切る
でもまだ買う気満々で困る
知り合いからは当然のように○チガイ呼ばわりされてるけどなww
- 435 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:13:05 ID:???
- 東京の城南地区(港、品川、世田谷、目黒、大田)の土地は既に4割減となった。
(公示では2割減)
賃貸料は2割〜4割減
成金が破産して浮浪者が溢れ城南はスラムと化してきています。
品川と蒲田には日雇い労働者集めが盛んです。
- 436 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:13:36 ID:???
- 4000万現金でぶっこンで「俺カッコイイ」とか思ってたんだが
上には上が居たな、おみそれしやした
- 437 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:17:00 ID:???
- ワンルーム投資なら目黒が狙い目だな
- 438 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:20:58 ID:???
- >>436
オマエはオレか(笑
ちなみにこれからどうすんねん?
残キャッシュのほうは大丈夫か?
- 439 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:22:50 ID:???
- 嫌〜ワンルームなら東急東横線か田園都市沿線だぜ!
あそこらの大学は投資で大損こいた大学だらけだから定員増やすぜ!
学生の需要大!
駒沢、青学、慶應と皆300億以上の負債で生徒数増やさないと経営破綻
- 440 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:25:09 ID:???
- 大学の定員は増やしたくても増やせないんだが
- 441 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:30:43 ID:???
- イナカモノ狙い撃ちで自由が丘と代官山が正解だと思うぞ
目黒買うなら渋谷を買うな....というか既に買ったwww
- 442 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:35:26 ID:???
- おまえは市場のカモにされる臭がぷんぷんするね
感覚が10年遅れてる
- 443 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:42:33 ID:???
- 今の3倍〜5倍くらい自由が丘や代官山にはワンルームを作るべきで需要は大だからな。
投資するのも聞こえが良くて投資家募れる。
- 444 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:44:06 ID:???
- >>442
そうだよな。
時代は地方。
やっぱり北海道と九州物件だよな。
- 445 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:52:51 ID:???
- いなかっぺぇの資産家には代官山や自由が丘ブランドが効くんだよなぁ〜ワンルーム投資にはピッタリ!
現に俺くそ儲け!
- 446 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:56:13 ID:???
- 地方物件をテンコ盛りで抱えているのはそんなに苦しいのか?
- 447 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 22:59:25 ID:???
- >>438 ほぼ使い切った、持ち不動産と有価証券しかねぇ
頑張って働くよ・・・
- 448 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:04:31 ID:???
- >>477
オマエの方が単純にスゴイ
チキンなオレには真似出来ない
ともかく俺たちの未来に幸あれ〜(笑
- 449 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:07:30 ID:???
- 投資物件は動いてるみたいだな。けんびやで8−9%がどんどん売れてくとか。
個人的にはどうよって気もするけどな。
一方でレオパのIRのページにある入居率が下げ止まってないあたりも気になる。
- 450 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:09:46 ID:???
- レオパって基本的にイナカ物件だろ?
- 451 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:17:45 ID:???
- >>448
>>477って?
誰に向かって話してるんだ?
未来が分かるのか==;
- 452 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:19:48 ID:???
- >>451
突っ込まれると思ったわwww
ぬるぽ
- 453 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:38:06 ID:???
- >>451 揚げ足とったのは、俺じゃねぇぞ
おう、幸有ると良いな(かなり苦しい展望だが・・・)
- 454 :名無し不動さん:2009/09/22(火) 23:55:37 ID:???
- >>450
どんな物件かは知らんが07,'08に比べた'09の下げっぷりがすごいなと。
80%って、借り入れでやってるとしたらかなり苦しい入居率だとおもうが
やってる人、どうよ?
- 455 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:13:07 ID:???
- レオパレス物件なんて知りませんから
- 456 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:41:08 ID:Dr2dDcJS
- ところで不動産価格動向の10年後について、おまいらはどう思う?またその根拠
も訊きたい。
- 457 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:44:01 ID:???
- 俺は悲観的というか絶望してるけどね。
全ての根源は少子化。
移民政策で人口維持したとしても国力の衰退は不可避だろう。
- 458 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:46:42 ID:HvD/Pr8S
- 買うな、買うな。
もうちょいすりゃ、アホみたいな値で買えるから。
ま、売るにも売れなくなるが。
- 459 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:48:55 ID:???
- 在庫調整も終わったので、品薄のためここ1年くらいは一時的に
盛り返すが、所得が上がらない以上はゆるやかな低調が当分続く。
と思う。都心部は。
地方は上がる要素が全くなし。
- 460 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:54:29 ID:???
- 低調な一方で、野村不動産の新宿エンパイア?なんて
億ションが即日完売。御苑ビューの付加価値なんてほぼ2度と
出ないからな。
- 461 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 00:58:29 ID:TV3gq+XV
- Brillia東京建物の欠陥マンションを買ってしまい、本当に後悔してます。
http://cienmans.web.fc2.com/
- 462 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 01:03:33 ID:???
- >>456
地方は論外 都心はヨコバイ
アジア特に中国のカネが緩やかに日本に流れ込んでくる
もちろん人もな
- 463 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 02:08:07 ID:jh72p6cv
- みな悲観的な予想しているみたいだけど、
まだ破滅的な価格崩壊は予想してないよな。
まだ下があるということか?!
- 464 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 02:14:17 ID:???
- 今が底なわけないじゃん
- 465 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 02:33:14 ID:???
- 安い中古物件は上がってるが、新築は下がってる
安い中古をリノベして住む人が増えてる
どんな不況でも需要はあるって事
- 466 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 06:20:53 ID:???
- 需要が皆無になるわけないわけで、
供給>需要 なら価格が下がる
供給<需要 なら価格が上がる
今は明らかに需要が減退していて、安いものしか売れないから、
いくら供給を絞っても、価格が下がり続けている。
- 467 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 11:55:23 ID:???
- 下がるから買わないというのがオマイらの基本スタンスなんだな
まあ一生賃貸でも良いんじゃないの
マイホーム購入を諦めればその分他の支出にまわせるからな
老後の不安はあるだろうが先の事は心配するだけムダだしな
あとは問題は家族の理解だろうな
嫁や子供が一生賃貸でコンプレックスを持たないならいいんじゃね
- 468 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 12:40:36 ID:???
- 賃貸でコンプレックスなんて、田舎者の感覚だよ。
- 469 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 14:33:04 ID:Dr2dDcJS
- よく移民を入れれば不動産価格は上昇すると言われるが、米国において移民の歴史を
考えると移民一世は苦労して子供を大学に遣り、その子供である二世が初めて
経済力、社会的立場を構築し住宅購入しているとするならば、いま移民を入れれば
すぐにでも不動産価格が反転に転じるのではなく、30年後に初めてその効果が得られる
と考えられる。
- 470 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 14:45:27 ID:???
- 市場は人口維持を織り込むからすぐに効果はあらわれる。
- 471 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 15:52:34 ID:???
- 移民を入れるとその居住地区の資産価値は下がるんだが…・。
アメリカの場合だと元からいる住民は車が必要な郊外に逃げたけれど
日本の場合はどうなるんだろう?
- 472 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 16:05:26 ID:???
- 城東が立派にダウンタウンの役割を果たしてくれるよ
- 473 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 16:35:22 ID:???
- >>472 そのとおり。既に公団は外人だらけ。
- 474 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 16:45:17 ID:???
- お台場とか晴海とかのあたりも10年後はダウンタウンにならないかな?
- 475 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 17:03:36 ID:???
- ならないと思うよ。高額物件ばかりでとても移民には住めない。
- 476 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 17:29:22 ID:???
- 高額と言っても5年後、10年後には膨大な中古が売りに出されるわけで。
お台場あたりでアジア系の殺人事件なかったっけ?
- 477 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 17:41:38 ID:???
- 湾岸物件は一発軽い地震でその脆さを露呈したトタンに
怒涛の値崩れに襲われるであろう
金持ちは絶対に住まんからね(藁
- 478 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 17:55:51 ID:???
- >>456
パリとかロンドンとかNYとか世界の主な都市は何回も不況が来てる
けどゴーストタウンした事は無いし、不況になれば都市部へ仕事を求めて
人が逆に集まるから、そんなに下がらんでしょ。地方は政治的に
何かしないと死ぬのは同意
未だに80年〜90年代のバブルを基準にしてる感覚が抜けないから
騒いでるだけで、コレ位が本来の経済の動きなんだろ、と言い聞かせてるが
如何せん、人生逃げ切るには、まだ寿命があるのでどうしたもんか
- 479 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 18:19:52 ID:???
- カネがあるなら買えばいいんじゃね
- 480 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 19:34:49 ID:???
- >>467-468
賃貸で月100万払ってる奴と
マイホームでローン月10万では
>>467の考えではマイホーム10万の人間に賃貸100万はコンプレックスがあるって事?
- 481 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 19:50:54 ID:???
- 現時点からは上昇あるのみ!
- 482 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 20:29:37 ID:???
- 土地はさておき
建売じゃなくてメーカーなんかで家建てる奴増えたな
それも普通のサラリーマンで
そこそこ広くて(50坪)程度の土地仕入れて家建てるってのがプチブーム
土地が下がりつづけると思ってるのはただの馬鹿w
- 483 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 23:11:11 ID:???
- 馬鹿と言われてもカネが無いから買えないのが真実
ヤッカミで精一杯
- 484 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 23:35:14 ID:???
- 地価も金利もいい感じだと思うんだけどさ、なにしろ雇用がさぁ。
早期退職絶賛募集中の会社の社員だとやっぱ買わないだろ。
たとえカネあってもさ。
- 485 :名無し不動さん:2009/09/23(水) 23:50:37 ID:???
- >>482
確かに8月の住宅着工、首都圏持ち家は前年同月比1.6%増だw。分譲は5割減だが。
http://www.mlit.go.jp/common/000049245.pdf
ハウスメーカー大手は9月に下方修正しとるな
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/newsobj-1324-datafile.pdf
- 486 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 00:51:37 ID:???
- >>484
そういうのもカネが無いというんだよ
貯金が1億あれば職無しでも買えるだろ?
- 487 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 01:16:41 ID:???
- >>486
1億あっても無職じゃ買えんだろ。
5000万の家買って、残り5000万じゃ10年もたん。
- 488 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 04:30:11 ID:???
- >>487
1億でアパートかマンション買って家賃で暮らすのさ。
空室が出たら一室は自分で住めばいいし。
- 489 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 08:09:10 ID:???
- >空室が出たら一室は自分で住めばいいし
これって空室スパイラルに陥る、甘さに繋がるんだぜ
なるべく全部埋めて、拡大するって意識しないと
- 490 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 11:52:28 ID:???
- >>487
>>5000万じゃ10年もたん
どんだけ大家族だww
- 491 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 11:54:59 ID:???
- >>490
ほっとけ
チンカス根性が染み付いてるからそういう計算するんだよ
- 492 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 13:32:41 ID:???
- 3人家族だとして年500万って贅沢か?
- 493 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 16:18:38 ID:???
- 手取りで500と言うことは月40万
家賃無しなら生活費なんて月20万もあれば充分だろ
- 494 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 17:08:57 ID:???
- 教育費だけで8万円かかってるから無理。
衣類なんかも考えると40万は最低限。
それでも海外旅行とかの金かかるレジャーとか無理。
- 495 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 20:08:46 ID:QPysBqDO
- 1億円あれば、夫婦2人だけなら、
2000万円で建売住宅購入。
残りの8000万円で、30年生活可能だろ。
- 496 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 20:11:55 ID:???
- >>494
大丈夫 スグにグレて家出するからその分はゼロ計算でおk
ニートだったら月3万かな
- 497 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:20:55 ID:???
- お前の基準ならそうかもな。
蛙の子は蛙ってやつか。
- 498 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:40:27 ID:???
- >>491
子供1人オール国公立でも3000万かかるんだよ。
勤続25年未満だったら老後どうすんだ?
固定資産税と健康保険税、それに年金は夫婦二人分払うんだぞ。
地方の独身ニートで将来生活保護なら500万で十分だろうが、
東京の標準家庭で家なんか持ってたらかつかつだ。
- 499 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:50:07 ID:???
- 個人的には、院まで国公立全て無料で消費税10%、さらに所得税0で所得税25%の方が
よっぽどいいな。家もそうだが、子供育てるのも金かかりすぎる。
- 500 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 22:57:56 ID:???
- かわいい嫁とかわいい子供が居るから
海外旅行行けなくとも贅沢できなくてもいい
帰る家だけあれば充分幸せ
- 501 :名無し不動さん:2009/09/24(木) 23:08:35 ID:???
- >>500
おまいはしあわせもんだ
- 502 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 02:32:42 ID:???
- >>498 能力無い奴が東京に家持つ方がオカシイ
負け組みは地方の借家で暮らすべき。そんな事まで社会のせいにするなよ
- 503 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 08:08:35 ID:???
- >>502
お前、議論がかみ合ってないぞw
- 504 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 16:44:58 ID:???
- 京都の裁判所から、例の件、更新料返還命令が出たね。
不動産の実質利回りが低下することになるから、地価も下がるな、こりゃ。
- 505 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 21:38:11 ID:???
- 歳老いて、金が潤沢にないのに都会で住むなんで
惨めだと思うな。
年金と貯金が充分にないと大変でしょ。
- 506 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 21:40:44 ID:???
- 金が無いなりの楽しみ方はいくらでもあるよ。
都会になんか幻想持ってるんか?
- 507 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 22:04:01 ID:???
- >>504 裁判所は権力・資本側の手先である事に変わりなんてないけどな
信託詐欺師の手先でもあるからだろ。あと法曹利権の維持
量産弁護士やらの食い扶持確保に忙しい。
信託証券化の詐欺進めていくと、管理維持の法律レベル上がるから
個人で維持が困難→手放す→寡占始まるから数年後には家賃相場は上がってるよ
分かってる不動産関連の所は信託業の免許取り終えてるんじゃネェのかね
一昔は医者に当たり屋してたが批判が増えて、と。
TVやらでCMバカスカ打ってる様な法律家って
クレサラも更新金返還もその内不当利得で訴えられるでしょ
訴訟はギャンブルじゃねーぞ、カスドモw
- 508 :名無し不動さん:2009/09/25(金) 23:33:20 ID:???
- 不当利得の判例できちまったからなあ
かつてはみなし弁済が認められたのが
いまではまったく問題にされない
更新料に関しても
ひっくり返る可能生はゼロではないが
それはここしばらくはないだろう
流れだよ流れ
将来、資産家保護の流れになったら
また別の判例でるかもしれんが
つか、あの判例みた限り、まともな契約書つくってる大家なら関係ないだろうに
- 509 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 00:00:31 ID:???
- >>508 80年〜90年台のバブル・インフレ下で家賃更新作業しろって
言ったのは国側だったからな。しないと怠けてるって判決出すから
皆やらされたわけで。
消費者では無いと思う、とか色々あるけど単なる雰囲気で判決出すのが
裁判だから、コレも流れってのはあるかもね
- 510 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 08:16:07 ID:???
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
資産1億円以上の人達の日常 34 [投資一般]
ローンでマンション購入絶対に損しない? [経済]
続々と倒産する建設業界&不動産その10 [建設住宅業界]
【組織変更で】Yahoo! JAPANXXI【組織ボロボロ】 [ベンチャー]
精神科の先生のアイデンティティって何? [病院・医者]
このスレの観客ってバラエティに富んでるなwww
- 511 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 10:21:17 ID:???
- >>507
きみってキチガイっぽいよね。
- 512 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 10:32:34 ID:???
- >>507 クレサラ報酬で報酬問題起こしてるみたいね。本来の被害者に金が渡らない、と
CM垂れ流してた共犯のマスゴミは鬼の首取ったど〜って調子コク
かもしれんが、だからってサラ金業者には全然同情する余地はねぇわけですw
- 513 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 12:06:17 ID:???
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★この一般競争入札価格は妥当だと思いますか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どんなことでもいいから気づいたことや解説をお聞かせください
大阪府立青少年会館、31億9千万円で落札 橋下改革で施設売却
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090917/lcl0909171415005-n1.htm
→9800u=約3000坪=約1坪100万円
但し、建物有の未整備地
しかし、すぐそばの約50坪の住宅地が1億1000万!坪単価240万也
↓
大阪府大阪市中央区法円坂1丁目 森ノ宮 土地 物件詳細 0件
http://house.goo.ne.jp/buy/la/detail/0/27128/4582169201/50019761/4582169201.html
周辺地図
http://house.goo.ne.jp/buy/kansai_la/map_oosaka/result.html?formtype=MAP&lat=124834380&lng=487896050&url=/buy/la/detail/0/27128/4582169201/50019761/4582169201.html
これを大阪府立青少年会館にあてはめた場合
9800u÷3.3u=2969坪×240万=7,125,600,000=71億円
青少年会館の場所(上記土地の歩いて5分ぐらいの近隣)
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C2%E7%BA%E5%C9%DC%C2%E7%BA%E5%BB%D4%C3%E6%B1%FB%B6%E8%BF%B9%A5%CE%B5%DC%C3%E6%B1%FB%A3%B2%C3%FA%CC%DC%A3%B1%A3%B3-%A3%B3%A3%B3&lat=34.67754806&lon=135.53036444&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&gov=27128.70.2.13.1
・本施設の売却に入札したのは長谷工1社
・この100年に一度の大不況時に9800uの未整備地を購入できる
体力のある業者は限られているとの地元不動産のからの情報有
・長谷工は9月10日に三者割当による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債(転換価額修正条項付)
の増資を行ってみずほ証券から150憶の資金を調達している。
- 514 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 13:34:20 ID:JLFLvBRP
- 円高って事は不動産下落だよね
- 515 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 14:15:00 ID:???
- まあ円高で地価が高くなるのは間違いないが、物件からの収益も同じように上がるはずなんで中立かなあ
- 516 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 18:35:11 ID:ZNKRSUX0
- 土地が下がって欲しいなら 全国の市街化区域内の固定資産税の優遇
受けてる偽装農家に宅地並課税すりゃ地価は確実に下がるな
固定資産税評価額も直ちに時価の7割にする事
住宅の優遇も止める事
- 517 :名無し不動さん:2009/09/26(土) 21:14:36 ID:???
- >>516
いいねぇ。暫定税率もそうだけど、特例の類を全部、本則にするか、
できないなら、税制を改正してほしいね。よろしく民主党さん。
相続税も小規模宅地も生産緑地もだ。持ってるんだから
本則通り払ってくれ。たのむよ。
- 518 :名無し不動さん:2009/09/27(日) 06:56:05 ID:???
- >>516 >>517 古い知識だな(俺も最近までそう思ってたから人の事いえんがw)
>>514 地方公務員リストラしないから
逆に計画税・固定資産税上げそうだよね
お前等の多くも、どっちか上がってるだろうケド
所詮、民主じゃ経済無理だから有権者の熱病も参院選まででしょ
- 519 :名無し不動さん:2009/09/27(日) 12:08:56 ID:???
- ケド(笑)
- 520 :名無し不動さん:2009/09/27(日) 20:35:56 ID:???
- >>518
具体的に教えてくれ。どこら辺が間違っているんだ?
- 521 :名無し不動さん:2009/09/28(月) 07:33:11 ID:???
- >>520
バカ相手にマジレスするところ
- 522 :名無し不動さん:2009/10/01(木) 10:39:20 ID:???
- >>520 ←知ったかハズカシス〜w
- 523 :名無し不動さん:2009/10/01(木) 12:24:20 ID:???
- >>521
またバカが来たぜ。
ケドの次はハズカシスだって。
- 524 :名無し不動さん:2009/10/02(金) 03:26:50 ID:SME3UiwM
-
- 525 :名無し不動さん:2009/10/02(金) 08:55:31 ID:???
- 基準地価であの丸の内や大手町が15%のマイナスだったわけで、
いよいよ日本はだめかもしれんと思う今日この頃
- 526 :名無し不動さん:2009/10/02(金) 10:46:09 ID:???
- 「都心の一等地は絶対に下がらない(笑)」
お花畑wwwwwww
- 527 :名無し不動さん:2009/10/02(金) 10:51:29 ID:???
- 評価と実取引の違いも知らないド素人は楽しそうでいいな
- 528 :名無し不動さん:2009/10/02(金) 10:52:59 ID:???
- 下げ局面では評価以上に取引価格が下がるな。
事態はもっと深刻ってことだ。
- 529 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 07:36:25 ID:???
- >>527 低偏差値のクズ無職が偉そうにw
- 530 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 11:32:56 ID:OPG9qJMN
- 雇用助成金貰っている企業への助成も年明けには終わってしまうから失業率上昇
そんな企業で働いている人はその事実が自分の事と認識しているのだろうか?
そんな人たちがローン組んで家を購入していたらと思うとゾッとする。
- 531 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 12:04:16 ID:???
- >>530
もともと無職のお前は気楽でいいな
でも失業者が増えるとお前が日課の捨て弁あさり競争が激化するが....大丈夫なのか?
- 532 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 14:00:14 ID:giZ6ucsu
- だからもうちょっとでタダになるって何度言えば・・・
- 533 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 14:18:38 ID:???
- >>532
オマイのバイト代のハナシはスレチ
- 534 :名無し不動さん:2009/10/03(土) 15:07:11 ID:???
- >>533
失礼なコト言うな
今月から時給が10円もアップしたんだから
目指せ時給500円!
- 535 :名無し不動さん:2009/10/04(日) 00:10:57 ID:???
- 不動産会社で生きるということ
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/
- 536 :名無し不動さん:2009/10/04(日) 17:09:58 ID:???
- 都内物件をウォッチリストに入れてトレースしてるけど、
やはりこれはいいと思うようなものは確実に全て売れてる。
- 537 :名無し不動さん:2009/10/04(日) 19:00:49 ID:???
- だがそんなことに気づいてるのは少数
- 538 :名無し不動さん:2009/10/04(日) 22:31:10 ID:???
- >>504
更新料ごときで地価は下がらんが
まだまだ地価が下がるのは間違い無い
- 539 :名無し不動さん:2009/10/04(日) 22:37:28 ID:???
- そうか
じゃあそろそろ買うか
- 540 :名無し不動さん:2009/10/05(月) 01:10:03 ID:ARg58y4J
- 今はだましだまし地価を維持している。
もうすぐ決壊するんだよ。
もうすぐ・・・
- 541 :名無し不動さん:2009/10/05(月) 01:22:03 ID:???
- >>540
そのまま200年待ってくれ
- 542 :名無し不動さん:2009/10/05(月) 04:56:44 ID:???
- クソ民主が有る程度勝って10年後位だと
物凄いインフレしてそうだけどな
今から生まれてる子達が成人する頃に経済地獄見るヨカン
- 543 :40:2009/10/05(月) 20:15:44 ID:???
- 買っちゃった身としては、金利の動向が気になりますね・・・
政権交代して初めての10月ですが、据え置きでしたね。
- 544 :名無し不動さん:2009/10/05(月) 20:21:15 ID:???
- >>543
心配無用
まだまだ上がらないよ
ガンガンばらまいてプチインフレ引き起こしてからだよ
- 545 :名無し不動さん:2009/10/06(火) 11:00:59 ID:???
- >>544 だね、参議院選以降から本気出すだろ
・民主がそこそこ勝つ→赤字国債祭り→金利上昇
・自民が勝つ(連立でもOK)→また数年はこのまま
民主よりの税務の人達は赤字公債容認論だし。子供手当てとか
母子加算復活とか単年度で今年一杯はOKでも来年度からは国債増刷
しないと100%無理。
ヤバイ点も多いが、今の民主で良い点も挙げると
老人関連の支出は増やしてない所か。んで、財務は藤井だから良くも悪くも
ブレはしねぇと思うよ。機械的っつーかシステマチックな人だから
- 546 :名無し不動さん:2009/10/06(火) 22:11:27 ID:foMzCZOr
- 団塊世代が死ぬ20年後位までには、土地・建物(中古)の価値は大暴落していることは確実。
団塊世代の住んでいた建物・土地が一斉に市場に放出され、需給バランスが大きく崩れる。
人口は嘘をつかない。
少子化による需要減少はもちろん土地・建物にも及ぶ。
団塊世代が滅亡する頃は、空地・空家・廃墟マンションだらけ。
管理費の滞納・積立不足で、スラム化するマンションは社会問題に。
- 547 :名無し不動さん:2009/10/06(火) 22:36:50 ID:???
- 上段と下段で同じ事言ってる頭の悪い文章だね
- 548 :名無し不動さん:2009/10/06(火) 22:42:41 ID:JhsN0Db/
- 基地害は黙ってろよ。
- 549 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 07:15:26 ID:???
- 東京駅前の一等地とかだと利用価値があるからまだしも、
住宅地は厳しいだろな。
ちらし広告に、売れ残りのクズ物件が並んでいるのは
いつものことだけど。
- 550 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 08:41:23 ID:???
- 基準地価だと、その東京駅前の一等地が全国屈指の地価下落率だったわけだが
- 551 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 10:28:04 ID:???
- だからどうしたいんだい?
- 552 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 10:44:44 ID:???
- 日本中、不動産は全滅
- 553 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 12:48:20 ID:???
- バカは気楽でいいな
- 554 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:13:44 ID:???
- バカかも知れんが、全然気楽じゃないぞ。
いつ東京に持っている不動産を処分して海外に資産を移そうか
悩みに悩んでいる。
- 555 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:21:43 ID:???
- 月の土地でも買っとけ。
- 556 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:29:43 ID:???
- >>554
>>東京に持っている不動産
そのダンボールとビニールシートのお住まいは世間的に不動産とは言いいません。
- 557 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:57:12 ID:???
- さすがに住んでいる代田の家は売る気はないが、
相続したマンション(杉並区に2棟、新宿区に1棟)と
自分で投資したオフィスビル(中央区に1棟)は、なかなか踏ん切りが
つかなかった。
だけど、もうこの状況にまでなっちゃうと、売らなきゃ、どんどん
値下がりして取得額の半値でも売れなくなりかねんという恐怖感がある。
これからは資源がある国が強いと思うので、そういう国の不動産投資に
切り替えるべきだとは思っているのだが・・・
- 558 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:38:44 ID:???
- 脳内の話は他所でヤレ
- 559 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:41:32 ID:???
- なんで脳内って思うの?
相続した資産で食ってるバカな暇人なんだけど。
しかし、東京の不動産市況は悲惨だな。
- 560 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:56:58 ID:???
- >>559
ではオイラが判定してやるっちゃ
所有物件の土地面積・階数・延床面積・築年・課税評価額と固都税額を
大まかな数字でいいから書いてごらん
ウソならスグ判明するから
- 561 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:02:43 ID:???
- なんでスレ主でもないお前ごときに判定してもらう必要がある?
- 562 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:05:08 ID:???
- ウソツキをからかうと面白いからwww
- 563 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:11:02 ID:???
- 自分で結論出してるんだからさっさとやってろ。
こんなところでチラシの裏やるな > 557
- 564 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:12:59 ID:???
- んじゃオフィスビルだけ書いてやるよ。
中央区内某所
土地 約240坪
建物 8階建、築10年、約4500平米
課税標準 約47億円
固都税 約8百万円
- 565 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:20:46 ID:???
- 長期的には団塊死亡が下落要因になるとして、団塊はどこに住んでる?
団塊所有の不動産はどこにある?
都市近郊は団塊よりずっと前の世代に買い占められてるので、
団塊が住んでるのはもっと遠方の郊外。
そんな田舎が下がろうと知ったことじゃないわ。
むしろ都心から10km以内の都市近郊が開発された時代のジジババは今が天寿まっさかりだろ。
その理屈なら今は世田谷とかガンガン値下がりしてるハズ。
- 566 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:22:34 ID:???
- >都心から10km以内の都市近郊が開発された時代
明治末期から大正時代なんで、ジジババたちの両親の時代だな。
- 567 :名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:24:39 ID:???
- そもそも世田谷は10km圏じゃないわなw
- 568 :名無し不動さん:2009/10/08(木) 13:42:40 ID:???
- 典型的な都市近郊が世田谷区だとして(23区人口No.1)
世田谷区のの人口が急増したのが昭和30年代。
昭和30年代に30〜40歳で家を購入した世代は丁度今が
夫婦どちらも寿命が尽きるピークの時期だな。
だからって世田谷の不動産が他の都心区や郊外市と比べて
特別下落するなんてことはないだろうが。
結局、死ぬから下がるってもんでもないと。
- 569 :名無し不動さん:2009/10/08(木) 14:54:07 ID:???
- ◇9月の東京都心オフィス空室率、7.62%
オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が8日まとめた9月末時点の
東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率は
7.62%と、前月に比べ0.05ポイント上昇した。
都心5区のオフィス平均賃料は9月末時点で3.3平方メートル当たり
1万9657円となり前年同月に比べ13.53%下落した。
- 570 :名無し不動さん:2009/10/08(木) 15:06:46 ID:???
- >>568
昭和30年代に30歳代なら、アベレージで80くらいだろ。
東京は長寿だし、まだまだ元気だぞ。
- 571 :名無し不動さん:2009/10/08(木) 18:57:28 ID:???
- 平均で昭和35年、35歳とすると現在84歳
100まで生きる人もいれば70で死ぬ人もいる。
平均的にはまさにバタバタ逝く時期じゃないか。
- 572 :名無し不動さん:2009/10/08(木) 20:49:18 ID:???
- 団塊の奴ら長生きすると思うよ
この世代はかなりの割合で広めの土地に持ち家
ポツポツ売りに出る物件を拾う展開はあと20年は続くだろうね
かなりの割合でマンション持ち(笑)は今の40代から50代前半だな
リーマンなら買い替えもままならずまぁ一生管理費と積立費を払い続けなさいって事だな
- 573 :名無し不動さん:2009/10/09(金) 07:29:44 ID:???
- 亡くなるまで自宅で生活できる人ばかりではないからなあ。
70歳を超えると自宅を処分して、老人ホームって人もいるし、、
- 574 :名無し不動さん:2009/10/09(金) 07:46:27 ID:???
- >>572 ←の言う団塊や、単発の相続物件がポツポツ出る地域って
地域も老齢化してて、近所にありそうな普通のスーパーや郵便局
コンビニ程度の生活インフラがなくなってたりするんだよな。
実際にそういう売り物件見に行くと、都市部のでも意外と不便だったりする
普段はそういう所なんて見ないからなんか便利そうなイメージなんだけど
生活し出したら多分不便だろうな〜って感じ
緩やかに死んでいく町っぽい。多分、売主達が子供いたり、現役の時は賑やかだったんだろうケド
大規模な再開発でもないと使い勝手はやや悪い。大店法みたいなのが方向転換したりして
生活スタイルが変化したら又わからんけど、現状だとそんな感じ
あっオイラの場合、関西圏、戸建の話ね
- 575 :名無し不動さん:2009/10/09(金) 08:15:44 ID:???
- 心配せんでも関西圏のどこであっても、近い将来財政破綻でまともに住めたもんじゃなくなる。
- 576 :名無し不動さん:2009/10/10(土) 15:54:47 ID:uzTCJkuG
- 判定どーなった?
- 577 :名無し不動さん:2009/10/10(土) 17:13:39 ID:???
- 陽性
- 578 :名無し不動さん:2009/10/10(土) 22:53:44 ID:???
- 東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
- 579 :名無し不動さん:2009/10/12(月) 13:22:00 ID:vFjpiIz+
- 住宅地の価格下落は目立たない
それなりに築年数がたった物は売り土地上物ありで販売されている
しかしこの一年郊外物件は競売価格に近い値段での取引もある
- 580 :名無し不動さん:2009/10/12(月) 15:03:17 ID:???
- 関西と聞いただけで過剰反応するコンプレックス野朗はどこにでもいる
関西が駄目なら国内の9割が壊滅だろう
- 581 :名無し不動さん:2009/10/12(月) 17:36:37 ID:???
- だから首都圏以外は壊滅してるじゃんww
- 582 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 07:18:07 ID:???
- どこであっても、住宅地の価値(地価)は、もう
下がっていくだけだと思うね。
商業地は好景気が来てネットではなく対面で行う
商売が元気になってくれば、まだ可能性あるけど。。。
- 583 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 10:39:07 ID:???
- >>582
お前の住んでる児童公園がヤッパリ最強だなww
- 584 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 10:50:53 ID:???
- >>582
今でも日本では不動産取引は対面しかないがなにか?
オマイの祖国ではネットで不動産がポチれるのか そりゃあ便利だなww
- 585 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 12:32:52 ID:???
- >>584
対面で行う商売 って普通の日本語なんだが、それも分からんのか・・・
- 586 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 14:44:58 ID:???
- >>584
君は日本語がわからないようだね。どこの国の人?
- 587 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 15:00:38 ID:???
- 商売自体が対面商売ってことだろw
相対で人に商売するってことだろ。
おまいら喧嘩すんなw
- 588 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 21:21:05 ID:???
- 対面でなくても良い商売って最近は増えてるって
ことですね。(ネット販売のような)
そういう企業は都会どころか、日本になくたって日本語が
出来る人が雇えれば、人件費の安い場所にオフィスを移してるから。
沖縄なんかもそう。コールセンターとかもそう。
不動産や自動車の販売も、今は対面だけど将来はどうなるか
わからない。生鮮食料品なんかは最後まで残るかもね。
- 589 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 22:35:02 ID:???
- まぁスーパーのネット宅配はすごい勢いで伸びてるんだけどな。
ただどうしても販売地域が限られてしまうのが問題なのよね。
- 590 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 22:58:25 ID:???
- まぁ不動産は不、動産なんだから
対面販売じゃなくなる事はほぼ無いだろうなw
モノを見ないで買うという馬鹿が増えない限り
- 591 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 23:03:10 ID:???
- 「不動産を対面販売で」なんて話題で話してる馬鹿は584と590だけ。
- 592 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 23:14:44 ID:???
- 今日初めて土地の決済やった。
売り主と不動産屋と司法書士と俺
基本ヒッキーなので、知らん人間と顔を突き合わせ続けて疲れた。
二度とやりたく無い。
- 593 :名無し不動さん:2009/10/13(火) 23:27:21 ID:???
- >>573
老人ホームに入ったうえで固定資産税も払えるとなると
売らないで空き家のままとっとくんだよ。
生きてるうちは売らないでくれと。当然、でかい家だよ。
さいきん多いぞ、そんな空き家。
- 594 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 00:17:16 ID:???
- >>588 ←やだ、何この区別のついてない馬鹿って・・・
>生鮮食料品なんかは最後まで残るかもね。
バロスwwwwwwwwwww
- 595 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 00:51:42 ID:???
- これからの日本を背負う若者はゆとり教育の犠牲者となり、
嘗ての繁栄を作りだした昭和一桁世代は認知症に崩れ始めた。
かくして今の日本に残るのは、潤沢な退職金と年金を得て
わが世の春を謳歌する左巻き団塊世代の退職者と在日外国人のみ。
- 596 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 00:54:52 ID:???
- 全部人のせいw
- 597 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 01:00:45 ID:???
- どうなる日本、どうする日本。
- 598 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 07:00:43 ID:???
- >老人ホームに入ったうえで固定資産税も払えるとなると
>売らないで空き家のままとっとくんだよ。
>生きてるうちは売らないでくれと。当然、でかい家だよ。
>さいきん多いぞ、そんな空き家。
まあ税金や老人ホームへの入所資金のために処分する人も
多いけど、空き家になってるのもある。
いずれ亡くなると処分しないといけないのにね。
まあ今の60-70代は今日の日本を形成した高度成長期に
遊ぶことも知らずに頑張った人も多いからなあ。
今の現役世代は、過保護に代表される豊かに育った人が
多いから、これからの日本に成長は期待できない。
- 599 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 15:23:16 ID:???
- 不動産「両手取引禁止」の波紋
まず仲介業者は、物件価値の下がりにくい好立地のマンションなどに狙いを
定める。「あなたのマンションの購入を希望している人がいます」といった
趣旨のチラシを頻繁に郵便受けに投函し、購入希望者がいることを住民に
継続的にアピールする。首尾よく売却希望者が現れると、「相場よりも高く
売却する」などと約束し、一切の売却手続きを任せるように迫る。
ところが、仲介業者はいったん仲介を引き受けると、その物件を放置する
のである。1カ月、2カ月と塩漬けにし、売り手がしびれを切らした頃合い
を見計らってこう切り出す。
「もう少し安くすれば売れますよ」
売却価格を引き下げるように促し、最終的には相場よりも安い値段で物件
を売却させ、手数料を徴収する。この間、購入希望者が現れても、売り手
には伝えない。結果的に、売り手は本来売却できたはずの価格よりも低い
値段で売らされる。「悪質な場合は買い手と結託して物件を再び買い戻して
高値で転売する業者もいる」と前出の社長は言う。価格を操作して不当に
値ざやを抜いている可能性がある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091008/206675/?bv
- 600 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 15:29:15 ID:???
- 首都圏と言っても、23区とそのベットタウンは然程下がらんだろう。
景気に応じて大凡上下すると思うけど。
ただ、今の時期に人口流出や過疎ってる所は今後更に過疎が進むと思われる。
日本の平均地価は下がるだろうが、実際に現状で人気のある土地は変わらんと思う。
- 601 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 16:30:27 ID:???
- 2009年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)
- 602 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 18:24:19 ID:???
- >>599
何これ?住●不動産販売のこと?
- 603 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 18:34:06 ID:???
- >>599
この文面大手から良く入るわ
そうだったのか
- 604 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 19:18:38 ID:???
- >>598 ←無職・低偏差値さがにじみ出ている文章ですねw
>まあ今の60-70代は今日の日本を形成した高度成長期に
>遊ぶことも知らずに頑張った人も多いからなあ。
で? お前の理屈だと永久機関で資産が増大するって話になるんだが
馬鹿には会計や経済は分らんかw
- 605 :名無し不動さん:2009/10/14(水) 19:26:07 ID:???
- なんだかこの板は基地害が多いようだな。
- 606 :名無し不動さん:2009/10/15(木) 11:29:50 ID:0f6WLp/Q
- >>599
俺も業者だし○友のやり方は知ってるが
相場より高くても買主が見つかれば当然契約するよ。
なぜ安値にしてまで、不動産屋の手数料額を
減らさなければならないんだよ。
訳解らんよWWW
本当のヤリクチは、高値で売れると話を持ちかけて専任専属媒介を取る。
その上で、当然高値で買う人なんて居ないから売れない状態。
3ヵ月後の契約更新の際に、相場なりか相場より安く売買価格を提案して
更新契約。
当然、安値になれば買い手もついて売却になる
もしくは、売れないでもっと安値にする。
これがこの手のヤリクチでの常套手段。
- 607 :名無し不動さん:2009/10/15(木) 11:36:46 ID:0f6WLp/Q
- >>606だけど>>599のURLを見てちょっと訂正
要は両手にしたい為に専属専任にして、レインズには登録はするが
他業者には「申し込みが入りました」と言って一切紹介しないで
自社顧客の中で契約する事によって手数料額を”両手”にするって意味だね。
- 608 :名無し不動さん:2009/10/15(木) 18:14:01 ID:???
- >>607 それもチト違うんだが・・・
- 609 :名無し不動さん:2009/10/15(木) 19:21:46 ID:???
- 善良なお年寄りをハメるのだけは絶対に止めてね
- 610 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 07:27:56 ID:???
- そもそも不動産仲介業者は仲介のみにすべきで、
安く購入して高く売るなんてのは、規制監視すべきでしょ。
- 611 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 08:17:02 ID:???
- >安く購入して高く売る
すべての商売がそれなんだが、どう規制しろと?
- 612 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 09:38:37 ID:???
- はいはい、小学生は黙っててね。
- 613 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 09:44:54 ID:???
- オラは猿児だ
- 614 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:44:12 ID:LNera/9T
- 二番底に向けて発進しました
- 615 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:58:50 ID:???
- 寝言はダンボールハウスの中で言えwww
- 616 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 21:43:08 ID:???
- まだ等分は下がりそうな気配。
ちらしも、値下げ広告が増えてきたし、
売り物件も増えてきた感じ。
- 617 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 22:30:38 ID:???
- >>616
場所によりけり
とりあえず首都圏の一部人気エリアは確実に下げ止まっている
但し地方の下落は当分続く
- 618 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 22:53:42 ID:???
- これから長い時間をかけてジリジリ下がっていくんだよ
一時的に下げ止まったことに意味は無い
- 619 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 23:15:10 ID:???
- 首都圏の不人気エリアですが、下げ止まる気配がありません。
以下は近隣の公示地価調査地点ですが、
1987 238,000 1996 288,000 2005 165,000
1988 466,000 1997 285,000 2006 169,000
1989 470,000 1998 268,000 2007 188,000
1990 508,000 1999 230,000 2008 192,000
1991 560,000 2000 214,000 2009 182,000
1992 475,000 2001 201,000 2010 ???
1993 370,000 2002 190,000 2020 ???
1994 337,000 2003 174,000 2030 ???
1995 320,000 2004 165,000 2040 ???
いやはや、バブルっておそろしいですね・・・
- 620 :名無し不動さん:2009/10/16(金) 23:17:42 ID:???
- 不人気エリアって地方と同等だろww
- 621 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 07:16:25 ID:???
- 人気エリアといっても、住宅地はもう駄目なのでは。
都心の商業地は今年は下がってるけど、好景気になれば
また上がる可能性あるだろうけど。
- 622 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 07:48:46 ID:???
- 10年間はジリジリと下げ続ける。
その後また不動産ミニバブルが到来するだろうが06〜07年水準までは到底及ばない。
そうこうしているうちに人口減の影響と相まって中長期的には完全に下げ。
都心の一等地は絶対に下がらないと吹聴してきたバカどもがいますが、
とんでもないデタラメであることが現実として証明され今頃どの面さげて生きているのでしょうか。
都内は限界集落になることはないという意味では大丈夫だが資産価値的には最も暴落リスクが高いのです。
個人が手を出してもファンドの食い物にされるだけでしょう。
- 623 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 08:48:26 ID:???
- >>622
都心だろうが田舎だろうが相場が存在するものは価格の変動がつきもの
だが都心の坪300万円の土地がお前の住むど田舎のように坪50円にまで下がりはしない
そういうことがワカランから田舎者とバカにされるんだよ
- 624 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 10:00:55 ID:???
- >>623
田舎の坪20万が坪50円になるのと、都心の坪300万が280万になるのと
どっちがましだと思う??
- 625 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 10:13:06 ID:???
- 田舎って下がるの?
需要無視の開発がされる都心や地方都市の方がヤバイと思う
- 626 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 10:32:21 ID:???
- 坪50円ってw
誰にも必要とされず売れないからそんな価格になるんだろ
高くても需要があり売れる土地の方が良いに決まってる
- 627 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 11:29:21 ID:???
- >>626
田園調布で一番の一等地(つまり日本一の一等地)はいまだに売れずに晒し物になってるね
ミニバブルを引きずった値付けをしてたらどんな一等地でも誰も買わないのだよ
こうして地価は下がっていく
いい加減都心に幻想を抱くのは止めた方がいいよ
日本で一番暴落した土地は港区六本木であることも付言しておきますね
- 628 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 11:38:44 ID:???
- >>625
田舎なんて元々ただみたいなものだから下がっても損はしない(たかがしれてる)
ファンドが入ってない分暴騰することもなけりゃ暴落することもないということもあるね
その点都心を筆頭に都内の土地は投機の標的なので暴騰したり暴落したりする
問題は暴騰率より暴落率の方が遥かに大きいので結果的に大損をぶっこくことになる
すでに高掴みした馬鹿がファビョるのも分かるよ
- 629 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 11:38:56 ID:???
- ふ〜ん、じゃあ田舎を買えば。
安くていいじゃん。
別に都心を買いたくない人に、都心を買えって言ってるわけじゃなし。
- 630 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 11:48:23 ID:???
- 自分は去年都心の絶対数が少ないところに買ったら、
この夏に外国人から指名買いが入って買値の3.7倍で売れた。
- 631 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:02:08 ID:???
- まじ???
ちょっと考えられないけど。
ちなみにどちら?
- 632 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:06:01 ID:???
- と地価を上げたい業者が申しております。
- 633 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:07:10 ID:???
- 神楽坂の石畳エリアの当然車も入り込めないような路地の再建築不可物件を
不動産の一般常識から試算して相当安値で買って、それをそんなの関係ねえ的な
フランス人が独自の感性で指名買いとか、そういう特殊な事情かな。
- 634 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:13:37 ID:???
- 現実の奥深い部分を知らない人が不動産を語るって馬鹿みたい。
- 635 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:14:57 ID:???
- 田舎者の耳には入らないし理解できないからほっとけ。
- 636 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 12:27:07 ID:???
- 坪50円の大地主さまは都心部がねたましくって仕方がないのだよww
- 637 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 14:34:02 ID:???
- 50円から3割下ったって誤差みたいなもんだが、300万から3割下がると結構でかい。
そーゆー話じゃねーのか?
- 638 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 14:36:25 ID:???
- バカに何を言っても無駄さ
田舎者を連呼して現実逃避するほど追い詰められてるようだし
- 639 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 15:14:53 ID:???
- 50円でも6万坪あったら同じ
でもタダでもいらない
- 640 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 15:35:39 ID:???
- 6万坪の土地に家建てて住むのか?お前バカだろ。
- 641 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 16:28:43 ID:???
- 6万坪の土地に家建てて住みたいな。
で、他に食料生産用の農園や鶏舎、畜舎、暖房用の薪をとる山林、
岩名やヤマメを養殖する池、農業労働者を住まわせる宿舎、
農業機械や車をメンテナンスする倉庫兼工場を作り、
辺境の地に王道楽土を建設する。
- 642 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 17:44:20 ID:???
- でも上の大地主様の計画では都心部が大暴落してただ同然になるから
それと自分の坪50円の土地を等価交換するらしいです
- 643 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 18:06:33 ID:???
- いらねーよ、そんなもん
欲しい人がいりゃ、そんな値付けになんかならない
- 644 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 21:31:57 ID:???
- だが坪50円の大地主様の大予言では都心部人気住宅エリアはそうなると。
- 645 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 21:52:02 ID:???
- おまえ本当に馬鹿だなw
ニッコマ卒か?ww
- 646 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 21:57:11 ID:???
- 暴落率も暴落幅も都心が最も大きい。
バブル期比でもプチバブル期比でもな。
70年代までに土地を手に入れた人はどこであろうと含み益を抱えてるから関係ないが。
と言ってもこいつのオツムじゃ理解できんのだろうな。
- 647 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 22:40:25 ID:???
- と坪50円の大地主様がのたまう。
- 648 :名無し不動さん:2009/10/17(土) 23:31:02 ID:???
- そいつ>>645-646は常駐の粘着チソカスだからスルーでおk
- 649 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 00:13:48 ID:???
- 別に都心を買いたくない人に、都心を買えって言ってるわけじゃなし
田舎で十分な人は田舎を買えばいいじゃん、安くて満足でしょw
- 650 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 01:04:08 ID:???
- いや それでは坪50円の大地主様のご予定が狂ってしまいます。
都心の土地は誰も買ってはいけません。
坪50円になるまでは。
- 651 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 01:48:22 ID:???
- 横浜市都筑区の築27年の団地を1900万位で、
現金一括購入してリフォームしようと思っています。
横浜市、特に都筑区は若い世代の人口も増え続けていますが、
この地域の不動産価格もまだまだ下がりそうでしょうか?
不動産に関しては知識が疎いので、何か注意点などあれば、
助言を頂きたいなと思い書き込みました。
詳しい方にご教示頂けたら幸いです。
- 652 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 06:51:05 ID:???
- 自分で住むならあんま気にしても意味無い
- 653 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 09:58:48 ID:???
- 先のことは誰にもわかりません。この間のプチバブルと崩壊だって当てた人はいません。
倍になっても半額になってもおかしくはないと思いますよ。
教育費と老後の備え、親の介護費用などをまかなったうえで、無理なく買えるなら、
買ってもいいんじゃないでしょうか。
値下がりを気にするということは将来売るとか、担保に入れてお金を借りたいと言うことでしょうか?
キャピタルゲインは期待できないでしょうし、処分するにしても流動性も著しく低下しますから、
将来、そのおカネが必要だと思うなら、買わずに運用したが方が良いと思います。
- 654 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 10:10:41 ID:???
- 地価下落を心配する意味があるのは
アパートやマンションのオーナーとか事業をしている人だけ。
そこで生活を始めたら、売りたいと思ったときには売れない
今は価格的に売りたくないって時に
転勤などで処分の必要が出てくることもある
- 655 :名無し不動さん:2009/10/18(日) 22:34:59 ID:ZuWOYI0l
- >>651よく都筑区の主要道路に「暴力団追放」という垂れ幕が歩道橋に掛かっている
のを見たと思うけれど、あれはどういう意味か大人の都合的に考えれば分かりますよね???
ちなみに稲川会でけんさくしてくださいねwww
- 656 :名無し不動さん:2009/10/19(月) 13:00:39 ID:???
- デフレからインフレ(国債を買う人がいなくなる)まであと何年かな。
インフレになると現金や貯金は目減りしていくから物へ資金は移動。
金などの貴金属や物のマーケットは小さ過ぎて日本国民の持つ巨額な現金、預金はシフトできない。
日本以外の通貨も日本と同じように赤字国債連発でシフトできない。
シフトできるのは財務の良い会社の株か不動産市場しかない。
景気は国が赤字国債連発で下支えしてくれるから。
- 657 :名無し不動さん:2009/10/19(月) 19:25:32 ID:???
- 日本はGDPギャップがかなり大きいし、
英米欧とくらべてお金を刷っていないからインフレは起きないよ。
あるとすれば欧米ハイパーインフレーション+物凄い円高=国内はデフレ傾向続く、
みたいな減少じゃないかな。
- 658 :名無し不動さん:2009/10/19(月) 20:36:45 ID:???
- バッカだなあ
カネ刷るのはこれからだよ
- 659 :名無し不動さん:2009/10/19(月) 21:40:16 ID:???
- その時は国内製造業壊滅撤退で、日本から住民が
殆どいなくなる時だな。
- 660 :名無し不動さん:2009/10/19(月) 23:36:55 ID:???
- バカは>>658でした
- 661 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 05:14:12 ID:???
- 媒介契約についての話題が出てたけど、うちはこないだレインズに登録しない作戦を提案された。
理由は今度会って説明を受けるのだけど、この作戦も業者側にしかメリットない話だよね?
今度、土地を売ろうと思って、仲介を依頼してる業者と電話で打ち合わせしてる最中に出てきた話なんだけどね。
売主側にもメリットあるのだろうか。
あくまで当初期間だけの間らしいけど。
最初は登録せずに、しばらく経ってから登録する作戦だと。
独自のノウハウだから電話では説明出来ないとか怪しさ満天で不安なんだよねぇ。
- 662 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 06:34:37 ID:???
- あれこれ意味不明な屁理屈をこねるだろうが単に手数料両手取りしたいだけw
売主側のメリットは強いてあげれば、その業者が必死こいて買手を探す可能性が高まる事
- 663 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 07:38:21 ID:???
- 仲介がやる気になる
レインズに乗せてないというプレミアムに食いつく
人がいるかもしれない。
- 664 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 08:15:33 ID:???
- >>662
>>663
仲介業者がやる気になるというけど、仲介業者が自ら提案してることなのに、やる気になるというのがわからない。
もしかして、このやり方を受け入れて媒介契約すればやる気を起こすし、レインズ登録を必須条件にすればやる気が小さくなる、ということ?
でも、売値を相場無視して高値でこちらが設定したら、それはそれでやる気失くす訳でしょ。売れなさそうということで。
迷うなぁ。売値も向こうに従わないといけなくなりそうだし。
- 665 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 10:57:24 ID:???
- まぁそういうこと。
一つだけ確かな事はその業者はあなたの利益ではなく己の利益しか考えていないということ。
重要なのは契約形態ではなく、その業者の人柄も含めた仕事ぶり。
一般媒介契約を結んだって売主のために働く気のあるやつならレインズくらい当然登録するしな。
そもそも媒介形態に関係なく、良い物件は売れるしクソ物件は売れないんだから独自の手法もくそもないのだ。
買う時はそりゃ不動産屋の人脈がものを言うから誰に依頼するかは重要だけどね。
- 666 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 15:28:25 ID:???
- そのうち首都圏直下地震が到来して不動産価値は暴落
- 667 :名無し不動さん:2009/10/20(火) 15:36:33 ID:???
- もし大地震で東京壊滅するなら好立地の築古マンションなんて超お買い得になるぞ。
テナントの立ち退き問題なんて起きないし行政が解体作業もやってくれて一石二鳥。
新築買った香具師は哀れとしかいいようが無いがな。
- 668 :名無し不動さん:2009/10/21(水) 16:36:22 ID:???
- 都心・城南で地価とマンション価格上昇
http://www.real-solution.biz/f_news/#2340
どうりでスレが下がってるハズだ(笑)
- 669 :名無し不動さん:2009/10/22(木) 16:33:27 ID:???
- 30%下げてたった1.5%の戻しか
こうやって地価は下がっていくんだな
株と一緒で馬鹿をはめ込みながらw
- 670 :独り言:2009/10/22(木) 17:08:56 ID:qvdkfYlV
- 仲介業者が建売業者なんかに情報流すときには、レインズなんて入れてたら、その時点ではじかれる。
確かに、値段が折り合ってササッと短時間でうまくいくこともある。
欲張って、エンド向けに値付けして半年や1年売り残すよりは気楽かもね。
まぁ、売主のメリットといえば、そんなもんだろな…。
- 671 :名無し不動さん:2009/10/22(木) 17:21:11 ID:???
- 建売業者てw
相場より3割〜5割引きじゃなきゃ買わんだろ
- 672 :名無し不動さん:2009/10/23(金) 07:37:01 ID:???
- >>668
業者、乙。
それ不動産関連のWebサイトの情報じゃないの。
国土交通省のサイトでも紹介した方がまだまし。
- 673 :名無し不動さん:2009/10/25(日) 10:36:02 ID:???
- >>670
それは未熟な研修医のバイトのことですか?そういうのは厳罰を以て取り締まるべきです。
専門医や認定医の免許がない研修医が救急や当直をするのは飲酒運転や無免許運転と同じ(中型免許で2tロングを運転するのもそう)です。
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に行政、流通、報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら下水道局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
- 674 :名無し不動さん:2009/10/25(日) 16:18:20 ID:???
- 政権交代で不動産流通の仕組みは変わる
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/23/news003.html
- 675 :名無し不動さん:2009/10/26(月) 00:45:17 ID:???
- >>674
IT系編集者くずれの「住まいの専門家」ってっw
- 676 :名無し不動さん:2009/10/26(月) 00:49:38 ID:???
- 地価が上がろうが下がろうが、JAL社員のように先行き不安なやつはローンで買ってはいけないし、
実際、買ってないだろう。
今買ってるのはホントのお金持ち。くれぐれも年収1本程度の庶民はマネしないように。
- 677 :名無し不動さん:2009/10/26(月) 07:13:02 ID:???
- >>673
誤爆だろうな
このスレ、ヒマな学生が遊んでるのか
- 678 :名無し不動さん:2009/10/26(月) 08:58:29 ID:???
- >>677 まあ、速とか+じゃないんだから
この手の空気読まないコピペってご遠慮願いたいよな
貼るにしても、一応話題を限定してる板だからさ頼むわ>>673
- 679 :名無し不動さん:2009/10/26(月) 23:31:01 ID:M96Q33KM
- マンション価格やはりじわじわ下がってるし
もう一段下がりそうな感じ
業者は大変だよね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091014/1029643/?SS=expand-lcruise&FD=1136892796
- 680 :名無し不動さん:2009/10/27(火) 09:50:52 ID:???
- 都心の中古は玉数少ないし下がってないけどね。
やっぱ大きなお金だして買うんだから場所の検討が大事ってことだ
- 681 :名無し不動さん:2009/10/27(火) 12:21:27 ID:???
- sage
- 682 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 04:10:52 ID:???
- >>680
今、都心が少ないのは、相場が安いので売りたい大家も 様子見状態。
固定資産税払ってでも手放さないパターン
大家が様子見状態、買手も様子見状態、どっちが強いと思う?
買手はリスクなしで待てるんだよ、しかも広く視野を広げて待てる。
売り手は税金やマンションの老化のリスクがある。
20代30代の ほとんどが在庫処分セールを待っていると思うよ。
- 683 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 07:22:56 ID:???
- 一生待ってロよw
- 684 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 07:47:13 ID:???
- まつわ〜
20代後半:独身寮(家賃5k) 貯蓄1800万
30代前半:借上社宅(家賃140k\,自己負担15k\) 貯蓄3800万
30代後半:借上社宅(家賃160k\,自己負担15k\) 貯蓄5700万
親70代・義親80代 都内土地×4 相続予定
- 685 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 09:35:47 ID:???
- それって俺金持ってるお自慢って感じなの?
- 686 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 09:42:46 ID:YAuiDmC3
- 稼げない土地相続って大変だよね。
- 687 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 12:29:01 ID:???
- >>680
都心の中古が下がってない?
1年半前の半値の物件がごろごろしているだろ。
- 688 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 14:37:32 ID:YAuiDmC3
- 例えばどれ?
- 689 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 15:03:43 ID:???
- >>687
俺も知りたい、早く教えて!
- 690 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 15:22:15 ID:???
- 教えて教えて!
- 691 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 15:28:49 ID:???
- 情薄がたくさん釣れましたね
- 692 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 18:59:33 ID:???
- >>691
とぼけた事言ってないで早く教えろよ!
- 693 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 19:01:21 ID:4iYepiDM
- なんで教えれないの?
- 694 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 19:11:53 ID:???
- ネタだから
- 695 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 20:20:17 ID:???
- お買い得な物件はネットに転がっているわけ無いからなー。
自分の足で探さなきゃ見つからんよ。
ちなみに俺は目をつけていた都心の投資用の物件を、
1年我慢して2年前の55%くらいの値段で買ったぞ。
- 696 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 20:42:55 ID:???
- ごろごろしてるって話なのに探さなきゃみつからないなんて、
ただのいいわけにしか聞こえないよ?
- 697 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 20:57:23 ID:???
- 探すことができない言い訳よりましだな。
- 698 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 21:34:05 ID:???
- ごろごろ出てきてるのかと思ったらまだ出てないのかw
- 699 :名無し不動さん:2009/10/28(水) 21:37:11 ID:???
- >>695
ちなみにその物件の相場は買った価格の8割位だけどな。
- 700 :名無し不動さん:2009/10/29(木) 06:45:38 ID:???
- 700
- 701 :名無し不動さん:2009/10/31(土) 07:19:17 ID:???
- 広告ちらしやネット物件の価格は、高値売れ残りとか
訳あり物件みたいのが多いわけで、
実際に知り合いの不動産屋から紹介してもらうものとは
異なるってことだろ?
- 702 :名無し不動さん:2009/10/31(土) 12:46:58 ID:???
- >>701
だからそーゆー物件の実例をあげろって話だろ。
URL示せっていってんじゃないじゃん。
- 703 :名無し不動さん:2009/11/12(木) 00:21:46 ID:???
- ここ最近、マイソク店頭に出さなくなった不動産屋が増えてる気がするんだがそんなことない?
販売中心のところ。営業はしてるみたいだけどね。
- 704 :名無し不動さん:2009/11/19(木) 21:00:11 ID:???
- 横浜に広めの土地探してて
今年に入ってから30件位は見た
結構気になる土地もあって
まあ、でもボヤボヤしてたら即申込みが入って取り損ねた訳だけど
最近は売り物がまったく出なくなったね
やはり今年の夏頃までが勝負だった様な気がしてならない
- 705 :名無し不動さん:2009/11/20(金) 06:56:10 ID:???
- 季節的な問題
年が明ければまた出るよ
- 706 :名無し不動さん:2009/11/20(金) 11:01:04 ID:???
- ありがとう
粘り強く探すよ
- 707 :名無し不動さん:2009/11/22(日) 13:17:30 ID:???
- 知人を訪ねて新百合丘に行ったが、古典的な住宅街でいい感じだったが、
歩いてる人がみな50−60代以上で、若い人が見当たらない。
駅のデパートも老人率高くて、バス停も老人の行列。
結構中古戸建が売りに出てるみたいだが、
セリングクライマックスは10年位先か。
168 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【金融】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化★2 [10/25] [ビジネスnews+]
【金融】銀行に忍び寄る住宅ローン爆弾--不況で返済条件変更が急増 [10/20] [ビジネスnews+]
【3Q-12%】日本IBM part15【追加リストラ必死!】 [就職]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)