【ディレクター】 |
|
八束 はじめ/やつか・はじめ
1948年山形生まれ/1977年東京大学工学系大学院博士課程満期退学/1977~83年㈱磯崎新アトリエ勤務/1983年㈱UPM設立/2001年芝浦工業大学建築工学科教授/主な作品に「美里町文化交流センター<ひびき>」/主な著作に『思想としての日本近代建築』
|
【コメンテーター】 |
『過去』を読む 3月5日(水) |
|
青井 哲人/あおい・あきひと
1970年愛知県生まれ/1992年京都大学工学部建築学科卒業/1994年同大学院修士課程修了/1995年同大学院博士課程中退、神戸芸術工科大学助手/2000年博士学位取得/2001年日本学術振興会特別研究員/2002年人間環境大学助教授(准教授)/主な著作に『植民地神社と帝国日本』、『彰化一九〇六年~市区改正が都市を動かす』
|
|
太田 浩史/おおた・ひろし
1968 年東京生まれ/1991年 東京大学工学部建築学科卒業/1993年東京大学工学系研究科修士課程修了/1993年~ 98年東京大学生産技術研究所助手・キャンパス計画室助手/2000年デザイン・ヌーブ設立/2002年より東京ピクニッククラブを主宰/2003年から東京大学国際都市再生研究センター特任研究員、世界諸都市の再生事例を、公共空間戦略を中心に研究している/編集企画・執筆に『SD 1999年5月号・挑発するマテリアリティ』、『INVISIBLE FLOW 省エネルギー建築ガイド』、『 10+1 #31 コンパクトシティ・スタディ』など/主な作品に「DUET」、「コンパクトシティのキャラバン」、「久が原のゲストハウス」、映像作品に「PopulouSCAPE」など
|
『現在』を観る 3月6日(木) |
|
佐藤 淳/さとう・じゅん
1970年 愛知県生まれ/1993年東京大学工学部建築学科卒業/1995年同大学大学院修士課程終了/1995年木村俊彦構造設計事務所入社/2000年佐藤淳構造設計事務所設立/2004年~07年芝浦工業大学非常勤講師/2005年~06年慶應義塾大学COE講師/2006年~07年慶應義塾大学非常勤講師/2007年東京大学非常勤講師/主な作品に「ツダ・ジュウイカ」(設計:小嶋一浩/CAt)、「クリスタル・ブリック」(設計:山下保博/アトリエ・天工人)、「公立はこだて未来大学研究棟」(設計:山本理顕設計工場)、「T-House」(設計:藤本壮介建築設計事務)、「NYH」(設計:aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所)など
|
|
馬場 正尊/ばば・まさたか
1968年佐賀県生まれ/1994年早稲田大学大学院建築学科修了/博報堂、早稲田大学博士課程、雑誌『A』編集長を経て、2002年Open A を設立し建築設計、都市計画、執筆などを行う/主な作品に運河沿いの倉庫をオフィスに改造した、「勝ちどきTHE NATURAL SHOE STOREオフィス&ストック」、オフィスを集合住宅に改造した「東日本橋のオフィスコンバージョン」、茨城県守谷市に「郊外の小さな農家」をテーマにした住宅を設計、日本橋コレドの公開空地のリ・デザインなど/著書に『R the Transformers/都市をリサイクル』、『POST-OFFICE/ワークスペース改造計画』など/都市の空地を発見するサイト「東京R不動産」を運営
|
|
藤村龍至/ふじむら・りゅうじ
1976年東京生まれ/2000年東京工業大学工学部社会工学科卒業/2002年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了/2002~2003年ベルラーヘ・インスティテュート(オランダ)/2003年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程/2002~2005年ISSHO建築設計事務所共同主宰/2005年藤村龍至建築設計事務所設立
|
『未来』を拓く 3月7日(金) ※変更あり |
|
アニリール・セルカン/ANILIR
SERKAN
1973年ケルン(ドイツ)生まれ/国籍:トルコ共和国/1995年イリノイ工科(IIT)大学建築学部建築学科卒業/1996年イスタンブール工科大学建築学部建築学科卒業/1999年バウハウス大学大学院修士課程修了/2003年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了/1996年バウハウス大学助手/1997
年プリンストン大学講師/2001年NASAアドバンスプロジェクトチームリーダー/2003年日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)講師/2004年トルコ人初宇宙飛行士候補/2005年(技術開発による)アメリカ名誉勲章/2005年東京大学大学院助手/2007年東京大学大学院助教
|
|
陶器 浩一/とうき・ひろかず
1962年生まれ/1984年京都大学工学部建築学科卒業/1986年同大学大学院修士課程修了/同年(株)日建設計入社/2001〜2004年京都大学非常勤講師/2003年滋賀県立大学助教授/2006年滋賀県立大学教授/主な作品に「清里アートギャラリー」「若葉台の家」(設計:岡田哲史)、「積層の家」(設計:大谷弘明)、「ハンカイハウス」(設計:宮本佳明)「愛媛県美術館」「愛媛県歴史文化博物館」「キーエンス本社・研究所」(設計・日建設計)など
|
|
|