編集部ピックアップ

ゴルフお悩み相談箱
ゴルフお悩み相談箱

コースでのナイスプレーには正しい知識と練習が必須!飛ばない、曲がる、ゴルフの悩みを解決

気になるキーワード

検索語キーワードランキング

1位:
up
2位:
up
3位:
keep

MSN 関連チャンネル

PR

mp3をオーディオcdに焼くと、無音状態が着いてくる

例: 紅葉 行楽

検索オプション 質問する

質問

質問者:chimirohi mp3をオーディオcdに焼くと、無音状態が着いてくる
困り度:
  • 困っています
ネットからダウンロードしたmp3形式の曲を、neroやi tuneなどでオーディオcdとして焼くと、曲によっては4分少々の曲が35分を超えるような容量で書き込まれてしまいます。曲自体は元の状態で入っていますが、続いて無音状態が続き、結局35分を超えて1トラックが終了する状態ですので、CD1枚で数曲しか入りません。原因をご指南頂きたいのですが
質問投稿日時:08/01/22 11:25
質問番号:3702607
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:kenshiro777 ライティングソフトの問題なら、MP3ファイルの無音部分を編集しても
またライティング時に無音部分が生成される気がします。
よってソースがおかしいのでは?と思われます。

ライティングソフトには、曲間に無音を入れる機能がありますが。

真空波動研等でソースを分析されてみては?
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:08/01/22 16:01
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼返事が遅くなり、失礼しました。neroのファイルの分割という機能にて無音部分を削除してみた処、取り敢えず目的のオーディオcdが作成出来ました。原因は依然、分かりませんが…。ご指南を頂き、誠に有難うございました。

回答

 

回答者:noname#56711 >オーディオcdとして焼く
iTunesの設定でデータCDとして焼く(設定→詳細→ディスク作成)

無音状態がどれくらいあるか調べてみる。
PCで聞いているのかオーディオプレイヤーで聞いているのか判断しかねますが、無音状態がなく、しっかり書き込みているなら再生機器の問題。
mp3ならプロパティで、再生時間の確認できるので。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se267234.html

WindowsXPの「CD書き込み」が有効になっていると、他のライティングソフトを使った場合に不都合が起こる場合があるようです
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/musiccd.html
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:08/01/22 11:53
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼初めての質問でしたが、早速にご指南を頂戴し、このサイトの有効さを実感させて貰いました。mp3非対応のカーオーディオでの再生が目的でした。原因は分かりませんが、取り敢えずファイルの無音部分を分割・削除することで、解決出来ました。有難うございました。
最新から表示回答順に表示

この質問に関連するQ&A

[PR] お役立ち情報