EmIyVA
2009-09-19 10:31:52

バゲットについての悩み

テーマ:ブログ


今日の朝食はオーブンで焼くフレンチトースト


パンと私-090918_2306~0002.jpg
パンと私

前の晩に液に付けておいて

上の部分だけにグラニュー糖をかけ、

220~230度で15分ぐらい焼きます。

簡単♪


パンシェルジュ検定に向けて勉強をしている私。

やっぱり改めて勉強できるいい機会になっています(´∀`)


そこで低温長時間発酵がやはり

バゲットに合う製法らしく、、、。


パン屋さんに行っても

長時間発酵という文字があれば食いつきますし


以前働かせていただいていたパン屋さんでも

材料同じで長時間と普通発酵の食パンがありましたが


長時間発酵のほうがすごく美味しかったのを覚えています。

味や食感が作り方によって変わると実感しました。


で!やろうかな。

と毎回思うのですが

長時間発酵をしているブロガーさんは

プロのような。神のような。存在の方ばかり(ノ´▽`)ノ

今やっているのは老麺法なのですが(るっしーさん に教えていただいてパートフェルメンテを冷凍しています。)


これもままならないのにあたらしい製法に手を出していいものなのか。。・°・(ノД`)・°・

余計扱いにくい生地だったりするんでは!?

と思い手をだせていません。



あとバゲットの成型で上下を折って次。

重なり目を押さえて上から生地をもってきますよね。

そのとき親指があたってるところがぜったいひっつく。(´д`lll)

そしてグダグダになって終わる。。。


という。

動画や本をみてもくっついてなくてなんでなんだーー!!と毎回思います。


粉をつけまくっている様子もなく

やはり技術なのか。。

やり方が悪いのか。



結局は焼いてる本数なんだろうか、、。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

でもパンってすべての工程が感覚だと思うので

もっと経験を積むべきですね。


最近ブログ徘徊が趣味と化しています。v(^-^)v


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■うーん。

私も悩んでいます。

只今 低温熟成にチャレンジしているのですが
お粉によって
同じ加水でもぜんぜん違いますので
ますます、悩み中。

いろいろ悩みつつ
バケット作り格闘の日々。

気泡については、成形や加水で
だいぶ変わってきちゃいます。生地傷むと
いくら、加水上げてもダメでー。

あーっもっと上手になりたいです。
ただ、今 こうして悩んでいる時が楽しいのかも
しれません。

蜂の巣気泡。いつになったら
出会えるのかーが目標です。
資格取得 頑張ってくださいね。私も来年
お勉強しようかなー。

2 ■無題

>指がくっつく
エンボス加工されてるらしいよ(笑)

エミバちゃんもジャックバウアーいっとくか~!ヽ(´∀`)ノ
ワタシもまた仕込んだ~!(苦笑)

ホントに皆さんすごすぎて、凹みますよね(^^;
でも焼くぞ~
連休は焼き込むぞ~!

フレンチースト、フライパンで焼いて、最後にグラニュー糖かけてさっと裏返してキャラメリゼさせるのも好きー♪
甘いのがいいね~( ´¬`)

3 ■Re:うーん。

◎るっしーさん

おひさしぶりです。
るっしーさん(^∇^)♪
粉によって変わりますよね!
いまつかってるのはウーヴリエなんですが
吸水悪い気がする。。。技術の問題かもですが
。。

蜂の巣気泡にお目にかかりたいですね。≧(´▽`)≦るっしーさんの
バゲはもうすぐそばまできている気がします。
わたしなんて最近スーパーのフランスパンのような詰まり具合です。。。(^▽^;)

どうしたものか。(笑)

4 ■◎ハナさん

こんにちわー(^∇^)

エンボス加工!!なんです!?ソレは!
得体の知れない加工が指にほどこされている、、、(笑

ジャックバうわーは恐れ多いです!
あれは美味しく作れる方がさらに美味しく作る
応用の応用の域なので
ハナさんレベルの方にしか((((((ノ゚⊿゚)ノ
わたしはまだ基本もイマイチ女なので
。。

でも沢山焼くぞー!
来週もバイトがハードスケジュールなんですが
焼くぞーヽ(`Д´)ノ♪
ハナさんを見習ってくじけず頑張ります。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent