ホーム > イベントアーカイブ > "宇宙エレベータ"のある未来~2062年の街を描こう!(中秋の名月 未来館でお月見!2007)
イベントアーカイブ
"宇宙エレベータ"のある未来~2062年の街を描こう!(中秋の名月 未来館でお月見!2007)※要申込
アニリール・セルカン氏(写真:恩田拓治)
(C)2007 日本科学未来館/ウォーク/エッグボックス/シブヤテレビジョン/(C)2007 Studio Kajino
全天周映画「宇宙エレベータ~科学者の夢みる未来~」公開に合わせ、実際にNASAでその開発プロジェクトに関わっていたアニリール・セルカン氏と語り合う未来空想型ワークショップ。 当日「宇宙エレベータ」を親子で鑑賞した後に、宇宙エレベータの完成が予定されていた“2062年”のお台場の風景を一緒に想像してスケッチに描いてみましょう。
【アニリール・セルカン氏】
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 助教
1973年ドイツ生まれ。国籍はトルコ共和国。大学卒業までをドイツ、スイスで過ごし、1995年イリノイ工科大学建築学科卒業、1997年プリンストン大学数学部講師に就任。1999年バウハウス大学建築学科修士課程終了。2003年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程を修了、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部宇宙構造物工学研究室講師を経て、現在、東京大学助教、エール大学客員教授などを務める。2001年NASAジョンソンスペースセンター宇宙構造・材料系客員研究員として宇宙飛行士プログラムを終了、2004年トルコ人初宇宙飛行士候補に選ばれる。
宇宙エレベーター計画など、宇宙構造物に関する研究開発により、U.S Technology Award 、ケンブリッジ大学物理賞及びAmerican Medal of Honorを受賞。
現在は先端技術を応用し、インフラに依存しないで暮せる空間技術(INFRA-FREE LIFE)を開発、研究している。
- 開催期間
- 2007年9月24日(月・祝) 12:30~16:00
(12:30~13:10 全天周映画「宇宙エレベータ」鑑賞 / 14:30 ~ 16:00 ワークショップ) - 開催場所
- 日本科学未来館 6階 ドームシアター / 1階シンボルゾーン
- 参加費
- 入館料のみ
- お申し込み方法
- 【WEBでのお申し込み】
。
※お申込は参加者(小学校4年生以上)の氏名、同伴者の欄に保護者(当日の同伴者)1名の氏名を入力してください。同伴者の欄に2名以上入力された場合には、無効となりますので十分お気をつけ下さい。 - 定員
- 親子30組(小学校4年生以上)、先着順
- 主催
- 日本科学未来館