レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【宇宙】 「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいたもの”だった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★7
- 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/11/21(土) 02:33:14 ID:???0 ?2BP(66)
-
奇跡の復活――。4台あるエンジンのうち3台が停止し、
小惑星イトカワから地球への帰還が危ぶまれていた日本の探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構は19日、故障していた2台のエンジンを組み合わせて、
1台分のエンジンの推進力を得ることに成功したと発表した。
もう1台のエンジンの温存が可能となり、予定通り来年6月に地球へ帰還できる見通しとなった。
はやぶさは、2003年5月の打ち上げ直後に1台のエンジンがトラブルで停止。
その後も様々な機体のトラブルに見舞われたが、05年11月に地球から約3億キロ・メートル離れたイトカワに着陸した。
07年4月には、もう一つのエンジンの部品が劣化して、運用を中止した。
満身創痍の機体は、残る2台のエンジンを交互に運用して地球への帰還を目指した。しかし、うち1台が、今月9日に故障していた。
エンジン復活に向け、宇宙機構は、故障した3台のうち、早い段階で運転を中止したエンジン2台に着目。
正常に動く部品同士を電子回路でつなぐ「離れ業」で、互いの故障を補う形でエンジン1台分の推進力を出すことに成功。
電子回路は、万一に備え、「エンジン間をつないでおいた」ものだった。
復活したエンジンは、順調に作動している。電力、燃料の消費は、2倍になるが、
電力は太陽電池によって補給できる見通し。燃料にも余裕があるという。
宇宙機構の川口淳一郎プロジェクトマネージャは「動いている方が奇跡的だ。
予断を許さないが、万一に備えた回路が功を奏し、電力も補給できるという幸運にも恵まれた」と話している。(>>2-以降に参考画像などあり)
記事引用元:(2009年11月19日23時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091119-OYT1T01282.htm?from=main7
前スレ:★1の投稿日 2009/11/20(金) 00:45:03
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258706031/
図解:http://www.jaxa.jp/press/2009/11/img/20091119_hayabusa_1j.gif
- 2 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/11/21(土) 02:33:31 ID:???0 ?2BP(66)
- >>1
画像:奇跡的な復活を果たした「はやぶさ」の想像図(宇宙機構提供、池下章裕さん絵)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091119-045713-1-N.jpg
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について
http://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091119_hayabusa_j.html
HAYABUSA back to the earth
http://hayabusa-movie.jp/
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4&feature=player_embedded&fmt=18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
http://www11.plala.or.jp/mark-sesson/img/hayabusa_1.jpg
http://www11.plala.or.jp/mark-sesson/img/hayabusa_2.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374731.jpg
- 3 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:34:28 ID:CS057YBI0
- 多少のコストを無視すればそんなのも作れるのだろうけど
もうムリだね
作らせてくれないよ
- 4 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:37:04 ID:+c5VH6TY0
- ●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
- 5 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:40:24 ID:g/gqEQM70
- 「こんなこともあろうかと!」 CR機動戦艦ナデシコでは聞き飽きた…
- 6 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:40:47 ID:ZshRJnuA0
- 初めて「はやぶさ」の存在を知ったんだけど、何かいい本がある?
という人には、ぜひおすすめ(泣けるよ・・・)
現代萌衛星図鑑
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861992060?ie=UTF8
・・・題名と表紙のせいで、ものすごい買いづらいのはわかってる。(自分もそうだった、1ヶ月買うの悩んだ)
でも、みんなが「読んだら絶対感動して泣けるよ」というのを信じて買ってよかった。
アマゾンも楽天も、最近はコンビニ受取サービスとかやってます。
それ使えば、家族にも店員にもバレずに買えるので、そういう手段使ってください。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:10 ID:05J40T4L0
- 学研の電子ブロックじゃないんだから
- 8 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:49 ID:uGQlEMWa0
-
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
「こんなこともあろうかと!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
はやぶさの動画といえば
やっぱこれだね。
今度いつ帰る さだまさし(通称 案山子)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
- 9 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:51 ID:ycKKWr/J0
- 真田のAAこねーな
- 10 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:41:52 ID:+gzCR1Mm0
- 帰って来れますように(-人-)
- 11 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:42:25 ID:BaIdooQ60
-
こんな無駄な予算は削除だ!! 鳩
- 12 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:19 ID:t6DANCjEO
- >>4
なんか、、、
すげぇ。。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:43:30 ID:Il27hXCW0
- >>1乙
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i } こんなこともあろうかと思ってな
`l _/ l`∨ エンジン同士を予備回路で繋いでおいた
', ゛ ` /ー ゛
,'、 `──-' /
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
./ `t'''"゛ ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
- 14 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:44:11 ID:/soZFNfv0
- そもそも日本にこんな事業必要なの?
今は母子加算やこども手当の方が大事じゃないの?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:45:00 ID:A5EgyNlK0
- 民主の政権中だから帰って来れるんじゃね ブーメランで
- 16 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:45:43 ID:3zCI4wqC0
- 俺の生活にはまったく影響が無い
- 17 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:46:06 ID:4MnBK63x0
- >>14
母子加算やこども手当はパチ屋に流れて北朝鮮へ送金されます(´▽`)
- 18 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:46:48 ID:v5wdFJkrO
- >>14
レンホーさん、深夜までご苦労様です
- 19 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:46:55 ID:Mka/zxP10
- あーあ民主党のせいで、こんな技術力はなくなってしまうんだな
- 20 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:47:24 ID:Il27hXCW0
- >>16
オリンピックで、日本選手が金メダル取っても、世界新記録でも
関係無い人には、全く生活に関係無いもんなw
確かにそうだなw
- 21 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:47:59 ID:fgyu9Y180
- アポロ13みたい
- 22 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:48:05 ID:lR/uTU5yO
- >>5
それ宇宙戦艦ヤマトが元ネタだぞ
- 23 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:48:28 ID:NSv0u0XnP
- 僕にはまだ帰るところがあるんだ
こんなにうれしいことはない
- 24 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:49:03 ID:0ysbYyGS0
- NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html
サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:49:51 ID:6LGBRLW80
- 前スレ>>983
> >>963
> 日本初の人工衛星「おおすみ」も変態技盛り沢山だったからね。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF
>誘導装置はミサイル開発に繋がる軍事技術への転用が可能であるという指摘が
>野党の日本社会党等から上がり、開発の着手時期が大幅に遅れたためである。
おおすみにこんな苦労話があったなんて…。
…そういえば、日本社会党のメンバーって、いまの民主党の構成員だっけ。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:50:33 ID:7wlNWoQx0
- 帰還しても成果を解析する予算はありません キリッ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:19 ID:lPhFRt/Z0
- はやぶさが成し遂げた輝かしい記録と功績の一覧
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
世界で初めて小惑星からの離陸に成功
月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
小惑星表面を史上最も詳しく観測
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
- 28 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:51:38 ID:2YUdzcP30
- >>18
さっさと血税である官房機密費を返せ!この朝鮮創価自民強盗団が!
- 29 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:52:01 ID:ycKKWr/J0
- >>24
CR 青葉区 か?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:53:45 ID:U5qS7/Nii
- >>13
俺も思いましたw
- 31 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:56:48 ID:BQw67eywO
- 真田さんはニュータイプ以上に先読みするから凄ェ!
- 32 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:57:05 ID:/I1gz0Qj0
- 隼 零号機 帰還ヲ祈ル
- 33 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:59:34 ID:7VkMYjnOO
- よく分からんけど、もしはやぶさが無事帰ってこられたらかなり凄いことなの?
- 34 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:59:38 ID:4eyiOsZQ0
- はやぶさはすげーな
こういった誇れる頭脳を持ってるのに上手く使えないのが文系豚なんだよなー
- 35 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:22 ID:X2wH6xs70
- >>28
さっさと景気対策やって下さい。いいですか、景気対策をして欲しいんですよ、景気妨害じゃないですよ。分かりますか?
日本だけ株下がってますよ。他の国は全て上がってるのに。TOPIXの年初来変化率、日本マイナスになってますよ。どういう事ですか。
海外や、働かずにチンタラしてる連中には散々ばら撒く癖に、真面目に労働している人達から今以上に搾取して、何がしたいんですか。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:47 ID:sS5sWT6F0
- >>33
隼は、最後に地球にぶつかって派手に死ぬミッションがある。マジ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:06 ID:WA5ZPRX70
- >>16
図らずも激しく同意。
何百億もかけて研究開発した小惑星無人探査ロケットが
今現在この不況で日々の生活に喘いでいる一般庶民になんの恩恵があるというのか?
殆ど誰も興味がない小惑星の砂粒回収して何の食い扶持になるんだろうか?
そんな金が有ったらなら雇用の回復や福祉や医療技術の研究に注ぎ込むべき。
第一、宇宙開発なんぞ1950〜60年代の米ソ冷戦下で戦争代わりに行われた国家レベルの自慰行為だろうに。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:46 ID:+bFjp8CC0
- 日本人技術者なら一度入ってみたい台詞「こんなこともあろうかと」
- 39 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:54 ID:4eyiOsZQ0
- >>36
いや燃え尽きるってのが正解
ぶつかりはしない
- 40 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:38 ID:X2wH6xs70
- >>34
俺、文系ですけど「はやぶさ」が偉業を成し遂げてるって事ぐらい、理解出来てますよ。
問題は、文系にも理系にも、この凄さが理解出来ない奴が居る、って事だと思います。
>>36
「はやぶさ」は、地球にぶつかりませんよ。炎をまとって「フェニックス」になるんですよ。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:21 ID:D7lAr8I20
- なんか全然わからんのだけど、動画みて凄いってことはわかった・・・がんばれ
- 42 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:04 ID:d/a9zmg80
- >>16
そうだね。元々は戦争の道具として開発されたパソコンやインターネットもお前の生活には全く影響を与えてないんだろうよw
- 43 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:07:03 ID:v5wdFJkrO
- >>40
科学忍法・火の鳥を思い出したわw
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:08:27 ID:d/a9zmg80
- >>34
おいおい、「理系は文系豚に使われるしか能がありません」とかいくらなんでも自虐が過ぎるぞ?
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:04 ID:8PgFMEkE0
- シナ人・半島人の妨害工作は想定内か・・・・さすが真田さんチョンざまあああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:40 ID:7yqbnxha0
- >>37
単に金星や火星がどうなっているのかを知りたい
ただそれだけで飛ばした金星探査機からの気温・空気組成のデータから
二酸化炭素が増えると気温が上昇することが分かった。
火星のデータから「核の冬」が懸念されるようになった。
基礎科学は「どう応用できるか」が決まってから研究を始めるものじゃないんだよ。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:09:55 ID:X2wH6xs70
- 「目の前のカネ」しか見えていない人の限界の好例が>>37。
インターネットは元々軍用として開発。コンピュータも元々軍用(弾道計算)として開発。ハイビジョンも軍用として開発。
で、>>37は何故、目の前にある箱を使ってるの?
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:10:29 ID:LDIXrkNe0
- >>6
昨晩お急ぎ便でポチってイッキ読みしたw
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:01 ID:p2gzxa+T0
- そんなの常識だろ。何を驚いてんだカスどもが。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:13 ID:OqWxswDM0
- はやぶさがんばれ
おつかい失敗でもいい、無事にかえってきてくれ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:11:14 ID:+o5fNeSLO
- こんなゲームみたいなことやって金貰えるんだからいいよな
失敗しても屁ともない
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:12:31 ID:A5EgyNlK0
- >>37
おれは独り身だから子供手当ては増税以外何物でもないからやめてけれ
雇用は足りてるからそこにモラトリアムとかモラルの無いようなことするのもやめれ
医療は譲歩してもいい
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:13:28 ID:G30QnnYIO
- >>47
アセンションするしか、人類が次のステップに進む道はない。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:13:44 ID:4eyiOsZQ0
- 研究者は技術を開発するのが仕事
それを上手く利用するのが営業の仕事
技術の割には上手いこと利用されている気がしない
むしろ無駄だといいながら潰してる
アホの極み
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:13:58 ID:X2wH6xs70
- >>51
このミッション、>>51の人生よりは失敗してないと思うよ、絶対。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:51 ID:6wZ9LZgW0
- >>51
ゲームは真面目にやるもんだ。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:13 ID:lPhFRt/Z0
- >>33
アポロ宇宙船が、月に行って地球帰って来た30年ぶりのと同じくらい程度にはすごいこと。
>>36
はやぶさのラストミッションは「小惑星地球衝突ミッション」
これを全世界の各国の宇宙機関の研究者たちが
皆既日食などのイベントなんかを遥かに越える規模で集まって注視する。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:37 ID:KJcPo+Gb0
- >>51
海外には本当にプロのゲーマーってのがいるからな
アメリカあたりに移住してみれば?
- 59 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:57 ID:hD5cTIW10
- >>51
これをそういう風にみてるからお前の人生失敗の連続でgdgdになるんだぜ
何にでも言えるが、保険掛けておくってのは大事だぜ?
備えあれば憂いなしってな
- 60 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:20:26 ID:6keDCQWj0
- 車のタイヤだって4〜5年したらゴム劣化するわ溝もほとんどなくなるわってのに
その何倍も過酷な環境で、一切メンテ無しで…
そもそも根本的にこんな長期間使うこと考えてない設計なわけだよな…
- 61 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:22:07 ID:6wZ9LZgW0
- >>59
保険とは自分が不味い状態に陥る方に賭ける悲しい賭博
- 62 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:22:32 ID:B2hCvcrHO
- 自分の生まれた国の、技術力の集大成を素直に喜べない人ってなんなの?
別に擬人化とかしなくても、凄い事だと思うよ。
はやぶさは頑張っていると云うのに鳩ときたら……
- 63 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:24:05 ID:tobrrKO4O
- 東原亜希「奇跡って本当にあるんですね!感動しました!!」
- 64 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:24:06 ID:9n7HpH4e0
- これを当てにしてギリギリまでやってたんだろ
万一ってw
- 65 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:24:39 ID:55wU7W640
- JAXAは日本国民を高揚させる凄い頭脳集団だね、これからも応援します
- 66 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:24:55 ID:lPhFRt/Z0
- >>62
ヒント 日本語を話して日本で住んでる人が、日本人とは限らない。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:25:30 ID:MRVn8Uu60
- これ遠隔操作で2個のエンジンをつないだってこと?
よくわからんけど映像でみてみたい
NHKスペシャルで特集してくれないかな…
- 68 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:27:24 ID:QWEHGEfTO
- これを素直にすごいと思えないのって、
自分が惨めすぎてひねくれたヒキニートか、
嫉妬に狂ったチョンだろ?
- 69 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:27:30 ID:mi+PJBUL0
- >>1
はやぶさがんがれ!超がんがれ!
- 70 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:28:04 ID:j2mX4+iM0
- >>37
探査機をロケット呼ばわりする奴がこんな事言ってるんだもんな
確かに日本は深刻だわw
- 71 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:28:32 ID:3ionciRO0
- どんだけ融通の利く仕組みなんだw
- 72 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:28:36 ID:+o5fNeSLO
- だから宇宙で処分したほうが安上がりだろ
帰還するとかバカだな
こんなゲームみたいな作業をミッションwと名売って数百人の給与を何ヶ月も払うなんてバカげてる
その間アメリカなんて更に進歩を重ねてるっつーのに
3万でPS3が買えるというのに
ファミコンを10万で直して使うようなもんだろ
- 73 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:29:22 ID:D30Pnzac0
- amaの現代萌衛星図鑑の在庫切れってまさかこのスレの宣伝効果じゃあるまいねw
- 74 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:29:55 ID:B2hCvcrHO
- >>63
ビビってブログ確認しに行っちゃったよw
>>66
なるほどね……
嫌な世の中だ。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:30:29 ID:mROMmBpF0
- >>4
やってることが凄すぎて笑えるな
- 76 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:30:34 ID:lPhFRt/Z0
- >>72
叩きが目的のアンチなんだろうけど
無人宇宙船を帰還させたことが無いところが
有人宇宙船を帰還させることなんて出来ないんだけど?
- 77 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:31:41 ID:X2wH6xs70
- >>62
「自分の生まれた国」じゃない人も混じってるんじゃないかな。
「日本ごときが、こんな事をするなんて!悔しい!悔しい!!」って。で、次は「おい日本!その技術寄こせ!無償で寄こせ!」ってくると思うんだ。
あと、働かなくても国からお金を貰える人にとっては「そんな事、どうでもいいからカネよこせ!俺達・私達が働かなくても贅沢出来るようにしろ!」って感じだと思うんだ。
我々が「はやぶさ」に思いを馳せて上を見る時、そういう人達は大口を開けて上を見るんだよ。国から落ちてくるカネを受け止める為にね。
まあ、どちらにしても「日本にとって、全く役に立たない人達」なんだけどね。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:31:51 ID:Rof2rS9J0
- はやぶさのCPUはSH-3、OSはμITRONか国産技術すげーな
- 79 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:32:39 ID:LDIXrkNe0
- >>57
小惑星衝突はもうとっくに終わったわ。あとは地球まで帰ってきてカプセル投下、自らは大気圏で燃え尽きるだけ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:33:24 ID:MM03U0HBO
- >>67
「こんなこともあろうかと」
念のため、繋いでおいた。
遠隔操作でそちらを使うよう、指示を出した。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:33:46 ID:kjmH7v/C0
- >>2の
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
↑
これ見たら感動して目から汗が;;
はやぶさ帰って来い!!!!
- 82 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:33:58 ID:+Wsfai4hO
- ニコ動で紹介されてたが、日本の技術者は流石だな。
でも不具合前提で設計っていう感じもするけど。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:34:09 ID:2spHdIxe0
- 燦然と輝く日本の希望だ、絶対帰ってきてくれ。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:34:30 ID:4Gy3NT110
- エンジニアの端くれだけど、俺なら2個目壊れた段階で投げてるなw
国家事業ならこういう真に優秀な人のところに金を分配してほしい。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:34:57 ID:pHKWRkxt0
- 一方日本の政治には何の安全弁の用意されていなかった
- 86 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:35:46 ID:v/umarta0
- 朝日新聞の否定的で残念そうな報道っぷりが流石です。
http://www.asahi.com/special/space/TKY200911190436.html
- 87 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:35:56 ID:+o5fNeSLO
- だからこんな無駄な作業で予算を浪費しまくるから
なかなか進歩しないんだろ
貯めておいた結婚資金を婚活で使い果たすバカと同じ
それでいい女が見つかれば問題ないとかいう愚論を想定して先に反論しておくが
婚活に10年とかかかっちゃってますから
- 88 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:36:11 ID:QWEHGEfTO
- >>77
ただのお前の想像なのにイラっとしたわ。
ホントにそう思ってるやついそうだもんな。
あのエラどもには。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:36:24 ID:55wU7W640
- 敵国の息の掛かった奴達には、面白くないでしょうね
- 90 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:36:28 ID:GKXqESd+0
- >>79
あ、衝突するんだ
通り過ぎるだけかと思ってた
- 91 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:36:39 ID:4Gy3NT110
- >>82
飛行機はエンジン半数止まっても飛べるように作られるし、半分のタイヤがパンクしてても着陸できるように作られる。
不都合前提で設計するのは当然。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:36:40 ID:2spHdIxe0
- >>79
え、そういうミッションなの。
最後燃え尽きるの、大気圏再突入砂漠に落下とかないの?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:37:23 ID:D7lAr8I20
- 楽天で萌えナンタラ図鑑を予約してしまったw
在庫きれとる
- 94 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:37:53 ID:RXoBxtqT0
- >>82
冗長設計については賛否分かれるよな。
でも、現状ではアリってことで。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:37:59 ID:LaeKsZQsO
- こういう話を子供に楽しくわかりやすく話してやるべきだよなあ
胸が沸く、面白い話だよ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:38:09 ID:Cm4RBA/KP
- >>1
なにこの具体的に良くわからない神業。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:38:53 ID:QWEHGEfTO
- <<87
え?なんて?
- 98 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:39:03 ID:+o5fNeSLO
- >>76
そもそも日本は有人宇宙船なんて作れるわけないから
無人でも帰還させる必要ないよ
アメリカと比べれば少なくとも40年以上遅れてるわけだし
無理だよ
- 99 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:39:33 ID:+gzCR1Mm0
- >>93
昨日午後私がポチったときは残り5冊だったけど、売れちゃったんだねw
- 100 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:40:06 ID:WA5ZPRX70
- >>46
それは単なる結果論でしょ?
散々血税を注ぎ込んで、その結果何も得られなかった研究の方が多い気がしますよ。
月面探査とか正にそれで、アメリカは月着陸が達成されて以降ほとんど何もしてないし、
ほとんど何も得ていないからこそ今有人探査を継続してないんでしょう?
自分的には素粒子研究とかも膨大な研究費の割りに結果がすぐに出ないから無駄研究だと思いますね。
ニュートリノ観測して一体何の得に繋がるの?
そんな結果がすぐに出ない研究に膨大な税金を注ぎ込む時代じゃなくなったんですよ。
今や巷には生活保護や年金生活者が溢れ返り、ニートなど非労働階級が増えた。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:41:26 ID:X2wH6xs70
- >>87
こんな所で自己紹介するなんて。婚活に10年も掛かってるんだ?ご苦労さま。
でも、婚活の前に自分の性格を見つめ直した方が良いと思うんだ。そうすれば、どうして10年掛かっても誰も寄ってこないか分かると思うよ。
でも、見つめ直すって行為は、>>87には難しいかな?
それとね、携帯でネットにつないで頑張ってるみたいだけど、ネットは元々軍用技術なんだよね。
無駄無駄って言うなら、どうしてネットにつないでるの?
あと、携帯にはTRONの技術も使われてるんだ。今回の「はやぶさ」にも、TRONの技術が使われてるんだ。
無駄無駄って言うなら、どうして携帯使ってるの?
- 102 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:41:31 ID:moZxhmeo0
- >>79
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1241497770/l50
来年6月に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」が、地球に衝突する恐れがある小惑星の軌道予測システムの開発に役立てられることになった。
ほぼ確実に地球を“直撃”するため予測精度を詳細にチェックできるからだ。
はやぶさは数々のトラブルに見舞われながらも故郷を目指して飛行中で、9日には打ち上げから丸6年を迎える。
システム開発に取り組む宇宙航空研究開発機構は「地球の安全に貢献するためにも無事帰還を」と、新たな役割に期待を込める。
地球に接近しそうな小惑星の観測は各国で行われているが、国内には観測データの解析設備はなかった。
宇宙機構の吉川真准教授らは独自の装置開発に乗り出し、今年3月、衝突の軌道や時間、確率を計算するシステムを試作した。
アフリカ・スーダン上空に昨年10月に飛来した直径約3メートルの小惑星をモデルにシステムをテストし、大気圏への突入時刻・位置を誤差0・5秒、13キロで予測。
今後、精度の検証と向上を図るため、順調に飛行すれば宇宙で唯一の「衝突確率100%」の物体になる、はやぶさ(太陽パネルを広げた長さ約5メートル)に着目した。
はやぶさは小惑星「イトカワ」の土を採取して持ち帰るため、2003年に打ち上げられた。
20億キロ旅してイトカワに着陸したが、燃料漏れや姿勢制御装置の故障が相次ぎ、一時は帰還が絶望視された。その後、どうにか持ち直して地球へ向かう軌道を飛んでいる。
来年6月、土が入っている可能性のある耐熱カプセルを放出し、本体は大気圏で燃える見込みだ。
吉川准教授は「元々はこんな活用法は想定していなかった。トラブルによる機体の損傷が激しいため心配だが、きっと戻ってきて最後まで役立ってくれるだろう」と話している。
(2009年5月5日13時08分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090505-OYT1T00378.htm
- 103 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:42:04 ID:4Gy3NT110
- >>98
40年遅れてるのはお前の脳みそのほうだろうて
- 104 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:42:36 ID:FtjPcBEa0
- >>37
釣りにしても、頭弱過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 105 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:43:54 ID:+o5fNeSLO
- >>101
おまえばかなの?
アメリカなら屁でもない作業が
日本は何百億も金かけて帰還させる必要ないって言ってんのに
- 106 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:14 ID:kDFM3uzvP
- >>81
古代進が必要ないことがわかった
- 107 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:17 ID:QWEHGEfTO
- >>100
どうなるか分からないから研究するんだろうがバカ。
目先のことしか考えらんねーのは嫌われるぞ。
研究を無駄というならこの先新しい技術は何も生まれませんが?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:51 ID:7yqbnxha0
- >>100
>散々血税を注ぎ込んで、その結果何も得られなかった研究の方が多い気がしますよ。
そんなの当たり前だろ?科学技術の発達は累々と横たわる死屍を乗り越えてなされるんだよ。
馬鹿?
- 109 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:52 ID:OqWxswDM0
- >>86
>運用費は年約1億円といい、帰還が3年延びればさらに3億円程度増える。
たった年1億円なんだ
- 110 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:04 ID:X2wH6xs70
- >>103
「アメリカに40年以上遅れている筈の日本が、アメリカが成功させていない新記録を「はやぶさ」で次々に成功させている」
って事実が見えない人なんだと思う。だって、>>98は自分の性格すら見れない人なんだもの。
ついでにHTVの成功も、この人には見えてないと思うんだ。そういう人にぴったりな言葉が「馬の耳に念仏」。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:11 ID:rR53T0l60
- 今日、恩恵を受けてる歴史的発見、歴史的発明があったときにも
現時点で俺の役に立たないから無駄とか叩く人はいたんだろうな
- 112 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:13 ID:FtjPcBEa0
- >>103
同意!!
>>98の知障さに大嗤い。
この前のHTV打ち上げは、実質的な人間宇宙船だったと
西村幸祐さんも解説してたよ。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:40 ID:B2hCvcrHO
- >>100
近眼?
目の前にあるお皿だけじゃなく、広いテーブル全体を見た方がご馳走にありつける確率は高くなるよ。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:46:57 ID:A5EgyNlK0
- >>100
金融工学にカネを注ぎ込んだ方がイイと言うことだな
- 115 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:00 ID:55wU7W640
- なんか凄い知恵遅れが居るね
- 116 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:01 ID:mi+PJBUL0
- 俺が総理なら子ども手当てなんてやらずに宇宙開発につぎ込んでやるわ
はやぶさだって潤沢な開発費があれば故障なんてしなかったんだよ
- 117 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:19 ID:j2mX4+iM0
- >>105
はやぶさの運用費は年間1億程度だぞ。開発費は120億。
ちなみにNASAははやぶさと似たような往還ミッションに500億円相当の予算を要求した。はやぶさの数倍。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:23 ID:TDQxQBTfO
- >>27
地球上でもイオンエンジンが活躍中!
- 119 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:59 ID:LDIXrkNe0
- >>92
当初予定ではカプセル投下後宇宙の果てへ飛んでいくハズだったが、色々あって
大気圏突入焼却処分となった。 まぁ、いずれにしても来年帰ってこれるのが先決なんだが
- 120 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:48:11 ID:DqM6gTZ80
-
これで帰還日まで首はつながるわけだ。
あとは、
その日に大気圏で燃え尽きたことにするか、
新しい就職先を探すかだなwww
- 121 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:48:41 ID:ATF51SvI0
- >>61
保険はリスク低減のための一手段のひとつであって、不味い状態になっても
最低限の活動が可能なようにするためのもの。
賭けているわけじゃないし、そもそも「使わないほうがいい」という類のもの。
>>100
科学というのは「得られないことが分かった」という発見にも価値がある。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:48:48 ID:WA5ZPRX70
- >>107
必要は発明の母という言葉を知ってるだろ?
技術なんぞ必要性が増せば誰かしら発明する人間が現れるんだよ。
17世紀に発明された航海用クロノメーターもイギリス政府が懸賞金かけた結果
発明された代物だし、マーガリンや缶詰もフランス政府が戦争に必要なので発明を促した経緯がある。
原爆なんかもそうでしょ。
だが小惑星探査は必要ではないし、それがどんな結果に繋がるかこれっぽっちも分からない段階。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:49:29 ID:OHkn5otJ0
- 民主党にも万一に備えてなんか仕掛けてあるっぽい
- 124 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:49:31 ID:+o5fNeSLO
- >>112
そんなに自身あるロケットだったら開発者が乗るべき
貴重な税金使ってるんだから開発に責任を負うということで無人ロケット禁止
んで毎回ロケットには開発責任者が乗ります
てことなら許す
- 125 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:50:04 ID:X2wH6xs70
- >>105
「アメリカなら屁でもない作業」の筈が、日本が最初にやっちゃった訳なんですけどね。
それどころか、アメリカは日本に先を越されまいとしてシューメイカーを軟着陸させているんだ。けど、日本は「軟着陸→離陸」を成し遂げてしまったんだ。
早い話が、アメリカすら焦る事をやってのけたって事なんだよね。
それ、どうして理解できないかなぁ。
まあ、婚活に10年も掛かって誰も寄ってこない人だもんね、分からないか。
てか、だからどうして携帯やネットを使ってるの?それらは、君が忌み嫌う技術を使ってるよ。
で、何が言いたいかって言うとね。
おまえ、馬鹿なの?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:50:11 ID:v3orBE420
- 部品や電子回路が故障するのは太陽風のせいだと思うのだがどうなのだろう?
- 127 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:50:13 ID:LDIXrkNe0
- >>99
早くポチッといて正解だったぜw。 一気に読みおわった。萌ぇ絵もいいが読ませる文章を書くよな。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:50:40 ID:jnAiN9Xm0
-
日本医師会は医師養成数の大幅削減を主張
第2は、当時、日本医師会が医師養成数の大幅削減を主張していたことです。
具体的には、上記「将来の医師需給に関する検討委員会」
設置前の1983年7月に、日本医師会医業経営検討委員会は
「第二次報告-医師急増問題について」を発表し、
医師数は「国際比較からみてもすでに欧米諸国の水準に並び得た」
との認識に基づいて、「適正な医師数の実現のための具体策」として、
なんと「医学部の1学年定員は5,400人[当時の入学定員8360人の34.7%減!?-二木]にする必要がある」と提案したのです(8)。
さらに、小倉秀夫弁護士が国会議員の当時の医師過剰論を克明にフォローしたブログによると、
日本医師会の意向を受けたと思われる医系議員は、
上記臨時行政調査会「基本答申」が出される前の1977〜1982年に、
早くも医師過剰論とそれによる医療費高騰論を主張していました(9)。
例えば、坂口力議員(小泉政権時代の最初の厚生労働大臣)は、
1980年2月18日に、「医師の数の増加というのが、これが医療費を高騰させる大きな原因になっております」と発言しました。
ただし、意外なことに、当時、厚生大臣は、それに対して「理論的にはおっしゃる点がないとは言いませんけれども、
現実的には、それだからといって医療費がそんなに増えるものではない、私は、私の勘でございますけれども、そう思っております」と、軽く否定していました(1981年10月16日)。この発言を含めて、
厚生省と文部省は、臨時行政調査会「基本答申」(1982年)が出された後も、1984年までは、冷静な答弁を行い、医師過剰論には与していませんでした。
以上から明らかなように、医師数抑制政策の主導者は、
吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だったのです。
なお、当時、日本医師会だけでなくほとんどの医療団体が医師数抑制政策に賛成しましたが、
民医連(全日本民主医療機関連合会)だけはそれに正面から反対しました。しかもその際、医療費抑制を目指す臨時行政調査会だけでなく、
「いち早く、開業経営基盤の危機とばかり、それ[医師過剰論]に乗じた主張を始めた」日本医師会も批判しました(10)。
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html
- 129 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:51:03 ID:X7sBXWAeO
- 最期は燃え尽きてしまうのか。膨大なデータと引き換えに。
人間もDNAを運ぶ入れ物だと言うが、はやぶさくんの生き様に負けてないだろうか。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:01 ID:mi+PJBUL0
- >>122
お前が言ってる事は大航海時代に航海なんて危険だし高い金出して船なんて
作って新大陸探しに行く必要がないって言ってるのと同じことだと何故気づかん
- 131 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:16 ID:4Gy3NT110
- >>116
子供手当てが有益かどうかは置いておいて、宇宙開発なんてほかを削ってやるものではないよ。
まあ最近ようやく宇宙開発がビジネスにまともに使えるようになってきたから状況も変わってくるだろうけど。
衛星ビジネス程度じゃ足りないけど
- 132 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:35 ID:4aSqtspU0
- こういうニュースは何か妙に感動する
男のロマンの世界といいますか
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:36 ID:EsJfL6wC0
- >>100
これをすれば何かが得られるから、やる。っていう研究は成功すればある程度の結果は出るが
想像を実現するための研究で留まるから、結果得られるものはそれは人間の想像力を超え得ない。
全く未知・未開の領域に一石を投じるような研究こそが、人類の知識や技術を飛躍的に増進するんだよ。
それから、年金生活者が溢れかえってるのは高齢社会になってるからであって、
結果がすぐに出ない研究に税金を注ぎ込む事とは因果関係が無い。
ニートがいる点についても、社会がいけないのではなくて大半が本人の問題だろう。
仕事が欲しければバイトでもパートでもすれば良い。求人の張り紙すら無い。なんて状況じゃないだろw
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:47 ID:qu2vmH9iO
- 発明の何割が「目先の必要に迫られて」なのか考えてみろ
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:53:29 ID:+o5fNeSLO
- >>125
なにそのゲームみたいなの
そんなのできても全く役にたたんし
ロボコンで運で勝ったレベル
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:53:31 ID:JjIDb1ia0
- そういや昨日、貶してる馬鹿が「打ち落とせ!」とかやってたのが馬鹿馬鹿しくて笑えた。
連中には想像力が全く無いんだな、って事を改めて認識した。
で、今いる馬鹿は帰還ミッションがどういうものなのか、想像する能力すらないのか
いい加減、出てきてなんかほざく度に「自分は無知で馬鹿で〜〜〜す!」って宣言してるだけなのに気付けよ。
分からないなら分からないでいいんだから、無理しなきゃいいのにw
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:53:33 ID:7yqbnxha0
- >>122
んじゃ、何の必要性も無くこの世に存在しているお前は、今すぐ死ね。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:03 ID:LDIXrkNe0
- >>122
失敗は成功の母とも言う、不要の用ともいう。 下村さんが水母の蛍光淡白を集め始めたときは何の役に立つのかなんてわからなかった。
タダ興味があったから始めた物だった。それが、今や医学界で無くてはならない物になっている。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:03 ID:moZxhmeo0
- >>116
衛星の故障は、ある程度避けられない天災。
特に惑星探査機であれば2機1組で送り出してやるか、1つ失敗しても大きく影響しないように、連続して複数機打ち上げるのが正しい。
単機で成果を出している「ガリレオ」や「カッシーニ」が異常。
はやぶさも、もし2機1組だったら、と思わなくもないし、すぐにでも2号機、3号機を打ち上げてプロジェクトの有用性を立証してほしい。
・・が、元々はやぶさはイオンエンジン実証用の「工学試験衛星」であって、「探査機」ではない。
だからこそ、もっともっと多くの「試験衛星」を打ち上げて機会を増やすべきではある。
>開発費があれば故障なんてしなかった
と言うのは同意しかねるが、宇宙予算が少なすぎるという点は激しく同意。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:08 ID:WA5ZPRX70
- >>116
探査機が無事に帰還したとしても
子供が笑顔で暮らせない国家に明日の幸福が無いことを知れ。
誰のための国家だよ?一部の研究者の実験費用に限られた血税使って
国土と民衆を荒廃させるなよ、それこそ旧共産圏の二の舞になる。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:17 ID:pegCzTb+0
- 真田さん気質の技術者って多いの?
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:24 ID:ahAPfge50
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4844764
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:54:40 ID:oACRITD50
- 議論の根本は
不肖の息子を四流大学に行かせるかどうか
に似ている
行かせたところで「大きくは変わらないが」
「他とはリードができる(可能性がでる)」
といったところか
いまは狭い地球上でドンパチしてるが
宇宙に出ればかなりの部分解決することもある
狭い地球で生活する人類にとっていまのままの生活をつづけるなら
2つの選択肢しかない
「人口を人工的に減らす」か「新しい大地(海底・宇宙)へ居住地域を増やすか」
になるわけで
いまんところは減らす方向にはあるね
そんだけ
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:55:27 ID:rR53T0l60
- 天動説とか万有引力とかひらめいた時も
必要ないと叩かれたんだろうね
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:56:25 ID:X2wH6xs70
- >>135
あっ、とうとう言い訳出来なくなってきて、中傷だけになってきたね。それはそうだよねぇ、何も分からず理解せず書き込んでるんだから。
てか、ネットに繋いだり携帯使うのを止めてない時点で、>>135自身の発言に矛盾が生じてるんだけどね。
それすらも分かってないんだから、悲し過ぎるぐらいの愚鈍だね。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:58:10 ID:JjIDb1ia0
- >>135
おまえは目の前のラジコンすらマトモに操縦できそうにないなw
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:58:40 ID:j2mX4+iM0
- >>91
ただ、地上試験できないような運転方法のための機能をあらかじめ搭載しておいて
それが土壇場で大当たりしたというのは凄い気がする
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:59:02 ID:u8Gj77RD0
- ID:WA5ZPRX70
真性のアホがいるな。
日本がどうやって世界第2位の経済大国になったか百回考えろ馬鹿たれ。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:59:56 ID:mi+PJBUL0
- >>131
民主案の子供手当てに比べたら宇宙開発に投資した方がマシだよ
少なくとも技術振興や日本の技術の宣伝にはなる
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:10 ID:JjIDb1ia0
- >>140
> 子供が笑顔で暮らせない国家に
それを期待して子供手当てなんていう無能なバラ撒き支持してるんだとすれば
お前に見どもの未来を語る資格なんか無い
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:17 ID:Ra/6Od2f0
- 肝心の鉱物の採取は失敗して空荷なんだが
その時点でこの実験の90%は失敗なわけで
やっとこさ往復したという実績になるかどうかってレベルの話
- 152 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:19 ID:WA5ZPRX70
- >>133
>全く未知・未開の領域に一石を投じるような研究こそが、人類の知識や技術を飛躍的に増進するんだよ。
そういう言い方なら異論はない。
ただし、そういうことは国家に金銭的余裕がある時にすべきことだと言いたい。
今の日本が生活に結びつかない高尚な研究開発に税金を投入するのは
出血多量の瀕死の人間が、健康のためにランニングするような危険性を帯びている。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:26 ID:+o5fNeSLO
- >>145
宇宙開発は軍事技術でそこからトロンとネットができたとかいいたいの?
おまえばかだねえ
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:26 ID:Oi8XSyxC0
- >>124
正直開発者が一番乗りたいんじゃなかろうか・・・
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:27 ID:RXoBxtqT0
- 馬鹿に考えろといっても無駄だよ。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:36 ID:cSswbTsZ0
- >>141
役に立つのか分からん機能をつけたがる人が多い気がしなくもない
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:01:44 ID:MGLmMHgq0
- よし!来年は隼にする!
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:01:50 ID:v3orBE420
- >>140
子ども大人と違って金より夢の方が好きだろう。小学生からセクロスしてる最近の子どもは知らんがな。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:01:57 ID:j2mX4+iM0
- はやぶさによって採取されたと思われるイトカワ星人はご存命だろうか
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:02:01 ID:moZxhmeo0
- >>127
監修を担当した松浦晋也氏は、日本に少ない航空宇宙分野のライターさん。
宇宙作家クラブとの親交も深く、国内の打ち上げは欠かさず全て取材している。
火星探査機のぞみのルポ本、「恐るべき旅路」もいい本ですよ。
松浦晋也のL/D (はやぶさリンク)
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat4895752/
日経BP 松浦晋也の「宇宙開発を読む」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100457/
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:03:07 ID:htVgq7oC0
- これってどの程度凄いことなのかワカランな
これによって何が成し遂げられることになったの?
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:03:45 ID:59ntQCwKO
- 人間は生まれながらにして知ることを欲する。
例えばとある種のミジンコは、刺激を与えると頭から角をニョキッと出すという。
俺はこの情報を知って得した事など何もない。もちろん日々の生活に何の影響も与えない。
脳が記憶できる容量はあらかじめ決まっているというのを聞いた。
って事は、俺の脳はミジンコの角を覚える為に別の記憶を葬ったに違いない。
なんて愚かなんだろう。でも、なんか笑えた。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:03:57 ID:QWEHGEfTO
- >>140
ホント目先しか見えない真性のバカだな。
それか悔しくてたまらないチョンか(笑)
研究を止めればその家庭に笑顔が戻るの?
戻るんだったらすぐやめるわ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:04:06 ID:X2wH6xs70
- >>153
あのね、馬鹿は素直に引っ込んだ方が、浅手で済むと思うんだ。まあ、馬鹿だから気付かないんだと思うけど…。
> 宇宙開発は軍事技術でそこからトロンとネットができたとかいいたいの?
その通りですが。米ソが宇宙開発で、何故しのぎを削っていたのか?それすらも知らない馬鹿だったんだね、君は。
いや、君みたいな人を見てると馬鹿って幸せだけど不幸だなって痛感するよ。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:04:14 ID:RXoBxtqT0
- >>141
日本人と特に多い気がする。
こういう分野が好きなんだな。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:04:51 ID:yX84y2+i0
- >>140
子供にとって一番心躍るのは、発展の可能性とかそういう事じゃないのか?
別に宇宙探査でなくても良いが、宇宙探査であっても差し支えないというか
効果的なやり方の1つなのは間違いない。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:05:20 ID:bWTIfFP70
- >>141
多いよ(`・ω・´)
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:05:30 ID:u9AjaWC6O
- >>151
ネイチャーで特集組まれて、観測データだけでも相当評価されてるの知らないのね
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:05:34 ID:+o5fNeSLO
- >>161
100億かけてゼビウスをクリアーした程度
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:05:36 ID:VCGiqWm10
- 「こんなことも有ろうかと!」
って科学者なら一度は言ってみたいセリフなんだろ?
むしろこのセリフを言いたいがために科学者になるんだろ?
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:06:21 ID:+NNzG3Ml0
- >>132
ロマンで飯は食えんかも知れんけど
やっぱりこういうのは良いよな。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:06:34 ID:Qg/fshNJO
- 君はまだ帰ってきてはいけないよ
君の生まれた故郷はいまや荒廃した人心に支配されたやからでたくさんだ
君をこころよくおもわないたくさんのやからが君のいのちをねらうだろう
君はつらいだろうがいきる道をえらびたまえ
なぜならば君が私たちのすべてだからだ
勝手なねがいをゆるしたまえ
なぜならば君が手にするものは世界であるからだ
最後までおねがいばかりでもうしわけない
からだをだいじに
フルシチョフ遺言
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:06:50 ID:vBtgCOJv0
- 初期の電気を研究してた人たちは、モーターも発電機も電球も無い頃に
電気の研究をしてた訳で、全くの趣味だった訳だが。
その頃の人たちが無駄な研究をしなかったら電球さえできなかった訳だが。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:07:33 ID:X2wH6xs70
- >>167
まあ、アトムとかドラえもん観てて「あんなの作りたい!」って思って、アメリカの国家機関すら成功してなかった二足歩行ロボット作っちゃう国だからね、日本は。
リアル真田さんが、沢山居るんだろうね。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:07:46 ID:QWEHGEfTO
- <<169
え?なんて?
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:07:47 ID:9xG9Hdo0O
- 日本の財源を目減りさせているのは現政権なのに。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:08:42 ID:JjIDb1ia0
- >>169
おまえ、なんで2ちゃんに来てるんだ?ってくらい 説得力ねえなw
つか万個臭キツいよ
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:08:43 ID:DJznpXJe0
- このミッション成功させたら再びMADE IN JAPANの人気出るかな・・・
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:09:10 ID:rR53T0l60
- 低所得層が食って遊んで消える福祉に使うより全然有意義でしょう
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:09:29 ID:GfgzEb6h0
- >>175
逆に考えるんだ。
アメリカはそのゼビウス攻略を、日本の10倍以上の予算で攻略したがっていると!
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:09:36 ID:bWTIfFP70
- 無人で他天体へ往復出来る技術は突き詰めれば将来的に低コスト&低リスクで
地球外から資源を調達する事が出来る可能性を秘めてるよね(´・ω・`)
この技術を熟成させれば日本は必ずや宇宙開発分野でリード出来るはず
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:07 ID:+o5fNeSLO
- >>164
じゃあその技術で稼いだ金で宇宙開発すればいいだろ
>>173
そいつらは税金で開発したのか?
そうじゃないだろ
先人は身銭を削って発明をしてきた
今の技術者は十分な給与を貰いながら、人の金で開発してる
失敗しても笑っていられる
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:10 ID:v3orBE420
- これ批判してる奴は一体どんな仕事してるんだろう。
どうせ誰でもできるような因業な商売だから発狂してるんだろ。
- 184 :watico:2009/11/21(土) 04:10:10 ID:Mu/RZ5Ax0
- はやぶさの歌といえば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2455666
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:35 ID:XUueMmpwP
- こういう偉大な事を下らないと切り捨てる人は、こんな現代にヒトとして生まれずに
いっそ虫とかに生まれたほうが良かったんじゃないかな。進歩するから、未来を見るから、人間は人間なんだよ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:44 ID:ihgrMLwD0
- 例の本書いてる人の、他の本もそれなりに面白いぞ
いい機会だから読むのも一興
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:49 ID:EsJfL6wC0
- >>152
>ただし、そういうことは国家に金銭的余裕がある時にすべきことだと言いたい。
そんな消極的でどうするのさ。
一石を投じるような研究やら取り組みがあってこそ、日本が技術大国、科学立国とも言われるようになったんじゃないの?
過去にはある程度お金があって、それを利用して飛躍に飛躍を重ねたっていう歴史があるのは間違いないが、
今はお金がないといって、その歩みを辞めてしまっては日本に何が残ると言うの?資源は無いよね。
もはや発展途上国のように人件費が安い訳ではないから生産業で発展するのは無理。
他の国に売るための技術を開拓していくしか無いんだよ。
日本が技術開拓を辞めたら、例えば、工業のでっかい柱の自動車産業は無くなる。売る技術が無くなるから。
同時に、どの先進国も自動車産業を大切にしている理由は、自国技術を外国に売るための場だから。
技術も、産業も、どちらも大切にしなきゃならない。
けれど、先進技術無くして産業は興らないのだから、どんなに苦しい時代でも国が支えるべき事なんだよ。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:10:59 ID:ZrNJNtDD0
- 俺にとっての真田さんは、
サーシャを自分の娘として育てたことくらいしか印象がない。
むしろ、
あの冥王星基地の屈強な隊長(名前忘れた、最後敵の基地で自爆する)
の方が印象に残る。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:11:11 ID:j2mX4+iM0
- >>161
世界初の小惑星・地球間往還技術と
世界最長のイオン推進の実績が得られる
あとうまくいけば世界で初めて小惑星のかけらも手に入る
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:11:42 ID:GfgzEb6h0
- >>181
んだねぇ。
この技術を日本が独占出来たら、アメリカ・中国は元より・・・
地球の資源が枯渇したとき、日本の技術が無ければ宇宙から資源を調達できなくなる。
あるいみ恐ろしいが、あるいみ強い。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:12:10 ID:vBtgCOJv0
- 現実問題としてイオンエンジンは宇宙用機器としては数少ない日本の輸出商品な訳だが。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:12:36 ID:yX84y2+i0
- >>182
大航海時代から国家をスポンサーに付けるなんてよくある話。
今時の若い者は…というのと同レベルだぞそれじゃ。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:13:09 ID:moZxhmeo0
- >>161
・「航行用イオンエンジン」の長期稼動記録を独走状態で更に更新した。
・基本的に「行ったきり」の片道飛行だった惑星間探査機が、地球に戻ってこれる技術が初めて立証された。
・月以外の他天体へ着陸・離脱した初の探査機。
・月以外の天体からの初めてのサンプルリターン。
・小惑星に長期間ランデブーし、詳細な滞留観測を行った初めての探査機。
・計画から製造、打ち上げ、運用まで含めて、全予算がNASAの探査機1機分も掛かって無い超コストパフォーマンス。
etc...
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:13:25 ID:rR53T0l60
- つまり、国が税金かけてやる価値があるって事だな
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:13:26 ID:X2wH6xs70
- >>182
じゃあ、生活保護受けてる人も、自分で働いて稼がないとね。ついでにアフガンも自分達で立ち直らないとね。子供手当なんかアテにせず、自力で子供育てないとね。母子家庭も母子加算当てにせず、自力で頑張らないとね。
で、いつまで携帯とネット使ってるの?それよりさ、俺の発言には何も言い返せてないんですけど、君。
どんどん馬鹿って事を露呈しちゃってるね。悲しい人だ。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:13:29 ID:2m1+Q/eZ0
- 真田さん、真田さんって何なんだ?
2000年生まれの俺にはわかんね。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:13:53 ID:WA5ZPRX70
- >>173
個人が趣味でやる事と国家が何百億も投入する研究を一緒に考えてはダメ。
失敗したり何も得られなかった場合のダメージの大きさは比較にならないくらいデカイ。
ライト兄弟もエジソンも自力でやったからこそ偉人なんだよ。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:14:26 ID:mZx1zkz60
- >>190
アメリカなら、帰還用の船と遠隔操作のパワーショベルを打ち上げるような力技を使うかもしれん・・・
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:14:56 ID:+o5fNeSLO
- >>小惑星のかけら
完全にオナニーです
ありがとうございました
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:22 ID:v3orBE420
- 子ども手当てでパチンコ代が増えたとか増えないとかそんな下世話な所に金を投じても夢も希望もないよ。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:32 ID:j2mX4+iM0
- >>151
そもそも技術実証機だっての
最初から全部上手く行く算段なら実証は必要ない
今回のミッションでのサンプルリターンは技術実証の副産物。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:31 ID:GfgzEb6h0
- >>169
そのゼビウス、米国や他の国も10倍以上の資金で攻略したがってますよ?
おまけに金かけても成功するか未知数らしいですよ?
ゼビウス攻略ってマジ大変。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:32 ID:gOQgPZlb0
- このニュースは今年一番の良ニュースだ、正直涙出た
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:35 ID:55wU7W640
- 137億年の宇宙に、はやぶさの名は記録された
俺が言うことじゃないけどw
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:15:58 ID:JjIDb1ia0
- それこそ金はてめえで体使って働けばいいだろうに、
なんでそんなに必死に他人から毟る事ばかり必死なのか
乞食の思想はよく理解できんわ
会社潰してでも年金払い続けろ!って言ってる馬鹿を同じ臭いがする
- 206 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/11/21(土) 04:16:46 ID:Rh02Dfj10
- フォートトレランスといってリモートシステムでは普通の設計ですが
興奮してるやつは文系の工学音痴ですか?
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:16:55 ID:yX84y2+i0
- >>199
その欠片がダイヤモンドやレアメタルだったらどうする?
いやマジ話、ヘリウム3のような地球外にはありふれているが
地球上には余り存在しない元素ってのもある。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:16:58 ID:QyPYvvHU0
- >>199
おまえも早くオナニー生活を抜け出せるといいなw童貞ニート君w
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:17:01 ID:rR53T0l60
- 過去の偉人の発明発見は、誰もその価値に気付いてない事が大半だけど
今は価値に気付いてるから、国が投資して、他国に奪われないようにしてるんだね
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:17:45 ID:pvRBsr0nO
- ハヤブサはもし地球に接近したとして下り立つ事はできるの?
大気圏で燃え尽きたりしないよね?展示されてみんなの夢と希望を膨らます価値あるものになって欲しい。
Jaxaやめた自分としてはちょっと後悔してる
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:17:56 ID:+o5fNeSLO
- >>195
バカだねえ
人を助けあうっていう人間性はないのかね
これだから理系脳は
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:12 ID:pJnSrenO0
- 宇宙のことはよくわからん俺は
そんなに遠くにあるものを遠隔操作できるってことが何より凄いと思うわ
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:28 ID:vBtgCOJv0
- >>182
オイオイw
そいつらは貴族や各国の王立アカデミーの会員、大学の先生たちだ
税金や領地からの収入だよw
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:41 ID:RXoBxtqT0
- >>197
いつまでも偶然に頼って進化するのはやめたほうがいい。
育てる意識がないと取り残されるぞ。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:47 ID:JjIDb1ia0
- >>151
小惑星に探査機命中させた事の凄さが想像できないくらいのレベルで、よく批判する気になったなw
そんな幼稚なお前が、何で貶したがるのか、馬鹿の思考はよlくわからんわ。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:55 ID:MiFoK0tb0
- 結局これを無駄だって言い切れる人は大局的な物の見方ができてない。
目先の銭にしか興味がない人間。天下国家を論じてほしくないわ。
そもそも無駄に税金を投入してるわけじゃない。
すくなくとも日本の宇宙開発事業は他国に比べて極めて低い。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:58 ID:MRVn8Uu60
- 税金の無駄だと言ってる人は、自分の払った分が全額雇用や福祉
―または自分が必要だと思う予算、に配分されていると考えればいいんだよ
宇宙開発事業が必要だと考える人々を否定するのは分不相応であり、おこがましい考え
- 218 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:16 ID:QWEHGEfTO
- >>197
人の代わりに
日本は国をあげて研究費を出したから、
技術大国になれたんだよ。
いまお前がのほほんと生きてられるのもそのおかげって
分からないか真性バカには。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:16 ID:bWTIfFP70
- >>190
それに日本のロボット技術が加わればもう宇宙の覇権は日本が握ったも同然だな(`・ω・´)
無人の宇宙船と自律型の作業機械が地球外より資源を調達、宇宙空間で精錬加工・・・
コレにロマンを感じない奴は男の子じゃないなw
まあ先は長いがw
- 220 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:24 ID:B2hCvcrHO
- はやぶさが一言。
「私、生まれてこなければ良かったの……?」
そんな思いさせたくないだろう?
日本人なら。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:40 ID:EsJfL6wC0
- >>199
いやいや。かけらだろうと、科学的に分析すればその小惑星がどうやって誕生したのか。
太陽系外はどんな風になってるのか、等等、専門家にかかればもっとすごい事が判る可能性を秘めてる訳だから。
この世のどんな出版済みの本を並べてみても、価値は到底及ばない。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:41 ID:KQ0D7opM0
- 鳩山政府は舌打ちしてるな
何のコメントもないし
- 223 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:50 ID:HhnHZN510
- >>207
ダイヤモンドなんて意味無いだろ。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:51 ID:mi+PJBUL0
- >>196
真田さんは真田さんだよ
真田さんはマジぱねえよ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:55 ID:jHE2M1iG0
- >>210
>>102
残念ながら燃え尽きる予定
だが、それもはやぶさに与えられた使命のひとつでもある
- 226 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:20:19 ID:GfgzEb6h0
- >>211
ロケット無ければ日本の衛星は全て海外任せな訳だが・・・
一発10億以上。
税金で日本の衛星全部海外発注してもいいのか?
- 227 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:20:24 ID:lSP+ESP7P
- つーか
はやぶさは真の意味での世界初の外惑星航行可能な宇宙船だぞ。
いくら文系馬鹿政治家でもそのくらいは理解してほしいね。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:20:51 ID:WA5ZPRX70
- >>209
>他国に奪われないようにしてるんだね
冷戦下の米ソでさえお互いにスパイを送り込み合い
研究データをすっぱ抜いていたんだよ。
日本の技術が欲しい国ならどんな汚い手を使っても奪われる。
そもそも新幹線など日本の技術の粋を自分から進んで輸出するような国だし。
- 229 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:20:54 ID:v3orBE420
- >>223
よく考えてみろ。お前の存在そのものも大して意味ないんだよ。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:15 ID:yZuvSl2KO
- もう地球すら無駄だなw
- 231 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:25 ID:X2wH6xs70
- >>211
やっぱり俺のレスには何も返答出来ず、今度は「理系脳」に逃げたか。>>211の人生そのものなんだろうね。逃げ慣れてるのかな?
ちなみに、俺はずっと上の方で「文系です」と書いてるんだけど。
あ、あとね。
> 人を助けあう
これ、何?日本語としておかしいよ?理系脳と書いて蔑んでる割には、文章もマトモに書けないんだね。
やっぱり馬鹿なんだね、君は。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:33 ID:j2mX4+iM0
- >>206
たぶん今はそういう流れじゃないw
- 233 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:36 ID:rR53T0l60
- まあ普通の人には無駄に思える手厚い福祉でさえ、
国にとっては価値のあることだから税金使うんだし
ごく一部が宇宙開発無駄だと言っても、やっぱり必要な事だからやるんだよ
- 234 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:43 ID:JjIDb1ia0
- >>211
助け合う人間性を説くような御仁が深夜に2ちゃんに張り付いてレス乞食ですか?w
つか金の事ばかり気にして、お前の人生大丈夫か?
- 235 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:21:59 ID:fJ4Q6iZmO
- >>174
まあアメリカはアトムみたいな二足歩行ロボを作りたいと思わんだろ。
軍事面ならもっと戦局に特化したメカだな。
後は生身の人間を改造する人間工学だな。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:22:08 ID:/5RNm0rT0
- 次回予算の5億って50万人が1000円くらい?
ニコ動のプレミアム人数と同じ程度でいいなら
寄付でも集められないもんかね
1000円くらいなら出すよ もいっこ0増えても出すよ
- 237 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:22:14 ID:yX84y2+i0
- >>223
すまん、そういう返し方するレベルだと思わなかった。
2ちゃんより国語の教科書の方が君には向いてるよ。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:22:15 ID:EsJfL6wC0
- >>211
>人を助けあうっていう人間性はないのかね
横レスだけど、助け合うって言う精神性があると思うんだけどな。
宇宙開発なんて、科学者・技術者が集まったところで、出来るような規模の話じゃないよね。
それを国民で支えてるんじゃないの?
そうして得られた技術のいくつかが、将来の俺たちの社会が売る技術になってれば、
十分元は取れてるだろう?
技術が生まれれば、その技術を応用した商品を作る会社や工場が登場するわけだからね。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:22:52 ID:mi+PJBUL0
- >>212
俺も実はよくわかってないw
でもなんか満身創痍で頑張ってるのわかるから応援したくなる
- 240 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:23:37 ID:wSneOceh0
- >>6
ttp://hayabusa-movie.jp/
日本のプラネタリウムで上映されている
全天周映像HAYABUSA を見ることをお勧めする
ハンケチを忘れないように
- 241 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:23:43 ID:moZxhmeo0
- >>151
はやぶさ計画は、イオンエンジンの長期稼動試験が第1目的で、これは100点満点の大成功。
第2目的である小惑星観測にも、世界有数の科学誌で特集号が出るほどの成果を上げて大大成功。
第3目的であるサンプル回収のための着陸・離脱も、一部トラブルはあったが何とか成功。
第4目的である地球帰還も、あと少しのところまで辿り着いて、もう少しで成功しそう。
第5目的である回収カプセルの大気圏突入まで無事に終われば、世界初で彩られたはやぶさの栄光は、伝説として人類史に残るだろう。
当初計画の通り、既に5倍のオプショナルミッションをほぼ完遂して戻ってくるはやぶさには「失敗」の文字は無いよ。
あるのは成功か、大成功かだけだ。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:25:22 ID:rR53T0l60
- >>228 大変だな もっとお金かけて守らないと
民間に任せてられない
- 243 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:25:39 ID:v3orBE420
- http://www11.plala.or.jp/mark-sesson/img/hayabusa_1.jpg
こういう絵で泣けても、浮浪者が寒さで死にそうでも心が動かないのは何故なんだ?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:26:25 ID:Oi8XSyxC0
- >>223
もしやダイヤが宝飾にしか使えないと思っているわけではあるまいな?
- 245 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:27:01 ID:EsJfL6wC0
- >>212
遠隔操作には電波を使ってるんだろうけど、
電波は光の速さで進むからね。
といっても、距離があるから多少時間がかかるので
互いに「〜了解。どうぞ。」みたいな形で
状態を送って待機。命令を送って待機。なやり取りしてるんじゃないか。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:27:14 ID:+o5fNeSLO
- >>226
国が多額の税金で開発するから民間参入できずにいるんだら
民間に任せて民間から国が買えばいいだけ
- 247 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:27:17 ID:JjIDb1ia0
- 自分には理解出来ないから、って話ならまだ分るが、
必死に金カネ言いまくってる自分を卑しくは感じないのかな?
- 248 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:27:23 ID:QWEHGEfTO
- >>242
政府が一番危ないっていう国日本。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:27:49 ID:HhnHZN510
- >>244
ただの炭素じゃねーか。
わざわざ莫大なコストをかけて宇宙からもってくる必要性なんて永遠に無い。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:28:01 ID:GfgzEb6h0
- 日本の宇宙開発がなくなったらどうなるんだろうか?
単純にこれだけ考えた。
・気象衛星等、自国の衛星を海外に打ち上げてもらう。
一発10億以上から。
外交に不穏な流れが起こると一発100億から、最悪打ち上げ不可能も。
全部国民の税金で賄われます、貴方の扶養控除からも。
(打上げ不可能は、生活に使われる通信衛星・GPSも含まれます)
・将来の宇宙開発停止
国際宇宙ステーションの日本撤退
宇宙開発が無くなる事で、宇宙資源開発の停止。
資源ゼロの日本に何をしろと?
・通信・エネルギー分野の停滞
通信衛星が無くなる事で日本は海外と「外国製の衛星」でしか通話できなくなる
太陽光発電を電波送信で日本に、エネルギー確保が不可能に(リアルに開発中)
他に何かあるのかねぇ?
- 251 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:28:26 ID:bjXY/W8z0
- >>151
「はやぶさ」はサンプルリターン「だけ」が目的じゃないよ。
また、サンプルも空かどうかはまだ不明。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:28:31 ID:7lyJojFN0
- >>246
バカだねえ
先進国ならどこでも多額の税金投入してるじゃないか
- 253 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:28:47 ID:fr2X9kja0
- >>248
首相が一番危ない。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:28:59 ID:X2wH6xs70
- >>234
>>211は、>>77の後半に当たる人。助け合うとか人間性とか言ってても
「俺にカネよこせ!」
と喚いてる人。助け合うとか人間性とか言っても、結局自分にカネよこせと言ってるだけの、人間性・助け合いの心の「カケラ」も無い人です。
「はやぶさ」には貴重な小惑星の「カケラ」はありますけどね。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:29:21 ID:v3orBE420
- >>249
おまえだってただの水と炭素だ。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:29:26 ID:/regoU/xO
- はやぶさ最期の御奉公で、売国奴に天誅を下してほしい
- 257 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:29:38 ID:Oi8XSyxC0
- >>245
なんかその辺も故障でどえらいビットレートでやってたような気が・・・
- 258 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:29:46 ID:jHE2M1iG0
- >>241
・やむを得ずではあるがソーラーセイル試験を行った上に成功
・各種トラブルや故障に対する対処法
目的以外の部分でも、確実に宇宙開発に関する財産になってるよ
- 259 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:29:55 ID:vBtgCOJv0
- >>197
個人の趣味ってw
国立アカデミーや王立協会の会員、貴族がやってた訳だがwwww
>ライト兄弟もエジソンも自力でやったから
飛行機の研究は当時様々な人たちがやってて偶々ライト兄弟が先陣を切ったんだが
ライト兄弟以外にもラングレー教授(こっちはスミソニアン協会や政府の肝いり)
その他の国でも民間、大学、軍関係のプロジェクトが有った訳だが
ライト兄弟自身も必死に軍に売り込んでたんだが。
エジソンが独力ってWwwww
多くの先人の成果の上じゃんw
- 260 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:30:17 ID:GfgzEb6h0
- >>246
民間がそげな巨大なシステム管理できるのか?
そもそも有名なNASAって民間企業だっけか?
- 261 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:31:14 ID:EsJfL6wC0
- >>246
それでは駄目なんだよ。残念ながら。
世界で共同して宇宙開発を行ってるわけだけど、欧米露が国家の威信をかけて開発してる現場は
民間が到底参入出来る技術レベルではない。
JAXAがようやく肩を並べて仕事をさせてもらえるようになった。って所だよ。
それに、民間が手を出しても技術的な利益・リターンが得られる前に、企業が疲弊する。
- 262 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:31:16 ID:JjIDb1ia0
- 税金で何かする、って事を全て悪と捉える連中って、全部手当てで俺にくれ!って言ってるみたいで気持ち悪いよ。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:31:41 ID:j2mX4+iM0
- >>241
本当なら
・イオンエンジンの長期稼動試験
・小惑星観測
・サンプル回収
くらいには分けてやるべきレベルなんだよね。NASAはそうしてるし。
日本は良くも悪くも試験機が本番。今みたいにチート使わずに済むくらいの余裕は欲しいなw
- 264 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:31:43 ID:moZxhmeo0
- >>212
>>245
はやぶさは、単なるリモート観測衛星ではなく、自分で判断して自律稼動する観測ロボット。
CPUはSH-3で、OSはTRON。
まさに日本生まれ日本育ちの純潔の日本技術の子。
太陽の向こう側、往復の電波遅延が30分に及ぶ距離を隔てて、小惑星に着陸するためには、遠隔操作では間に合わない。
はやぶさは、自分で判断して降下、自分で判断して着陸して、帰って来るんだよ。
- 265 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:31:55 ID:Oi8XSyxC0
- >>249
そうかその程度の認識か・・・
- 266 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:33:12 ID:GfgzEb6h0
- >>262
んで自分の手元に金が所で、日本のロケットが無くなった事を想像してないとか。
科学技術は日本の生命線だがや。
資源があるなら何も問題はないんやけどねぇ・・・
- 267 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:33:38 ID:ihgrMLwD0
- >223
宇宙空間での炭素補給は大変そうだよなぁ
体の構成要素でもあるしよ
- 268 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:33:54 ID:+o5fNeSLO
- 結局おまいらみたいなあほが支持してるんだなってことがわかったんで
やっぱ予算は削るべきだな
- 269 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:33:59 ID:Y8IIjuzl0
- >>27
世界で認められた日本の技術ってとこだな
- 270 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:34:21 ID:vBtgCOJv0
- >>206
ロケットエンジンのニコイチ運用が普通の設計ですか?w
- 271 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:34:49 ID:JjIDb1ia0
- まあ金カネ汚い、見苦しい連中が猛反対してる構図ってのは、有る意味有難いかもね。
愚劣な連中ほど知性も想像力も欠如してるという、いい例だ。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:34:59 ID:rR53T0l60
- +o5fNeSLO
布団の中から適当に書いてるだけのレス乞食だと思う
- 273 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:35:27 ID:fr2X9kja0
- >>264
大気圏突入を拒否して、旅立ち、遥かな未来にボーグとなって、
戻ってくるのさ。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:35:31 ID:7lyJojFN0
- >>268
結局おまいみたいなあほが反対してるんだなってことがわかった
- 275 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:35:50 ID:GfgzEb6h0
- >>249
炭素があるって事は生命起源にも繋がる画期的な発見でだな・・・
C6-H12-O6
このCって文字は何だったかしら?
- 276 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:35:51 ID:HhnHZN510
- >>267
彗星あたりから、いくらでも取れるんじゃねーか?炭素化合物で。
ダイヤモンドである必要性は無いな。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:35:51 ID:QWEHGEfTO
- > >268
え?なんて?
- 278 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:36:30 ID:MiFoK0tb0
- >>272
いやいやいや
彼は今フルボッコにされて布団の中で涙目ですよwwwww
- 279 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:36:46 ID:RhBMeCai0
- >>2
動画めちゃくちゃおもしろかった
- 280 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:36:59 ID:55wU7W640
- これでもかと保険を掛け旅立った息子を、母は待ってます岸壁の母
- 281 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:37:42 ID:JjIDb1ia0
- >>268
貶して金カネ言ってるだけで生きていられるなんて、なんて空虚な人生なんだろうね。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:16 ID:lPhFRt/Z0
- >>79
違う
小惑星離着陸じゃなくて
はやぶさ本体を小惑星や彗星に見立てて 地球の海に落とす
ディープインパクト計画
- 283 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:21 ID:EsJfL6wC0
- >>268みたいな人間から淘汰されて行くだろうから、まあ、しょうがねーな。
ああ…こんな風に、未来に生えてくるだろう機になる木の種蒔きすら出来ない政権なんて
さっさと政権交代してしまえば良いのに。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:44 ID:moZxhmeo0
- >>257
はやぶさは、低利得アンテナとビーコンだけでセルフチェックデータを伝送するサバイバルモード「1ビット通信」を実装した最初の探査機。
どんなに姿勢を崩しても、この1ビット通信がある限り、地球からの指令に応答して立て直すことが出来た。
火星探査機のぞみの延命運用で編み出された「こんなこともあろうかと」の結晶みたいな運用技術だよ。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:53 ID:vBtgCOJv0
- >>276
結局彗星まで取りに行かなきゃならねージャンw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:39:15 ID:GfgzEb6h0
- >>276
>>249の自分のスレを見直してみよう
>>277
何とかして「日本のロケット開発は悪だ・無駄だ」って言いたかった彼。
でも何を言っても論破されたり無視されたり。
結局自分の言いたい事を最後にはっきり言った訳で。
彼の目的は「ロケットの予算を削りたい」だけで、その理由は全く無い。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:39:16 ID:mi+PJBUL0
- >>250
来年は気象庁の有人観測所が軒並み閉鎖される
5隻ある海洋気象観測船日本近海で観測している3隻を今年度で廃止
今後は今まで以上に気象衛星の重要性や性能が問われることになるんだけどな
日本は台風大国でもあるから進路予測できないと国家的被害が出るような国さ
なのに気象衛星打ち上げや開発を他国に頼むとかありえねえ
- 288 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:39:24 ID:Y/o9xmHb0
- 研究費が無駄という輩は、
当然生存に必需ではない全ての消費活動を行わずに生きてるんだろうな?
スポーツとかもムダだよな?あんなものの運営や観戦にどれだけの金が費やされてることか。
その金全部税金で巻き上げて弱者に再配分した方がよほどいいんだよな?
- 289 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:40:03 ID:QWEHGEfTO
- >>278
でもさ、あの想像力のなさとか彼が悪いわけじゃないと思うんだ。
たぶん育った環境かな?
いじめとかあってたんだと思うんだ。
まあただ俺にはどーでもいいことだから
早く死ねばいいと思うけど。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:40:13 ID:Y8IIjuzl0
- >>268
てか宇宙がどうなってるか知りたいがためにこんなに多額の税金注ぎ込むのがどうしてダメなんだ?
子供手当てなんかに注ぎ込むより有意義な使い方だがな
第一インターネットだってかつては一般家庭とは縁も所縁もないもの、それがこうして生活になくてはならないものになってる
宇宙研究とはそういうものなんだがな
- 291 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:40:49 ID:fr2X9kja0
- >>287
P3Cを台風の目観測に飛び立たせるんだw
- 292 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:41:04 ID:7NYYe+hS0
- 何かこの先の日本って、子供増やしても職場がない、
勉強しても活かす場がない、そんな国になりそうだな。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:41:06 ID:u9AjaWC6O
- >>284
ざっとうちの光回線の1億分の1か
- 294 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:41:08 ID:+o5fNeSLO
- こんな技術に金を使いたくないって声が受注八区
支持するアレは奇特稀なマイノリティ分子だから
- 295 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:41:11 ID:lPhFRt/Z0
- >え、そういうミッションなの。
>最後燃え尽きるの、大気圏再突入砂漠に落下とかないの?
リエントリカプセルを、オーストラリアの砂漠に向けて射出(現地に派遣されたスタッフが回収)
本体は、小惑星や彗星の演技しながら地球の海に衝突して消滅
これを、全世界の宇宙関係者で監視・観察・調査する。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:42:24 ID:yX84y2+i0
- >>276
だから、ダイヤモンドってのは例えなんだから一旦忘れろよ。
唯物論者にも解るよう言っただけなんだからさぁ
- 297 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:42:30 ID:Y8IIjuzl0
- >>284
そういえばはやぶさの姿勢制御にどれくらいの情報が必要なの?
- 298 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:42:39 ID:ihgrMLwD0
- >293
片道30分1bitでなかったか?
1/1800bps
- 299 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:43:09 ID:BQAZcgQl0
- >>250
つまり先進国から脱落することになるんだよ。
世界から動向を気にされることもなくなり、
尊敬されることもなくなる。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:43:52 ID:GfgzEb6h0
- >>290
子供の頃にNTTが日曜の朝にやってたアニメ
科学振興に大いに役立っていたと思う。
子供心にワクワクしながら毎朝見ていた。
「ミームいろいろ夢の旅」
ああいうアニメを今の子供に作って欲しいと切に願う。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:44:03 ID:lPhFRt/Z0
- >楽天で萌えナンタラ図鑑を予約してしまったw
>在庫きれとる
え、在庫切れたの? マジで?
増刷決定
- 302 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:44:26 ID:u9AjaWC6O
- >>298
改めてJAXAすげええええええって思ったわ・・・
- 303 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:44:41 ID:KAZATAjB0
- >>1
すげーな、意味わかんねーけど
- 304 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:45:04 ID:HhnHZN510
- はやぶさは2機ペアで運用すべきだったな。
2機ペアなら、片方が着陸ミッション中にもう片方が高利得アンテナを絶えず地球に向ける事が可能だった。
それからやたら誉められてる自律プログラムにも問題が多い。
上昇中にミネルバを切り離したり、接触時に弾丸発射プログラムを無効化したりと散々だった、今後の課題。
最大のトラブルである、配管からのヒドラジン全流出も、原因究明がなされていない気がする。
あかつき以降が全部キャンセルなら、いままで得たノウハウが全消失する危険もある。
ISS向け予算を削除しても、こちらを優先すべきだろうに。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:45:07 ID:+o5fNeSLO
- >>290
だからネットだってつきつめればベルだろ
それを鬼の首を取ったようにネットは宇宙開発から生まれたとか
他人の褌で相撲とるのもいい加減にしろよ
- 306 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:45:11 ID:zq4ipjiA0
- 研究開発費が無駄という奴には、年金を支払わなくていいよ。
そんな馬鹿に年金という形で投資したところで、なんら生産性がない。
市場主義者の論理なら、貯金をしてるはずだから、
自分で稼いだ金だけで、飯を食えばいい。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:45:13 ID:EsJfL6wC0
- >>292
民主が2期くらい政権取り続けたら、リアルにそういう時代がやってくると思うよ。
まあ、その前に医師確保に関する事業も廃止判断されちゃったから
医者が今以上にいない国になってしまって、子供を生む場所が無い。って国にすぐなる。
病気も即座に治せない国になって、全世代が縮小する。
貧乏人から絶えてくんじゃない?
- 308 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:45:36 ID:MiFoK0tb0
- >>295
最後の最後まで役に立ってくれる
「もったいない」を体現したかのようなプロジェクトだよな。
ここまで来てるからには帰ってきてほしいが
すでに満身創痍だし、最後の微調整は困難を極めるだろうな。
あまり楽観視はしていないんだができれば帰ってきてほしいもんだ。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:46:06 ID:s3+qwBjV0
- 万一に備え、「エンジン間をつないでおいた」
これを考えて実行した人(人達?)は偉いなぁ。
こういう人こそ、堂々と名前を出して表彰してあげればいいのに。
インセンティブがないと、科学者だってやってらんないでしょ。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:46:36 ID:BQAZcgQl0
- >>304
ノウハウが流出というより、人材が流出する事が深刻だな。
なんか知らんが民主党が、アジアで技術を共有とか言ってるのが
恐ろしいんだが。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:46:47 ID:JjIDb1ia0
- >>305
ネットは突き詰めれば伝令や狼煙だろうに
- 312 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:46:59 ID:zq4ipjiA0
- >>309
宝くじ協会から1000万でもやればいいのにな
- 313 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:00 ID:ihgrMLwD0
- >304
もともと一点物で作ってるから、別に2個作っても大したコスト上昇にならんのにな
ロケット飛ばす回数も増えるから、H2のコストも下がるのに
- 314 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:05 ID:lPhFRt/Z0
- >研究を無駄というならこの先新しい技術は何も生まれませんが?
世界中がみんな農作業にトラクター使ってるのに
鍬で田畑を耕すの?
先進国がみんな鉄道使ってるのに
馬車で荷物や人を運ぶの?
先進技術の開発を諦めるというのはそういうことだよね
- 315 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:24 ID:v3orBE420
- ポルポトとか国民は全員第一次産業(農業)やればいいとかいう極論に突っ走って
知識人から優先的に殺していってどうなったか。
身内同士で密告しあって国民の1/4だか1/5が虐殺されるような国になったわけだが。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:36 ID:+o5fNeSLO
- >>311
じゃあ宇宙開発まるで関係ないな
さすが宇宙開発者でノーベル賞もらったやついないだけあるわ
- 317 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:45 ID:ynzjogN00
- スパコンも宇宙開発もなんの役に立つ?
生活にどうつながる?
技術への投資は不要?
理解しがたい技術への嫌悪感か知らんが、
馬鹿でもわかる行く末が、すぐそばにあるだろ?
技術力を持たず、自国で開発ができずに
鵜として飼われ続けてる哀れな国が
- 318 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:53 ID:Z2hAO3dv0
- つうか大航海時代に例えると
今の宇宙観測ってヨーロッパの回りをぐるぐる回ってるだけの遊覧船だろ
アメリカ大陸に辿りつくのはまだまだ先だし
エルドラドを発見するのはもっと後、奴隷見つけて船に乗せるのはさらに後
最終的に大航海時代の覇者になったイギリスなんか技術も全く遅れてたけど、
最後に総取した戦略は間違い無かった
以上を考えば、今の日本はもっと遅れててもいいくらい
というか資源とか欲をかき立てる要素が今の宇宙遊覧には全く無いのが
- 319 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:48:53 ID:GfgzEb6h0
- >>305
おまいさん、どうやって天気知ってるの?
海外からの情報は?
他人の褌とか言うが、日本が今後打ち上げる予定の衛生はまだいっぱいある。
海外発注の際に生じる予算は税金で賄われるって理解してるのか?
- 320 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:02 ID:fr2X9kja0
- >>307
参院選で惨敗しそうだけどな。
この不況が一層深刻化することを祈ってる。
しかし、その犠牲者は多数に上るだろうな、自殺者1万人増とか。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:06 ID:Y8IIjuzl0
- >>305
なに単なる比喩で出したネットに噛みついてんだよ
今は自分の生活に必要ないがいずれなるかも知れないということで出しただけなんだが
- 322 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:17 ID:EsJfL6wC0
- >>305
いやいや、お前電話電話の世の中だけでずっと推移してもネットは生まれてこねーよ。
軍事・宇宙開発があったから、インターネットっていう通信手段が得られたんだろ。
回り道しないと得られないものを得たんだろが。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:23 ID:BQAZcgQl0
- >>295
惑星軌道から直接、帰還カプセルを落すのも
初めてじゃなかったっけ?
日本の場合、当然テストなんてできるわけないしw
- 324 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:25 ID:rR53T0l60
- どういう環境で育ったら、研究開発が無駄と思うんだろうなあ。
凄い少数派だよね。
もし自分の周囲にそんな事言ったらどん引きされるよ。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:43 ID:yX84y2+i0
- >>305
まさかネット上でそういう意見聞くとは思わなかったわ。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:49:45 ID:s3+qwBjV0
- >>250
有能な人材が海外へ流れる
- 327 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:50:06 ID:wUco3JXvO
- もう不死鳥に改名しろ(ノд`)゚.・
- 328 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:50:35 ID:ihgrMLwD0
- >319
最後は内製にするのが一番安上がりなのになぁ
外注は回数使わないなら安いけど
- 329 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:51:12 ID:JjIDb1ia0
- ネットは自分に都合がいいから良い
はやぶさは自分に理解出来ないから駄目
完全に馬鹿の論理だなw
- 330 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:51:14 ID:GfgzEb6h0
- >>316
そのハヤブサに関しては世界中の先進国がやりたくても、逆立ちしても出来ない事実。
ノーベル賞が欲しいんですか?
私は世界が真似できない技術が欲しいです。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:51:28 ID:2spHdIxe0
- >>119>>295
ありがとう、エロイ人。
なんか来年の楽しみが一つ出来た。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:52:04 ID:lPhFRt/Z0
- >今日、恩恵を受けてる歴史的発見、歴史的発明があったときにも
>現時点で俺の役に立たないから無駄とか叩く人はいたんだろうな
ライト兄弟が飛行機を完成したときも
「それが何の役に立つの? 壮大なオモチャを作っただけじゃんw」
と言う人はいた
>なんか凄い知恵遅れが居るね
本人が悪いんじゃない
親が悪いんだ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:52:04 ID:moZxhmeo0
- >>297
リアクションホイールによる姿勢制御 → 故障
スラスターによる姿勢制御 → 燃料漏出
・スピン安定による姿勢制御
→ 中和用ガスバルブによる姿勢制御
→ 帰路のイオン推進による姿勢制御
→ 太陽光圧による姿勢制御
はやぶさの姿勢制御プログラムは、一体何回書き換えられたんでしょうね。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:52:32 ID:Z2hAO3dv0
- 火星行けばプラチナ鉱脈がザクザクあるとか
そういう物質的な欲の発露があればいいんだけどな
- 335 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:27 ID:GfgzEb6h0
- >>332
正直教育が一番悪いと思うよ。
今の子供には、科学に対してワクワク感が無いのではなかろうか?
- 336 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:34 ID:wSneOceh0
- >>241
・・・・・・・・スイングバイで当初予定していた軌道よりズレて倍の時間をかけてイトカワに到着
途中、観測史上最大規模の太陽フレアに遭遇し姿勢制御装置故障
帰路のエンジン用燃料を消費することで壊れた姿勢制御装置分をカバーし、着陸を数度試みるが最終的に激突
ハヤブサ沈黙、通信が途絶、行方不明
奇跡的に通信回復
イトカワ着陸に失敗しイトカワに激突、燃料漏洩エンジン破損が判明
2度目の着陸を試みる
目的であるイトカワの表層サンプルの採取を実施(成功している可能性もあるが)
後日、着陸シーケンスになぜか弾丸発射中止のコマンドが紛れ込み、サンプリング用の弾丸は発射されていなかった可能性が高いことが判明
2度目の着陸でさらに故障、ハヤブサ制御不能に陥りその後通信途絶、行方不明
3ヵ月後奇跡的に通信復活、故障の状況が判明する
満身創痍の状況で
当初の計画とは似ても似つかない時間をかけて地球への帰路に立つ・・・・・
- 337 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:35 ID:Okt2fgve0
- >>4
デスノートのLみたいな奴が本部にいるんだろうな。病弱の天才みたいな技師がペラペラ
と独り言で解決策をあげていくみたいな。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:40 ID:+o5fNeSLO
- >>319
だから今まで税金投入した技術で十分
新たな技術などいらない
- 339 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:47 ID:fr2X9kja0
- >>323
ヤバイな、T-ウイルスに汚染されているかもしれない。
しかし、子ども手当やめて、科学技術振興機構に1兆円投下してほしい。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:53:53 ID:EeSMwN6J0
- つーか 技術者の執念を感じるなww
- 341 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:54:25 ID:j2mX4+iM0
- >>323
NASAのスターダストがあったはず。
その前に確かジェネシスってのがパラシュートの不具合で失敗してるな。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:54:39 ID:Y/o9xmHb0
- 無駄厨は1点しか見ないんだよ。
たとえば技術開発に金をかけたら、そこしか見ない。
リターンを考える時でも、直接的短期的なリターンしか見ない。
それが日本は技術立国としての地位を保つ一助になってるとか、
そんな状況を目の当たりにすることでまた夢を持った新たな人材が生まれていくとか、
そういう派生までは全く目が行かない。別に無尽蔵に金かけろって言って無いのにな。
文化や風土の問題でもあるわけだ。
生活に必需じゃないこと全て、絶対に税金をかけちゃ駄目となると文化は廃れる。
http://yoron.mag2.com/news_and_society/topic/result/2825
- 343 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:55:02 ID:ihgrMLwD0
- >330
宇宙飛行士やノーベル賞学者に喧嘩売ってる品、あの仕分けの糞共
>335
教えるの面倒なんだろ、教師共は
- 344 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:55:10 ID:lPhFRt/Z0
- >>133
不労者が多いのは、今の社会に夢が無いからだよ。
働くことは、金を稼ぐためだけでやるわけでは無いからね。
夢を与えるなら、宇宙産業こそ
一番相応しいものでは無いだろうか?
- 345 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:55:14 ID:v3orBE420
- 小学生からセクロスしてる今時のマセ餓鬼に子ども手当てなんかやる道理は無いよ。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:55:41 ID:JjIDb1ia0
- >>338
まだ金カネ言ってるんかよw お前はどんだけお金好きなんだ?w
- 347 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:13 ID:BQAZcgQl0
- >>334
文明史的に言うと、人類の文明が閉鎖系のままだと、
確実に滅亡するから宇宙開発を行わなければならないと
いうのはある。
人類の存亡がかかるような危機がいつ来るか判らないけど、
人類が行き詰ってから技術を開発しても遅いから、
今から地道に一歩一歩積み重ねていくしかない。
気の長い話だけどね。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:20 ID:+o5fNeSLO
- >>322
おまえなんでさりげなく
都合いいように軍事とか付けてんだよ
>軍事技術
アメリカのパクりってことですね
日本はパクってりゃいいやん、これからも
- 349 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:20 ID:zyqf0Q6K0
- ID:+o5fNeSLO
言ってる事が支離滅裂www
暫くROMって頭冷やせ
ネットだってお前の使ってる携帯電話だって元を辿れば色んな研究の副産物で出来上がってるんだよ
はやぶさ運用開発の研究データだってどこで副産物を生むか今は分からない
無駄じゃ無いんだよ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:21 ID:Y8IIjuzl0
- >>345
子供手当てなんか国債刷って減税しているようなものじゃね?
- 351 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:40 ID:0ROGndDO0
- ア ニ メ 化 決 定
- 352 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:52 ID:HhnHZN510
- >>341
パラシュート展開に失敗したが、
一応サンプル回収には成功してたんじゃないか?
- 353 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:56:53 ID:moZxhmeo0
- >>336
>・スイングバイで当初予定していた軌道よりズレて倍の時間をかけてイトカワに到着
さらっと嘘を書くな。
往路は順調に到着したろうが。
パワースイングバイ失敗で到着まで倍の時間が掛かったのは「のぞみ」であって「はやぶさ」じゃない。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:57:37 ID:EsJfL6wC0
- >>336
そんなに何度もイトカワにぶつかってんの…なんか可哀想
- 355 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:57:38 ID:GfgzEb6h0
- >>334
月にはヘリウム3がワンサカある・・・
かもしれない。
あれば次世代の核融合発電に使える・・・
かもしれない。
ここは微妙な所なんだけどねw
まぁ月には少なからず地球と同じ組成ならば、同じように鉄・ニッケル・銅等の資源はあるだろうし。
希少金属は少し期待している。
地球上に在る希少金属のある地域ってのは、巨大なクレーター跡の所が多い。
地球は大気がある為、小さな隕石は蒸発する。
しかし月は小さな隕石でもそのまま地表に到達する。
クレーターだらけの月面は、下手したら希少金属の宝庫・・
かもしれないw
- 356 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:57:53 ID:ihgrMLwD0
- まー、FXとかでもあったけど
自前で技術持ってないと、外注するにしても、まともな取引が出来ない
それだけでも技術高める理由にはなる
- 357 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:58:29 ID:lPhFRt/Z0
- >てか、ネットに繋いだり携帯使うのを止めてない時点で、>>135自身の発言に矛盾が生じてるんだけどね。
>それすらも分かってないんだから、悲し過ぎるぐらいの愚鈍だね。
そう、PCを叩き壊し携帯を投げ捨て、念力だけで2ちゃんに書き込まないとおかしい。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:58:38 ID:55wU7W640
- 世界最先端のJAXA技術を削減する民主党
- 359 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:58:39 ID:mi+PJBUL0
- >>343
教えるのが面倒なんじゃなく教えられるほど科学の知識がないんだよ
- 360 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:58:40 ID:JjIDb1ia0
-
もうID:+o5fNeSLOは、お金が大好き! しか言ってないんだなw
なんでそこまで歪になれるのか、貧乏って嫌だな。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:58:45 ID:5ODM6kEnP
- NASAの天体物理学者ら、「宇宙背景放射のゆらぎ」でノーベル物理学賞を受賞
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2121571/952858
- 362 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:01 ID:yX84y2+i0
- >>338
お、言い切ったな。
お前が掛かるかも知れない病気や怪我の治療法も
技術の内だって忘れるなよw
- 363 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:16 ID:+o5fNeSLO
- >>332
>>182
- 364 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:17 ID:HhnHZN510
- >>353
理由は忘れたが、イトカワ到達が数ヶ月単位で予定より遅れてたよ。
倍の時間はかかってないが。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:30 ID:MiFoK0tb0
- >>333
回数は分からんがキセノンガス噴射による姿勢制御のプログラムは
12月3日に状態把握12月4日に制御ソフト完成12月5日にある程度の姿勢復旧
という素晴らしい速さで行われてるな
- 366 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:44 ID:j2mX4+iM0
- >>352
そうだったっけか。スマン
- 367 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:59:47 ID:GfgzEb6h0
- >>338
<だから今まで税金投入した技術で十分
<新たな技術などいらない
馬鹿か!?
なんでもっと安く打ち上げようとか考えない訳?
馬鹿なの?死ぬの?
お前の好きな金がもっと少なくて済むようになるんだぞ?
それでなくても日本のH2は世界のロケットと比べて安上がりだというのに・・・
- 368 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:00:00 ID:fr2X9kja0
- >>343
文化大革命ですから
造反有利、愛国無罪
- 369 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:00:09 ID:Z2hAO3dv0
- >>347
そういうゲルマン民族大移動みたいなFUDに追い立てられるというのも
日本人には動機として合って無いし
今よりベターな生活の為というのはわりと普遍的に受け入れられやすい
ゴールドラッシュは中国人をヒ筆頭に日本人も出て行った訳やし
- 370 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:00:42 ID:ihgrMLwD0
- >359
その知識は教師の商売道具な訳で、それが無いし磨きもしないってことは
- 371 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:01:08 ID:JjIDb1ia0
- >>363
お前がお金大好きなのはわかるけど、それ以外は何にも無いんだなw
- 372 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:01:38 ID:EsJfL6wC0
- >>338
もうわかりました。
特亜の方ですね。
この前中国人雇用者をTVで見てたけど、びっくりしちゃったな。
「日本は中国に技術をどんどん送るべき。そうすれば我が国中国と一緒に発展出来ますよ。」
みたいなこと言ってたな。
自国愛x反日精神=論理的欠陥のまま結論に至る
ほんと、わかりやすいな。
- 373 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:01:50 ID:B2hCvcrHO
- 反対している人達の心配は……
嫉妬心?
猜疑心?
はやぶさって、なん最後の最後に偶々コントロール不能になって鳩小屋とかナントか門に堕ちたりしないのかな?
本当に偶々で……
- 374 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:01:52 ID:wSneOceh0
- >>353
事実だよw
その当時は、まだ軽微な問題だったのでサラッと流されただけw
- 375 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:01:54 ID:Y/o9xmHb0
- >>357
というより、生活に必需な全ての活動に一切の金をかけず、
その金を貧しい人達のために役立てる人生を送らないとおかしいんだよそういう人は。
2chで書き込みしまくりとか、どうでもいい娯楽に金や時間を費やす前に。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:02:25 ID:+o5fNeSLO
- >>357
>>305
- 377 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:02:34 ID:GfgzEb6h0
- >>351
そこで「ミームいろいろ夢の旅」をもう一度ですよ!
・・・古いから今の子供向けにヨロスコw
>>348
パクリ費用をアメリカに延々払い続けるんですね?
無駄に税金を使えと言うんですね?
それこそ無駄ですね。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:02:57 ID:j2mX4+iM0
- >>364
フレアだったかな?
- 379 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:02:59 ID:Y8IIjuzl0
- >>376
なんか言えよ
- 380 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:12 ID:9xG9Hdo0O
- >>367
福祉優先とかは言い訳で、衛星を軌道上に乗せられなかった国の方が、日本にこれ以上水をあけられたくないとか
言っているみたいに感じてしまったわ。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:18 ID:mi+PJBUL0
- >>370
俺、消防の頃に先生になんで紙飛行機は真っ直ぐ飛ぶのか聞いたけど答えられんかったよ
大学出てるんだからそのくらい説明できるだろう常識的に考えて
- 382 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:26 ID:wU17f5KbO
- >>4
ちょっと感動してしまったじゃないか
これにロマンを感じない奴っていないだろ
- 383 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:47 ID:yX84y2+i0
- >>372
技術は振りまいても減らないが、(それで得られる)富はその分減るという
当たり前の現象も理解出来ないんでしょうね。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:56 ID:BQAZcgQl0
- >>341
今調べてみたら、ジェネシスは月をちょっと
越えたあたりまでしか行ってないみたいだね。
スターダストは、惑星軌道まで行ってる。
しかもサンプルリターンした後に、次の探査に向かってる。
はやぶさの当初計画と凄く似ているね。
- 385 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:58 ID:5uJnCIny0
-
地球滅亡の日まで
あと350日
- 386 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:03:59 ID:vBtgCOJv0
- >>368
造反有理
でも俺に逆らう奴は・・・・
- 387 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:04:00 ID:rR53T0l60
- >>332 当時はそういう考えが大半で仕方なくても、
現代の人間が一部でも同じような事言ってるのは残念だよね
- 388 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:04:07 ID:aAUhvcjU0
- こんなもんに予算使うくらいなら、より優先順位の高い生活保護には月額30万円にしていいと思う。
ただし、4人に1人だけにしか支給しないけどな。ギャンブル好きの奴らには歓迎されるんじゃないかな。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:04:18 ID:Y/o9xmHb0
- >>375
おっと
×生活に必需な全ての活動に一切の金をかけず
○生活に必需じゃない全ての活動に一切の金をかけず
- 390 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:04:46 ID:0ROGndDO0
- >>363
あのなぁ外国の技術を無料で使わせて貰う事は出来ないんだよ?
技術立国の日本がパクリだけでどうやって食って行くんだ
妄想も大概にしとけよ
- 391 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:04:59 ID:Z2hAO3dv0
- 宇宙開発はあの多くのSFがいるイギリスが様子見ってのがね
それにアメリカより先に人工衛星を打ち上げて技術的に進んでた
ソ連がその後どうなったかを見るとやっぱり鬼門だろ
- 392 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:05:43 ID:GfgzEb6h0
- >>380
シーッ!
もっと彼をいじめたいからもっと騙されたフリをしておいてよッ!w
- 393 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:06:09 ID:+o5fNeSLO
- >>387
>>182
- 394 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:06:37 ID:ihgrMLwD0
- >390
無断で技術をお使いになられる国のお方だから、そういった話が理解出来ないんだろ
国に帰したほうがいいな
- 395 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:06:38 ID:s3+qwBjV0
- 先々のことを考えられない人が増えたのか?
安易なできちゃった婚=シングルマザー=生活保護=税金無駄遣い=
他の分野の予算削減=国家衰退
なんて小学生でも予測できるだろうに。
国が子ども手当てを与えてって、優秀な子どもは将来どんどん外国へ
行ってしまうよ。何も野球(メジャーリーグ目標)だけの話ではない。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:06:52 ID:j2mX4+iM0
- >>336
> 着陸を数度試みるが最終的に激突
これもおかしい。
激突というなら1度目のタッチダウンで、2度目は平常にこなした。
姿勢を崩してロストしたのはその後のこと。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:07:00 ID:HhnHZN510
- >>391
ロシアの宇宙開発技術は、最初から現在までずっと世界一だぜ?
特定の分野でアメリカが上の部分もあるかな?程度。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:07:13 ID:BQAZcgQl0
- >>355
この前、かぐやが発見した洞窟は溶岩の流れた
跡といわれてるから、鉱脈があるかもしれないね。
ああいう所はなにか権利を主張できないものなのかね?
- 399 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:07:25 ID:MiFoK0tb0
- まったく会話が成り立たなくなってきたんだがどうしよう?www
- 400 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:07:38 ID:9xG9Hdo0O
- >>392
まあ…、ごめんなさい。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:07:40 ID:moZxhmeo0
- >>336
・・・何から何まで嘘だらけだな。
事実誤認がはなはだしいぞ、お前。
・スイングバイに失敗してない。
・到着も遅れて無い。
・太陽フレアに遭遇してない。
・化学スラスタは「帰路のエンジン」ではない。
・イトカワに激突してない。
・1度目の通信途絶は30分だけだ。
・燃料漏洩の発覚は3度目の着陸が終わった後。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:08:29 ID:bjXY/W8z0
- >>391
いや…ソ連崩壊は別に宇宙開発してたからじゃないだろw
それに、ソユーズは未だに信頼性トップの宇宙船なんじゃなかったか?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:08:36 ID:ahAPfge50
- 1.単機で20億キロ旅して小惑星に着陸
2.試料採取云々別にして小惑星より離脱
3.単機で地球ヘ帰還
之だけでもスゴイ事なんだよね!
将来地球上の資源の枯渇、月面での研究開発
長期惑星間航行、月面、空間ステーションに必要な資源の運搬
小惑星から得られるものは鉱物だけでは無く
地球上では気化している気体の採取、運搬までも
可能だと言う事を実証したんだよ
彗星自体を捕獲して水の確保も可能
小惑星を調査して有用な惑星を其のまま地球の衛星軌道上
若しくは月の衛星軌道上に持ってきて
その場で解体
残存物質は安価なイオンエンジンで太陽に廃棄
地球上の公害物質もついでに廃棄も可能
(廃棄ならスピード関係ないしね!)
衛星軌道上から地球へ資源の運搬も
衛星軌道上からだから落下傘による投棄で
地殻や海面への影響はほぼ0
シャトル利用も可能
来年の為の実験では無いのだよ!
- 404 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:08:39 ID:Y8IIjuzl0
- >>398
たしかどっかの会社が月の土地を買う権利を販売してたっけ
胡散臭いけどそんな商売してたやつがいたな
- 405 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:09:08 ID:grpe/I4W0
- そもそもはやぶさって故障多すぎるんじゃね?
実験衛星ってこういうもんなの?
- 406 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:09:34 ID:JjIDb1ia0
- カネに汚い割りに、子共手当てには賛成って、ポジジョン丸見えでキモいんですけどw
- 407 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:09:52 ID:+o5fNeSLO
- だからアメリカロシアは軍事技術としての宇宙開発だろ
軍事技術の開発が出来ない国に宇宙技術なんていらない
他国から買えばいいだけ
- 408 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:09:59 ID:HhnHZN510
- >>398
そんな支那人みたいなゲスな考えはおよしなさい。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:10:08 ID:lPhFRt/Z0
- >>151
サンプル採取して回収なんて、このミッションからすれば10%のオマケみたいなものなんだけど?
で、何?
何がなんでも、この大成功を失敗扱いしないと気が済まない人?
>>210
ググれ
元JAXAにいたのが本当なら、それくらい出来るだろ
このスレ内だけで、必要以上の情報が書いてあるのに、そんな質問するな
- 410 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:10:21 ID:wSneOceh0
- >>396
そりゃ1回目の激突の話だろw
もー1度よおく読み返してみろw
- 411 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:10:21 ID:j2mX4+iM0
- >>384
なるほど、ジェネシスは月軌道周辺か。
日本もスターダストみたいにフライバイからやりたかったところだよなあ
- 412 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:10:29 ID:Z2hAO3dv0
- >>397
だからアメリカとロシアが大航海時代のポルトガルとスペイン、あるいはオランダでいいじゃん
日本は海賊船を使ったポジをイギリスと共に伺うという感じで
- 413 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:10:57 ID:CNP6tNtG0
- 反日国にとっちゃ日本の技術力が上がるのは好ましくないんだから潰したがるわな。
日本って技術以外にろくな資源無いんだから技術さえつぶせば簡単に干上がるよ。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:11:49 ID:yX84y2+i0
- >>404
大体そういう事やるのは米国だな。
少しでも金の集まりそうな所へしゃしゃり出て胴元になるってやり方。
こう書くと汚いやり方に見えるが頭はいいな。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:12:32 ID:rR53T0l60
- 税金が無駄だから、他国から買え
これ矛盾だよね
- 416 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:12:46 ID:EsJfL6wC0
- >>391
ソユーズバンバン飛ばしてるから、すげーよ。あの国は。
米国がシャトル取りやめたら、ソ連しか有人で発射出来ないからね。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:12:53 ID:GfgzEb6h0
- >>393
世界が大航海時代だの、交通が不便な近代ならまだいいよ。
現代において技術開発は国を挙げて行うものだろ?
アメリカ・ロシア・中国・EUはまだしも、インド・ブラジル・韓国等の途上国でさえ技術開発に税金投入している。
何でか解る?
自国に技術が無ければ、それを海外から買い取らなければいけないから。
買い取るのは民間企業が殆どかもしれない。
その分自国の通貨が海外へ流出する訳で。
その技術が民間企業では買取れないほど巨大なもの。
例えばスパコンとロケットが今が旬だけどw
それも税金で買取らなきゃいけない訳。
自国でそれ等が作れる技術があれば、内需に直接喚起できる。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:13:00 ID:55wU7W640
- 生活保護者は日本の為になりません
- 419 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:13:12 ID:bjXY/W8z0
- >>398
一応、月をはじめとする地球外天体は、特定の国家とかが領有権とかを持てない、
みたいな条約があるんじゃなかったっけ?
まあ、仮に資源があったとしても、実際問題実用的な開発ができるのなんて
何十年も先だろうし、その頃世界情勢がどうなってるのかも分からんけどな。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:13:55 ID:JjIDb1ia0
- >>407
> 軍事技術の開発が出来ない国に
開発は禁止されてませんよw
なに夢みてるの?
- 421 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:13:59 ID:+o5fNeSLO
- >>413
で莫大な税金投入して世界に誇れる技術ってなに?
カミオカンデ?w
- 422 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:14:20 ID:BQAZcgQl0
- >>411
スターダストはもう燃料がやばいみたいだな。従来型だから当然だが。
はやぶさは、故障してなかったら、サンプルを落したあと、
まだイトカワまで往復できるくらいの燃料が残っている計算だったらしい。
自律航行もできるし、本当の意味での惑星間宇宙船なんだな。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:14:25 ID:mi+PJBUL0
- >>404
一般人が宇宙で生活できるような時代になったら
デブリに住み着いてそこを王国と言い張って爵位を
売り出す奴が出くるよ
- 424 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:14:38 ID:ihgrMLwD0
- 米ソが価格競争してくれるとか、夢でもみてんのかね
んなのは自前で調達できるお国が使えるカードであって
技術がないお国は、米ソの言い値に従う他になくなる
- 425 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:14:51 ID:wSneOceh0
- >>401
ちったー調べろw
お前の指摘のほうがめちゃくちゃじゃw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MUSES-C
- 426 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:15:06 ID:moZxhmeo0
- >>410
激突激突と・・・、はやぶさは自律制御してるから「激突」はしません。
着陸航法プログラムのアルゴリズムの問題で、「軟着陸」しただけだろう。
いちいち恣意的で悪意丸出しだね。あなた。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:15:24 ID:GfgzEb6h0
- >>403
どう考えても日本の10年以上先の事を考えてるよなぁ。
重要だよ、無くなったら日本は宇宙開発を世界から見放される。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:16:06 ID:4eyiOsZQ0
- 宇宙開発が激化してきて民間ベースに乗せれるようになってきたら
今無駄無駄いってる馬鹿はどう釈明するんだ?
今しか見れない視野狭窄野郎は女みてーな思考回路持ってんだな
みっともねえ
- 429 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:16:44 ID:HhnHZN510
- >>426
それはそれで、言葉遊びの粋を出ていないな。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:16:46 ID:+o5fNeSLO
- >>424
>>98
- 431 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:16:51 ID:9xG9Hdo0O
- >>415
他国から買う金はどこから捻出する気なのかと。
むしろその技術的成果を資産として他国に輸出して、福祉等の財源となるようにすべきでしょうに。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:16:58 ID:EeSMwN6J0
- >>421
生活保護で生かされてる方ですね?
わかります
- 433 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:17:24 ID:EsJfL6wC0
- >>421
日本人じゃないなら無理して日本語でレス書かなくって良いよ。
大変だろ?使いたくもない文明の利器をシコシコ弄ってレスすんの。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:17:29 ID:moZxhmeo0
- >>425
一体どこに、「太陽フレアに遭遇し姿勢制御装置故障」という情報があるんですか?
「スイングバイで当初予定していた軌道よりズレ」
「倍の時間をかけてイトカワに到着」
これのソースもお願いしますね。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:17:45 ID:Z2hAO3dv0
- そのアメリカにしたって貧富の格差は先進国最大で
医療保険も無く、LAではギャングの抗争、新ブラックパンサー党が復活だとか
やっぱ今の目的無き宇宙開発は鬼門
- 436 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:18:03 ID:s3+qwBjV0
- >>402 話がずれるけど・・・
宇宙ステーションでアメリカ人が食うのはミリメシが発展した
フリーズドライ。
ロシアは定期貨物船を飛ばして新鮮な野菜・果物を送り込む。
どっちが進んでるとかより、お国がらが出ていておもしろい。
日本だってもっと技術が進んだら、アシモみたいなロボットが
宇宙ステーションで寿司の一つも握ってくれそうじゃないか。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:18:24 ID:2UF63zW+O
- ハヤブサは鳩山政権にメッセージ送ってるなw
仕分けはもっと先を見据えあらゆる事態を想定して考えろ!って。
しかも鳩の天敵はハヤブサらしいなw
- 438 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:18:28 ID:rR53T0l60
- 他国から買う税金が勿体無いから、自国で開発するぞ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:18:44 ID:GfgzEb6h0
- >>398
利権とか言い出したらアメリカがガチで何かしてきそうで怖いなぁ。
「宇宙活動で日本にしか出来ない事」
ここでドルやらユーロやらを引き出す事を考えるのがまず先かな?
最終目的は月面の希少金属だけど、「日本の技術が無ければ無理」
って言う状況を作ればあとは煮るなり焼くなり・・・w
あとは海外に強く打って出れる内閣と外務省かなぁ。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:18:49 ID:wSneOceh0
- 軟着陸成功するたびに故障するのは、激突してんのと一緒じゃw
- 441 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:19:11 ID:JjIDb1ia0
- 宇宙技術は買う方が高い
衛星の打ち上げみたいに商業ベースに乗ってるのと
ゴッチャにしてる馬鹿は、宇宙って言えば何でも同じに見えるんだろうな
- 442 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:19:41 ID:j2mX4+iM0
- >>410
ああそうだな、スマン確かに一度目だわ。
ただビーコンである程度捕捉してたと思うが。
その日のうちに姿勢制御を行なってるし
- 443 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:19:50 ID:mi+PJBUL0
- >>435
今の状況なら日本は宇宙開発しようがしまいがアメリカを凌ぐ格差国家になるよ
とりえのない格差国家になるくらいなら1つでも2つでもとりえがあった方がマシ
- 444 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:20:20 ID:4eyiOsZQ0
- >>439
自民だろうが民主だろうが最後の一文が…
日本はここでコケてると言っても過言ではないような気が…
- 445 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:20:22 ID:vBtgCOJv0
- >>421
誇れるだろ、5万トンの超純水の水質を維持し続けると言う
高度な水処理技術の成果だ。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:21:10 ID:Y8IIjuzl0
- 関係ないが、アメリカが研究してる新しい宇宙服ってなんかピチピチのやつらしいな
前ディスカバリーチャンネルでやってたの覚えてる
- 447 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:21:22 ID:v1sBAj2DO
- レンホウ「日本が衛星を飛ばす必要は?」
みたいな怒り口調が頭をよぎる
- 448 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:21:36 ID:moZxhmeo0
- >>425
一体どこに、「太陽フレアに遭遇し姿勢制御装置故障」という情報があるんですか?
「スイングバイで当初予定していた軌道よりズレ」
「倍の時間をかけてイトカワに到着」
これのソースもお願いしますね。
・化学スラスタは「帰路のエンジン」ではない。
・燃料漏洩の発覚は3度目の着陸が終わった後。
これについての反論は?
- 449 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:21:54 ID:laHBXq6M0
- はやぶさとはいえども、レンホーの事業仕分けには勝てないだろ。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:09 ID:EsJfL6wC0
- >>435
おいおい。基地外の援軍お出ましかよw
>A.医療保険も無く、LAではギャングの抗争、新ブラックパンサー党が復活だとか
>B.やっぱ今の目的無き宇宙開発は鬼門
AとBの論理的繋がりを説明しろよなw
あと、Bに関して、宇宙開発に目的が無い点をしっかりソース提示しろよw
目的無しに世界中の先進国がカネ出してロケット飛ばすかってーのw
本国帰れよ。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:17 ID:+o5fNeSLO
- で、何回打ち上げ失敗したんだっけ?
途中で爆発するとか発射すないとか延期になりましたみたいなニュースしか見た記憶にないよ
- 452 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:28 ID:B2hCvcrHO
- >>440
ここも、地震板みたいに君が住んでる地域が出ると面白いのにね……
残念だよ。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:36 ID:ihgrMLwD0
- >446
GX廃止されちゃうから、スキンタイト宇宙服と固体エンジンでwktk出来なくて寂しい
- 454 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:46 ID:HhnHZN510
- 自分で作るゾと言いながら海外から買うのが1番安上がりな方法。
自前での選択肢は持っとかないとな。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:47 ID:GfgzEb6h0
- >>444
ですよねー(*´A`)
- 456 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:22:57 ID:wSneOceh0
- なんかココ粘着質の変なのが、まざってるな
→moZxhmeo0
- 457 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:23:06 ID:Z2hAO3dv0
- イスラム勢力に脅かされて
香辛料を手に入れるための迂回航路の為だとか
そういう明確な設定が必要なんだと思う
なにがしかのレアメタルとか夢のエネルギー物質とか無いの、マジで
- 458 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:23:17 ID:O9myHgJ80
- ・このままだと来年には日本中のネットカフェが会員制になってしまいます(来年にも条例案を東京都議会に提出する)
・利用者がどの端末(パソコン)を利用したのかといった、『パソコン使用記録』を 一定期間保有しておくことも必要だとしております。
★会員制にしなかったり利用者がどのパソコンを利用したか記録しなかった店は営業停止などになります★
権力者や日本政府が国民に知らせる情報は0.1パーセント以下です。
前田雅英・首都大学東京教授、警察、会員制ネットカフェが日本中のネットカフェ(まんが喫茶)を会員制にしようとしています。
前田雅英、警察、日本複合カフェ協会は日本人の言論の自由を潰す売国奴です。
日本が超監視国家になり警察による犯罪がはびこるのではないでしょうか。
権力者に都合の悪い情報はいっさい出なくなるでしょう。
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
ちなみに市橋容疑者は逃亡中に会員制のネットカフェを利用していました
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110701000557.html
★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧(会員制のネットカフェばかりw)★★★★★★
楽天…(三木谷)
ブックオフ(BOOK OFF)
ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」
自遊空間
ワイプ(wip)
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミ ューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1256060489/
- 459 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:02 ID:JjIDb1ia0
- HTVの有人実験機にレンホーとID:+o5fNeSLO詰めて試せば良いw
死んでも誰も困らんしwwww
- 460 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:15 ID:bjXY/W8z0
- >>451
そりゃ、日本のマスゴミは失敗は大きく報じるが成功は片隅でだからな。
普段から興味持って見てない奴の印象はそんなもんだろ。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:17 ID:Y8IIjuzl0
- >>451
>途中で爆発するとか発射すないとか延期になりましたみたいなニュースしか見た記憶にない
むしろそのニュースのソースを出せよw
- 462 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:20 ID:moZxhmeo0
- >>456
御託はいいんで、さっさとソースを出せと。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:27 ID:HWP8lHge0
- 動画見てると、やたらと持ち上げて英雄視している所が
なんか受け入れにくいんだよなぁ
確かにはやぶさは凄いなぁと俺も思っているんだが…。
自己陶酔的な動画がやたら多くて…ニコの影響なんかな?
- 464 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:30 ID:j2mX4+iM0
- >>453
GXは固体じゃないから安心汁
- 465 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:25:17 ID:4eyiOsZQ0
- >>437
上手い
隼の鳩退治
- 466 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:25:53 ID:BQAZcgQl0
- >>439
まぁ、確かに月に権利を主張したら、
思いっきりアメリカにぶん殴られそうではある。
はやぶさの技術からの派生でいくなら、小さい彗星に
イオンロケットをつけて地球の衛星軌道に持ってくるほうが
ずっと現実的かもね。イオンロケットなら、時間はいくらでも
掛けられるし、彗星まるごと鉱山とするなら、これほどの
宝の山は無さそうだ。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:26:14 ID:ihgrMLwD0
- >462
お前もソース出せば?
>464
そうだった。水素ロケットじゃないだけか
- 468 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:26:43 ID:Y8IIjuzl0
- >>453
ディスカバリーチャンネルでそれ来た開発者が鮮烈だった
着てるのが女性の開発者で・・・
- 469 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:27:18 ID:JjIDb1ia0
- >>451
アメのひまわり打ち上げ失敗もゴッチャにしてるだろう お前
- 470 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:27:39 ID:HhnHZN510
- >>463
同意する。
なんというか気持ち悪い。
なんで、ああ極端なんだろうね?
- 471 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:27:41 ID:+o5fNeSLO
- で日本が宇宙開発で世の中に貢献した技術は衛星以外ないわけで
- 472 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:27:45 ID:zyqf0Q6K0
- >>456
粘着されてるのはお前だけ
粘着されたくなければID:moZxhmeo0が聞いてる部分のソース出せば?
それか別板立てて2人で討論してろ
- 473 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:28:44 ID:mi+PJBUL0
- >>447
・開発時に様々な技術促進が見込める
・技術促進により雇用が生まれる
・技術転用により新たな産業が生まれる
・気象衛星を確実に打ち上げ維持できる技術を持つ事は災害による国家的損失を最小限にできる
・プラネテスは面白い
- 474 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:28:47 ID:TZGNY+Hg0
- >>437
いいね天敵
- 475 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:28:58 ID:Y8IIjuzl0
- >>471
この前HTVがISSへの物資補給で貢献しましたがなにか?
- 476 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:29:17 ID:ihgrMLwD0
- >468
いいケツしてるな
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0708/03/news027.html
- 477 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:29:35 ID:uXFZUr2s0
- こう記事に書かれるとかっこよく聞こえるけど、わりと工学設計上は当たり前のことじゃないか?
- 478 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:29:42 ID:EsJfL6wC0
- >>471
はいはい構ってチャン構ってチャンHTV
- 479 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:30:31 ID:JjIDb1ia0
- >>475
あれも馬鹿には衛星に見えるらしいよ
物事をお金でしか見られないカタワみたいだし
- 480 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:31:02 ID:GfgzEb6h0
- >>463
むぅ、確かに見てて涙腺緩んでしまうが・・・w
日本はもっとその技術に自信を持っていいと思う。
ただ日本の良い所は「かって冑の緒を締めよ」と思うんですよね。
日本人自身が自画自賛するのは苦手ですが、そのため「今の技術はまだまだ先がある」
って思考・自己批判(?)に成る訳で。
でもいい加減、国民自身が「日本の技術は世界に誇るもの」って考えは持っていいと思う。
それが無かったから民主党は科学技術を知らず、予算削減通したから。
大げさには言いたくないけど、技術を疎かにしたら日本は本当に立ち行かなくなる。
あの動画を見て数少ない子供が誰でもいい、科学に”ワクワク”してくれたらそれでいいと思う。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:31:37 ID:ihgrMLwD0
- >477
重量との戦いだから、まー、F1カーのさらに酷いの作ってるようなもんじゃねーの?
予備回路付けるけど、車体重量うpね
氏ね
こんなんでしょ
- 482 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:31:58 ID:HWP8lHge0
- >>470
だよね。
TVのロボットアニメや萌えアニメ風な感じが多くて…どうにも…。
どうせならスペースオペラっぽくしてくれりゃまだみてられるのに。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:32:20 ID:Y8IIjuzl0
- >>476
それだwwwww
- 484 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:33:11 ID:t8fg8aci0
- 日本の技術はぁああ世界一ぃいいいいい
- 485 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:33:16 ID:+o5fNeSLO
- >>475
その程度で威張ってるの?
レベル低いね
- 486 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:33:35 ID:HhnHZN510
- >>482
違う違う。
失敗した点は非難し、成功した点を誉めるのは良い。
が、なんでもかんでも全肯定してるが気持ち悪い。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:33:58 ID:mi+PJBUL0
- >>483
おいおいおまえら本当にどうしようもねえな
当然、この宇宙服には乳袋はついてるんだろうな
- 488 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:34:19 ID:GfgzEb6h0
- >>485
その程度のことが出来ない国がわんさか居ますが?
やっぱりゼビウス攻略はマジ大変w
- 489 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:34:22 ID:zyqf0Q6K0
- >>485
ここでレス乞食してるお前の方がレベルが低い
- 490 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:34:53 ID:yX84y2+i0
- >>457
輸送手段がネックだがあえて挙げれば、太陽光はもちろん
太陽風も荷電粒子の嵐なんだからエネルギー源のネタには困らないな。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:35:18 ID:Y8IIjuzl0
- >>485
お前が衛星以外って指定したから書いただけ
- 492 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:35:22 ID:BQAZcgQl0
- >>485
でもNASAも技術貸してくれって言ってきてるぞ。
有人宇宙船化も可能なシステムだし。
でも民主党は潰そうとしてるけど・・・
- 493 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:35:40 ID:bjXY/W8z0
- >>485
物資補給を「その程度」とか言っちゃうとは…。
お前は飯も食わずに生きていけるのかとw
- 494 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:36:33 ID:+uaWYIwhO
- 宇宙にはロマンがあるねぇ
そしてハヤブサの帰還もまたロマン
そんなロマンに血反吐はきながら挑む技術者には畏敬の念しか持てないわ
頑張って完遂してほしいね
- 495 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:36:38 ID:JjIDb1ia0
- >>477
つか大抵の場合はこういうセーフティーネットを飛び越えるようなトラブルが起きて失敗に終わるんだけどね
そういう意味で、「はやぶさは計画通りではないが、予想の範囲内で運用できてる」って事だね。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:37:47 ID:heoLL8Yt0
- 「万一に備え」
こういうプラス何かの力って、大事なんだよな
それをムダと呼ぶ輩もいるが
- 497 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:38:23 ID:4eyiOsZQ0
- >>492
通信システムはNASAに売ったろ?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:38:33 ID:0ROGndDO0
- >>486
それって色々な所で見られるよな
自分の都合良く解釈するとか
人なら誰しもが持ってる物だけど事実を捻じ曲げてでも都合良く解釈する人は本当にどうかしてるよね
- 499 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:39:32 ID:GfgzEb6h0
- ID:+o5fNeSLO
もうここまで来ると何が目的なのか解らんが。
彼の人気に嫉妬しつつ一つ聞きたいw
宇宙は嫌いかいな?
ここまで論破されても宇宙開発は無駄かいな?
そもそも何ゆえ「2ちゃん」という無記名掲示板で、でここまで叩かれてまでロケット反対するのかいな?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:39:50 ID:EsJfL6wC0
- >>480
>でもいい加減、国民自身が「日本の技術は世界に誇るもの」って考えは持っていいと思う。
ほんと、そう。
様々な理由で経団連に属してるような大企業が悪者にされたりしてるけど
そういう企業が経済を支えているのは確かで、しかもそういう企業が生きていられるのは
日本の絶え間無い技術進歩があるから。って気づいてる人はいるはずなんだけど、
それに気づいていない人が多すぎる…。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:39:58 ID:ihgrMLwD0
- 使い捨てがエコだからなぁ
宇宙行くのは大変だ
>496
そういった機構を乗せるため、重量を必死に削った奴が居るんだろうな
そいつを褒めたい
- 502 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:41:23 ID:3bBUQDovO
- 原発でも航空機でも
『万が一に備えた機能』が稼動すると
途端にマスコミが発狂するよね?
あれがよ〜わからん?
『万が一の機能』がキチンと機能して最悪の事態が回避されたんだからよかったじゃん。
なんでマスコミは発狂するの?
- 503 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:41:26 ID:+o5fNeSLO
- >>491
じゃあ他にないんだね
ネットは他国のパクりなのにネット使うなとか言っちゃってるバカいますけど
- 504 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:41:35 ID:rR53T0l60
- 発明や技術が一般庶民レベルにまで降りてくるのは
ゆっくり、少しずつだから
役に立たないと思っちゃうんだろうね
- 505 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:41:43 ID:Z2hAO3dv0
- >>490
でもそれは絶対的に渇望するようなレベルじゃないんだろ
金と香辛料を等量交換するようなまでは
- 506 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:42:46 ID:GfgzEb6h0
- >>500
んだよねぇ
経団連も悪役になってるけどさ、海外との熾烈な戦いを実際今でもやっているわけで。
ただいまの民主政権だとマジでどうしようもなさそうだ・・・
- 507 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:43:05 ID:JjIDb1ia0
- >>499
一貫して「お金にならないものは全部無駄!」って言いたいみたいよ
まんまレンホーだね。事業仕分けの茶番に踊らされてるナマポっぽい
- 508 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:43:48 ID:EsJfL6wC0
- >>499
もしかしたらそいつは、とある事情で
この事業の支持の声を2chに書き込ませるために燃料を注いでいるのかもしれないな。
だとしたら立派な釣り師だと思うんだけど、
真相は多分、布団の中で携帯弄ってるただのレス乞食。
孤独なんだろうな。孤独死しないといいなw
- 509 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:44:05 ID:lPhFRt/Z0
- >>446
エヴァのプラグスーツそっくりで
これが本当の
EVAスーツw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:44:36 ID:55wU7W640
- 今NHKで江戸時代の物を紹介してるけど
船の旅の木の枕が浮き輪にとか、この時代から保険を掛けてる、DNAだな日本ちゃちゃちゃw
- 511 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:44:43 ID:8R46CvsYO
- こういうの知るとやっぱり宇宙開発やスーパーコンピューター分野は
予算削って欲しくないなぁ。
早く政権交代しないかなぁ。売国政党はキライだよ。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:45:09 ID:zyqf0Q6K0
- >>502
『万が一に備えた機能』が稼動する事態に陥ったからじゃね?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:45:46 ID:ZCwBA3LO0
- このスレに ひとりかわいそうな奴が居るねえ..
- 514 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:46:17 ID:HWP8lHge0
- >>480
うん、気持ちは判るんだけどね。
日本の技術Lvは高くなったと思う。
それと同時に、海外にも良い技術は一杯ある。
うちは凄いんだ!! と言うのもありだけど、
現場的には、あんまりそういう事を考えないし。
増長したら先が無くなりそう。
あと予算は仕方ないよ。
このままGXに予算と人材突っ込むよりは、一度基礎研究Lvに落として
LNGのデータ蓄積させるしかない。スパコンは企業の撤退が痛かった…。
どちらも誰かがナタを振るわないといけない状態だったからなぁ。
赤字国債800兆が無ければ、もうちょっと柔軟にいけるんだろうけど
今の状況じゃ、無理だろうねぇ。
- 515 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:46:24 ID:GUDpIdLs0
- 技術が一度、破棄されると取り戻すまでには
同じだけの時間が掛かる
技術屋なら当たり前に聞かされることで
例えるなら(誰にでも分かる例え)戦艦大和の主砲は
今の日本の技術では作れない
一から実験をし、一から工作機械を作らなくては
- 516 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:46:43 ID:+o5fNeSLO
- >>499
日本は宇宙開発じゃないし
地球の周りを冒険レベルだよ
まるでままごと
- 517 :499:2009/11/21(土) 05:47:21 ID:GfgzEb6h0
- >>503
>>499に答えてくれんか脳
(*ФωФ)ジー・・・
>>507
無駄って言われても、衛星打ち上げ費用を安くする為のロケット開発止めろとかw
んで衛星打ち上げない訳にはいけないのに。
海外に打ち上げてもらうのかねぇ?
そっちの方がもっと無駄だろうに?
>>508
釣り氏となっ!?
でも彼、途中で僕チン無視しだしたのよねぇ・・・
- 518 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:47:57 ID:lPhFRt/Z0
- >>450
その人にとっては、ソ連が崩壊したのも全部宇宙開発が悪い。
宇宙開発さえしなければ国は滅ばない。って宗教の信者様ですから
>途中で爆発するとか発射すないとか延期になりましたみたいなニュースしか見た記憶にないよ
マスゴミが糞だからな
成功したときはスルーして 失敗したときだけ、これでもかwと大騒ぎ
>自分で作るゾと言いながら海外から買うのが1番安上がりな方法。
H2ロケットのカタログを見せびらかしながら
H2Aロケットの部品を買いに行くと なぜか店の人が大安売りしてくれますねw
- 519 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:48:13 ID:yV7zepgOO
- 485 逆にレベルが高いとは何ぞや?
- 520 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:49:07 ID:v3orBE420
- ロケットどーんと打ち上げて宇宙戦艦ヤマトのノリでやればとにかく楽しいじゃないか。
俺みたいに誰にも分らないような、難しい事研究してても誰からも評価されない。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:49:24 ID:K9UrI8w60
- JAXAの真田志郎さんスゲー
- 522 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:49:49 ID:ZmUj+oPz0
- 昔サンデーだかマガジンで読んだマンガだと今頃は民間企業が宇宙船飛ばして
誰でも宇宙旅行にいける時代になってるはずだったんだがなー
- 523 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:49:51 ID:4eyiOsZQ0
- >>514
このスレは現場の人間が集まってるわけじゃないから
聞けば単純に凄いと思うだけだろう
設計やってるけどバックアッププログラムとか、チェックプログラムとか隠して組んでおくと
現場は驚いたりするぞ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:49:58 ID:JjIDb1ia0
- >>516
なんか全く学習しない人工無脳相手にしてる気分だよw
> 地球の周りを冒険レベルだよ
500も過ぎてイトカワは何処にあるのかも知らないレベルとはねぇ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:50:23 ID:DB4TADSW0
-
技術開発予算の審議で「技術の話はするな!」と枝野議員(文系) 結論は勿論廃止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258746738/
酷い
- 526 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:50:29 ID:rR53T0l60
- 釣りならいいけど本当に生活困ってるのかもね
税金の無駄は信条に反するだろうからボランティアを頼ってね
みんな知ってると思うけど読み物置いとくわ いつか何かが役立つ
ttp://www.athome-academy.jp/archive/mathematics_physics/0000001014_01.html
- 527 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:51:02 ID:yX84y2+i0
- >>503
お前の論点は何なの?技術に国の金を使うのが嫌なのか
外国と等価交換できる技術が無いのが嫌なのかはっきりしろよ。
どこぞの鳩みたいな奴だな。
>>505
渇望されてるよ。そうでなければ
なぜ去年ああも原油価格が上がったのか。
あと、金と香辛料〜てのは程度の問題なんだから
「絶対的」という表現はおかしい。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:51:49 ID:GfgzEb6h0
- >>514
むぅw
ハリウッド映画を作る予算位で隼を作ったというのに・・・orz
アフガニスタン予算やインドへの環境ODAの半分を国内の科学振興に回して欲しいですよ・・・il|orz|li
>>516
<日本は宇宙開発じゃないし
開発になってるがな
<地球の周りを冒険レベルだよ
冒険できるのは凄いぞ!?
日本恐るべし・・・
<まるでままごと
そのままごとが出来ないと、外国に10億単位の金を飛ばさなければいけないと何度も(ry
- 529 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:51:53 ID:ihgrMLwD0
- >514
1兆使いきるのすら難しいのに
>516
そんな事言ったら、ロケットひとつ満足に上がらない国の立場が無いなwww
- 530 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:52:03 ID:8R46CvsYO
- >>28
お互いにブーメラン投げ合ってるな。悲しい政治やね。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:52:56 ID:4eyiOsZQ0
- >>525
まあ
科学の意義とかは理解している「つもり」なので具体的成果と結果を聞きたいと言う事なんだろう
その回答を用意していなかった回答側は少々間抜けだった
- 532 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:53:15 ID:jpLAmiM20
- >>4
最後のひとつとなったホイールが壊れても
対応策があるそうな
こういうのはトラブルがあって表に出てきてるけど
知られてない対策も数多くあるんだろうな
- 533 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:53:36 ID:tEG3HQw50
- エンジンの音〜 轟々と〜
隼は行く〜
- 534 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:54:59 ID:JjIDb1ia0
- >>525
レンホーは予想通りだけど、枝野もキチガイレベルだったね
ID:+o5fNeSLOのおままごとの話で、なんか韓国の衛星の話思い出した
ロシアやフランスに散々手間かけた挙句、自分の運用ミスでロストしちゃった話
- 535 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:55:42 ID:HhnHZN510
- このままだと日本の宇宙開発はインドに抜かれる。
予算増やすどころか減らすとは何事か。(怒)
- 536 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:55:49 ID:N7KVVE0W0
- 遠隔操作で、こんな事できるんだ?
- 537 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:56:53 ID:C4MItHfv0
- 廃止した予算を、
国家戦略の為に如何するかが、
菅さんの腕の見せ所でしょ?
何でもかんでも予算化出来る訳ではないのだから!
- 538 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:57:19 ID:CUfinRKc0
- >>4
いったいどこの真田さんなんだ
- 539 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:57:43 ID:y6udm4RLO
- 寒い宇宙でたった1人満身創痍でおうち目指して頑張ってるんだろうな
疲れがピークだけどはやぶさに思いをはせて自分も土曜出勤ガンガル!
- 540 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:18 ID:GfgzEb6h0
- >>535
ええ、更にそのインドに宇宙開発だのスパコンだのの技術開発に注げばよかったお金が・・・
環境という名の下にインドへ渡しましたとさ・・・
海外ODAをまず何とかしてから国内切れや。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:30 ID:+o5fNeSLO
- >>519
例えば地球上と重力圏外での差異による医学への応用
物運んだぐらいでいい気になってる日本ではまず無理だけど
- 542 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:32 ID:GUDpIdLs0
- 有人ロケットが今の日本で作れないと言ってる椰子は
情報が足りてない!
先ほど国際宇宙ステーションにドッキングしたHTVにより
有人飛行への技術は確立された
(マダ1度きりなので信頼性は乏しいが)
宇宙ステーションの日本の実験棟だけでも
宇宙空間での生活が可能だと立証されてるわけで
其の上HTV打ち上げ可能なロケットエンジン
其れに伴う姿勢制御技術
HTV自体の姿勢制御技術等が上げられる
後は政府のGOサインが有れば有人飛行が可能な事は
ナサが証明している!
ロシアの替わりも可能だって事
- 543 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:49 ID:2UF63zW+O
- 将来、月に超物質資源が発見されて各国が月の開発地域を主張しはじめて大もめした際、
過去に探査機等を飛ばした国は、その着地点周辺の土地所有権が与えられる。とかなったらかぐやの存在意義が再注目される日が来るんだろうな。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:51 ID:vmjTJAky0
- これNHKスペシャルにしてくれ
- 545 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:58:52 ID:Z2hAO3dv0
- >>527
貨幣はあっても変動為替相場なんて無い時代だから
原始的なモノとモノの需給で価値が決まる時代だし
しかも原油の埋蔵量は毎年増えてるし原油の高騰は投機マネーが大きい
どう見繕っても価格で原油>宇宙太陽光発電にはならんだろ
- 546 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:59:04 ID:AYodBVXi0
- >>502
向かってくる巨悪犯にさえ、気を利かして
拳銃を空に向けて発砲してあげてるのに
「衛星にあたって落ちてきたらどないすんの!」と、
煽ったほうが都合のいい人達があちこちにいるから。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:59:56 ID:lPhFRt/Z0
- NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html
サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:00:41 ID:ihgrMLwD0
- >542
帰りの足が無いのよね
ま、作ればいいだけだが
- 549 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:01:19 ID:EsJfL6wC0
- >>540
確かに。
国内の事業見直しの前になんでODAを縮減出来ないの?
自分の事より他人の事っていい加減にして欲しいんだが。
ODAの重要性と意義もわかるけど、国内締め上げてやるもんじゃねーよな。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:01:22 ID:OsnkUm9dO
- >>539
満身創痍どころか…お家に着く直前に燃やされて消えゆく運命なんだぜ…
残るのは石とかを入れたカプセルのみ。どこの英霊だよ…
なんかこう、神社建てて祀るべきなんじゃないか?
- 551 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:01:29 ID:Bs6y4bTl0
- 奇跡の復活をしなければならないほど信頼性が無いとも言える。
星系航行はただでも長距離高負荷だからね。
一度壊れると修理もままならない。
壊れないようにしないと。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:02:08 ID:8R46CvsYO
- >>37
ロマンの理解できないヤツは配給のパンと水でもすすっていな。
みんなで貧乏して政治家と一部特権階級に搾取され続けるがいいよ。
世界に自慢できる技術は国民の誇りになりやる気を呼ぶんだよ。
この事の方がそろばんはじいて予算切るよりよっぽど金も価値も生み出す。
これが分からないと国も人も豊かにはなれない。
わかるかな?
- 553 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:02:26 ID:GfgzEb6h0
- >>549
今回の場合逆にODA増えてるしなぁ・・・
- 554 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:07 ID:tr64JfRiO
- 俺も土曜出勤がんがるぜ!
- 555 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:28 ID:v3orBE420
- >>551
素人ほど自分は完璧である、完璧に作り上げられるという根拠の無い自信に満ちている。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:28 ID:EsJfL6wC0
- >>541
>例えば地球上と重力圏外での差異による医学への応用
とりあえずこの実験をするための実験棟、きぼう は日本製な。
それから、重力圏外でのからだへの影響はある程度地上でシミュレーション出来る。
頭側を3度だか5度、下にして寝るだけだ。
なんだ、大してハイレベルな事でもねーんじゃねえの。それ。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:35 ID:Rof2rS9J0
- ODAは円借款にすりゃいいのに
- 558 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:39 ID:mi+PJBUL0
- >>541
宇宙なんて危ないんだからわざわざ行くことないよ
地球からの遠隔操作でどうにかなるならそっちでやった方が安全だし
大事な人的資源を失わないで済む
- 559 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:53 ID:lPhFRt/Z0
- >>526
それなら
まず先にこっち読んだほうがいい
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.258/shochu.html
- 560 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:03:57 ID:x0fIn2UX0
- 真田さんやウリバタケの「こんな事もあろうかと..」遊びが終わったら寂しい。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:04:29 ID:ihgrMLwD0
- >551
事後の余興を変態的対応で進めてるだけじゃないの?
- 562 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:04:30 ID:7Kb6NRKC0
-
どこぞの乞食が自分が飯を食うことだけを優先して宇宙開発技術にケチをつけてるが、
技術開発に投資をすること自体を否定するなら日本から出て行けよ!!
日本は技術立国なんだからな!!
少なくともこのはやぶさによるイトカワ探査は十分に成果を上げている。
そこらの乞食に飯の種を恵んでやるよりもよっぽど国の利益になってるよ。
技術開発っていうのはこの国の将来への投資なんだよ。
自分の未来すらないような乞食にはその重要性はわからないだろうけどな。
そういう浅はかなやつは日本にはいらないって国民一人分の意見がここにあるって教えといてやる。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:05:11 ID:yV7zepgOO
- 541 だからお前の言うレベルの高いっていうのはどういう事かと聞いてるんだが。日本が無理とかそういう事は聞いちゃいない。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:05:23 ID:JjIDb1ia0
- >>551
地球上でガッチリ対侯試験出来るわけでもねえし、やってみないとワカラン事だらけなんだし
更に現状では想定運用期間はとうに超えてるんだから、壊れるな!っていう方が無理だと思う
- 565 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:05:23 ID:CUfinRKc0
- >>544
プロジェクトXだろ
- 566 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:05:46 ID:+o5fNeSLO
- >>556
日本の船で日本で訓練を受けた日本人が行って生きて帰ってきてから言ってくれよな
- 567 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:05:50 ID:6u31TEqX0
- >>544
ちゃんと帰って来れたらな
- 568 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:06:43 ID:EsJfL6wC0
- >>553
え!増えてんの!
民主すげえ。想像超え過ぎだろ。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:08:40 ID:yX84y2+i0
- >>545
OK。誤解が解けた。
あんたの考え→エネルギーは欲しいが宇宙までとりに行く事は今は無い
俺の考え→いちおう宇宙にはエネルギー源があるぞ
俺の失敗は>>457を十分に読み取らなかった事
あんたの失敗は>>505の1行目に「何が」渇望されたか書かなかった事
でいいかい?
- 570 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:08:43 ID:Bs6y4bTl0
- >>551
君は今のイオンエンジン付き宇宙船と核エンジン付き宇宙船、
どっちで宇宙行きたいかね。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:08:47 ID:fYRSHIMcP
- >>566
そのためには十分な予算を用意しないとねw
- 572 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:09:18 ID:EsJfL6wC0
- >>566
お前はまず自分の稼ぎで明日の晩飯を獲得してから書き込めよな…w
- 573 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:09:27 ID:GfgzEb6h0
- >>566
ええ?
全部日本でやるの!?
それ全部税金でやるの!?
おかねかかるよ!?
お金!!
お金掛けたくないんでしょ?
日本は技術あるんだから、海外に技術買わせて日本が打ち上げて。
そして実験結果だけ物にすればいいじゃんか?
なんでそんな無駄に金を掛けろって言うのぉ!?
お金無駄だって言ってるのにぃ!?
- 574 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:09:54 ID:lPhFRt/Z0
- >>563
多分
韓国だか中国だか、我の祖国の出来ないことを日本がすんじゃねえよ。
ってことだろ。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:10:42 ID:mi+PJBUL0
- >>568
ODAじゃないけど民主や社民がつるんでインド洋での自衛隊の給油活動をやめたが為に
今まで年間69億円で済んでた無駄遣いが年平均900億円になった
- 576 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:10:49 ID:SXRqjq/3O
- >>559 補完ありがとう
- 577 :570:2009/11/21(土) 06:11:29 ID:Bs6y4bTl0
- 訂正!
誤:>>551
正:>>555
自分にレスしちゃった
- 578 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:12:04 ID:GfgzEb6h0
- >>570
すまん・・・
イオンの方が安全確実では在る。
だがしかし・・・ッ!
自分が高校生の頃に夢見た「ダイダロス計画」は核ロケット・・・ッ!
ロマンに・・・ッ
倍プッシュ・・・
ざわ・・・ ざわ・・・
正直イオンで良いッスw
- 579 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:12:25 ID:ATF51SvI0
- >>364
到着はフレアの影響で3ヶ月程度遅れているが、スイングバイはそもそも
成功して賞賛されている。
>>434
はやぶさの当初のイトカワランデブーは2005年6月の予定だった。
が、太陽フレアの影響で太陽電池の発電効率が下がってしまい、当然
イオンエンジンにも影響して、ランデブーは約3ヶ月遅れることになった。
>>401のは「到着も遅れて無い」だけが間違っていて、他はあっていると
思うが、そこまで詳細な資料は持ってない。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:12:33 ID:wSneOceh0
- イオンのエンジンならプライベートブランドだろうから予算ぼったくりじゃね?
次回はもっと予算削減しないとな 岡田
- 581 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:12:43 ID:OsnkUm9dO
- >>558
地球外に存在する貴重な鉱物資源を諦めれと?
今の石一つが、将来は鉱脈一つになるかもしれんわけで。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:13:15 ID:mi+PJBUL0
- >>574
宇宙開発がダメなら潜水艦作るしかないな
潜水艦で海洋資源を探しまくって日本の資源不足をなんとかする為にもw
- 583 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:13:27 ID:+o5fNeSLO
- >>573
技術あるってw
打ち上げ成功率は韓国以下だから当分人は乗れないから予算でないよ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:13:42 ID:j2mX4+iM0
- 週末だからいいけどみんなも早く寝ろよ! ノシ
- 585 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:15:04 ID:ihgrMLwD0
- >583
ソース
いやだねぇ半島人は
- 586 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:15:34 ID:+piPpGd4O
- 他人の成功のおこぼれにすがって、自分では何事も始められず、成し得ず、
一生他人の下で働くしかない人の思考がどういうものか、
このスレ見てるとよくわかるな。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:15:58 ID:lPhFRt/Z0
- >>582
民主党はぬかりなく
JAMSTEC(日本国立西岸海洋性機構)の予算も削減しましたよ
特に、地球探査大戦艦「ちきゅう」のw
- 588 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:16:32 ID:yV7zepgOO
- 574 なんだ向こうのクズだったのか。どうりで上から目線だったわけか。なんもねぇのになwww
- 589 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:16:51 ID:BMajEbr+O
- >>543
もう十分に存在意義があったよ
成果を無視しているのはマスコミと民主党
- 590 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:17:58 ID:JjIDb1ia0
- >>583
> 打ち上げ成功率は韓国以下だから
今更つり宣言かよw
- 591 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:18:01 ID:mi+PJBUL0
- >>581
宇宙に人を送らず遠隔操作のロボットで採掘調査とかする方向で宇宙開発を進めればいいと言ったんだが
現状の予算では有人飛行は厳しいだろうし日本のロボットアーム技術はレベル高いし研究続けてれば実現は
可能だと思う
- 592 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:18:17 ID:EsJfL6wC0
- >>575
>今まで年間69億円で済んでた無駄遣いが年平均900億円になった
うわ、比較とかそういうレベルじゃないなそれ。
なんてググれば詳細明らかになるか、こっそり教えてくれ。
思いやり予算に難癖付けたりダム中止しても大した額ひねり出せないくせにこういう事すんなよって感じだな。
>>583
やっぱり韓国人だったんですね。
ネタバレありがとう。
>>587
マジですか…巡り巡って東大の研究も進まなくなるなorz
- 593 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:18:25 ID:5gzsgQV50
- >>86
うわぁ……
さすがに曲解だろと思って見てみたら、
ホントに失敗しなくて残念という感じがにじみ出ていて逆に笑えたw
- 594 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:19:08 ID:I0hJmBuC0
- >>583
韓国のロケットによる衛星打ち上げ成功率は0%だが、それ以下とは一体
- 595 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:19:47 ID:GUDpIdLs0
- >>548
帰還用の最新外壁物質の試験はハヤブサがしてくれるし
旧来の金属なら国内でもスグに賄える
それにシャトルの耐熱タイルは日本製!
ソ連のように陸地に落とす必要は海洋国の日本には無い訳で
帰還用のポッドもスグに作れる!
日本に無いのはスペースシャトル型の宇宙船技術だけ!
- 596 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:19:51 ID:HhnHZN510
- 昔は朝日ソノラマとかあったし、
この手の話題では朝日も意外にマトモだと言われている。
色眼鏡で見ちゃだめだよ。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:20:45 ID:mi+PJBUL0
- >>587
デスノートくれ
海洋と宇宙関連の予算減らした仕分け人の名前書いてやるから
- 598 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:21:33 ID:ihgrMLwD0
- >595
帰還機は要らんでしょ
上げる手間と重量が無駄
ソ連は賢いよ
- 599 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:22:04 ID:+o5fNeSLO
- >>586
それってアメリカの宇宙開発技術を20年以上真似し続けたけど
いまだ有人飛行にすらありつけてない日本ですよね
- 600 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:22:09 ID:GfgzEb6h0
- >>583
韓国www
打上げ回数と実績で言いなされよw
H2自体はあれよねぇ、7回中5回成功と振るわなかったが1999年に引退。
その後のH2Aで、13回の打ち上げで12回成功と成功率92%を超えてるんだが?
ところで皆さん、韓国のロケット打上げ実績って誰か知ってます?
俺知らないんですけどwww
- 601 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:22:26 ID:lPhFRt/Z0
- >>596
朝日はわかってる
わかって無くて頓珍漢や叩きや批判をしてるのとは全然違う。
何をやってるのか本当によくわかってる
だからこそもっと厄介なんだよ
理系売国奴鳩山みたいに
- 602 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:22:58 ID:HhnHZN510
- >>595
全然だめだ。
日本が有人宇宙船を実現するためには、
確立しなければいけない技術が山ほどあるよ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:23:09 ID:BCrCgIcxO
- だいちが失敗だ失敗だと騒いだ頃に比べると
半島工作員も随分数を減らしたな
まああんときから自作自演だったんだろうが
- 604 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:24:22 ID:ihgrMLwD0
- >600
0/1 のようだよ
お情けで打ち上げ成功を成功扱いしてあげて 1/1
- 605 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:24:38 ID:fYRSHIMcP
- >>599
釣り宣言しておきながらまだ続けるのかw
- 606 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:24:46 ID:JjIDb1ia0
- 半島工作員は羅老だけでなくほぼ失敗しかない韓国を庇いきれずに自殺するらしいよ
- 607 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:25:17 ID:OsnkUm9dO
- >>582
メタンハイドレード?の転用技術だかは、削減が決まってた筈。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:25:43 ID:lPhFRt/Z0
- せめて、日本は中国以下 って言うならわかるが
韓国はねえよw
- 609 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:26:39 ID:mi+PJBUL0
- >>607
日本政府は何がしたいの?
バカなの?国を滅ぼしたいの?
- 610 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:26:50 ID:JH6h+izv0
- >>607
マジ?日本は今も昔もエネルギーで首が絞まるというのに・・・
- 611 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:27:23 ID:I0hJmBuC0
- >>600
補足。H-IIAは現時点で14/15な
来週末にも16号機の打ち上げがあるよ
- 612 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:27:47 ID:HhnHZN510
- メタンハイドレードなんてCO2増えるから禁止!ってか?
- 613 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 06:27:54 ID:irFNImUZ0
- とりあえずこんどは
CRはやぶさ 新台キャンペーンだな。
これで開発費を稼げばいいだけ。はやく民営化しろ。
血税でなんのやくにもたたないオナニーオカルト宇宙開発はやめれ。
自分の金でかってにやれ。じゃすだの職員は辞職して天下りを繰り返して
何重にももらってる退職金で研究施設を日本政府から買い取れ。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:28:38 ID:yV7zepgOO
- 602 頑張っていただきたい
- 615 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:28:56 ID:GfgzEb6h0
- >>599
人を送るより機械でおk
そもそも韓国のロケット成功率ってどれだけだよ?
早く答えてねw
>>611
おっと失礼しました(;Ф皿Ф)
来週休み取れたら打上げ見に行きたいなぁ・・・
- 616 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:29:33 ID:ihgrMLwD0
- >613
そもそもNとか芝が、赤字覚悟でやってんじゃなかった?
国の金じゃ足らなくて
- 617 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:30:05 ID:EsJfL6wC0
- おもしろいもの見つけた 2009.8.26のもの
これは衛生打ち上げの成功率かな。
●成功率順位 国名 打ち上げ回数 失敗数 成功率
1 ロシア 1507 65 95.7%
2EU 174 11 93.7%
3 アメリカ合衆国 535 37 93.1%
4 中華人民共和国 93 8 91.4%
5 日本 57 5 91.2%
6 インド 22 7 68.2%
7 イスラエル 6 2 66.7%
8 韓国 1 1 0.0%←new!
- 618 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:30:12 ID:JjIDb1ia0
- >>600
韓国は投入失敗はもとより、他国に開発、打ち上げて貰った衛星を、運用失敗でロストさせるレベル
ホンモノのままごと
- 619 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:30:28 ID:BCrCgIcxO
- ジャクサ嫌いはたいてい同時に反原発なんだが
果たして民主党はどうかな?
- 620 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:31:23 ID:GfgzEb6h0
- >>613
じゃぁ皆で使っている気象衛星とか、GPS衛星とか。
誰が金を出せばいいんですか?
>>618
なんか可哀想だなぁ韓国・・・
- 621 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:32:04 ID:GUDpIdLs0
- >>570
オイラは両方付いてる船
放射能の心配は宇宙線も有るし
重大事故が有ったらドチラ選んでも死ぬから!
長期のサイクリングに行くには
予備のタイヤだとか修理キット持って行くのと同じ
スピード重視で核エンジン予備でイオンエンジン
核が漏れたら廃棄すれば良いから
- 622 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:32:06 ID:HhnHZN510
- 固体&科学と液体&実用が2つに完全に分かれている時代の方が良かったな。
現状のJAXA体制は良くないとは思う。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:32:08 ID:jGrIq6k70
- 「古代、こういうこともあろうかと、」
- 624 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:32:41 ID:JjIDb1ia0
- >>613
また新種の馬鹿登場かよ
おまえら貶して金カネ金カネしか言わんのなw
- 625 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:34:20 ID:lPhFRt/Z0
- >日本政府は何がしたいの?
>バカなの?国を滅ぼしたいの?
日本って国は、中国の一部になるのが一番幸せである。
その邪魔になるものは全部つぶすべきである。
という考えの人が集まって出来たのが「民主党」という政党
- 626 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:35:06 ID:5ODM6kEnP
- >>622
JAXA統合でISAS予算は確実に増えた。
能力に余裕のある液体ロケットを使うことも出来るようになった。
スパコンもJAXA共用の速いのが使えるようになった。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:35:36 ID:GfgzEb6h0
- >>623
「何かあるのか、真田!?」
>>622
文部省の固体
科学省の液体
昔はそうだったっけか?
- 628 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:35:55 ID:S1qBGurx0
- >>91
6年間飛びつづけられる飛行機持って来い。
そしたら当然って言ってやる。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:36:04 ID:mi+PJBUL0
- >>619
イオンエンジンって核使ってなくね?
- 630 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:36:58 ID:Hxje6+cg0
- 後、3つくらいは隠しワザがありそうだな
実はもう一つの予備のエンジンが・・・
実は更にもう一つの予備のエンジンが・・・
実は更に更にもう一つの予備のエンジンが・・・
- 631 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 06:37:02 ID:irFNImUZ0
- 一方宇宙ステーションではママさんが子供のために
シャボン玉の研究をするそうです。
.......
いまだにかつて宇宙ステーションで新薬が開発されたことがあったでしょうか???
オナニー宇宙開発。
人間が宇宙に出る必然性は一切ありませぬ。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:37:34 ID:mLbU53KMO
- >>618
中国は成功率もっと低いと思ってた。失敗の時のインパクトが強すぎるからかな。
町一つ壊滅させてなかったっけ?
- 633 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:39:29 ID:HhnHZN510
- 高速増殖炉やプルサーマルは推進すべき。
いまでこそウランがダブついて安く手に入るが、未来永劫このままなハズは無い。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:40:09 ID:GfgzEb6h0
- >>631
宇宙に出なくてもあーた、天気予報どうすんのよ?
良いタイミングでバトンタッチよねぇ。
8時のウェークアップ見るとして、みのもんたのアレどういう内容に成ってんのか気になるw
- 635 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:40:27 ID:JH6h+izv0
- >>632
失敗を隠蔽していると考えるのが自然でしょう。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:40:28 ID:UFjZhSXJ0
- >>106
亀だが、奴は潤滑油として必要 w
- 637 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:41:49 ID:moZxhmeo0
- >>617
それ、KSLV-1打ち上げ直前に、
「世界で唯一の成功率100%国ニダ!」
と全力でフライングホルホルした挙句、
1位 韓国 打ち上げ1 成功1 成功率100% ←new !
ってのを書いた馬鹿が居て、
それのブーメランだったんだよね。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:42:26 ID:GfgzEb6h0
- >>632
中国は国家を挙げて開発・打上げやってるから、下手したら
技術の蓄積は日本を越えるかも知れない。
打上げ回数は70回越えてたかと。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:42:28 ID:HhnHZN510
- >>635
偏見だな。
案外その手の情報開示はオープンだよ。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:42:29 ID:iFMQ6p5WO
- こんな状態であと7ヵ月もあるなんて精神的に死ねる…
保険は凄いんだろうか…
- 641 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 06:44:43 ID:irFNImUZ0
- スパコンも新薬にっていまだかつて日本の製薬会社が画期的な新薬を開発したことがあったか?
百歩譲ってここ10年で30万人以上自殺しながら支払われた血税で
日本の製薬会社が新薬を開発して外貨を稼いでいれば許してやるが。
スパコンを時間貸しした外国製薬メーカーが新薬開発して
日本の保険金がさらにピンチになるのは明々白々。
しかもその新薬で救われる命は自殺者より圧倒的にすくない。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:45:13 ID:GUDpIdLs0
- >>600
鯨を狙ったとか宇宙にゴミを増やした
花火ならしってます(´ー`)ノ
それとも情報操作で国民には純ロシア製ロケットを
純K国製と言ってるのかしら?
- 643 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:45:19 ID:MT5LeMdQ0
- 資源も何もない國が、技術立国目指さなければ生き残れないのに
国家戦略のビジョンなさすぎだろ、議員の給料下げてでも必要な開発には予算つけるべき
- 644 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:45:51 ID:+IHV591UO
- レンホー「これ、費用が見積もりの倍ですよね?何故ですか?」
じゃくさ「何かあったときの為に、2機打ち上げようかと・・・」
- 645 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:46:49 ID:HhnHZN510
- >>638
普通に日本より上。
大半の日本人は認めたくないだろーがな、事実だ。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:46:51 ID:iZFlHlWu0
- >>641
技術開発なんてものは100に1つのブレイクスルーが膨大な利益を生むんだよ
99は金をどぶに捨ててるからといってやめてしまうと
利益はまったくなくなる
- 647 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:48:12 ID:iFMQ6p5WO
- >>632
そんな事あった気がする
- 648 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:48:47 ID:S1qBGurx0
- >>641
今回は当たらなかったかもしれないが、
宝くじは買わなければ永遠に当たらないんだぜ?
- 649 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:49:37 ID:qz36tofG0
- 民主党政権だったら無駄だといって万一の回路は削られていただろうなw
- 650 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:50:09 ID:EsJfL6wC0
- >>637
>「世界で唯一の成功率100%国ニダ!」
>と全力でフライングホルホルした挙句、
>それのブーメランだったんだよね
なんか可哀想になってきた
- 651 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:50:32 ID:lPhFRt/Z0
- >>648
宝くじというより就職活動だな
失敗しまくるだろう、落とされまくるだろう。
だが、ずっと就職活動をしなければ不労者やニートのままだ。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:50:35 ID:RVOafxdn0
- 将来、小惑星が地球に激突すると予測がでたら事業仕分けで予算を5000万円くらい
は増やしてくれるのかな? 回避技術開発が間に合わなかったら地球最後の
イオンエンジンロケットでその小惑星まで送り届けてあげたい女が一人いるんだが。
- 653 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:50:53 ID:QSjjV3oZ0
- 「はやぶさ」について知人に説明したいんだが、途中で泣いちゃいそうでできない…
なんでこんなに感情移入しちゃったんだろ。
「おつかいできた」のせいかな?w
- 654 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 06:51:22 ID:irFNImUZ0
- >>648
宝くじはみんなから少しずつ金を集めて
半分ピンはねして残りをだれか1人にあげてるだけ。
利益は一切うんでねーよ。まさに新薬開発は宝くじだな。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:51:35 ID:HhnHZN510
- 日本の製薬会社は規模が小さいから、研究にまわせる資金も少ない。
そのうえ最近、C型肝炎は国が悪いって無茶な事になったから、
今後は新薬の承認をなかなかしてくれなくなるだろうね、桝添のバカのせい。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:53:29 ID:GUDpIdLs0
- >>620
いや!GPS衛星はマダマダ、米製の軍事衛星利用ですよ!
日本産が運用されたの聞いてないけど
どれかの衛星利用してる?
マジで知らないorz
- 657 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:53:39 ID:uXFZUr2s0
- >>481
まさに搭載を許可した人に頭が下がる。
制約がある中での技術勝負だからねぇ。
>>495
そうだね。まだ手の内で動かせている状態だから機械として働いていることになる。
- 658 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:53:53 ID:GfgzEb6h0
- >>641
おまいなぁ、スパコンはレンタルだけでなく販売もしてるのよ?
イギリスには軍事用と気象用、他にドイツ等のEU諸国等。
日本が開発を止めたら、逆に税金を使って相手の言い値で税金で買取って無駄な出費を作ってくださいとか?
いわないよなぁ?
- 659 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:54:03 ID:UFjZhSXJ0
- 928 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/21(土) 01:15:03 ID:X2wH6xs70
>>920
そういえばさ。鳩の天敵は隼なんだよね。まぁ、小型ながら鳥類有数の素早さを誇る隼に、観光客から餌ガメてヌクヌクしてる鳩が勝てる筈が無い訳でさ。
いや、別に深い意味はないよwww
日本人にとっては、正しく天から舞い降りてくる希望の神だね、「はやぶさ」は。
はやぶさには日本のロケットの神オオスミノミコトのご加護があると信じてる 当然かぐやもだ
奇跡は何度でも起きるし起こせる
- 660 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:54:07 ID:lPhFRt/Z0
- >>655
医療関係は早く
誰が悪いわけじゃないが、被害者や遺族を補償してくれる財団。を作ったほうがいいよ。
どんな理由だが訴えないと泣き寝入り。っていう今の悲惨な現状が
無駄に憎しみの争いを起こすだけ
- 661 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:56:22 ID:lPhFRt/Z0
- >>656
GPSは、新型ひまわりことMT-SAT(ひまわり6号)にならなかった?
- 662 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 06:56:37 ID:irFNImUZ0
- ちなみにはやぶさの問題点は
計画通りに進んでいたとしても今回の経験が一切あとに生かされない点。
つまり、はやぶさ計画そのものが目的でしかないてん。
はやぶさが帰ってきても科学になんの寄与もしない。
しかも経験値をつんだ技術者は将来中国企業に年棒100万ぐらいで
1,2年雇われてその技術をすべて吸い取られておしまい。
もし真剣に日本のためにというのなら関係した技術者と守秘義務を結んで
国外企業への天下りを死ぬまで禁止すべき。
それをしてない。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:57:26 ID:S1qBGurx0
- >>654
紙切れ1枚が300円で売れるのに
利益が出てないとかすげーわお前。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:57:34 ID:iZFlHlWu0
- >>477
教科書どおりではあるが
仕様と予算の範囲で実行するのは難しいだろう
- 665 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:57:42 ID:HhnHZN510
- >>661
GPSと静止衛星は全然別物だぜ?
- 666 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:58:26 ID:hlhm5BnG0
- >>641
MDを活用した新薬の研究ってまだ始まったばかりだから過去のことを言ってもあまり意味がない。
そもそもMD自体、薬品開発は応用のほんの一例
- 667 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:59:03 ID:moZxhmeo0
- >>645
中国の宇宙開発は、低軌道・有人に特化した国威発揚と軍事利用のためだけの技術しかない。
月への軌道設計に失敗。
惑星間探査機を自力で打ち上げられない。
ランデブーやドッキングの実績がない。
スイングバイの実績もない。
天文観測衛星や、電波望遠鏡の経験が無い。
だから深宇宙通信の設備も技術も無い。
超々遠隔制御、自律制御の技術も無い。
だから国際共同プロジェクトに参画できないし、しようともしない。
有人技術の有無は、宇宙技術の決定的な差ではない。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:59:10 ID:GfgzEb6h0
- >>656
一応日本用の「準天頂衛星」が必要に成るらしく、国産GPS衛星は開発中らしい。
ユビキタスネットワークを日本で確立する為に、日本上空に最低でも4つの衛星が常時必要なんだとか?
日本専用GPS衛星は現在開発・準備中らしい。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:59:18 ID:RVOafxdn0
- 将来、小惑星が地球に激突すると予測がでたら事業仕分けで予算を5000万円くらい
は増やしてくれるのかな? 回避技術開発が間に合わなかったら地球最後の
イオンエンジンロケットでその小惑星まで送り届けてあげたい女が一人いるんだが。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:59:30 ID:8osPrgAV0
- >>601
> 朝日はわかってる
運用費は年約1億円といい、帰還が3年延びればさらに3億円程度増える。(東山正宜)
↓ 言い換えると
年間運用費は朝日新聞社員7.5人分年収にあたり、帰還が3年延びればさらに
22.5人分の年収程度増える。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 06:59:34 ID:Rof2rS9J0
- はやぶさ2はどこいくんだろうね
- 672 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:00:13 ID:RVOafxdn0
- 将来、小惑星が地球に激突すると予測がでたら事業仕分けで予算を5000万円くらい
は増やしてくれるのかな? 回避技術開発が間に合わなかったら地球最後の
イオンエンジンロケットでその小惑星まで送り届けてあげたい女が一人いるんだが。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:00:28 ID:+piPpGd4O
- >>599
いやいやあんたのことだよw
- 674 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:00:29 ID:TZGNY+Hg0
- >>502
人の生き血すってるから、大惨事が大好物
- 675 :タイトルだけよんでかきこ:2009/11/21(土) 07:01:00 ID:irFNImUZ0
- >>655
ちったまともなやつもいたか。
まさにおさるとおり。
日本の製薬メーカーはそもそも木村一八のようなばくちはしない。
外国の製薬メーカーが開発した新薬をピンはねして日本政府に高値で売って
確実に莫大な利益を設けるだけ。
なんならよく丸々大学の先生が新薬開発につながる発見をしたお、実用化までに
5年から10年ってニュースみるけど、10年後に新薬になったものがあるか?
そもそも日本の製薬メーカーにスパコン使って新薬開発する能力をもった
研究者やとってるか?
製薬販売会社または独占輸入契約会社だろ。
- 676 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:01:35 ID:qAV8StCO0
- >>660
既に有るよ、何にも知らないんだな。
だいたい泣き寝入りでは無く、クレーマの方が問題なんだが。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:02:36 ID:4eyiOsZQ0
- >>641
スパコンスレ池よ
- 678 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:03:22 ID:RVOafxdn0
- 将来、小惑星が地球に激突すると予測がでたら事業仕分けで予算を5000万円くらい
は増やしてくれるのかな? 回避技術開発が間に合わなかったら地球最後の
イオンエンジンロケットでその小惑星まで送り届けてあげたい女が一人いるんだが。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:03:59 ID:iZFlHlWu0
- >>675
今使ってる薬は1970年代とかに開発された薬だ
スパコンでの新薬開発とかなかった時代
スパコンで作った薬が市場に出回るのは何十年も先だ
そのとき「2000年代にもっと投資しておくんだった」とか言っても遅いんだよ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:05:33 ID:HhnHZN510
- ちょっと前だとガスター10が、画期的な新薬としてデビューしたけど。
アレって国産なのか?海外から日本国内での販売権を得て販売してるだけなのか?
- 681 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:06:01 ID:S1qBGurx0
- 今までの人生で何度かは「こんなこともあろうかと」と言えたな。
たいしたこっちゃないんだが、それでも至福の一瞬ではあった。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:06:10 ID:iZFlHlWu0
- >>502
マジレスすれば、不安を煽ったほうが金になるからだろう
「安全でした」ではニュースバリューがない
- 683 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:06:43 ID:lPhFRt/Z0
- >>687
他人のすごいことは、単純にすごいと認めようよ。
そうしなければ、自分が前に進むことは無い。
キモイ自己陶酔のネトウヨの酷使(国士)様は
売国バカサヨと同じレベルで、スレ的にウザイよ。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:08:15 ID:GfgzEb6h0
- >>683
おっと、ここで近未来にキラーパスが!
多分>>678宛か脳?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:08:20 ID:3qs9SUsj0
- >>2
動画見てぐっと来た
でもこの調子で行くとあと2つ3つくらいまた何かあるんだろうな
頭いい人たちがんばれ
- 686 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:09:03 ID:S1qBGurx0
- ID:HhnHZN510
が新薬ネタで工作活動中
- 687 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:09:28 ID:lPhFRt/Z0
- >>680
H2ブロッカー胃薬なら、既に病院で処方されてたよ。
市販が許可されてなかっただけで
- 688 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:11:46 ID:lPhFRt/Z0
- >>684
>>683は>>667
- 689 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:12:54 ID:GUDpIdLs0
- >>679
日本は開発出来てても許認可が遅いんだよな
外国製の薬の輸入に対しての認可もナカナカ下りないし
バイアグラだけは光の速さで認可したけどorz
- 690 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:15:30 ID:iOqwKyI30
- とにかく、ハヤブサと管制の人たちにはエールを送りたい。
科学技術開発は必要だ!
スパコンも一番を目指せ!
- 691 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:16:28 ID:qAV8StCO0
- >>667
おいおい、日本は商用静止衛星を受注したことは無いが、
中国は多数受注しているぞ。
- 692 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:16:49 ID:0+qclNMf0
- >>631
開発初期段階の技術なんて使えなくて当たり前。
電車や飛行機だって発明当時は、壮大な金をかけたオモチャの扱いだった。
今は不要と言って、新しい技術を開発するのを辞めたなら何も進歩しない。
目前の利益しか考えられない狭い視点しか持たない奴が偉そうにしているのは滑稽だな。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:17:21 ID:o5Its0vp0
- 一体どんだけ奇跡を起こすんだ。すげーな。
やっぱ前準備って大事だな。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:18:14 ID:Bn5NUARHO
- 何としても生きて帰るんだ。
来年度のJAXA予算の事業仕分けの結果は、君の肩にかかっている。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:18:23 ID:GUDpIdLs0
- TV4チャンで毛利さん発見
CM開けの発言期待あげ
- 696 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:19:15 ID:S1qBGurx0
- >>693
その前準備のためには
技術・失敗例の積み重ねがある。
昨日今日始めたような状態でそこまで想像できるか、と言うとできない。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:19:17 ID:HhnHZN510
- >>694
たぶん、無関係。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:19:48 ID:v5wdFJkrO
- 日本の野鳥シリーズ
はやぶさ:永い苦難にもめげずに頑張る凄いやつ。保護推奨。
鳩:国民生活を危うくする害鳥。駆除推奨。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:20:54 ID:EsJfL6wC0
- >>680
ガスター10に使われてる成分の前身は米国グラクソ・スミスクライン社が開発したんだよ。
ガスター10の成分自体はどこが開発したのかはわからん。
しかし日本は新薬開発において第3位だよ。
きっと薬局なんかでは手に入らない薬が多いんだろう。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:22:05 ID:S1qBGurx0
- 勤労感謝の日には
はやぶさと
はやぶさに係わった全ての人に感謝の言葉を贈りたい。
ありがとう。
これからも頑張ってください
と。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:22:49 ID:CUfinRKc0
- >>617
最初の一発が見事に失敗だったんだから察してやれ(笑)
- 702 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:23:06 ID:HhnHZN510
- >>699
やはり、純国産の系譜と言う訳では無いのか、残念。
3位とは意外だな、もっと下かと。
- 703 :699:2009/11/21(土) 07:23:28 ID:EsJfL6wC0
- ごめん、グラクソ・スミスクライン社は米国じゃなく英国に本拠構えてるんだった。訂正。
- 704 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:23:34 ID:Bn5NUARHO
- ありゃ、思いつきでコッソリ弄っておいた回路のお陰で助かっちゃった。
バレたら怒られると思ったのに。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:23:55 ID:oe5WxIEk0
- こんなこともあろうかと・・・
スタッフの中に真田さんがいるようだな
- 706 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:25:52 ID:GfgzEb6h0
- >>695
Xロケットやスパコンには話は行かなかった様で・・・
- 707 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:26:10 ID:qQfS+GVd0
- >>109
地球シミュレーターの電気代年間1億以上よりか良い。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:26:41 ID:GFVfyt7/O
- 今、この時間も飛んでるんだよな。どうかご安全に。
- 709 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:27:21 ID:J627gh0u0
- >>656
残念ながら日本版のGPS衛星はまだだけど、運輸多目的衛星で、
GPSの精度を上げるための補正信号を送信してるよ。
比較的新しい一般的なGPSレシーバで受信可能。
- 710 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:27:30 ID:gbKskzdY0
- 今週のはやぶさ君バックナンバーからずっと読んだ
淡々と書かれてるけどやってること凄いなあ
臼田さんも頑張れ!
- 711 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:28:31 ID:S1qBGurx0
- ヤマトみたいなカウントダウンしてくれねーかなー。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:28:46 ID:moZxhmeo0
- >>691
衛星ビジネスは、軍事と似ている。
国策での支援が絶対不可欠。
中国は国を上げて「宇宙技術」を売り出し中。
受注のある無しは、それによる価格とサポートの違いによる。
一方、日本の宇宙開発はほぼ100%官需専門で、市場競争をする必要が無かった。
科学技術研究主体で、宇宙行政はほぼ無策。
国策としての軍事技術研究や、商業打ち上げ支援も一切無かった。
日本が本気で商業打ち上げに参入するなら、
・漁業補償や打ち上げ期間の制限が発生せず
・低緯度で
・衛星搬入のための国際空港や大型港湾、搬入路を完備した
専門の射場の一つや二つ作らなければ絶対に成功しない。
技術力の問題ではなく、政治力や資金力の問題。
- 713 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:29:03 ID:2OtuIHTa0
- イオンエンジンってなんぞな?
とwikiで調べてみたけどよく分からんかったw
SFは好きなんだけど、文系バカって嫌になっちゃうね!
描写が意味フで分からんまま読んでるものいつも
- 714 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:29:18 ID:Fe4BMQ380
- >>14
そうだね、宇宙開発の名のもともう一度韓半島を侵略する準備をするかもしれない
日本は科学弱国になるがそのかわりに牙を抜かれた哀願動物のように韓国に
かわいがられ韓日修好を復活させることも夢ではない
- 715 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:29:57 ID:rAoLyzUo0
- 予算の無駄云々で言い争っているようだが、何が悪いって景気が悪い。
俺らが必死こいて働いて、税金もバーンと納めてれば些細な無駄遣いだろうが先行投資だろうが、おおらかに見ていられるんだよ。
働け。
- 716 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:30:17 ID:DSBgAXsS0
- 大昔の真空管まみれの虫が入り込んだだけで動作しなくなるコンピューターを見て
「こんな事して何になるの?」と思った人もいるだろう
だがその研究があったからこそ、我々は今2chで技術の無駄遣いが出来るのだ
- 717 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:31:31 ID:6JXIrGZp0
- >>4
おしっこ漏れた
- 718 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:32:18 ID:J627gh0u0
- >>716
>「こんな事して何になるの?」と思った人もいるだろう
戦時中だから一般人は見るどころか存在すら知らなかっただろうし、関わっていた人は使命は十分理解していたはずだから、
そう思った人は居なかったんじゃね?
- 719 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:32:50 ID:GUDpIdLs0
- >>701
1段目の露製試験エンジンは成功
2段目の露製プラモは余分に固体燃料積んだかで
宇宙の彼方に行ったか爆発したか落ちたかも定かでない
エンジン処か本体さえ露製の噂が有る
- 720 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:33:10 ID:0wfPajjj0
- 一方、中国は壊れない機体を打ち上げていた
- 721 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:33:50 ID:oe5WxIEk0
- >>712
商用ロケット開発はEUと連携してやってるよ
今はエンジン開発中だったかな
その辺の予算に関しては要求どおり降りたと言う話は聞いた
- 722 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:34:24 ID:0+qclNMf0
- >>707
地球シミュレータの5120CPUは伊達じゃない!
決してスマートなコンピュータでは無いけれど、
今でも十分に使える!
- 723 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:35:10 ID:S1qBGurx0
- >>719
韓国の宇宙開発の問題は、失敗しても手元にデータすら残らないこと。
ある意味北朝鮮未満とも言える。
あれを開発と読んでいいならノックダウン生産だって開発である。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:35:54 ID:CUfinRKc0
- >>719
ちょうど「大便酒(トンスル)」ネタと重なったのであだ名がトンスルロケット
- 725 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:37:36 ID:WSh54H220
- 6年半でエンジン3台トラブってて、まだトラブってないエンジンへの負荷も大きかっただろうし
来年6月までに何も起こらない確率のほうが低い気がするな
電子回路の対応なんて当たり前で特に賞賛されるようなことでもないし、エンジン技術のなさを露呈しただけだな
- 726 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:38:03 ID:4eyiOsZQ0
- >>712
アホで常にコケにされてる文系は金をもぎ取ってこいって事ですね
- 727 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:38:06 ID:J627gh0u0
- >>723
失敗を恥だと思って徹底的に証拠隠滅しちゃうからな。
失敗事例の蓄積とか無理な国民性。
- 728 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:38:08 ID:GUDpIdLs0
- >>709
確かDGPS(Bだったかな?)地上局の電波を受信して
修正してなかった?
スレ追いかけるだけで
ググルまで手が回らないorz
- 729 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:38:34 ID:mi+PJBUL0
- >>645
問題は打ち上げた後どうなったかなんだけどな
- 730 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:38:58 ID:r/iT1ZAnO
- >>718
低能ゆとりは黙ってろヴォケ
論点がずれてんだよ
- 731 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:06 ID:DSBgAXsS0
- >>718
ENIACの開発目的は確かに軍事利用だったが
完成したのは戦後の1946年だ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:28 ID:oe5WxIEk0
- >>723
北朝鮮は国力の割りにミサイル開発能力は卓越してるからな
民需が酷いが
- 733 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:34 ID:sf1NkNAR0
-
こんなスレが7スレ目とはw
皆、感動が欲しいんだな。夢を持ちたいんだ。
ハヤブサが返ってくる日に祭りをしないか。
勿論、2チャンでスレは立つだろうが、そのスレに各自居酒屋からでも良い、職場からでも良い、
その時その場から、そのスレにお祝いと感謝のレスを入れようじゃないか。
御帰り、ご苦労様でした。と。
みんな、考えて準備しておいてくれ。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:36 ID:S1qBGurx0
- >>725
アタリマエの対応だと >>27 のように最優秀論文賞が貰えるのか?
- 735 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:39 ID:moZxhmeo0
- 中国の打ち上げビジネスの補足
中国の衛星打ち上げビジネスは、1990年以来、29回の打ち上げを受注、人工衛星35機の軌道投入に成功している。
なお静止衛星の打ち上げに使用される西昌衛星発射センターは、政府機関である中国国家航天局ではなく、人民解放軍が所有・管轄する施設。
ちなみに、西昌衛星発射センター長征3B1号機の打ち上げ失敗事故を起こし、500人の村民を村ごと強腐食性燃料を溶かし殺し、事故当初現場に居合わせた海外マスコミを隔離して事故の隠蔽を図った「あの事件」の現場でもある。
- 736 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:39:49 ID:orkozKVi0
- しかし、魔テクニックというか・・・・ものすごい粘りだな・・・
普通ならとうの昔に、ロスト・ミッション終了のレベルだろ
さて、こんなこともあろうかと、地球帰還の最後の動力はゲッター炉心、そろそろ作動させる頃かな
- 737 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:41:19 ID:J627gh0u0
- >>731
存在が明らかになったのはもっと後じゃね?
開発した当時は「これで色々できるぞムフフ」って夢一杯だったと思う。
当時最先端だったんだし。
- 738 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:41:58 ID:qQfS+GVd0
- >>722
作る、構築できる技術と意欲は物凄いと思いますが、
ファイバーチャネルや複数CPU、これでもかのメモリー搭載でも
消費電力多過ぎ、UPS使えず、演算スピードに記憶媒体ついて行けずの
凄いマシン群だと思いますが。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:42:39 ID:GUDpIdLs0
- >>713
オイラもイマイチ分かって無いが
イオンプラズマを電気の力で射出して
其のエネルギーで航行してるでOKかな?
ありゃ?はやぶさって!空気清浄機?
- 740 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:42:44 ID:GfgzEb6h0
- >>733
えーと・・・
仕事休み取れて、お金ためれたら・・・
オーストラリアの砂漠(サンプル着落予定ポイント)に行って
リアル「オカエリナサイ」をしてやるとか?
- 741 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:42:50 ID:moZxhmeo0
- >>725
>エンジン技術のなさを露呈しただけ
運転時間3万時間超/6年に及ぶ長寿命・大出力の航行用イオンエンジンは、
日本にしか存在しない独自技術だと何回言われたら理解できるんですか?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:42:51 ID:CUfinRKc0
- >>734
もしアメリカが同じプロジェクトを組んだらアポロ以来の快挙として大規模なPRをする。
- 743 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:44:40 ID:rNNpdFim0
- こんなんが国j民生活になんの利益になるんだよ
くだらん
子ども手当1万上乗せしろやこら
- 744 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:45:03 ID:moZxhmeo0
- >>735
訂正。
ちなみに、西昌衛星発射センター「は」長征3B1号機の打ち上げ失敗事故を起こし、
500人の村民を村ごと強腐食性燃料「で」溶かし殺し、
事故当初、現場に居合わせた海外マスコミを隔離して
事故の隠蔽を図った「あの事件」の現場でもある。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:46:04 ID:QcnKp+zr0
- すばらしすぎ。
ぜひ帰ってこい。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:47:13 ID:GUDpIdLs0
- >>715
バブル期はバーンと収めた税金以上に
バーンと使ってバーンと借金も増やしたけどな!
そしてバーンと使った付けが今でも続いて
経費だけでも偉い事に成ってる!
- 747 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:47:23 ID:X2wH6xs70
- >>743
タカリ根性丸出しですね。
働いて子供に食わせてやれやコラ。
- 748 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:47:34 ID:0+qclNMf0
- >>725
だから、今回のメインテーマは「工学試験」であって回収そのものじゃない。
どういうトラブルが「イオンエンジン」に起こりやすいのかを調べるためのもの。
当たり前と片付けるのは簡単だけれど、そこに至るまでの苦労を想像できないか?
実際に何かを作った事のある奴ならわかる筈だ。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:48:02 ID:GfgzEb6h0
- >>742
まぁそもそもそのアメリカでさえ、日本の10倍以上の予算でハヤブサの真似事をしたいみたいだけど・・・
成功するか半々らしいねぇ。
イオンエンジンは今だけかもしれないが日本が世界に誇る技術。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:48:58 ID:CUfinRKc0
- >>749
確かこの技術アメリカが買ったはず。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:49:43 ID:sf1NkNAR0
-
>>740
大袈裟な事を考えなくて良いよ、静かにガッツポーズでも取ろうよ。
一歩進んで、仕事帰りにケーキでも買ってきて気の合う奴らと祝宴でも上げよう。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:49:58 ID:dUFK1/i30
- >>743
宇宙開発時代が来れば資源調査に応用できると思うが?
すぐ金にならないと納得できないヒト?
- 753 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:50:11 ID:drtWHBEJ0
- >>92
>>127
ぜひレビュー書いてくれ!
俺の書いた一件だけだとすごさが伝わらない。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:50:29 ID:OMrmij6QO
- 頑張れはやぶさ、超頑張れ!
困難にめげるな、諦めるな、
そして科学の敵=鳩山内閣に負けるな!
- 755 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:51:45 ID:nxrOISAL0
- 真田「こんなこともあろうかと電子回路でエンジン間をつないでおきました」
- 756 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:52:40 ID:S1qBGurx0
- >>752
こういう技術の積み重ねの上に自分の生活が成り立っていると理解できない人じゃないかな。
携帯電話も自動車もTVもコンピュータも必要無い人なんだよ。きっと。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:52:56 ID:rDpOfEUc0
- 真田さんのおかげだな
- 758 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:53:15 ID:X2wH6xs70
- >>752
>>743は、>>77のどっちかのケースだと思う。俺の勘だと後半の方かな。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:54:25 ID:DSBgAXsS0
- 小惑星に接近、着陸し、土壌のサンプルを得て帰還することが出来れば
ダイヤモンドで出来た小惑星の一部を持ち帰ることも可能、と言うこと!
- 760 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:54:28 ID:GfgzEb6h0
- >>750
つー事は、あとは航行プログラムと長距離航行へ耐えうる機体。
こんな所だろうか?
>>751
まぁ冷静になれば自宅で2ちゃんかJaxaブログかで盛り上がっているかもしれんw
- 761 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:55:26 ID:ZtpP0+le0
- >>754 科学の敵・・・・・・ 脱税総理に並ぶいい言葉だね GJ
- 762 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:55:41 ID:WAx1Z2iu0
- >>36
心臓部のカプセルを地球大気圏に再突入させてパラシュート
軟着陸で帰還だよ。
アポロ宇宙船と同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y&feature=related
- 763 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:55:44 ID:zQjwenqYO
- >>748
ハヤブサは、エンジン試験以外の試みがテンコ盛りだって事知らないから、無理もない。
当初は、イトカワ着陸なんておまけだったんですよって知ってるやつら、いないよ。
- 764 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:56:03 ID:X7sBXWAeO
- はやぶさくん今頃、地球目指してマイペースで突き進んでるんだろうな。
日本でこんなに話題になっているとも知らずに。
漂流教室のゆうちゃんとかぶってしまう。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:57:01 ID:hJtl54rZO
- 奇跡はおきます!おこしてみせます!
- 766 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:57:34 ID:ZGTYue8C0
- 人工衛星の故障が多いのは、萌え萌え宇宙人のしわざ
- 767 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:58:06 ID:jpLAmiM20
- >>636
男だらけの艦内でみんなのアイドル、雪ちゃんを独り占めして
潤滑油は無いと思うぞw
- 768 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:59:15 ID:BbdHcSyH0
- >万一に備え、「エンジン間をつないでおいた」もの
素晴らしい! 日本の技術者の細やかな設計時の配慮の優れている事の証明。
そんな技術立国の日本を、スーパーコンピュータの開発を否定し、貶める、民主党(特に蓮舫議員)は
最低の人間の集まりだ。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:59:50 ID:v3orBE420
- 再起不能になったのはプロレスのハヤブサだっけ?
- 770 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:01:04 ID:jq6I75af0
- >>762
はやぶさ本体を地球に再突入させる時に観測して、
地球に飛来する落下物(隕石)の挙動がどうなるのかって実験が「最期」のミッション・・・・。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:02:15 ID:e4MLQyAsO
- 壊れないように作るのが大切な事だろうに
- 772 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:03:09 ID:mi+PJBUL0
- 小沢がキリスト教を非難していたがマタイ伝の「人はパンのみに生きるにあらず」は至言だと思う
- 773 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:03:18 ID:ngKbkkfQ0
- >>771
どういう理由で壊れるのかを知らなければそれも作れない。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:04:10 ID:y6udm4RLO
- >>762
マジで?
大気圏で燃やされるんじゃなくて、帰ってこれるの?
お台場あたりに展示してくれないかな?
ガンダムは行かなかったけど、はやぶさなら絶対拝みに行くのに
- 775 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:04:41 ID:QEn+HkU5O
- >>768
いいじゃん
そんな科学者が「開発失敗」「無駄」と言い続けたGXをやっと切ってくれたし
そもそも日本の技術力の発展は民間の努力が大きいからな
- 776 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:04:51 ID:nUMnBr7S0
- 小惑星1個牽引しながら帰ってこいw
- 777 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:05:12 ID:X2wH6xs70
- 前スレでも書いたんだけどさ。鳩の天敵は隼なんだよね。
隼(ハヤブサ)
猛禽類では小型に属するにも関わらず、鳥類でも有数の速度を誇り、確実に獲物を仕留める隼。その雄姿から、旧日本陸軍においては戦闘機の愛称にもなっている。
夫婦仲は良く、伴侶が死ぬまで共に過ごすという愛情溢れる一面もある。
鳩(ハト)
観光客から餌をタカり、ヌクヌクと暮らしている。最近では糞害が大問題になったりしている。
隼の餌。隼から言わせれば、鳩は超余裕の獲物で、初心者コースみたいなもの。
いや、本当に深い意味は無いんですよ。ただ、隼ってカッコイイなーと思って。それに比べて、鳩って人間から餌をタカって糞垂れることしかしてないなー、と。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:05:21 ID:J627gh0u0
- >>771
大規模なシステムの部品全部を故障率0にするのは無理なんだよ。
だからシステムに冗長性を持たせて1つ壊れても大丈夫なようにする考え方で設計されている。
この考えは大昔から航空機で取り入れられている。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:06:14 ID:oe5WxIEk0
- >>767
すっげーうろ覚えなんだけど
序盤の地球離れる際の食事会で女性クルーのMOBがいたような気がするんだ
- 780 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:08:39 ID:oe5WxIEk0
- >>778
某R国みたいに
ひたすら頑丈に、ひたすら単純にっていうコンセプトも大切だけどね
- 781 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:08:39 ID:jq6I75af0
- >>776
軌道エレベーターの錘と材料にちょうど良い奴を引っ張ってきて欲しい。
それとも重力に魂を引かれた馬鹿どもを目覚めさせるために地球に落とすのか・・・・。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:09:00 ID:+piPpGd4O
- >>771
いい心がけですね、家具職人になるには。
- 783 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:09:48 ID:G2zrmQKWO
- ニコニコやYouTubeではやぶさ関連の動画の再生回数が伸びてるな。
たまらん(*´д`*)
- 784 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:09:59 ID:vZvpu79V0
- 今、日テレにチラっとレンホーが写った。
相変わらず、嫌な印象しかこいつからは受けない。
- 785 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:10:10 ID:GUDpIdLs0
- >>779
真田サンの子供?
- 786 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:10:57 ID:rNNpdFim0
- >>758
あほだろ、おまえ
将来性のある技術に金を使うのはかまわんが、
莫大な金掛けてイトカワとかいう岩の写真とっただけだろ
あの岩に石油とかダイヤがあるのか?w
- 787 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:11:06 ID:MQO9pLx80
- 某ブログより
調べたらあの鳥は間違いなく「隼」(はやぶさ)だろう。
上空から急降下して「鳩」のような中型の鳥でも蹴落とすと
相手は即死か失神状態となる、これを空中でキャッチするような猟をするらしい。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:11:41 ID:gAZJSu/W0
- 4系統あるフェイルセーフ、ってわけじゃなかったんだ。
イヤな予感で二ヶをつないでフェイルセーフにしておいたんだな。
4系統の操縦機構が全てアウトだった日航御巣鷹事故と較べてしまった。
地球の上だって4系統全部アウトが起きるんだから宇宙だとエンジンの組合せが一ヶしか残らなくても
地球に帰ってこれる仕掛けを考えないとダメだな。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:12:59 ID:GUDpIdLs0
- >>786
アポロの月の石はダイヤや石油だったのかしら?
- 790 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:13:02 ID:4eyiOsZQ0
- >>784
蓮舫に関しては余り嫌な気はしないけどな
回答側があまりにも話せない奴だった
ずばり指摘する部位もあった
ま、だけど現実主義者の女である事には変わりない
- 791 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:13:30 ID:QEn+HkU5O
- まあアメリカだってシャトルがカネ食い虫だから中止したし
制限なく技術にカネをつぎ込んどるわけでもない
いまは何処もそう言う時期
限られた予算で成し遂げるのも技術力
- 792 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:13:36 ID:ttCHcsI60
- 【キーワード抽出】
対象スレ: 【宇宙】 「電子回路は、“万一に備えエンジン間をつないでおいたもの”だった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★7
キーワード: こんなこともあろうかと
抽出レス数:11
- 793 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:13:43 ID:X2wH6xs70
- >>780
あー、ロシア製のロケットや兵器って、頑丈って印象があるよね。
まるでプーチンみたいだ。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:13:52 ID:ST5NWqJj0
- はかせ 「ホラ見ろ。何でも用意しとくもんだよ」
はやぶさ「すごいです博士!
はやぶさはエンジンは実用、保管用、観賞用の3つでいいと思ってました」
はかせ 「布教用もあって損は無いからね」
- 795 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:14:00 ID:J627gh0u0
- >>780
ただ単純な方法で成功したわけではない。
あの技術はロシアの宇宙技術は多数の尊い人命の上に成り立ってる。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:15:08 ID:q1YaPSaoO
- この衛星には変形合体機能も付けて有っても驚かない
波動砲発射はいつですか?
- 797 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:15:51 ID:X2wH6xs70
- >>786
へー。どの技術に将来性があって、どの技術に無いか分かるんだ、お前?
言ってみてよ。理由と根拠も、ちゃんと述べてね。
出来なきゃ、お前がアホ決定。
それと国にタカる事ばかり考えてないで、自分で働いて子供に食わせろ。アホ。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:16:03 ID:8m6lPVaDO
- またネトウヨ達は自分の功績でもないのにホルホルしてるのか
- 799 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:16:30 ID:G2zrmQKWO
- 釣り針の相手をするのもほどほどにな。
はやぶさ、帰ってこいよ!待ってるからな!
- 800 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:17:40 ID:GfgzEb6h0
- >>786
アメリカも世界もこの技術が欲しくて、日本の予算の10倍以上の資金がつぎ込まれていますが何か?
国民生活には将来だが、滅茶苦茶重要なファクターになるがな。
・無人で
・長距離の衛星から
・自動で資源回収
なんでダイヤとか俗物なのよ?
希少金属とか取り放題だぞ?
- 801 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:18:39 ID:wSneOceh0
- / / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i }
`l _/ l`∨
', ゛ ` /ー ゛ 『心配はいらない』
,'、 `──-' / 『こんなこともあろうかと・・・。』
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
-ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
- 802 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:18:54 ID:X2wH6xs70
- >>800
それが分からないから、 >>786は鳩の糞みたいなレスしか出来ないんだよ、多分。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:20:02 ID:QRaGeVs2O
- 科学者はやっぱり、
「こんなこともあろうかと」
って準備してるもんなんだな。
- 804 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:20:21 ID:QEn+HkU5O
- >>795
ソビエト時代の失敗は「無茶しやがって」が殆どなので
技術検証の為に必要な失敗ではくくれないと思うんだ
- 805 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:20:26 ID:GfgzEb6h0
- >>801
ただ今真田さんの動画、再生数の伸びが半端無いです!
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
- 806 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:20:45 ID:i3GEgv/y0
- オカエリナサノ
I
- 807 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:23:23 ID:GUDpIdLs0
- >>786
今気が付いた!
石油か石炭が有れば
世紀の大発見じゃまいか!
化石燃料が何から出来てるか知ってるよな!
- 808 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:23:42 ID:5RJJ19bpO
- >>800
>希少金属とか取り放題だぞ?
すごいね、
100円ぶん得るのに一億円くらいかかるとかw
- 809 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:23:51 ID:SxQH6/etO
- マジで映画化しろよ
おもしれーから
- 810 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:23:55 ID:WAx1Z2iu0
- >>766
原因は基本的に「宇宙放射線」の影響。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%B7%9A
- 811 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:25:20 ID:/72grRAI0
- >>786
朝から悪いが、お前は近視眼の大馬鹿者だな!
たまにはジャクサのHPを見て、こっちを見てもらいたくない他国が
やたらと協定を結ぶために擦り寄ってる現状ぐらい憂いろ!
そのぐらい価値あるものよ!このマヌケ!
- 812 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:27:01 ID:YwnHVtXS0
- 松本れいじ著 真田の哲学・・・こんなこともあろうかと
- 813 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:27:05 ID:mi+PJBUL0
- >>809
チビッコにもわかりやすいようにアニメで
制作はサンライズ、監督は谷口悟朗、脚本は大河内一楼でたのむ
- 814 :806:2009/11/21(土) 08:27:39 ID:i3GEgv/y0
- ずれたorz
- 815 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:29:00 ID:+9IbUEqFO
- ま・し・ん
はーやぶさ〜〜♪
頑張れ、はやぶさー
- 816 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:29:34 ID:kNV6t2MGO
- 衆愚が事業に疑問を呈してるなwww
そういう奴等の声に負けると国全体がじり貧になって貧しい者がさらに貧しくなるな
はやぶさ還ってこいよ
最初はBT復刻かと思ったのは内緒だ
- 817 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:30:27 ID:bRskyyCt0
- イオンエンジンは将来的にファンネルになるんですよね?(´・ω・`)
- 818 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:33:37 ID:GUDpIdLs0
- >>808
大型化とか量産化とか聞いた事ナイ?
無人探査機を先行させて調査し
資源の有る小惑星、衛星、彗星、デブリまで
自動化ロケットで地球近辺まで牽引可能な技術なの!
其の為の技術開発、実験、確認なの
はやぶさの研究は其れすら一部かもしれないが!
- 819 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:34:12 ID:RydpOkAV0
- 主題歌はこれで
http://www.youtube.com/watch?v=nNfgry_qb4A
- 820 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:34:49 ID:JVoFkfzJ0
- 今後は無駄なので削減します
- 821 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:34:58 ID:WEpKGnbfO
- >>805
ミンス星人を倒さねば、日本に未来は無い!!
- 822 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:35:31 ID:wSneOceh0
- ((( φ
. /
/
. / ・・・・・・・・ 地球か・・・・・
.η. /
. / /_/_
(/ _/| 何もかも・・皆なつかしい・・・・・・・・・
| 隼 |/
/' ̄./~ヽ
. /' ̄./ヽ.__)
.. /' ̄./
/二/ )))))
- 823 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:35:56 ID:BZFCvL+6O
- >>817は賢いな
- 824 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:36:28 ID:c1u6iw7J0
- >>1
>>4
どこまで用意周到なんだよw はやぶさ凄過ぎ。
隠し機能で地球に接近した隕石の迎撃機能とか備えてそうな勢いだなw
- 825 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:36:41 ID:yHbDC+6zO
- よくわからないがとりあえずワクワクした俺37歳
- 826 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:37:46 ID:riAZxBhA0
- サブシステムがある事は驚きだけど
という事は、メインシステムの完成度がまだまだ低いと言える訳でもある訳だ・・・
- 827 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:37:46 ID:uuV5nnad0
- >>805
その動画、着陸と通信途絶の時系列が間違ってる。
- 828 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:41:47 ID:bRskyyCt0
- ようつべで 小惑星探査機はやぶさ「祈り」 を見たら涙でた。
- 829 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:42:19 ID:3ITUpP2h0
- 建築や医学など生活に直結し発展した科学技術もある。
しかし多くは「何の役に立つのか」と言われながら研究され
いま世界を変えている。
短期的な経済性では図れない科学技術をどう位置づけるか、
それが本来は政治家に求められている。
- 830 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:42:28 ID:uuV5nnad0
- >>826
完成度とか、厨房みたいなあいまいな基準で知った風な口を聞いて欲しくないが
世界で唯一のエンジンを開発してる最中に「完成度が低い」とか評論されてもな。
現にイオンエンジンは在る
これが今の人類の最高峰
その事実に変わりは無いんだよ
- 831 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:43:41 ID:WAx1Z2iu0
- 「はやぶさ」は2003年5月にM-Vロケットにより打ち上げられた。
まだJAXAになる前の文部科学省の時だよ。
だから純粋に学問や科学の探求な訳。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
- 832 :570:2009/11/21(土) 08:44:25 ID:Bs6y4bTl0
- 贅沢な科学実験は金持ち国家の特権。
借金だらけの傾いた国はもう少し地に足のついた研究をすえうべきだね。
日本中にある小さな空港を活用するために低コストな短距離離着陸機を開発するとか、
低コストで高速輸送する船を開発して離島の便を良くするとか。
金の使い道ならましなものがいろいろある。
- 833 :(゚д゚)ウッウー ◆XhKQgUIE/k :2009/11/21(土) 08:44:53 ID:ErDoOIBKO
-
日本か…なにもかも懐かしい…
えっ?日本ないの?
- 834 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:48:13 ID:WEpKGnbfO
- 批判してる連中は何が狙いなワケ?
技術が発展していけば、いずれは人類社会に貢献して、
世界中が恩恵を受けられる、そのための歩みなのに、、、
- 835 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:48:53 ID:GfgzEb6h0
- >>808
地球上に希少金属が無くなったら一億でも安いよね?
つか”希少”金属って意味解ってる?
- 836 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:49:29 ID:1FHssC/Y0
- さあ、湧いてきた いや、頭が沸いてるのか
妄念が膨れ上がりすぎて もはや怪物のようだぞ キミタチミンジョクは
- 837 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:50:09 ID:PdWp3wvA0
- >>805
感動した。涙が止まらない。
はやぶさ、無事帰還を祈る・・・・
- 838 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:51:36 ID:vHkV6d4B0
- ヤマトスレ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:52:28 ID:23ZbS/yL0
- つーか2ちゃんのアホどもは
科学技術=何人たりとも侵してはならぬ聖域
みたいに勘違いしてるよね。
科学技術は投資だろ?
投資ってのは、金に余裕がある奴がやるべきなの。
喰うにも困るような奴が投資なんてやったら、首くくるだけなの。
今の日本には、投資する余裕なんてないわけ。
わかるか馬鹿なネトウヨどもよ。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:52:58 ID:MbLeR0Yz0
- イトカワ博士、僕帰ってきたよ。。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:53:02 ID:CU+iWxgk0
- >>14
共産主義というか、国の基準をド低い所に引きづり降ろす紅い目線ですなあ。
一億総下層民化が望みなんだろ。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:53:35 ID:WAx1Z2iu0
- >>826
宇宙放射線に耐えられる機器は今の所難しいと言う事でしょう。
ISSの軌道なら地球のバンアレン帯に守られているが、小惑星軌道
には其の保護は無い。
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/yougo/k01_vanallen-belt.html
- 843 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:54:25 ID:OdKa/2ox0
- 国際宇宙ステーションの近くに持ってきて、故障の原因分析とか出来ないのかな?
- 844 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:54:53 ID:GfgzEb6h0
- >>839
で、ロケットを海外発注して税金が飛び
で、スパコンを海外発注して税金が飛ぶ
自国開発した方が安いに決まってるだろ?
海外発注は相手に言い値でしか物が決めれない所か、
外交が変に傾くと利用できなくなるでしょ?
- 845 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:56:07 ID:CU+iWxgk0
- >>37
チャ●ナの文化大革命やポルポトのカンボジアで
知識層を殺しまくった人間と同じ匂いの主張やねえ。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:56:26 ID:mi+PJBUL0
- >>839
中国やインドに対するODAを徹底的に仕分けろ
そしたら宇宙開発や海洋資源調査へ回す金が出来る
- 847 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:56:58 ID:PdWp3wvA0
- 国際宇宙ステーションで回収してくれ、是非是非是非ーーーー!
- 848 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:57:48 ID:8osPrgAV0
- >>839
外交知らずがODAやったりしているから余裕がないということですね。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:58:06 ID:4eyiOsZQ0
- >>846
女性なんちゃらとかい事業も
生活保護、母子加算も仕分けすれば更に浮く
現状よりプラスになるかもしれん
- 850 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:58:22 ID:RydpOkAV0
- >>847
タダで回収してくれるんならねぇ……いいんだけど
- 851 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:58:59 ID:MYiRyXVx0
- >>839
おっと、鳩山外交の悪口はそこまでだ
- 852 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:59:23 ID:PdWp3wvA0
- 「はやぶさ君、こちらJAXA指令局、国際宇宙ステーションへ向け軌道修正する。そこで救助を待て」
- 853 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:59:28 ID:Q8oiPNFZ0
- 恐らく国際宇宙ステーション側が木っ端みじんになると思われる
- 854 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:59:43 ID:+piPpGd4O
- >>839
そうだね日本は今お金に困ってるんだから海外への援助は一切やめるべきだね
- 855 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:00:07 ID:GfgzEb6h0
- >>848
なんという上手い事言えと言うかw
座布団あげますw
)っ◆
- 856 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:00:13 ID:CU+iWxgk0
- >>583
ああ、たしか下半島じゃロシア製買ったがいいが、
自国での組み立て雑すぎて打ち上げ失敗、ロシアに文句付け捲りで「ハア?」されてたよね。
で、機密部分には触らせて貰えなかったよね。データもロシアが持って帰ったよね。
つい最近のお話ですw
- 857 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:00:32 ID:mi+PJBUL0
- >>847
出来るならやるだろう
はやぶさ側が満身創痍過ぎて軌道とかスピードとか合わせるのができないんじゃないか
回収に失敗したら宇宙ステーション側にも被害が出る可能性があるし
- 858 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:01:15 ID:3hhGlfXEO
- >>839の人気はネトウヨ
てか、資源も土地もない日本が技術と頭脳まで放棄したらただの小国なんだがな
- 859 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:02:19 ID:GfgzEb6h0
- >>857
んだねぇ
国際宇宙ステーションは日本だけのものじゃないからね。
下手して事故が起これば、それこそ世界に迷惑が掛かるから・・・
回収した所でどうやって大気圏を越えて、ハヤブサ本体を持ち帰るかという課題が。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:02:52 ID:PdWp3wvA0
- 何のための国際宇宙ステーションだっ!・・・・って、あちらには関係ないかw
- 861 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:03:01 ID:2L3urEDR0
-
>>843
3億キロの彼方から秒速数十kmで帰還するはやぶさから見れば、高度300kmの地球低軌道を秒速7〜8kmで回るISSやスペースシャトル、HTVなんてスイカに止まったハエのようなもの。
同じ宇宙にあっても役割も必要な技術も全く異なる。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:03:10 ID:j1clODqu0
- >>824
最後の最後には、イオン射出砲ってのがあってな。再突入時にこれを作動させると、地上からオーロラが、、、
- 863 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:03:50 ID:WAx1Z2iu0
- >>844
スパコンはアメリカ含めて一国だけで開発する意味がなくなってしまった。
粒子加速器と同じに「国際共同開発」が今後の主流になると思われる。
勿論自国に技術が無ければ見返りも無いが。
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200911180026.html
- 864 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:04:06 ID:GUDpIdLs0
- >>839
其れを言ったら海外支援だとか
何処かの軍への思い入れだとかもミリ!
曲解したら貧困層には金が無いから死んでくれと言ってるのと同じ
科学技術ダケではなく
その他の技術や伝統さえも
失ったら、おしまいなの
宮大工が居なくなれば神社仏閣は今の形に留める事は出来ない
耐震試験を行わなければ欠点は分からない
例えが今一な気もするが、そんなもの!
- 865 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:04:56 ID:QEn+HkU5O
- 技術なんて簡単にパクられて終わり
日本は技術を特許で武装するのが下手だからねぇ・・・
- 866 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:04:59 ID:thBhD5CJO
- ガンダムで受け止めろ
- 867 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:05:47 ID:OdKa/2ox0
- >>721
>その辺の予算に関しては要求どおり降りた
「そのお金を母子家庭への支援に回してくれれば、全ての母子家庭が、毎週回転寿司で食事ができるのにっ!!
人の生活よりモノの方が大事なんですか?日本は反福祉国家ですか!?」
と、目を三角にして怒鳴り込んでくる、偽日本人女や馬鹿フェミ、ktkr
- 868 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:06:45 ID:XHJRfCmA0
- 朝鮮人て技術者や職人さんを蔑視するんだってね。
楽をして金を儲けることばかり考えてるらしい。
ずいぶんレベルが低いんだね。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:06:49 ID:4TbW9Qm70
- 科学すごすぎて濡れた
- 870 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:06:57 ID:5Da6x3EY0
- >>514
赤字国債について、問題視しすぎ。
マスコミに毒されていますよ。
2chネラなら、三橋貴明氏の著作を読んでほしい。
- 871 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:07:02 ID:PdWp3wvA0
- >>861
こんなこともあろうかと・・
- 872 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:07:43 ID:GUDpIdLs0
- >>843
接近スピードが洒落にならないので捕獲は無理
燃料が枯渇してるので減速するのも又無理な話
- 873 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:08:09 ID:/62AWoLuO
- 日本の落日か
- 874 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:08:30 ID:BQAZcgQl0
- >>839
そうだよ。
施しを行うような余裕はないわけ。
ODAは廃止だな。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:08:41 ID:UA+ybzAHO
- ゼロファイターと名前を変えて,
スパイ衛星に激突も一つの案かと思うが
- 876 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:09:12 ID:WAx1Z2iu0
- >>847
「カプセルを大気圏に再突入させて無事回収」と言うミッションは
必要だよ。
それでこそ「はやぶさ」の意義が有る。
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y&feature=related
- 877 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:11:02 ID:2L3urEDR0
- >>871
はやぶさのパワーアップパーツが完成している!
地球低軌道でドッキングし、軌道変更が可能なブースターユニットだ!
- 878 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:11:56 ID:GfgzEb6h0
- >>863
うおー、乙
先ほどから情報色々有難う御座います
- 879 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:12:05 ID:yBjiinrO0
- 朝鮮学校の援助や中国人留学生の援助も必要ないw
- 880 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:12:19 ID:faCy9+l10
- 「この技術がオレたちとどう関係あるんだ?」という疑問があるだろうが
技術というものは急に進歩するものではない。
地道な積み重ねが必要なのだ。
だってよく言うじゃないか。
千 里 の 道 も い っ と か わ (一歩から)
って。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:12:32 ID:v45pyKmw0
- >>16
他国に見下されずに生きていけるのはこういうおかげじゃね?
- 882 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:15:21 ID:GfgzEb6h0
- >>880
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' でも、
【結果発表】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[糸川] [.隼.] [Jax] [宇宙] [開発] [希望]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
- 883 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:15:28 ID:v3orBE420
- 勉強って役にたたないと言う学生に似てるな。まぁ地道に働いてセクロスして子ども作って文句一つ言わず平凡に生きるがよい。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:16:11 ID:DskhHX/k0
- 何をするにも「金の無駄だ」「もっと保護をしろ」とな。
そんな即物的な考えしかもてない、夢を忘れた古い地球人は消えてくれて結構。
- 885 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:16:21 ID:GUDpIdLs0
- >>879
中国や韓国への貸付を返してもらっても
カナリ楽に成るんですがね!
- 886 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:18:53 ID:+lqIVUMU0
- _ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
きっと帰るから待っててね!
まだまだ頑張るよ!!
- 887 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:19:10 ID:FRcd6qmO0
- 無駄になるかもしれないけどその無駄から新しい発明が生まれることも事実
エジソンがどんだけ失敗作を重ねた事か
- 888 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:19:47 ID:CEYUiKG2O
- 間違って火星に到着したらおもしろいな
- 889 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:20:17 ID:RKxJHK8e0
- 何も残せなかった団塊ジュニア
ネットで自慰行為
- 890 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:21:01 ID:mi+PJBUL0
- >>883
子供の頃、親にプラモなんて作って何になるのと言われ続けたがリストラされそうになった時
展示会用の模型を作れって言われて作ったら社長や上司に褒められてリストラ回避された
でござるの巻
人間どこでどんなことが役にたつかわからんっちゃよ
- 891 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:21:09 ID:OdKa/2ox0
- >>868
日本もバブル以降、「文系>>>>>>>>>技術者」だけどな。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:21:17 ID:wOx1XfdQ0
- いくら万一の事態を想定できても
こんな設計そうできるもんじゃない
- 893 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:21:22 ID:qRs7zxPTO
- >>886
擬人化するなよ…泣きそうになるだろ
- 894 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:21:58 ID:mKXae+wK0
- かならーずここへーかえってくるとー
- 895 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:23:17 ID:+lqIVUMU0
- _ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
自民党政権で良かったなあ
民主党政権なら予備回路もなかったし・・・
- 896 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:23:38 ID:ryEtvQAgO
- JAXAには真田さんが勤めていたのか
- 897 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:24:44 ID:eROmd1Ee0
- >>865
今の特許戦略は変わってるんですけどwwwwww
化石wwwwww
- 898 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:25:26 ID:THeJVLFPO
- リアルで「こんなこともあろうかと」ってあるもんだな
- 899 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:26:11 ID:18Rhzi7aO
- 民主政権下では予備は作れません
- 900 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:26:13 ID:8R46CvsYO
- >>125 よ、>>105 は馬鹿なわけじゃ無いよ、全部気がついてるよ。
ただ優秀な日本の国と日本人の成功が妬ましいだけなんだよ。
自分達は売国政策で日本の価値がどん底に落ちるって聞かされてるのに
話が違うぞってくやしがってるんだよきっと。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:26:34 ID:2mK/nHh80
- >>825
おっさん乙 (31歳)
- 902 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:26:46 ID:GUDpIdLs0
- 間違いや勘違いや失敗から生まれた技術も有るしね
それも之も実験結果の功績の一部
- 903 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:28:21 ID:uXfoT8y60
- サンプルリターン技術が確立されて試料を持ち帰るのが一番の目的に
なったのであればトラブルも何も無く帰るのがベストなのは当然だとは思うが、
今回の場合はいろいろと予想できないトラブルを経験してなおかつそれを
乗り越えてきたのが良かったと思う
運良く何もトラブルが無かったとしたら得られたデータはもっと少なかっただろう
技術開発ってのは壊れなきゃいいってもんじゃないと思うよ
- 904 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:29:02 ID:zJlIdMRV0
- あの地平線 輝くのは どこかに君をかくしているから
たくさんの灯が なつかしいのは あのどれかひとつに
君がいるから
- 905 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:29:41 ID:BDrT9nl8O
- >>896
いやいや
はやぶさの中の人が真田さん
- 906 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:30:02 ID:2mK/nHh80
- >>899
でも管がスパコンの仕分けを見直すだかって言い始めたんだろ?
これもわからんのでない?
- 907 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:30:35 ID:1ASoguSW0
- イトカワってウンコみたいだな
ウンコカワって名前にすれば良かったのに
- 908 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:30:46 ID:jq6I75af0
- >>839
うむ、子供手当てなんて費用対効果が全く見えない投資なんてするべきではないな。
男女うんちゃらってアホ企画も費用対効果が全く無いし・・・・。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:31:00 ID:o3RmI1KH0
- >>810
なるほど、
陽子(ようこ)たんや、荷電粒子(つぶこ)たんのしわざだったのか。
仕方がないのぅ。#hearts;
- 910 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:31:54 ID:zMp0p9NF0
- 次どこか壊れたら今度こそ本当におしまいだろうな
- 911 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:32:03 ID:9vKzdsoA0
- >>337
事務用イスにウンチングスタイルで、リポDを飲んでいる姿が
浮かんでくるんだけど
- 912 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:32:12 ID:hX89UI6v0
- ネットウヨのせいで奇跡が台無しだ
ただ鳩山批判したいだけじゃん
NASAのおっさんですら予算削減は
常に想定してるというのに
凡人どもは黙ってみてろよ
- 913 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:32:17 ID:UFjZhSXJ0
- >>874
偉大なるシナ大帝国様は日本ですら成しえなかった有人宇宙飛行を達成された大国でいらっしゃいます。
そんなご立派な先進国様が、無人探査機を飛ばすのが精一杯の劣国後進国の日本なんぞからODAを受け取る必要はないはず、
いや、恥ではないでしょうか?
こちらが大国様から余裕のODAを頂きたいくらいで国内情勢でございます。
そのうち鳩かオカラあたり遣唐使にくれてやりますんでひとつよろしく w
- 914 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:32:28 ID:THeJVLFPO
- >>884
ホントのことさ
- 915 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:34:16 ID:XNxuzSUGO
- 感動したわ
- 916 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:34:42 ID:Z1Fy6jSdP
- 仕分けのGXロケット廃止要求、IHIが反論
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091121-OYT1T00033.htm
IHIは20日、政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)が「事業仕分け」で、中型ロケット「GXロケット」開発計画の
廃止を求めたことに対する反論文書を、政府に提出した。
反論文書では、事業仕分けについて「当方が準備した情報が提供されておらず、議論に用いた資料に誤情報がある」と指摘。
具体的には〈1〉ロケットの打ち上げ価格を試験段階の150億円を前提にしているが、実用化すれば80億円で米国の
現状価格より安い〈2〉これまで投入された税金は700億円ではなく約300億円で約400億円は民間投資――などと主張している。
- 917 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:35:34 ID:TkzFsrZ8O
- 俺も奇跡の復活したぞ
今年の夏
大動脈解離で死にかけた
肝臓も腎臓も勝手に偽腔に血管をのばし栄養とった
動脈閉塞を起こした左大腿部も細い血管を勝手に閉塞部分より上部までのばした
- 918 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:36:41 ID:PdWp3wvA0
- しかし、はやぶさ君はフェールセーフの技術の固まりだなあ・・・ほんとにミッション成功を祈るよ。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:36:46 ID:+lqIVUMU0
- >>916
民間企業の400億円は不良債権にwwww
これが!!!!!!
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓ ┃┃ ┗━┳ ┏━━┛ ┣━┫┃┏━━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃ ┏┓ ┃┃ ┏┓ ┏┛ ┗━┓ ┗━┛┃┗━━┛┃
┃┃┃━━━┻┓┃┃ ┃┃ ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓ ┏┓┗┓┏┓┏┛
┃┃┃━━━━┫┃┃ ┃┃ ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┏┛┏┛┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛┗━━┛
- 920 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:37:13 ID:97FHssBq0
- 37は間違いなく馬鹿女。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:38:41 ID:ckBxirW30
- >>917
長生きしてね
- 922 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:38:59 ID:fE4N+BUDO
- 後は悠樹で補えば良い!!!
- 923 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:39:11 ID:HVfTiliU0
- >>910
- 924 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:40:11 ID:bOZiYf4Q0
- >>917
なんかよくわからんが
大病に打ち勝ったってことだよね。
おめでとう!
- 925 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:40:16 ID:OMrmij6QO
- 民主党支持者はみんな>>839みたいな考えを持ってるの?
現金を際限なくばらまくより、戦略的に投資するほうが重要に決まってるだろうに…。
なんか悲しくなってくるな。
- 926 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:41:46 ID:XN1lY5FTO
- >>905
いや
幼稚園児に糸電話を使って一生懸命教えてる真田さんが見えるぞ
- 927 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:42:21 ID:WAx1Z2iu0
- 小惑星イトカワはこれに似ている。
http://loves.inner-ribbon.com/1000566473/
- 928 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:42:30 ID:TkzFsrZ8O
- >>921
あんがと
多少障害残ったがタバコもやめた
酒と塩分の制限がつらいね
- 929 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:44:38 ID:8osPrgAV0
- はやぶさの速度は地球が太陽の周りを回る公転速度より速い。
オーストラリアにカプセル投下した後、はやぶさを回収することは
出ないと思われ。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:45:29 ID:8DrAXtiP0
- つーか普通にすごくね?
イオンエンジンだよイオンエンジン
昔見たSFや未来科学の本に載っていたエンジンだよ
しかもある程度自立して高度な航行してる
軌道エレベータあたりと組み合わせれば太陽系内ぐらいなら
惑星タンカーで輸送ができるぞ
数え切れないほどある小惑星あたりでレアメタルが発見されればそれだけで
大金持ちだよ(w
スタッフの皆さんの熱意がものすごいから低予算の
日本でも為し得ていると思うと素直にスゲーと思う
- 931 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:45:59 ID:ckBxirW30
- >>925
ある程度はその通りだと思うな
どこの国もそう考えているだろう
NASAもESAも宇宙関連予算は滞っているし
やりだすと予算を大幅にオーバーするのが常だ
ただいったん止めると再開にもっと金がかかったりするので
余裕がないときにもそれなりに続けるほうがよい
選択と集中が大事だ
- 932 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:46:32 ID:El2sDEHWO
- 何回目か解んないケドまた張っときますね
http://imepita.jp/20091121/349020
- 933 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:47:04 ID:e+pUoiWi0
- なあ、はやぶさタソ大気圏突入じゃなくて地球の永久軌道に載せて
宇宙ステーションで回収とか言うのは出来んの?
帰ってきても燃え尽きるんじゃ何か勿体無い。
- 934 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:48:17 ID:TkzFsrZ8O
- >>924
あんがと
簡単に言うと大動脈が胸と腹で裂けた
自分の体が思ったよりはるかに根性あった
- 935 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:49:19 ID:PdWp3wvA0
- 小惑星イトカワは、こちらにも似てる。
http://iwaisanchi.exblog.jp/6596135/
- 936 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:50:52 ID:09HnOWuG0
- NHK報道しねーな。なぜ?
- 937 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:50:56 ID:HPDis7/X0
- 不思議なんだけど、外国で作った技術を買うにしても最新のものは売ってくれないんじゃないかな?
もし自分が世界第一位の技術を持っていたとして、それを売ってくれと言われて素直には売らないよね
ダウングレードの技術を高値で売って、その金で新しい技術開発して〜のこのエンドレスを狙うな〜
- 938 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:51:50 ID:OWrskjXG0
- なんでこんなニュースが7?
- 939 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:51:51 ID:uXfoT8y60
- >>933
確かにもったいないが、回収カプセルを投下するという最終ミッションもある
そこで得られたデータが次に生かされるんだから、これは仕方ないと思うよ
- 940 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:52:24 ID:PdWp3wvA0
- >>937
民主は、企業の最先端環境技術を無償提供しろと圧力をかけてるようだが。
ふざけてるだろう。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:52:40 ID:POaC38Nu0
- >>937
れんほーさんはそれで良いって言ってるんだよね
- 942 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:53:36 ID:8DrAXtiP0
- >937
アメリカがやってる兵器産業そのままの手法だよソレ
すっげー儲かるんだけどね
- 943 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:53:59 ID:EbQGlbnM0
- >>931
今の内閣には、その「選択と集中」という発想が欠けていると思います。
マニフェストに載せたバラマキ案を実現させるために、
取り急ぎ「仕分け」とやらを行って財源を確保しようとしているようですが、
まるで物事の優先順位が決められていませんよね・・・。
- 944 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:55:17 ID:jOC7JIey0
- >>933
流星になったはやぶさに平和を祈ればいーじゃない。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:56:27 ID:Da63D0qW0
- >>943
うちの係長みたいだな。
物事の優先順位が決められないから間に合わせ的に仕事を片付けて行って、月末どうにもならなくなってる。
なぜ役職が付いているか不思議でならない。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:56:33 ID:PdWp3wvA0
- れんほーは、優先度の高いものから削ってんだけど。中国の回し者だろう、外省人だし。
唯一褒められるのは、フェミ代表との問答無用の不要査定w
- 947 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:58:20 ID:0+qclNMf0
- >>832
日本の宇宙開発は超低コストでやっているぞ。
H2Aなんて特に特に凄い!
ただ、まだ信頼してもらえないのは場数が少ないだけ。
アメリカ、ロシア、中国なんてどれだけの失敗を積み重ねたと思っているんだ。
日本の失敗の数の比じゃないくらいの失敗の上に技術を進歩させた。
それに比べれば日本の失敗なんて小さなもの。
数少ない失敗を無駄にしないように、
打ち上げに失敗してバラバラになったH2のエンジンを深海まで拾いにも行っている。
直ぐにコストが回収できそうな小さな事業は民間に任せた方がいいけれど、
長期的な計画が必要な宇宙開発こそ国が引っ張らないと駄目だ。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:58:40 ID:8osPrgAV0
- 地球周回軌道に入れる事が出たとしても、月より遠い軌道を
回ることになるよ。サンプル投下が終わったら、他の宇宙機を
巻き添えにせずに、生まれた地球の一部になる、それが定め。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:59:10 ID:eYQmkVDh0
- >>937
第二位が存在しないならそういう事もできるかもしれないな。
でも実際は他所の国も同様の技術を持っていたり、
売る側としても、売りたいがために、
より高い技術を安く売る競争になることもある。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:59:17 ID:2L3urEDR0
- >>933
元々の計画では回収カプセルを分離後に地球を離れ、次の小惑星探査に向かうはずだった。
そもそも、はやぶさ以前には、探査機が地球に帰還するなぞ、やりたくても到底不可能な夢の技術。
火星に、水星に、木星に、金星に、多く探査機が二度と戻らぬ旅に出た。
はやぶさは帰還可能な能力と目標、軌道を与えられただけ他の探査機より幸福だと言っていいかと。
今のはやぶさには、カプセルを突入軌道に乗せるためのギリギリの能力しか残ってない。
これ以上をはやぶさに望むのは酷と言うものです。
- 951 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:59:49 ID:lPhFRt/Z0
- NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html
サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
- 952 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:02:39 ID:EbQGlbnM0
- >>945
それを言ったら、
こちらもなぜ政権に就いているのか不思議でなりません。
・・・といったことを書くと、>>912あたりから叱られるかもしれませんがw
- 953 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:03:23 ID:WAx1Z2iu0
- >>930
イオンエンジンは基本的に電気で推力を得ているからね。
電気は太陽光パネルの発電で絶え間なく供給出来る。
要は「太陽エネルギーで推力を得る」エンジンな訳。
だから凄く省エネ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9C10
- 954 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:03:43 ID:uXfoT8y60
- >>937
モンキーモデル でぐぐってみよう
- 955 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:04:52 ID:flFeM2l30
- はやぶさにとって日本は韓国人に乗っ取られた猿の惑星なんですね(;-;)
- 956 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:09:27 ID:8DrAXtiP0
- >953
どもね、ただその辺のことはちょっとだけわかる
昔目を光らせて本見てたから
自分が読んでた本だと推進剤に船体の前の漏斗から集めた
水素とヘリウム使ってたよ(w
- 957 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:10:15 ID:WAx1Z2iu0
- >>937
ロケットエンジンは基本的に皆そうだよ。
日本も最初アメリカから導入した液体燃料技術は枯れた技術。
其れを日本は改良しながら最先端に持って来た。
韓国だけが何か勘違いしている。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:12:59 ID:GUDpIdLs0
- >>925
オイラは今回
民主党に入れたけど
現金を再現なく、ばら撒いてたのは自民
戦略的かどうかはマダ分からない
自民政権よりマシだろうと思っているからマダ支持してるだけ
基本先生と呼ばれる椰子や
偏った知識(自称頭が良い椰子)がキライなダケだから
政治思想や宗教倫理は関係ない!
予算編成も今は検討段階だから
それも
有り無しの個人的な考えだけ
(情報が少ない)
- 959 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:15:02 ID:LEOsgynb0
- >>16
お前の事は知らんが俺の生活には影響大だ
この復活発表以来、嬉しくて体調もいいし仕事もはかどるようになった
そういう奴が世界中に相当数いると思われ
- 960 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:16:36 ID:lPhFRt/Z0
- >>933
はやぶさはただ燃え尽きるんじゃない。
小惑星地球落下疑似体験シミュレーションミッションとして
はやぶさ本体を地球に落ちる小惑星に見立てて地球に落とす
世界中の宇宙機関が、もし小惑星が本当に地球に落ちたら。を想定して
はやぶさを注意深く観察・行動する。
日本だけでなく世界中の役に立つから、全然もったいなくない。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:16:41 ID:fjLzDYCJ0
-
日本人がマイクロコンピュータを発明した
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
嶋正利: マイクロコンピュータの発明者、ならびに世界初のマイクロコンピュータである「4004」の主要設計者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
電卓メーカー「ビジコン」の社員であったとき、電卓の機能をコンピュータにやらせることを発案し、
ビジコンは所定の仕様のLSIをアメリカのインテルと共同開発することに決めた。
だがインテルの技術的な能力の低さにより、当初ビジコンが発注したLSIをインテルが設計することが出来ず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まったく別のLSI「4004」を嶋正利がほとんど一人で設計し、1970年開発に成功した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
パーソナルコンピュータに搭載され世界的に大ヒットヒットしたマイクロコンピュータ「8080」も
嶋正利の主な設計によるものである。(例 NECのパソコンPC8000シリーズなど)
日本人がマイクロコンピュータを発明し設計したことはほとんど知られていない、これはアメリカなどの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
情報操作などによると思われる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
嶋正利のプロセッサ温故知新
http://itpro.nikkeibp.co.jp/watcher/shima/
- 962 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:18:15 ID:eYQmkVDh0
- >>959
人の体調をよくするだけなら予算1/100以下で済んだんじゃないか?
- 963 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:18:37 ID:gqhhSseD0
- >>913
シナ大帝国???土人か、野蛮人国の間違いか。
世界史勉強しろよ!
- 964 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:20:29 ID:gX0yZZ9J0
- こんなこともあろうかと・・・
- 965 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:21:20 ID:c9vQiu750
- ようは故障しまくりで技術的にはしょぼかったが、
フェールセーフ設計が優れていたってことだな。
とはいっても、たまたま臭いがw
取り組むべき課題は多いな。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:22:23 ID:xhz+2+iC0
- 話を同列にするのは良くないのかもしれんが、
宇宙空間で綱引きしたら、腕相撲したらどうなるか、とかテレビでやらんで、
こういうことをテレビで特集してほしいな。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:23:04 ID:lPhFRt/Z0
- >>965
世界で初めてイオンエンジンに成功したわけだが
オマエはライト兄弟の飛行機にも、故障しまくりじゃんw とケチをつけるわけだな
ふ〜ん
- 968 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:23:05 ID:LEOsgynb0
- >>962
はやぶさは別に俺らの体調を良くするために飛んでる訳じゃないぞ
たまたまそういう効果も持ってしまっただけだ
- 969 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:24:48 ID:wSneOceh0
- イオンのエンジンは98円
- 970 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:24:50 ID:ku8VIvoo0
- >>14
そもそも母子加算も子供手当てもイラネ
- 971 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:26:09 ID:G2zrmQKWO
- はやぶさ2を作ってくれ、俺の税金なら使って良いから。
1人じゃ一生かかっても払いきれんがな…
(´・ω・`)
- 972 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:26:16 ID:pNkglfqpO
- 素敵
- 973 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:27:07 ID:GUDpIdLs0
- >>968
そうだ!そうだ!
縫い針だけが針じゃないぞ!
ありゃ?意味違う?
- 974 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:27:32 ID:xhz+2+iC0
- >>968
担当者「>>959の体調が思わしくない?そういうこともあろうかと、このはやぶさは・・・」
- 975 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:19 ID:UYg9U/1q0
- 誰か俺に理解できるようにニコイチにできる原理を教えてくれ
- 976 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:29 ID:vcmnc1Q/O
- >>965
宇宙探査で故障トラブルはつきもの。アメリカやロシアの火星探査機だって「数打ちゃ当たる」方式で
ようやく成果が上がってきたくらいに失敗しまくりだったわけだし。
むしろ「初挑戦」の一品モノでここまで来たのは技術的にはかなり高いとの評価。
ショボいなんてトンでもない。
- 977 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:34 ID:bX09gMeCO
- 税金使っていいから、開発頑張れ!超頑張れ!!
- 978 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:43 ID:A9ycSGkhO
- この回路は打ち上げ前に仕分け人がいたら真っ先に削られてたな
- 979 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:44 ID:e+pUoiWi0
- >>939 >>944 >>950 >>960
はやぶさタソにしてみれば使命を果たして燃え尽きるのが本望かもしれませんね。。
なんか激流を命掛けで上っていくサケの姿と被った。
わかった。はやぶさタソの最期の大仕事の成功を祈ることに集中するよ。
- 980 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:29:49 ID:ckBxirW30
- 「最後の一葉」のお話の嵐の翌日の朝に
落ちない葉を見た気持ちを、ちょっとだけ実感した
- 981 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:30:20 ID:Da63D0qW0
- 納税者が納税した税金の1割程度の使用目的を選択できたらいいな。
俺は迷わずJAXAだ。
- 982 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:31:00 ID:WAx1Z2iu0
- >>971
既に計画中。
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/hayabusa2.html
- 983 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:31:55 ID:3Lj7J1zZ0
- 【宇宙】探査機『はやぶさ』のエンジントラブルは、北朝鮮からの“電波攻撃”が原因との説が有力に
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1254659839/l50
- 984 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:33:30 ID:Ed11xh7fO
- イトカワユス
- 985 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:34:23 ID:/CTaNePy0
- >>122
何の努力も研究もせず、過程を学ぶこともせずに
日本が苦労して出した結果だけよこせって言ってくるんだよ、韓国の偽術者って。
お前の姿がそれにだぶって見える。
- 986 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:34:42 ID:Da63D0qW0
- >>984
いとおかし、みたいで風情があるなw
- 987 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:34:48 ID:b3tQx2Sz0
- >>967
ライト兄弟の前に腕に鳥の翼みたいなのをつけて崖から飛んで死んだ人たちが
数多くいたから本当に飛べるようになった。彼らの前には数多くの失敗者がいた。
「お馬鹿なことやってる」と見る人と、「ひょっとしたらこうしたら飛べるかも」って
思う人と二種類の人がいるけど、両者は永遠に分かり合えないと思う。
このスレ見ててそう思うわ。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:36:02 ID:LyWd32gf0
- >>713
イオン化させた物質を電磁力で噴射して飛ぶエンジン
従来の化学燃料ロケットがガソリンエンジン車みたいな物でこっちは
電気自動車みたいなものと想像してみればいいかも
従来のロケットとは燃費が格段に違う。電気は太陽電池で補給する。
実用化されてる宇宙ロケットの中ではもっとも推進剤の無駄が無い
惑星間飛行で他に考えられるのは「熱核ロケット」とかだけど、こちらは万が一事故が起きれば大変な事になるので
理論的には可能だけど実物は一切作られていない
- 989 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:01 ID:tOkE1v2Q0
- 公的機関への寄付って簡単にできるのかな?
寄付した額が税金から控除されるのであれば,
JAXAに全額突っ込んで,所得税や住民税は控除の結果ゼロ
みたいなことをしたい。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:13 ID:G2zrmQKWO
- >>982
トン。
やはり問題は予算なのか…。
こういう事業は希望があって良いと思うんだがなぁ。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:27 ID:WFcfGe5u0
- 日テレ系のチャンネルつけたけど、くまのプーさんが
踊ってたぞ。中京テレビのバカたれ。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:33 ID:lPhFRt/Z0
- 若田さんハジマタ
NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html
サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:39:00 ID:Ed11xh7fO
- >>928
ようこそ 戻ってきてくれました
- 994 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:40:55 ID:WAx1Z2iu0
- >>988
電気自動車と言うより「ソーラーカー」の方が近い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
- 995 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:41:43 ID:LRaRWiA30
- 1000なら はやぶさ予定どおりに地球帰還。
999ならはやぶさ2に予算ばっちり!
- 996 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:41:55 ID:WUnD2vRQ0
- 来年の6月か
がんばってもどってきて欲しいお
- 997 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:22 ID:GUDpIdLs0
- >>989
公的機関への寄付は簡単OK
寄付による控除は日本ではNO
税金控除の対象になりません
検討はされてる見たいですが!
- 998 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:40 ID:9szPZJrb0
-
西暦2050年、日本初の有人深宇宙探査船が完成し木星へ向け出航した。
船首には誇らしげにプレートが掲げられていた。「はやぶさ2」
- 999 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:43:02 ID:8DrAXtiP0
- >987
同意かな〜
そもそも人間の前身であろう猿たちはあまりこういうことわからないと
思うんだよね、それこそバカやってるぐらいにしか見えないはず
ただ人間が猿から外れちゃったのはこういうバカなことをし始める個体が
出てきたからだと思うんだよね
そのライト兄弟や鳥人間をバカにしていた人の子孫達も飛行機の恩恵と
飛行機がもたらした悲劇の両方を受けているわけだけれども
たぶん生物としては分からない人のほうがマトモなんだと思う
ただそれは人間と猿を限りなくイコールにしてしまうんだけれど
猿の暮らしが個人の幸せの人もいるしどちらが良いかはわからない
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:43:30 ID:PsnA6M300
- >>991
関西はくだらない芸人が馬鹿騒ぎしてる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)