« デコミラー完成!コツは糸 | トップページ | あなたも私も自分探し病 その5 »

2008年5月19日 (月)

イオンと中心商店街が共栄する方法

家族でジャパンフラワーフェスティバル2008 in こうちへ。

会場のぢばさんセンターは、高知駅から車で15分くらいかかるところにあって、十分な駐車場がありません。ということで、臨時のシャトルバスが運行されていました。そもそも自家用車がないアキバ家にとってもありがたかったです。

そのシャトルバスの発着地として、「高知駅」「高知県立美術館」の他に、「イオン高知SC」がありました。

イオン東側の大きな空き地が臨時の駐車場になり、各地から自家用車で来た人がシャトルバスに乗り換えてぢばさんセンターまで来るという仕組みです。イオンからぢばさんセンターまではシャトルバスで15分。

駐車場から会場までバスで15分というのはいかがなものかと思っていましたが、非常にスムーズに機能していたように思います。そして、イオンにとっても、ぢばさんセンターにとっても、非常に幸せなシステムだったように思いました。

ぢばさんセンターの駐車場問題が解決しただけでなく、イオンにも、たくさんのお客さんを獲得するというメリットがあったからです。

アキバ家も、まんまと帰りにイオンに寄ってしまいました。花を見るイベントなんてせいぜい2時間くらいで見終わってしまって、そのまま家に帰ってしまうのはもったいない時間に会場を出てしまったからです。イオン横の臨時駐車場に駐車していた人は、当然のようにイオンに寄って買い物してから帰っていました。

このシステムに、パーク&ライドの新しい可能性を見た思いがしました。

中心市街地の渋滞緩和や省エネのためにパーク&ライドを推進する動きが全国的にありますが、いまいち定着しないと聞きます。しかし、駐車場自体に魅力があれば、みんな喜んでパーク&ライドするのです。最終目的地Aと同じくらいに、パーキングするところBにも魅力があればいいのです。

観光スポットの近くにある巨大ショッピングセンターが、
「観光ピーク時のパーク・アンド・ライドに協力させて下さい!」とか自治体に申し出ればいいのです。そして、観光地までのシャトルバスを自治体の金で走らせるのです。

ショッピングセンターならではの売り場面積を駆使して代表的な土産物を勢揃いさせるなどすれば、観光客にとっても便利ですし、ショッピングセンターの売り上げにもつながります。

更に言うと、高知の中心市街地活性化のヒントが見えた気がしました。頻繁に運行している無料シャトルバスで15分なら、A地点とB地点を往復するのは大した負担ではなかったという実感が鍵です。

高知駅の高架化によって、高知市中心市街地からイオンへ行くのが更に簡単になりました。中心商店街は、ますますイオンに客を取られてしまうのではないかと心配しているようです。

だったら、いっそのこと中心市街地とイオンとを往復するシャトルバスをバンバン運行させればいいのです。ちょうど片道15分くらいです。
「イオンは買い物も出来る巨大駐車場!イオンに車を駐めて、駐車場不足の中心市街地へパーク&ライド!」
というのは、検討の余地のあるアイデアだと思うのですが、いかがでしょうか。

人気ブログランキングに投票←ブログランキングに参加しています。クリックすると10ポイント加算されて、私のやる気がチャージされます。ご協力よろしくお願いします<(_ _)>

|

« デコミラー完成!コツは糸 | トップページ | あなたも私も自分探し病 その5 »

オタクの屁理屈」カテゴリの記事

コメント

前向きに検討してみるのも面白い!
共存・共栄の道は八方幸せになれるか否か。
商店街もイオンも自治体も利用者も、
みんなが「前向き」な気持ちで考えてみるってとこが重要ですね。

まちづくり系ネタだったので食いついてみました^^

投稿: moco | 2008年5月20日 (火) 08時22分

>>mocoさん
ですよね!検討する価値はありますよね!
ポイントは、路線バスの充実じゃなくって、イオンと帯屋町にしか止まらないシャトルバスにするってところだと思います。
専用のルートが、その2地点が一体であるというお客さんの認識を生み出し、とりあえず「両方」に行っておこうかという感覚になるのではないでしょうか。
みんなが「両方」に行く状況ならば、そこでの競争が、よりフェアなものに近づきます。

中心市街地に巨大な駐車場を新たにつくろうというのは、脱自家用車を迫られる時代に逆行している気がしますし。

投稿: アキバ | 2008年5月21日 (水) 09時25分

斬新なすばらしい発想だと思います!

商店街サイドからは、(イオンの世話にはなりたくないとの感情から)反発の意見もあるでしょうが、ぜひ行政には前向きに検討してほしいですね。

高知市民のななめ上を行く見事な発想に脱帽です(・∀・)イイ!

投稿: ak | 2008年9月20日 (土) 19時30分

>>akさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
商店街のケチなプライドは、本当に何の役にも立ちません。プライドなりの努力が目に見えるのなら話は別なんですけどね…。
単純なコスト計算で考える実現可能性は、けっこうイイ線いっていると思うんですよね。試しにやってみる価値くらいはあるアイデアだと自負しています。

投稿: アキバ | 2008年9月21日 (日) 01時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/98515/21033405

この記事へのトラックバック一覧です: イオンと中心商店街が共栄する方法:

« デコミラー完成!コツは糸 | トップページ | あなたも私も自分探し病 その5 »