「琉球侵攻400年機に交流拡大」 鹿児島、沖縄両知事が宣言/奄美市
(2009 11/22 06:30)
交流拡大を宣言し、握手を交わす鹿児島県の伊藤祐一郎知事(右)と沖縄県の仲井真弘多知事=21日、奄美市笠利
宣言は、両県が琉球弧と呼ばれる島々でつながる黒潮文化圏にあるとし「過去の出来事や成果を踏まえつつ未来に向けた交流拡大が重要」と強調。「あらゆる分野・世代で一層の交流を推進し相互の繁栄を目指して交流する」としている。
式典には沖縄の約100人を含む約300人が出席。両県の郷土芸能の披露もあった。
鹿児島県によると式典開催地を奄美に選んだ理由は「今後の交流で大きな役割を果たすと期待されるから」という。4日には両県議会が同様の趣旨の共同声明に調印している。
同宣言の中止を求めていた奄美出身者や在住者でつくるグループ(仙田隆宜代表)は式典前、「奄美の苦難の歴史を検証しないまま、奄美の地で両県が宣言するのは許せない」などと抗議し騒然となる場面もあった。
鹿児島県、土木一般競争入札で一部業者排除 自民・業界の要請受け (11/22 06:30)
絵本「さっちゃんのまほうのて」原画展開幕 鹿児島市の長島美術館
(11/22 06:30)
「琉球侵攻400年機に交流拡大」 鹿児島、沖縄両知事が宣言/奄美市
(11/22 06:30)
マッチ箱1000個「昭和」薫る 霧島市の山下さん収集
(11/22 06:30)
曽木発電所遺構、間近から見学 伊佐市で遊覧船運航
(11/22 06:30)
気迫の舞 白鳥見なみさんファイナルステージ/鹿児島市
(11/21 23:00)
黄金じゅうたん鮮やか 曽於・高岡小校庭
(11/21 21:40)
肥薩線「100歳」祝う 吉松駅で全線開業記念式典
(11/21 21:15)
ヴォルカ鹿児島、初戦白星 全国地域リーグ決勝大会1次ラウンド (11/21 16:05)
神村、松陽が決勝へ 全国高校サッカー鹿児島県大会
(11/21 14:53)
全国一斉に労働相談ダイヤル 鹿児島労働局でも (11/21 12:04)
阿久根市、懲戒免効力停止後も給与払わず (11/21 11:00)
「おぎゃー献金」発祥の地に子ども交流支援センター建設/伊佐市 (11/21 11:00)
鹿児島県職員給料 2010年度6%カット合意 賞与も下げ (11/21 11:00)
「再出発」の真珠きらり 元社員らが初展示会 瀬戸内町
(11/21 06:30)
三越跡施設改修に5億2420万円補助 鹿児島市、補正予算案に計上 (11/21 06:30)
「豚舎に緑のカーテン」で最優秀賞 市来農芸高校
(11/21 06:30)
志布志の「カワゴケソウ科植物生育地」 天然記念物指定答申/文化審議会
(11/20 21:55)
温かな光の竹ホタル、街に彩り さつま町の宮之城温泉
(11/20 21:40)
フェリー横転事故 海保がマルエーフェリーを家宅捜索
(11/20 15:00)
工事現場の天井落下、2人重傷/JR鹿児島中央駅
(11/20 12:36)
鹿児島県発注の海上工事、公取委検査受け落札無効に (11/20 10:33)
雲貫く一筋の光 鹿児島市で太陽柱観測
(11/20 10:32)
旅費、満額支払われず 屋久島から熊本へ出席の裁判員候補 (11/20 10:31)
薩摩焼で鹿児島味わう 21日から天文館の飲食店
(11/20 10:30)
大崎・益丸の交差点の杉林、逆さに見ると・・・
(11/20 10:30)
高校生内定率60.7% 鹿児島県内求人数最低 (11/20 06:30)
加温デコポン、出来は上々 出水市ではさみ入れ式
(11/20 06:30)
新型インフルワクチン接種に11億5500万円 鹿児島県が補正予算案 (11/20 06:30)
肥薩線と曽木発電所の完工100年 21日から記念イベント (11/20 06:30)
[ 戻る ]