もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【宮城】 「自己的で独創的な人はいらない」 トヨタ子会社のセントラル自動車役員「求める人材像」講演

1 :かしわ餅ρ ★:2009/11/20(金) 18:04:22 ID:???0
 本社・工場が大衡村に移転してくるトヨタ自動車の生産子会社「セントラル自動車」(神奈川県)の
加藤正勝取締役総務部長が19日、大崎市内で「当社が求める人材像」と題して講演した。

 県高校PTA連合会大崎支部の研修会に招かれたもので、約100人のPTA関係者が参加した。

 同社では車体の組み立てという仕事の性格から、「自己的で独創的な人はいらない」と特異性を強調した。

 ボディーを傷つけるピアスは禁止され、抜けた髪や整髪料が塗装に影響を及ぼすことから長髪も
禁止されていると説明した。

 採用試験では面接の比重が全体の4〜5割を占めると説明した。特に身だしなみや話し方を重要視しており、
電車の中で物を食べたり化粧をしたりする若者を引き合いに出し、「親によって子の常識が変わってくる」と
親たちにクギを刺した。

 同社は08年3月以降、県内で計137人の高卒・専門学校卒者を採用・内定している。

(2009年11月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20091120-OYT8T00140.htm

2 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:05:10 ID:qlyBz+Im0
結論:ロボット

3 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:05:26 ID:h9573d0z0
このスレは★2だな

前スレ
【経済】「(車体の組み立てに)自己的で独創的な人はいらない」トヨタ子会社の高卒採用…面接の話し方重視
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258673862/

4 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:06:41 ID:y/6zi7EO0
と偉そうな事言ってる中高年の役員がくだらない破廉恥や万引きやパワハラしたりするんだよ。

5 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:06:59 ID:ZsZJ1xZKO
つまり人形みたいな奴ということだな
しゃべらなくていいと

6 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:07:23 ID:ye8+9jh70
絶望工場。ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。
「盆と正月の晩には泣き声が聴こてくる」
「あんな怖い工場には地元のもんはだれもいかんよ。死んでまう」

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まったという話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来たのもあるよ。
一人行方不明になってしまって。でもニュースにはならん」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ。可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生したとの報告。
その後、何事も無く作業へ。

              鎌田慧著「自動車絶望工場」(トヨタ組み立て工場の現場体験記)より

7 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:07:49 ID:6zrH89310
社会主義の始まりです

8 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:07:51 ID:OJHWa0B80
http://www.mtechnic.jp/%7Epakuri/gallery/2.jpg

9 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:08:22 ID:Zz53otXF0
従順な奴隷以外いらないというわけですね
本当にありが(ry

10 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:08:31 ID:x4RkNTIW0
人間は採用しないほうがいいんでねえの?
人間扱いしないんだから

11 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:08:35 ID:KmOOKgR50
自己的ってことば聞いたこと無いな。

12 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:10:17 ID:Q1d9Z9Z0O
適材適所ってんだろ?
独創的なやつはほかのとこのほうがかせげるよ

13 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:10:23 ID:YkV6zEtcO
これからは一人の天才を中心としたプロジェクトが勝つ

14 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:10:27 ID:FOB6BgRv0
当社ではロボットを歓迎します 無給なら尚可
浮いた金で広告費をジャブジャブ ライブユアドリーム♪

15 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:10:35 ID:DJLRjwWg0
無個性・無表情・無欲のロボットが欲しいんですねわかります

16 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:00 ID:zrPGv9+N0
同じ口で責任感と向上心を持ってとか言ってそうだから困る

17 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:09 ID:zYV9EAKx0
「新たな人身取引対策行動計画(仮称)」(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jinsin/pub0911.html

年間840万人の人身売買を行うならず者国家・日本に対し、全世界から批判の声が高まっています。
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=31500&Cr=human+trafficking&Cr1= (国連)
http://subsite.icu.ac.jp/cgs/article/0504008j.html (米)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/091120/kor0911201232004-n1.htm (朝)
戦後半百年以上にわたり事態を放置して来た日本政府もついに重い腰を上げました。
国家としてどのような賠償を行うべきか、意見を募集しています。送付お願いします。

18 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:35 ID:ZW2zK59h0
自己的な人って何?
つまり、この会社では他人的な人を求めているのか

利己的と言いたかったのか

19 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:37 ID:to7pY/77O
パワハラセクハラ

20 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:37 ID:3H9SMMWLO
自己はいらない、独創はいらない=必要なのは動く手足で、考える人間は不要。
ずいぶんと人を馬鹿にした言い方だな。

21 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:37 ID:FOB6BgRv0
そもそも自動車なんて製造コストよりも その他の経費のほうが圧倒的に多いだろw
トヨタ製品の70%は宣伝広告費や販売店の人件費・法外な役員給与でできてます

22 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:12:49 ID:AhLF9rub0
実質ロボットでも雇用があるだけマシだろw

23 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:13:57 ID:2xTEuTip0
MR2やセラといったトヨタの中でも個性的な車を作ってきたセントラル自動車でそういう事を言うかよ…

24 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:14:41 ID:plPF9S0oO
機械よりも労働単価が低いのだけが存在意義の底辺のクソみたいな仕事のくせに、
募集する人材に創造性だのなんだの人間じみた要素を要求する
巷の有象無象の中小企業よりも正直で、むしろ好感が持てるな。

25 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:15:06 ID:D3txNUVr0
>>1
奴隷主の社長は個性たっぷりだなw

26 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:15:09 ID:23gKKZ+r0
ま、言っていることは間違いない。

塗装の終わったボディは容易に傷ついて売り物にならなくなる。
塗装前の表面に髪の毛一本残っていても、それがペイントされてしまうと終わりだ。

作業を確実に完了することが求められる。
独創性を発揮する余地はあまりない。全くない訳じゃないが。

独創性はむしろ作業に取り組む前の段階で発揮されるだろうね。

27 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:15:16 ID:Jt50KK2CO
何でも思い通りになるロボット作れ

28 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:16:03 ID:YBhOcIeh0
とっとと中国へ出て池、日本の恥


29 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:16:05 ID:Lvj5+B+/O
これは当たり前でしょ。会社としては何も文句を言わず働く人間が欲しいのであって、
一部の天才が欲しいわけではないのだから。

30 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:16:27 ID:H/XrwV/q0
>>6
それ、実話??
すげえな、トヨタ。

31 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:17:24 ID:eze8kXerO
このオッサンの言ってる事は正論。

自己主張とやんわり言ってるだけで、DQNはイラネって言ってるだけだよ。

32 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:17:25 ID:JrgV77mNi
向き不向きがあるからいいじゃん
不向きな人間がやる接客業ほど痛々しいものはない

33 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:17:28 ID:FOB6BgRv0
撤退しないでF1グランプリやって潰れろトヨタ
そうすれば他のまともな企業が生き残って全てがうまくいく

34 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:17:31 ID:wK15BKZPO
そろそろ全工程マシン化できないかね〜

35 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:17:39 ID:iECH64CB0
ライン工の話?

36 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:18:15 ID:8F3hSaOe0
自己的って言葉初めて聞いた。
webで検索したら中国語ばかり出てきた

37 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:19:38 ID:dEiSc/gn0
自己的で独創的なむかつく社員がいたんだな。

38 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:19:42 ID:TqZ1tb5MO
ロボット募集ですか
っていうかトヨタ関係の役員もロボットでいいから

39 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:19:56 ID:minKxcv9O
試しに一周間くらい仕事かプライベート、寝る時間まできちんと予定立ててみな。
出来たら1時間事に予定を立てる、そして上手くいかなかったら反省点を上げ対策を取る。
常にどうやったら合理的に時間を過ごせるかを考える。
一日くらいなら出来るがこれが一周間、一ヶ月、一年と続いてみな。
息が詰まると思う、これが日本の生き辛さの正体だ。
そして大事なのはこれが完璧に出来たところで給料が上がる保証がない、いやむしろ今の時期下がる。
正解に言うと下げ幅を縮めるぐらいにしか効果がない。

40 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:20:38 ID:xUu2xKYt0
というか人に使われる以上それは必要な条件だろう。


41 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:22:48 ID:lgTCXYY00
おまいらは右に習えをやってりゃいいんだよ

42 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:23:47 ID:GkLbdlxnO
繰り返し作業なんて、すぐに体が覚えてくれる
脳内フリーで楽しいこと考えながら夢中で体動かしてればすぐに定刻
仕事の悩み家庭に持ち帰ることもない
生活出来るならオレはこういう仕事好きだな
人生の目的が仕事だってヤツはやりがい云々言うだろうが

43 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:23:49 ID:23gKKZ+r0
『自動車絶望工場 ある季節工の日記』現代史出版会、1973 のち講談社文庫


ずいぶん前の話だよ。バリバリサヨの鎌田慧を英雄みたいに取り上げるウヨって何なんだろうね。

44 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:24:49 ID:fnU5NY2yP
ゆとりほどこういう話に拒絶反応を示すもので

45 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:26:07 ID:4TMbhXkqO
採用簡単じゃん
いいな
今の若いのは
ピアスのあとがないことや黒髪で真面目なら受かるんだろ
レベル低すぎじゃん
このご時世茶髪とかピアスのまんま面接にくる馬鹿いるんだな

46 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:26:43 ID:fnKwSM8a0
要するに

意志を持つな。おまえらはロボットだ

ということですか?

47 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:26:46 ID:AhOLvBfn0
俺も独創的なトヨタ車なんかいらね〜www

48 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:26:53 ID:H3W8C7Q/0
まあ普通の奴は二十歳過ぎたら心を殺すようになるしな。感情なんて邪魔なだけだろ

49 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:27:05 ID:ay8QLBzf0
人いらんないんじゃね。ロボットで十分。

50 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:27:08 ID:sCNd7fD50
下手に自己を持ったのが入ってくると、加藤みたいに暴発するからな。

51 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:27:47 ID:23gKKZ+r0
最近この地域の自動車学校に通ったんだが、若い子ってきりっとしていないんだよね。
どよんって感じ。
だから身なりを整えて、キリっとした感じを出すだけで、かなり好感度だと思うよ。

52 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:28:38 ID:H/XrwV/q0
要するに、奴隷が欲しいってのが本音なんだろう。

53 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:29:03 ID:IAbACHeh0
アシモでいいじゃん

54 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:29:57 ID:sSnDc8/u0
ナンバーワンよりオンリーワン

55 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:30:25 ID:23gKKZ+r0
工業製品を大量生産するんだから、これで当たり前。

クリエイティブな仕事は家でやればいいんだよ。
なんで会社でそんなことをする必要がある?

56 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:30:31 ID:sb6ab5mQ0
>>51
逆だろ。
キリッとしてると自己主張されると思われてマイナス。
どよーんとして言われたままに動くような人が好感持たれるんだと思う。

57 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:30:28 ID:minKxcv9O
自民を選ばずに民主が選ばれたのもある意味国民の合理的な選択。
民主の政策うんぬんかんぬんよりも自民だったら何も変わらなかったんだぜ、何も変わらないなら変えようとするのがカイゼンってもんだろう。
ある意味トヨタやなんやが国民に民主を選ばせた。

58 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:31:39 ID:d85M+zyuO
こう言っておいた方が勘違いした奴が来る率は少ないだろうなぁw

59 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:33:21 ID:BJ1EmqbS0
>「親によって子の常識が変わってくる」と親たちにクギを刺した。

子よりDQN親を再教育しろってはっきり言えよ。最近、DQNの数が異常すぎ。
日本人が中国人化してる奴多いじゃん。

60 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:34:15 ID:23gKKZ+r0
これは製造だが、自動車修理工のキャリアパスってどうなんだろうね。

自営はもちろんだが、マセラッティやフェラーリの整備って高給なのか。
整備工は一般に安いと聞いたんだが。


セントラルで働いて、夜や休日は廃車の車を一から作り直して自分のオリジナルにするとか、
(田舎だから土地はある。)
そういう人生も悪くないだろ。

61 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:39:05 ID:NNGu29br0
人間じゃなくて、ロボットを導入すれば済むことじゃないか?

62 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:39:40 ID:BmGJxJkRO
確かに自社の仕事しないで講演してる奴はいらんな。

63 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:39:43 ID:S83FlHs20
自己的ってどういう意味?
自己中心的ってことか?

64 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:39:51 ID:B6/IXTBS0
末端の労働者は黙って仕事しとけってだけでしょ

65 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:39:51 ID:fuD5nEPJO
まあ所詮ブルーカラー、兵隊ですよ。

66 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:42:59 ID:lK0nxIhq0
つかこれトヨタの子会社って時点で経営陣もry

67 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:44:06 ID:WZdzDB9E0
>>55
お前家帰ってすぐ長髪にできるの?

68 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:44:29 ID:TbbNr1wn0
こんなの、10年ごとに変わるしな。バブル期はまったく逆のこと言ってたぞ

69 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:45:31 ID:W+ISL16ZO
設計通りに部品を組み立てるだけなら、独創性など発揮する場面が無いんだから、それは当然だ。
しかし、生産ラインを合理的に運用していくには、それなりに独創性が必要ではある。

70 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:45:45 ID:CnQo3mSM0
トランセル種市?

71 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:46:30 ID:WZdzDB9E0
>>26
>塗装前の表面に髪の毛一本残っていても、それがペイントされてしまうと終わりだ。
だったら長髪のほうが髪の毛見つけやすいから不良減るんでね?

72 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:46:59 ID:bgay2Fp50
ライン工の
テストはガンプラとかPC組み立てでいいんじゃね
遅くて不器用な奴がラインについても迷惑

73 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:47:44 ID:vepwgSM60
流石に人余りの時は調子ぶっこいとるねw
まあ言われたことを何でもハイハイやってくれる人が
欲しいのは当然だろうな。


74 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:51:04 ID:X20QW5QY0
自己的で独創性のある人なら

自分で起業しなさい! ってこった。


その能力ないなら 大人しく働くか 
2ちゃんで吠えてろ! ってことだ。

75 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:52:30 ID:TNYORi1e0
腐ったみかんが偉そうによく言うわw

76 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:52:38 ID:nWRO+doTO
組立はいうことだけきけばいいという発想は
その会社の品質をうたがう
やっぱあめに叩かれてるのは事実なんじゃねえの

77 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:57:26 ID:CM28a6DcO
戦後じゃあるまいし…今時存在しない者を求める会社ってなんだか可哀想だな…

78 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:58:13 ID:0In7hl450
確かに、でもここでは反対意見が多数派だったよ
http://ur1.jp/8315/

79 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 18:58:42 ID:x4dtB6ABO
訳:従順な奴隷が欲しい

こうですか?

80 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:00:06 ID:zBgpgPdLO
ゆとり組がピッタリじゃないか 言われた事しか出来ない奴らばっかりだからな

81 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:02:34 ID:23gKKZ+r0
>>67
髪型を制約される職種は多いよ。
自衛官、警察官、消防士、接客業、医者、看護婦、板前、天皇、などなど。

LSI製造でも服装はきつく言われると思うよ。

82 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:03:08 ID:D8h8s4IZO
でもいざ職場に出向いてみると
「自分で考えて動け」
とか言われるんだろ?

83 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:04:40 ID:sjmBsVMKO
当然な意見だろ。
工員なんだから、決められたように動けばいいんだよ。それ以外に求める事なんてないだろ。


84 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:05:42 ID:H3W8C7Q/0
お前らは底辺の凄さを知らんな。私服で来て
「友達がいるからおれもここで働かせて貰えないかと思って〜」とかほざくレベルだぞ。バイトレベルだっつーの

85 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:05:47 ID:Sc9ujRxE0
1年働いても自分の組み立ててる車1台買えないんですよね?

86 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:06:16 ID:D5Ols7gq0
奴隷wwwwwww

87 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:08:31 ID:GkLbdlxnO
奴隷よりも、奴隷の奴隷の方が自由は多い
単なる奴隷を必死に目指しているバカ大杉

88 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:16:08 ID:WZdzDB9E0
>>84
それで駄目なの?
使い捨てバイトでしょ?

89 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:16:22 ID:YTkJXlTJO
将来的にはトヨタ東北他と合併し1兆円企業となるでしょう
プチ勝ち組です

90 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:17:50 ID:3zzpQ6yp0
こうやって批判してる対象の人が自分たちの客だって事分かってないんだな

91 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:26:01 ID:jWSHTfKZO
自己的な人っていう日本語初めて聞いた。
ちっちゃい辞書で引いてみたけど載ってなかった。
どういう意味なんだろう??

92 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:30:15 ID:RrYY4NOB0
>>6
コピペでも名誉毀損になるよ

93 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:37:45 ID:WZtAKSuu0
>>48 そうなんだよね、心をね、殺さなきゃいけないんだよね。
つらいとか痛いとか、やりがいがないとか、思っちゃいけないんだよね。俺、それができなくて
精神科で利己心を抑える薬を飲んでるよ。悲しいよ。宝くじでも当たらないかな。

94 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:37:46 ID:zTrYrhyq0
まあトヨタの車はガンダムでいえばジムだからな
ジオとかキュべレイとか作っちゃう奴はいらんわな

95 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:38:07 ID:AhOLvBfn0
事故敵なトヨタ車はいらね〜
せっかく貯金が600万ほど有るけどねwww

96 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:38:35 ID:fq2Tyu4cO
>>84
ウチのバイト面接なんて、募集に「面接時服装自由」って書いたら、ジャージで来たやつがいたぞ…

97 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:42:04 ID:KmTnq9aN0
くだらない国になったな

98 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:45:25 ID:orb1NH4g0
>91
http://ejje.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%9A%84
事故と自己をかけたシャレと推測

99 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:46:28 ID:yRPSSXAX0
奴隷とか言っちゃう人は、何でそこまでして製造ラインにこだわるのか分からん。
独創的な事がやりたいなら、勉強して開発部門採用を狙えばいいだけじゃないか。
トヨタまでは行かなくても、ハードルを落とせば中小企業の開発くらいには就けるでしょ。

100 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:46:44 ID:v4Rgwne80
トヨタ車なんぞ買うかボケ

101 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:47:48 ID:A1F+xL+b0
>>74
だな。

どんな仕事も一人前になるためには基本となる「型」を早く身につけることだ。
個性だのオリジナリティーだのはてめえが親方になってから考えればいい。

親や教師から自分らしさとか、オンリーワンとか、寝ぼけた台詞を聞かされながら育てられ、
仕事を早く身につける為の常識を教えてもらえないんだから、むしろ若い子は可哀想だ。

102 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:48:28 ID:Rf5apMeI0
>>1
この部長、120%の確率で産経読者だなw

103 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:50:02 ID:nqJwedeH0
会社役員が講演で「社畜が欲しいです^^」って言うとはな
凄い時代になったものだw

104 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:52:21 ID:9fs8CkFTO
トヨタなんて買わねーよ!!!



105 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:52:47 ID:GLRUYMVp0
働く以上仕事一筋にやって欲しいということだろ。
自分の趣味で業務に支障が出るようなことは困る、と。
当たり前のことだ。
お客様の目は厳しいからね。

106 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:53:05 ID:dD6ocDtJ0
ホームレス襲撃事件のパナソニックとは対極だな

107 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:55:24 ID:Ini+hgcSO
守破離だな
基本型もないヤツに独創性なんぞ有る訳がない

108 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:55:26 ID:yRPSSXAX0
つーかここで批判してる奴の、理想の製造業像を聞いてみたい。

109 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:55:34 ID:p3PVNRwHP
はっきり基準が示されているんだから問題無いだろ。


人材募集が終了してから
「ロボットが欲しかった」とか言ったのなら文句もあるが。

独創的でやりがいのある仕事がしたい奴はこの会社の面接に行かなければ良いだけだからね。

110 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:57:51 ID:SYh8+Xe90
この人すげーバカ、いや、バカ正直だな・・・
余計なことは言わず、採用すべきではないやつは採用しなければいいだろ・・・
わざわざ、説教めいたことをいって、企業イメージを損なうとは・・・
使えない奴だな

111 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:59:07 ID:xUu2xKYt0
このスレをみていると”ゆとり”を実感するよな。

112 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:59:13 ID:6MEJwEYp0
>>110
バカを奴隷にしたいからわざわざ釘を刺してるんだろ

113 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:59:40 ID:Win4b4wOO
目が死んでる職長とその仲間達

114 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 19:59:53 ID:A1F+xL+b0
>>111
同意

115 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:00:04 ID:Q4AuYxOG0
>>106
K5かwww
独創性というより、変態性という意味ではまさにセントラル自動車の対極だなwww
だが、非人道性という点で見るとぴったりピースが嵌ってしまう不思議w

116 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:01:23 ID:gjBjzSgs0
実際、こんな職場で独創性なんて発揮する機会は無い。
独創性を発揮するのは本社の研究チームや企画部の仕事であって、
ブルーカラーにそんなものは必要ない。

117 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:01:28 ID:N11RtIng0
子会社の役員の分際で何言ってんだか(藁

118 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:04:06 ID:5pPI2yILO
そりゃあそうだろうな
単純作業に独創的な奴は勿体な過ぎる
ジョブスに車の組み立てさせる程
経済的損失は計りしれないってね

119 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:05:00 ID:bUCA3oma0
明らかに独創性とかいらん作業だしな。正直な役員だw

120 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:05:06 ID:/FmdG8w70
これは正しいだろ。
セントラル自動車で独創性なんか発揮する仕事が無いし、そういうものは
求めて無いんだから。「求めてません」と表明するのは正直でよろしい。

独創性に自信がある連中は、ギタリストにでも画家にでも、あるいは研究開発の
職場にでも行けばいいわけで。

「少なくともウチではそんなのいらないよ、ウチにきてもしょうがないよ」と
最初からさらけ出してるんだから、良心的ですらある。
俺は、評価するね。この姿勢。正直さを。
かといって俺がそこで働きたいとは思わないけど。それでも正直なのはいいことだ。

121 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:06:24 ID:xU6GTDrT0
こんな子会社の行員はともかく、技術員は独創的じゃないと困るだろ

122 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:06:44 ID:oQ51m3V/O
でもトヨタ本社は
こういう個性的な発言で世間を騒がす子会社の社長をウザいと考えてる

123 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:06:59 ID:GoU9ZinF0
非難めいたコメントがあるのが理解できん

124 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:08:05 ID:PODyvn7O0
利己的の間違いのような気がするが・・・
確かに利己的な人間はどの職種でもいらないが製造業で独創性はいらないはないだろ。
日本の品質神話の礎になったQCサークルと提案制を真っ向から否定する発言だな。

125 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:09:07 ID:xTrGW4xaO
親会社も零細ドカタも顧客は色々いるが 子会社はなぁ

126 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:09:09 ID:/Y21Ljz70
>>121
技術者っつっても、工場つきのエンジニアのやることは、ラインの保守点検と、
歩留まりのチェック、機械の修理ぐらいだから。
やっぱ、独創性なんて全く必要ないよ。

既製品の機械を、修理マニュアルに沿って修理するだけ。
高専卒の、工場配置エンジニアの成れの果てはそんなもんだ。
親父と叔父が仕事でやってるけど。

127 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:09:12 ID:hjSd/PDx0
なんてゆうか自分は持っていないといけないと思うけど
今は会社として、やらなければいけないという時とかに
場違いなことを言い出して
作業を遅らせたりするやつとか、
やることやる前に権利だけ主張するやつとかがいらないってことだよね?
自分も面接やってるけど
こちらの仕事の説明とかはろくに聞かないで
まだ働いてもいないのに待遇面の質問ばかりしてくるやつとかかちんと来ます。


128 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:09:21 ID:yRPSSXAX0
独創的なアイデア自体は、効率を上げるためにQCやカイゼンで必要とされる。

ただここで言う自己的で独創的な人ってのは、そういう活動と対極な気がする。

129 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:11:23 ID:HjiTor8GO
生体部品に感情や休みは要らないだろ、TOYOTAなんだし

130 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:11:38 ID:ec5qIFjDO
予めきっぱりと言ってくれて有り難いじゃないか。

131 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:11:51 ID:9wQ/OT/n0
凡人の独創は他人の迷惑を顧みない自己都合オンリーの得手勝手でしかない場合がほとんどだからねぇ・・・
ことに何か変わっていればイコール独創だと思い込むような人にはどんな小さな仕事も任せられない。

自分よりも若い人に勧めるのは、万が一独創を求められるという事態に陥ったら、
ほぼ同じものを作り、同じだが新しいやり方のプロセスにはいくらか長所があるという、そういうのをやりなさいと。
つまりプロセスを変えて努力はしたように見せても、何もしていないかのような結果を出しなさいと。
ほとんどの人はその程度が力量相応というもの。

132 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:13:18 ID:ICMyqe7HO
どこの会社も本音じゃ
はんこで押したような人間が欲しいんだよ
個性なんて必要ない、むしろ厄介者
偉い人の言う事をはいはい聞く人間が一番

そういう意味では役所も会社も一緒

133 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:14:54 ID:/PS/qh5F0
ロボットの実用化を急げ

134 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:15:04 ID:A1F+xL+b0
>>132
当たり前だ。
昨日今日入ってきて、俺様ルールで勝手にやられたら周りが迷惑だ。

135 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:16:55 ID:CIpg06JZ0
>>1
あれだな、有機系の工作機械が必要だからな。
産業用ロボットより安上がりだし。

136 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:16:59 ID:BivDkTPw0
【宮城】 「人はいらない、ロボットだけでいい」 とよ太子会社のセントラル児童者役員「求める人罪像」講演
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258707862/

137 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:17:15 ID:Win4b4wOO
大企業の製造ラインはしかたがないじゃね
逆に中小になると違うアプローチを考えないと考える人がいないわけでなw

138 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:17:31 ID:Rf5apMeI0
>>131
DQN名をつける親が、そんな感じの「独創性」を発揮してるよなw

139 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:19:00 ID:N4pUWlkL0
ブラック会社がどさくさにまぎれて若者たたきかw
不況で選択肢がゼロに等しい若者に対して調子にのりすぎている

140 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:19:00 ID:cfcQM94W0
実際のとこ、デスクワーカーでも、独創性なんて求められてるのは
ごくごく一部だしな。
俺みたいな営業部隊のやることは、おそらく200年前のマーチャントと
何一つ変わって無いし、今後200年経っても変わることは無いだろう。
昔は紙の手帳や羊皮紙の台帳、伝票、航海に持っていくサイフだった
装備品だけが現代ではノートPCやICキャッシュカード、飛行機のチケットなどに
変わって便利になり、一人当たりで処理する受注の量や動かす物流の量が爆発的に
増えたというだけのことで、根本的にやる作業は時代を通じて普遍的。

「安く材料を売ってくれる取引先と、高く商品を買ってくれる消費者を
見つけ出す」ただそれだけ。

独創性を発揮しなければいけない種類の作業ってのは、実のところ
限られてるよな。
多くは、古くから連綿と引き続いてる業務の延長線上をなぞるに終始する。
ローヤー(法務家)だって、街弁の多くは特別、独創的な仕事をしてるという
こともなく、むしろ大学を卒業して弁護士になった友人は、あまりのルーチンワーク
ぶりにメゲそう、なんてメールをよこしてきた。

141 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:19:33 ID:iBOwgjkoO
あらかじめ順従な奴隷が欲しいなんて言ってくれるなんていい会社じゃないか

142 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:20:44 ID:BivDkTPw0
ボディーを傷つけるピアスは禁止され、抜けた髪や整髪料が塗装に影響を及ぼすことから長髪も
禁止されていると説明した。
特に身だしなみや話し方を重要視しており、
電車の中で物を食べたり化粧をしたりする若者を引き合いに出し
---------------------------------------
何を言ってるんだと思ったけど意外にまともな事言ってたんだな
>1に騙された

143 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:21:19 ID:bC1yF2OX0
車体組み立てだし。デザインや研究開発じゃないし、あたりまえかな。

144 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:22:32 ID:CIpg06JZ0
>>141
適性がないのに受けさせるよりは正直でいいと思う。
実際見た目がアホの子みたいな感じでも、ラインで働かせれば最高の部品になる人も居るし。

145 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:23:15 ID:29X9Y1XUO
機械でいいやん機械で

146 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:23:34 ID:yRPSSXAX0
賛成派と反対派のレス応酬がほとんど無いなw
こういうスレほど意見交換して欲しいものだが。

147 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:24:13 ID:x8aI0JJi0
電車の中での飲食は禁止されてない
むしろ鉄道会社は積極的に推奨してるぞ


148 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:25:21 ID:jsR1CVd20
>>8
おまえなぁ




カワイスギルだろ

149 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:26:08 ID:GHlkp2lB0
トヨタに合わせて人間形成をしろと?
潰れろよ、こんな会社。

150 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:26:47 ID:MYj5TMM20
右も左も分からないガキ使って宣伝させてるトヨタが何様のつもりだ?

151 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:28:53 ID:h8kAyyKPO
要は工場での流れ作業員、を募集……… かわいそう………

152 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:29:10 ID:6XCwFVFXO
左利きも認めないのか?
どっかの国でそんな訴訟があったような

153 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:30:11 ID:MYj5TMM20
自己的で独創的な人(トヨタ社長も含む)はいらない

154 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:30:20 ID:ICMyqe7HO
まあ日本の自動車メーカーなんてこれから伸びないし、
別にどうでもいいんだけどな。

155 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:32:09 ID:oIQFZy5NO
まあトヨタだから叩かれてるけどさ、おまえら茶髪ロン毛でピアスしてる
「チョリーッスwwwマジウケるんスけど」ってな後輩や部下って嬉しいか?

156 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:32:14 ID:fW8FBaF10
>>151
ライン工でも正規採用なら、無職やフリーターよりはいいじゃんか。
それに単調で苦しい仕事だけあって、長続きする人間が少なく、
長いこと勤めてくれるやつは会社からそれなりに重宝される。
手取りで25万ほどになるぞ。

157 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:34:46 ID:Ay3nznjN0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


158 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:36:17 ID:aUtUjM0S0
やはり例の秋葉の事件が相当こたえたのかな。
派遣従業員のしでかしたこととはいえ、世間からかなり叩かれたもんな。

159 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:38:24 ID:3+WPC4yS0
>>155
「部下」ならまだいいじゃん。「本社の社員」として派遣されてきて偉そうに
「納入単価高いねぇ、もっとまからんか?」とか言われたら屈辱で狂死するかも
しれんな。

ロンゲでこそないが、ホームレスにタマゴ投げたK5、あの染めパーマの無精ひげ
で面接も受けて、内定式にも出席しやがったしな。
このまま内定が取り消されないのなら、あのスタイルで、そのまま
パナソニックの系列会社に本社社員として指図しに行くのかと
思うと、系列会社のオヤジたちが哀れでならない。

パーマかけた茶髪で無精ひげ生やして人をナメ腐った態度のガキが「本社社員」として
「おい、コスト削減がなってねぇぞ」って圧力かけにくるわけだからな。
俺も、業界の連中が国際展示場で見本市するときに、とんでもない髪の毛してる○芝の
社員を見たことがあるけど、「さすが、本社エリート、ワガママが通るんだな」と
ある意味じゃ感心したことがある。

そして、ああいうのに下請けの社員が指図されてると思うと、ほんと人生って、切ないぜw

160 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:39:42 ID:cb4DFV7s0
こういうのって負の意味が強いから
講演するものでなくて
隠れてやるものだろ

モラルハザードが大好きな企業はやはり違う。
コンプライアンス以前のところで間違ってる。

馬鹿ばっかり。さすが経団連。

161 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:41:41 ID:BhlLLDrsO
タイトルはアレだが、内容は至極もっともなんだよな。
機会があれば俺が志願したかったな。

162 :r+:2009/11/20(金) 20:42:42 ID:wBh0FFCg0

髪を糞色に染めるDQNはイラネ
こんな当たり前なことを言うと、叩かれるおかしな世の中。

163 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:43:54 ID:4imKIcNg0
まぁ、組み立てでは当たり前のことだな。


164 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:44:07 ID:bRw4i7/EO
そもそも独創性をもった人間など万人に一人いるかどうかなんだが
ここで言うのは個性とかそんな事だろうけど、そんな物はホワイトカラーにも求められていない

165 :r+:2009/11/20(金) 20:44:54 ID:wBh0FFCg0

DQNは外見で判断されたいから、髪を糞色に染める。
しかし、いざ、他人に外見で判断されると、外見で判断するな、中身で判断しろと言う、キチガイ論理を平気で振り回す。

髪を糞色に染める人間を差別することは、本人の意思を尊重した正しい判断。

166 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:45:15 ID:aUtUjM0S0
要するに、真面目で誠実な人間が少なくなってるということかな。
この手の人たちは、周りから馬鹿にされたり苛められたりして、
社会から、特に若者社会から淘汰されてしまう傾向にあるから。

167 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:46:12 ID:HbmO+5RxO
銀河鉄道999の終着駅はトヨタの工場です

168 :r+:2009/11/20(金) 20:47:22 ID:wBh0FFCg0
>>163
組み立てではなく、知性と礼儀が要求される、職場でこそ当たり前な常識なんだが。
むしろ組み立てだからこそ、長髪でも許容されてきたんだろ。

お前の発想は逆。

知性と社会性が要求される職場こそ、DQNは排除されるんだよ。

169 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:48:08 ID:7PVCbzBxO
ええっと奥田の事かw







170 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:48:08 ID:1D5iD/Kt0
>>165
そういうやつらに
「じゃあお前、デブスと逆玉すりゃ良いじゃんwww」
って言うと大体黙るけどなw

171 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:49:07 ID:isZ19hd20
確かに独創性が要求される仕事じゃないかも
単純労働は機械化された人間が最適なのか。

172 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:50:31 ID:QmaBB63y0
いちいち言われなきゃわからん、という時点でオワットル。
職が欲しいやつはいくらでもいるし、いい給料欲しいなら尚更だ。

173 :r+:2009/11/20(金) 20:51:09 ID:wBh0FFCg0
ホワイトカラーでこそDQNは排除され、
組み立てでこそDQNがある程度許容されてきたといった、
あたり前の社会常識すらないのか?

>>166
なんで、そんな常識がなくて、想像を絶する馬鹿なんだ?

無駄に酸素を浪費するのをやめたほうが良くないか?
これ以上呼吸をつづける意味があるのか?馬鹿のくせに。

174 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:52:33 ID:rnPHyHreO
>>167
ワラ

175 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:52:34 ID:SmnxzIyd0
>>172
残念ながら、こういう下請け工場の給料は大して良くないし、
応募してくる人材も、役員がわざわざこういうこと言わなきゃいけないほど
アレなのがそろっているのだ。
やむをえないのである。

基本、底辺しか来ない職場だけど、そんな中でも、まだなんとか
マシなヤツをみつくろって採用したい、と役員も懸命なのです。

176 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:52:52 ID:7mWMw36p0
生産ラインの組み立てロボット(+α)がほしいのなら、人件費が安い
海外で工場をやるほうがいいんじゃないの。

先進国では付加価値をつけないとやってけないはずだが。

それとも、この会社は、先進国の国民を、最低賃金以下で、労働法規も
守らずに危険な作業や、塗料のホルムアルデヒド吸わせまくって脳をスカスカ
にするつもりなのかな。

蟹工船だな w

177 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 20:59:26 ID:zawv6+4/O
まあ言ってること、言ってる対象を考えれば一見普通にみえるが、
とりようによれば、
自己中なトヨタ本社の奴隷でいられるような人以外はいらないぞ
と言っているようにも聞こえてくるのだがなwww

178 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:01:33 ID:rPT3EYof0
社会人になってもピアスや長髪wwwww

ネトウヨは本当にどうしようもないな

底辺を受け入れる方はこんな常識的なことまで注意しないといけないとは大変だな

179 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:01 ID:zHone7+c0
愛知の人間はみんなこんなんだよ。
自己主張も独創性もない。
ロボットみたいな人間ばっかり。
工場の多い愛知は産業界から教育現場にそういう圧力がかかってるのかもな。
オレの職場は愛知のIT関連だけど、愛知の人間は自分で何も考えられないヤツばかりで辟易させられる。

180 :やまんばメイビー:2009/11/20(金) 21:03:27 ID:aYLrTFSqO
自動車や家電だけじゃなくて他の分野にも税金投入して救ってあげればー
景気対策としてマンション・一戸建て半額助成とか

181 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:03:46 ID:0irZs/Pv0
まさか指輪とかベルトとかしてないだろうな

182 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:05:20 ID:aUtUjM0S0
どういう振る舞いをしどういう格好をしようと、規則の範囲内においては本人の自由だが、
他人からどう思われてどういう処遇を受けるかも自由だから。

183 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:06:12 ID:H0FHTPyv0
必要なのは奴隷とロボットってことですねw

184 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:13:50 ID:vdoUAfIb0
別にいいじゃん。
独創的な人間以外はクズみたいな行きすぎた個性偏重教育よりマシだろ。
どんな奴にも生きる場所があるってのは大事だ。


185 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:13:59 ID:0PBdfDjN0
>>167
あれは、機械の体を手に入れる旅だっけ?
最後、どーなるの?

186 :r+:2009/11/20(金) 21:19:51 ID:wBh0FFCg0
このスレにつられる、低学歴は、トヨタのホワイトカラーは、
長髪とピアスと糞色の髪が許容されてると思ってるのかね?

組立工だからこそ、ホワイトカラーより求められる、知性と社会性が緩いって
ことすら理解できないんだろうな。


馬鹿だから。

187 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:20:07 ID:qImgLV5V0
独創的な人はいらないって言うとあんまりいいイメージ沸かないな

工場の現場で働く人はアラクレ者が多いのが普通じゃないのか?
んで、結婚して子供できて落ち着くと思うんだが

188 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:21:03 ID:A0kFpNT00
指示された事をすぐ理解しないクズはいらないと言う事

189 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:22:14 ID:aUtUjM0S0
口の達者な我の強い個人主義的考えの強い人だと、組織社会の人間を指して、
社会の歯車と揶揄するが、組織を動かすには歯車が必要だ。

だとすれば、発想を転換して、出来るだけ強靭な歯車を目指せばよい。

と同時に、歯車を扱う経営の立場の人間は、その歯車を出来るだけ磨耗・損耗せず、
効率よく他の歯車に動力を伝達するよう、大切に扱うべきだな。

190 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:24:35 ID:p4olG+Pz0
トヨタ車は、やる気がない設計者とデザイナーが造り出し、愛着のない販売店と販売員から
車に興味の無い人へ売られていくイメージがある。

191 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:24:54 ID:n1XliFZj0
これはこれで正しいし、いい会社だと思うよ

192 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:26:56 ID:awUGAG9UO
>>185
ネジの体になり機械化帝国の要を締める大切な役割を任されます。

193 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:32:08 ID:a37UQuab0
なら、まともな給料払えよ。

194 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:34:54 ID:WZdzDB9E0
その変な労働規約の分の給料アップは必要だよな

195 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:35:28 ID:WeGSqJiX0
いまの日本は、あっちもこっちも蟹工船。

196 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 21:43:45 ID:JGXC7XwC0
自己的で独創的な人=社員

ほしい人材は、低賃金で働き、いつでも首が切れるヒセイキw

197 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:05:12 ID:YTkJXlTJO
>>179
ここは神奈川県の会社

198 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:15:18 ID:0PBdfDjN0
>>192
それで終わり?
じゃあ、見事、工場のライン工になっておわり?

199 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:16:19 ID:G6pr4IeX0
要するに奴隷がいいんだろ。だから中国人でも良い。
しかし中国人は、そんなに従順じゃないと思うぞ。

200 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:18:45 ID:FCAcSZgS0
>>198
職にも就かずに旅を楽しんじゃう元祖ゆとり青年のテツローくんに
そんな待遇が耐えられるはずも無く、社会の底辺に押し込められる
のを拒否して逃げます

201 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:18:49 ID:lpE+UZzP0
セントラルでこれだと絶望的だろ個人的に

202 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:19:56 ID:zTrYrhyq0
>>198
逆切れしてハーロック他抵抗勢力を呼ぼ込み惑星破壊して終わり


203 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:21:20 ID:VB+pHhRj0
ちょっと待て、これはこの社長なりに
「自分勝手で社会規範から外れてるDQNは取らない」といってるんじゃないか?
表現をやや柔らかくして
「自己的で独創的は不要」と皮肉ってるだけで。

但しまともな対価払ってこそだし揚げ足取られる言い方はマヌケの一言に尽きる。

204 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:21:58 ID:WeGSqJiX0
蟹工船の労働者はまだ船に乗って仕事してるからな。
仕事を間口でシャットアウトするわけだから非人道的。
巧妙になったよな資本主義も。

205 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:23:56 ID:GCHvsxFN0
Please be creative. Try things. Don't ask too many people for permission too soon. Show them something cool first ;-) - Jhon Hanke
クリエーティブであれ。挑戦をしよう。いちいち許可を得る必要はない。まずはクールなものを作って見せればよい。ー グーグル社製品責任者ジョン・ハンケ


206 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:24:42 ID:WeGSqJiX0
この会社じゃないが、大卒の就職率も地獄らしいな。
4次、5次、6次まで試験が果てしなくつづくらしい。
それでも受からん。


207 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:25:24 ID:pRjF0pqF0
そういう人間しか求めない会社だって公表してるから、正直でいいんじゃないの?
それが嫌なら他へ行けばいいんだから。

208 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:31:01 ID:G6pr4IeX0
こう言う会社は、自民党政権に戻ったら、「日本人はいらない。中国人以外いらない」と、
平然と言うようになるんだぜ。間違いない。

209 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:31:29 ID:WeGSqJiX0
横須賀市から出てゆく関東自動車工業もよく似た会社だな。

210 :r+:2009/11/20(金) 22:32:07 ID:wBh0FFCg0
>>207
長髪、ピアスのDQNを雇う会社?

市橋が務めた会社ぐらいかね?

211 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:33:27 ID:OvYCNwTuO
客を騙して車を売り、日本人から職業を奪って中国に魂を渡したトヨタは要らん。

212 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:33:53 ID:QSxsMaUo0
グーグルなんフェアユースなんていって世界中の書籍をスキャンで取り組んでるからな
もちろん利権屋からの反発がものすごいが、あれ日本の青年がやったら逮捕だな。
新しい考え方は嫌だという年寄りがこの国は多すぎるんだよ。
まあそんな連中が保守を標榜して国を守るというタテマエで、自分の利権を温存したい魂胆なのだが。

213 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:37:06 ID:647x+uuCO
>>212

それとライン工とどういう関係があんの?
ばか?

214 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:40:23 ID:SF9Bvis80
>>205
グーグルみたいに世界中の超一流大学の超知的エリートが集う企業なら
それもわかるが、底辺ライン工を集めて適当にやらせたところで、
いいアイディアなんか出てくるはずもなく。

グーグルとセントラル自動車じゃ、従業員の頭脳の質が違うにもほどがあるw
いつだったか、日経で日本グーグルで働いてる社員のインタビューが
あったが、東大卒とか九大卒学部主席とか、そんなんばっかだったぞw

215 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:40:57 ID:HhDMnSssO
昔、期間工で車体組み付けしてたけど
「おはようございます」「お疲れさまでした」
の二言だけで、3ヶ月生活できたな。

216 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:42:08 ID:l/U+unOWO
お客様批判ですか?


今の世の中、トヨタが妄想している、借金してまで車を買う、車大好き人間なんて
DQNしか居ないだろう。

217 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:42:52 ID:5qisEDeh0
それよりトヨタいらね



218 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:44:45 ID:WG6EVpVd0
>>215
すごい。半導体のクリーンルームで作業してた兄貴と
似たようなこと言ってるw


工場のゲンバって、そんなんばっかしか。

219 :ななし:2009/11/20(金) 22:47:51 ID:0pSQHETJ0
>>179
その通り、俺も7年前に仕事(自動車部品関連)の関係で東京から
愛知県へ来て感じたのは人間がみんなラインなんだよ、普段の生活から
学校に至るまでね、人と違う人ははじかれるんだな、まるで不良品の
ように、そう県民の殆どが改善、製造、検査の中で生活してる様なんだよ
地味な町だよ、愛知県はね。

220 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 22:54:37 ID:ghcDMqEmO
なるほどトヨタの車が魅力無いわけだ

221 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:02:28 ID:T9jGDJHiO
何しろ白物家電みたいな車しか無いのがトヨタだからな。
独創的な人材なんて要る訳ねえ。

222 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:06:18 ID:QSxsMaUo0
>>213
旧態以前の日本の会社とグーグルのような21世紀型企業の違い
日本は1980年代で頭が止まっている

223 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:13:16 ID:p0fswqEP0
トヨタは貿易交渉においてさんざ日本政府の外交能力に依存しておきながら、
日本政府が国策として行ったゆとり教育(独創的で個性を伸ばすための教育)を
受けた若者は雇わんのか。恩知らずにもほどがあるな。

224 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:13:31 ID:YRLh8k1t0
毎日同じ作業させられて気にならないというのは
かなり独創的な人だと思うがな(w

225 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:16:48 ID:+ddazg4G0
だからリコールが多いんだなwww
言われた事だけやってろ! 問題があっても意見を言うな! って事ね

226 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:17:44 ID:5qisEDeh0
そりゃそうだ。経営者の無能ぶりがばれちゃうもんなw


227 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:18:10 ID:I15X1bMu0
>>1
独創的な社員取らなきゃトヨタ得意の改善ができませんぜ旦那。wwww

228 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:18:33 ID:hkkRSfOo0
そりゃあ、組み立てに独創性は要らんわな

職種によって求められる人材が違うのは当たり前

229 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:23:13 ID:2y/uSjZRO
とりあえず五年もてばいい
それ以上は過剰品質だ
独創的だよね。トヨタは

230 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:23:29 ID:kP0ugIahO
なんでみんな反感持つんだ?そんなに皆独創性とかあるのか?俺みたいな無能にはむしろこの言葉は救いに聞こえるんだが。

231 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:26:36 ID:tSLPsh1U0
奴隷工場か。

232 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:30:48 ID:OzBwGXlW0
まぁ、欲しいのはロボットだからなぁ・・・・・当然だろ
気分で塗装カラー変えるとか突然ヴィッツに
レクサスのエンブレムつけられたりとかしても困るだろしなぁw

233 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:43:13 ID:Y4UiBrn+P
>>92
おいおい、鎌田慧を知らんのか・・。
有名な実話ルポだぞ。

234 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:45:36 ID:gYxY6G/L0
>>233
鎌田慧を読んで許されるのは工房までだろw

>>92
一度は読んどけ.どっぷり嵌らなくても良い.

235 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:50:56 ID:8Z3Azxg/O
トヨタ本社でも頭脳は一握りでいいんだよ。残りは命令に忠実な兵隊でいい。

236 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 23:51:23 ID:MF8AyD6rO
トヨタの車だけは絶対に買わないw

237 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:25:23 ID:wX6LVDTf0
てか、現場の創意工夫が日本のものづくりの強みでしょ。
上が下を見下してどうするの。
世襲とコネ組の経営陣が現場を馬鹿にしてるトヨタは終わってる。

238 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:28:54 ID:mfwlINC10
>>227
だな、そもそもカイゼンってのは現場からの要求をボトムアップでくみ上げるものだったが
いつの間にかトップダウンで現場に押し付けるものになった。
これっじゃあセントラルもヤバイんじゃね、下手したらスバルに委託生産を
全部持っていかれたりしてなwww

239 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:32:29 ID:2mkPzW6B0
独創的な人はいらない=指示した以外の余計なことを考える人はいらない
これじゃ逆立ちしたっていいものはできないよな…

今の車車検切れたら新しいの買う予定だが、トヨタだけはやめておこう。

240 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:40:18 ID:5ATG451F0
>>219
地味っていうより不気味な町だな
隣で人が倒れても淡々と運び出されるだけのような…

241 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:42:40 ID:+En+d85QO
独創性あるものは2011年着工2014年部分開設、総工費1000億超、勤務技術者5000人にのぼる豊田市の世界最高新研究所に行けばいい


242 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:43:50 ID:KzFMqRKX0
>>240
名古屋近辺に数年住んでみ。
欝になるよ。
あるいは同化して異常者の仲間入り。
まともな人間でいたいなら、愛知になんて行かないほうがいい。

243 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:27 ID:yBS8p+iE0
奴隷募集

244 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:44:44 ID:mywH5odk0
トヨタの車から独創性を感じないのもむべなるかな

245 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:49:10 ID:+En+d85QO
>>241
追記
グループ研究開発費1兆円超


246 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:10 ID:VlxVpcdzO
>>239
言えてますね〜(・∀・)!
大企業病・・・
欲しいのがロボット兵とはねぇ


輝いていたのもつかのま
・・・かつてカイゼンと持て囃されたトヨタ方式でしたが
時代の波には勝てず・・・ひょんだいに株式の・・・・

247 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:52:58 ID:PGvKkxvd0
「また大阪か」「また東京か」「また沖縄か」「また道民か」 …など
やたらと執拗な「地域叩き」に違和感を感じている方に読んで頂きたい。

■■■   日本分断工作   ■ ■■
http://unkar.jp/read/gimpo.2ch.net/airline/1248262118
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182251483/

最近のネットでの中国・朝鮮系工作員の主な日本分断活動
 ★地域同士を争わせようとする工作
 地域同士あおり合って対立させようとする
 いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
 特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
 「大阪民国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
 在日であることを隠すためにワザと嫌韓を装うことも多い
 (例:大阪人はまるで韓国人だなw)
 ★日本の男女分断工作
 ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」「女は役に立たない」などと、
 女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする
 ★血液型で争わせようとする工作
 血液型をけなし合うことで、血液型同士対立させようとする
 ★スポーツファン同士を対立させようとする工作
 視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い

2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
単発IDでのレス、長文のコピペなどに惑わされないように注意してください

248 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:54:48 ID:SxVRdg770
間違っちゃいないだろ
わざわざ悲観的な取り方をする方がおかしい

249 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 00:55:21 ID:BXm7imnJO
こんな発言するトップに共感してついて行く人いるの?

250 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:09:54 ID:3IDrwJ880
「自己的で独創的な人はいらない」

まぁ軍隊と同じで命令や規則に100パーセント従うやつのほうが
工員としては優秀ってことだろ。
でも上官(上司)がアホだったら地獄に道連れになるけどな。

251 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:19:11 ID:/6AinzktO
トヨタ本体じゃないのかよ!ただの子会社なら 虎の威をかる狐じゃんか

252 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:23:17 ID:AHthlTQF0
この部長さんの考える独創的という概念がどういうものか判って面白いですねえ


253 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/11/21(土) 01:26:30 ID:O+izfxdq0
自分が「自己的で独創的」だと思っている人とは、共同でやりにくいというのはありますね。

ここで意味するのが
>ボディーを傷つけるピアスは禁止され、抜けた髪や整髪料
なら、まあ当然でしょう。(世間の独創云々とイメージとはやや異なりますが)

254 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:27:19 ID:NSv0u0Xn0
>>1
頭はいらん 機械が欲しいと

仕事内容が組み立てだから間違ってはいないかw

255 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:27:40 ID:RiVaYfTHO
ハゲの合格率は?

256 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:28:00 ID:i6RFBpyk0
そらそうだ
文句つけようがないw

257 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:15 ID:jxA8xCxy0
銀河鉄道999の人間ネジがリアルになってきてワロタwwwwwww

258 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:53 ID:NSv0u0Xn0
カイゼンが必要になったとき
トヨタ様が考えてくださるからおまいらは余計な口出しをせず
言われたとおり黙々と組み立てとけ とw

259 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:29:58 ID:5XvAqGGg0
テレビで特集やってたけど今じゃ「カイゼン」も、工場現場じゃなくて、
専門のいわば大卒集団であるカイゼンチームとやらが、プロジェクトとして
こなすように専門特化しちゃってるからな。
なんちゃら大学とかでエルゴノミックス?かなんかを専攻したとか言ってる
ヤツが胸張って、自分らがいかにトヨタの効率向上に寄与してるかを自信満々に
答えてた。
優勢民営化で、郵便局に送り込まれたのも、こういうカイゼンチームの連中だろう。


頭のいい研究集団サマが工場や作業工程の効率化を考えてやるんだから
ますます、現場の人間なんて、モノ考えなくてもいいってことだろう。

260 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:13 ID:Qg/fshNJO
>>249
自己的で創造力が欠落してる奴は流されるままついていくよ
逆だと報酬にしかなびかない

261 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:30 ID:LqKQWXWI0
従業員は、ロボットとして、何も考えずに、黙々とライン作業をしてればいいってか。
それは、カイゼンのトヨタの方針に反するんじゃないのか。

262 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:30:47 ID:KuqtL6du0
完全にフルオートの機械でもつくりゃいのに・・・

263 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:27 ID:ApSO9jRN0
>>261
知的レベルの低い作業員クラスで思いつくカイゼンには、トヨタ本社
はべつに大して期待して無い。

264 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:31:55 ID:DTiR2U4C0
>>259
子会社は大昔からこうだよ

265 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:32:08 ID:NSv0u0Xn0
訂正

カイゼンが必要になったとき 現場を知らないトヨタ様の事務方
が考えてくださるからおまいらは余計な口出しをせず
言われたとおり黙々と組み立てとけ とw

266 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:32:22 ID:OGs5eAXI0
これ、奴隷が欲しいって言ってるんだね。

267 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:32:57 ID:ccz81yqe0
>>250
下士官(軍曹)すら必要としない軍隊(組織)なんて、軍隊(組織)ですら無い。

ピアス、長髪、調髪についてはそれ以前の問題。
つまり、底辺高校を対象に採用しているという事。
この場合、生産現場の責任者が下士官(悪く表現すれば『万年軍曹』)。

268 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:05 ID:cOh+3eov0
ロボット開発するより安い労働力が欲しいんだよ。
だいたい汎用性のあるロボットの実現なんてまだまだ先の話だ。

269 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:09 ID:lZ6SVsUvO
ようするに忠実な犬だけいれば事足りるってか
でもこの考えの裏には従業員は単なるモノとしてしか見てないから
消耗品扱いしかしないけど それでもいいかな?って意味なんだよな。

270 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:33:16 ID:j8Vnci9h0
トヨタ本社の人間への発言なら、「時代の流れかな」とも思うけど、
組み立てラインに入る人間にこれ言っちゃいかんだろ
生産効率考えりゃ正論だけど、なんか帝愛の地下作業場みたいw

271 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:35:04 ID:DTiR2U4C0
自己的で独創性があったらそういう職場に行ってくださいって言ってる訳だから
もの凄く親切な社長さんだと思うけどな

独創性を持った人間なんて1000人に1人いればいいくらいですし

272 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:37:14 ID:PdtJti7/O
本当にデキる奴って言うのは
こんな単純作業でも、いかに素早くやるか
怪我とかの問題を起こさずに
どれだけ他人と差をつけられるか考えられる奴

上がり目はいくらでもあるんだから頑張れよ

273 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:37:18 ID:Gpr31YNA0
この会社の総務部長は整髪料もつけてないのか?
何が身だしなみを重要視だよw


274 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:02 ID:sibE5Yxo0
>親によって子の常識が変わってくる
ただ単に仕事柄必要な服装や行動を
しつけや教育論全体の問題まで広げてくるな。うざい。
理屈で言ってわからないDQNはそもそも論外だろ。


275 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:32 ID:ylYG9DDA0
>>269
そういう時代になって何年経ってると思ってるんだw

大体文句付ける意味がない
独創性があって自己的ならわざわざラインにならなくても、いくらでも活かせる職場に行けばいいじゃない
それが自由主義社会

276 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:38:56 ID:Q+N6y+H20
>>271
20年前は逆の事言ってたんだよな。ここの話じゃないけどな。

ま、最早潰れるだろ、こんな会社。

277 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:39:35 ID:lZ6SVsUvO
>>271
実際にいい所だと思ったら働いてみるといい
きっと目にものを見る事だろう。

278 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:39:41 ID:aTV96goF0
そりゃロボットと奴隷に独創性なんて要らないわな

279 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:12 ID:TCBdNytCO
ロボットでも使ってろ


280 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:40:32 ID:uWqt7V460
「奴隷がください、俺の言うことを聞く奴隷が欲しいです」
つまり自己的で独創的な奴が↑を潰せばOK

281 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:41:32 ID:nGjAg/VG0
>>265
トヨタのカイゼン部隊は、現場を知りまくってるよ。鵜の目鷹の目で、
視察しにくるし、自分も作業員のフリしてそれとなくスパイ活動というか
工場で働く連中を観察したみたりするし、カメラで監視するしで、
作業員らからあんまり評判は良くない。

連中は確かにホワイトカラーで、事務方ではあるが、その一方で
ゲンバが何をやってるか研究しまくってる。
実際、カイゼン部隊には労働者がどういう呼吸で動けば一番
効率よく組み立てられるか、自分らがラインに立って何度も
トライアルアンドエラーを繰り返すプロもいる。
そうやって、自分の体を使って、どこに工具を置けば作業員が
一番とりだしやすいか、とか試してくのが連中の仕事だから。

だから、実際に作業させたら、ホンモノの作業員顔負けの
ペースで組み立ててく連中とかいるぞ、トヨタのカイゼン部隊には。
普段から、自分らもやってるからな。

282 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:41:59 ID:+En+d85QO
独創性なくともしっかり勉強して規模30兆を超えるトヨタグループへ

500社を超える子会社及び関連会社社長だけでなく
売上高1000億を超える数々下請けの社長だけでなく
国際空港の社長にもなれる


283 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:43:47 ID:Yxrz2lwwO
秋葉原の加藤が働いていた所か…

284 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:10 ID:NSv0u0Xn0
>>281
カイゼン方式は現場を知らんのが
頭の中だけで作ったものじゃねえの?
もちろん現場の意見を聞きながらだけれど

自分たちが実際に組立作業をした経験で
作ったものじゃないでしょ?


285 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:44:17 ID:tqg4OWlyO

と、独創性の欠片どころか、定形業務もこなせない底辺が人様を奴隷と呼んでおります。

本当に共産党かぶれは役立たずでございます。

286 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:46:48 ID:ylYG9DDA0
>>276
20年前は逆の事言ってたんだよな。ここの話じゃないけどな。

それに尽きる
適材適所

287 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:47:11 ID:lZ6SVsUvO
>>275
誰も文句はつけてないぞ?
そういうところだぞと忠告してるんだがな
まあ君のような文章に理解のない者が結局 利用されて搾取されるんだがねw

288 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:47:29 ID:nGjAg/VG0
>>284
全然違う。
自分たちの肉体すら実験台にしてるんだから、ある意味大した
もんだと思うよ。
そこまで徹底して時間とカネと資源をケチる方法を考え抜いた
からこそ、自動車業界トップまで上り詰めたわけで。

NHKスペシャルで放映されてたけど、ほんと、あくなき執念。
カイゼン魔とすらいえるフェチぃ連中だよw

289 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:48:08 ID:p4PhDVypO
そういやハゲタカのアカマ車屋社長が似たような事言ってたな


290 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:48:29 ID:QlsTNngD0
>>277
そうじゃなくてわざわざそう言ってるんだから、独創性のある人は
別のところに行けば済む話ってことでは


291 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:30 ID:GDO5Ed900
>>288
もはや気持ち悪いw

292 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:50:41 ID:Gpr31YNA0
つまり、こんな独創的な発言をするこいつはこの会社には不要ってことだ


293 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:52:26 ID:Ngl207voO
ロボットにやらせたらそれこそ、職の受け皿がなくなって不幸になるぞ

294 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:53:34 ID:lZ6SVsUvO
>>290
だから裏を返せば行くなってことじゃない
実際エライとこに飛び込む物好きもいないだろ?
もっと言葉の裏を読む練習をしたほうがいいな

295 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:54:24 ID:p4PhDVypO
工場で効率良い機械人間になって周りより仕事ができても
評価されないと思うよ。仕事の量が増えるだけで首しめるだけ
いかに最低限の仕事量でやり過ごすかを考えないと
賃金低いし働き損になるぞ。東北の工場は特にな。

296 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:14 ID:ACSdpGYy0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HA4WBG

297 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:50 ID:Vx/o9I180
トヨ子?

298 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:55:59 ID:GblMnycb0
トヨタ系の開発部と開発の現場にいる奴らは
頭が良くて個性的過ぎる奴が多い。
面白いという話もあるけど、基本、話についていけない。

299 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:57:45 ID:0HJaEZa80
>>294
一貫してそういってるつもりだけど
求められてもいないのになんで行くの、馬鹿なの?

300 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:11 ID:pRQ8OihB0
>>1


従順な奴隷がほしい

とハッキリ言えよwwwwwwww

301 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 01:59:49 ID:KFrKMeSZ0
>>1
確かに、独創的な人間はいらない
ttp://mobile.cosp.jp/photo.aspx?id=1060955

302 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:00:40 ID:u3ZQI68r0
>>300
はっきり言ってるじゃん
これで分からないなら真性の奴隷だなw

303 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:01:05 ID:1MxKYJjU0
移転するのか
経済情勢が変わったから
当分あのままなのかと思った

304 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:06:47 ID:4PheNIt9O
奴隷になるのが嫌なら起業すればいいじゃない。

会社の方針をはっきり述べていて非常に分かりやすいし
俺は独創性があるよって言うなら社員になって企画やデザイン設計に携わればよい。

何でこの発言にこんなに噛みつくのか意味分からんわ(笑)


305 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:07:00 ID:tA5CcpUU0
奴隷がほしいのはいいんだけど、こいつら平気でレイプとかしちゃうから困りものなんだよなあ

306 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:10:10 ID:lpwsJ7oV0
普段はお客様なのに、求人となると「親によって子の常識が変わってくる」か

307 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:11:02 ID:uWqt7V460
起業にともなうリスクが抜けてるのが凄いな
奴隷になれば多少あれでも問題ないしな

308 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:13:23 ID:fbsWBBYK0
ダガー加藤に懲りて羊だけを雇うTOYOTA系企業。

309 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:09 ID:mfwlINC10
>>251
そこなんだよ、所詮トヨタの関連企業というのにこの勘違いっぷりだから痛い。
30代の勘違い婚活スレにもあったんだが、トヨタ関連のセントラルならまだしも
中小企業ですら何を勘違いしてるのか婚活ババァ並みの図々しさで
大手ベテラン社員並みのスペックの社員を月給23万、ボーナス1ヶ月で
募集かけてるんだとか。
雇用者側が有利になったとたん急にいい気になり始めたな。

310 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:15:27 ID:lw1Knh+Z0
誰も高卒に独創性なんて求めてない。
学校は個性とか綺麗事ばかり並べ立てるのはそろそろやめるべき。

311 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:17:22 ID:C88bj8nO0
欲しいのは低賃金奴隷ですもんね
自分達の地位を脅かす有能な人材はいらない

312 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:04 ID:5gR+51CS0
自己的で独創的な奴なんて
実社会に出るとほとんど使い物にならない


313 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:18:42 ID:OrgdhmGwO
将来組立てラインに入るような連中は義務教育も必要ない。
簡単な算数だけでいいだろ。税金もムダにならないし。

314 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:19:23 ID:1MxKYJjU0
いい給料払ってやらないと 車売れないよ

315 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:19:59 ID:xub94jTq0
>>1
これ、自分は経営者として無能ですって言ってるようなもの。
こんな会社に人材が集まるわけない。

316 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:23:25 ID:jOCmR1OM0
>>250>>253
だな。

「自己的で独創的」の主旨を理解出来ていない奴が多いな。
コンピュータ系SEでも求められる人材は同じ、>>1の通り。
企業は何も考えてない馬鹿やまして奴隷を求めている訳じゃない。

317 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:35:06 ID:Y0qLG34f0
>>316
奴隷ではないな
奴隷は反抗する事があるから

「社畜」という表現が正しい

318 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:42:56 ID:jOCmR1OM0
>>317
ああ、やっぱり理解出来ていないんだな。

319 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:46:13 ID:jKqQ7jXL0
>>304>>312
同意
>>1に脊髄レスする椰子は
「俺は凡人と違って独創的で価値がある」
と思ってるんだろうが100%勘違いだろw

320 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:52:44 ID:Z4BFyInJ0
結論:生ける屍

321 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:54:08 ID:MWPu/b+t0
部品の技術革新や進化は下請けがほとんどやっているわけだし
それを組み立てるだけの組立工場なんだから当然の募集要項だな
トヨタ本社はさらにその組みあがったものを売るだけっていう(笑)

322 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:54:54 ID:vbmMVquWO
>>315
倍率何十倍の人気企業ですけど?

323 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:57:19 ID:ZmUj+oPz0
同じライン工でも
日本は時給1000円ちょい
アメリカは時給3000円wwwwww



324 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 02:59:05 ID:SXfP131WO
海外に拠点移すかアウトソーシングはじめりいいのにね

325 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:00:32 ID:jbfpXOXwO
自衛隊とどっちがキツイ?教えて奴隷の人

326 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:01:07 ID:LC4SC5G30
旧日本軍か。

327 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:02:33 ID:G4iOg1dwO
ロボットになれ。か

328 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:03:44 ID:Gecp8IzaO
ズバ抜けてなくていいから協調性がある人がいいよね。


329 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:04 ID:7yfQiGvfO
そらそうだ
髪染めたり墨入れたり穴開けてるヤツはコンビニか水商売でもやってろ

330 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:04:13 ID:ZzNNBl7C0
まぁ、組立工には要らないスキルだよな。
そういうやつは開発に逝け、と。

331 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:05:34 ID:e9uB/G7ZP
>自己的で独創的な人はいらない

公務員のことか?

332 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:19 ID:M0Hc7KnuO
相模原市は泣いています

333 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:06:50 ID:Yf3FLYABO
トヨタは既に終わっている。実は電力大手が電気自動車実用化目前。

トヨタは織機時代に逆戻りして人力車でも作っていればよろしい。

334 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:07:22 ID:Y0qLG34f0
>>316
指示したとおりにシステマチックに動く人材を社畜以外にどう表現するんだ?w
別に社畜って言葉は、悪い意味の言葉じゃないぞ

会社にとって、最も必要な人材なんだから

335 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:10:25 ID:TwsRTwz1O
こんな刑務所みたいなトコ勤めたくね〜
勤めたら一生地獄だろうね。

336 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:14:27 ID:5gR+51CS0
社会に出たら協調性や
うまく周りと協力して仕事を進めていく能力が必要になる

まぁ、独創的な奴はこのような工場勤務ではなく
自分で開業するといいかもな
社会のことがよく解るだろうから


337 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:42 ID:LBSVZXkk0
与えられた任務、指示、裁量、作業規定の範囲で粛々と業務を進める能力ってのは
組織の一員にとって最も大事な資質だよな

338 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:16:43 ID:hvj5OULH0
で、おまえのやってた事は材料費として人間を物扱いしてたんだろ?
そりゃ考える人は不要だわな

339 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:18:53 ID:4ViDZUiB0
給料はぺリカだったりして・・・

340 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:19:50 ID:ZMw72QpFO
>>1
今椅子に踏ん反り返ってるのは、共闘世代が暴れてる様を垣間見ていた中高校生徒だ。
この世代が最も自己中心的なクズ世代だ。

そんな奴らの指図などきけるものか。
死ぬがいい!

341 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:21:31 ID:eg61tSRh0
このあたりの完全単純労働と頭脳労働の中間分野は、
徐々にロボットに置き換わっていくんだろうな。

342 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:21:53 ID:5gR+51CS0
>>338
考える仕事は別の人間がするだろうからな
ただの仕事の分担じゃないか
与えられた仕事をちゃんとやるのは当たり前のこと

考えたいなら、工場流作業の仕事じゃなく
別の道を探すだろうしな

343 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:22:03 ID:V3G/+1/TO
なるほど。
要するに刑務所か。


344 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:26:13 ID:5RVMIWAEO
ロボット募集
アナライザーは断る

345 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:26:36 ID:hvj5OULH0
>>342
でもサビ残でカイゼン考えろって言うんだぜw
カイゼンは従業員が自主的に残ってやってるんだぜw

346 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:28:31 ID:z5PkJdx80
人間じゃなくても、いいのじゃね?

347 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:30:42 ID:6ICzIWME0
最初からこう言ってくれるのはやさしいぞ
変に出世への期待もたすより

348 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:33:51 ID:z5PkJdx80
>>347
こんなこと言われて、就職したがるヤツがいるのか?
リストラされて金がほしくて働こうとするヤツならともかく、
高卒で、これから将来あるヤツらが・・・

349 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:35:12 ID:ANjE9N/H0
正直なのは分かるが、ほんと、最低だなw

350 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:35:30 ID:6eDhI1RT0
さすが加藤を通り魔に育てたトヨタ
新たな通り魔の出現フラグが立った

351 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:38:58 ID:Yxzu7yFc0
堅実に技術を洗練させていける人材尾を・・・・っていえばいいのに無能極まりないバカ人事だな さっさとリストラしろ企業イメージわるくなる


352 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:38:58 ID:05i2L06D0


2 名無しさん@引く手あまた New! 2009/11/10(火) 22:02:53 ID:yvrvqXJE0
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
平成12年 男性55.0%、女性57.1%
平成13年 男性55.9%、女性59.6%
平成14年 男性54.9%、女性60.0%
平成15年 男性52.6%、女性58.8%
平成16年 男性53.1%、女性59.7%
平成17年 男性56.6%、女性64.1%

一般的に男子の方が女子より就職しやすいと言われ続けてきたが、
就職超氷河期は男子の方が就職が厳しかった。理由としては、
団塊の世代が55歳前後を迎え、正社員で定年間近まで居座り続ける
ととんでもなく労務コストがかかるということを企業が痛いほど
実感し、新卒採用意欲が極端になえてしまったといえる。

また、この数字には新卒の紹介予定派遣や偽装請負業界の「なんちゃ
って正社員」も就職率に含まれているため、実態はこの数字よりもき
わめて悪い。だから、早稲田の法学部ですらフリーター率が4割にも
なっていた。一流大卒であれば、派遣やなばかり正社員になるのはご
めんだと思った人達がフリーターになり、「司法試験を目指す」とか
「作家になる」などと「夢を追い続けている『フリ』」をし、社会を
誤魔化すことで自分達のプライドを保っていたといえる。


353 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:40:42 ID:mROMmBpF0
トヨタが部品共通化で30%減らすとかなんとか
この会社は大丈夫?

354 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:41:25 ID:5gR+51CS0
何でもかんでも自分の思うとおりにして
給料貰えるならこんな楽なことはない

多少なりとも我慢するから給料が貰える

我慢できない奴は自分で開業するなり
自分を許してくれる会社を探すしかないな
そんな会社ほとんど無いけどな


355 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:41:30 ID:6eDhI1RT0
これ、受刑者に労役に出したら?

356 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:43:19 ID:1MxKYJjU0
>>322
下請けだからね

357 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:54 ID:QAyOXUFb0
下請けだから、ロボット代わりに人間を使うんだね


358 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:44:58 ID:AKXrxves0
この役員が自己的で独創的です。

ですよねっ。加藤正勝取締役総務部長さんっ。

359 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:22 ID:vBtgCOJv0
現場の作業員レベルで独創的なんて言われてもなw
それに作業に役に立つ、士気を高める独創性じゃなくて

単に変な髪形やピアスを着けてるだけなんてのはな。

360 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:45:26 ID:b7WKqtFF0
電凸したひといますか?
連休明けでもいいかw

361 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:46:06 ID:5RVMIWAEO
でも真田さんは必要だろ

362 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:46:43 ID:sibE5Yxo0
わざわざなにをと思ったが、
この役員の言う自己的、独創的って実はそんなに高尚な話じゃなくて
会社の方針には「疑問を持たない」、「説明を求めない」、ましてや労働監督署みたいなところに「チクらない」
てことじゃないかとも思えてきた。

363 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:47:14 ID:5gR+51CS0
甘ったればかりだな

364 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:48:03 ID:NIhi56Hs0
>>360
勝手にすればいいんじゃないか?企業によって求める人材なんて
ばらばらだし、嫌なら受けなければいい

365 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:49:18 ID:l7Hfo6wL0
>>347
そうだね。目の前にニンジンぶら下げられるだけってのが
一番胸糞悪い

366 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:50:50 ID:1RtLHmLaO
バブルの時は「独創的で勢いのある若者を求む」だった
今その時に雇われた奴らが上になって
自分らに盾突く新入社員はイラネって事だな

367 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:52:28 ID:l5TIZs8z0
鎌田慧のルポを思い出した

368 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:57:08 ID:b7WKqtFF0
こいつの子供はさぞかし立派な・・・w

369 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 03:57:35 ID:vBtgCOJv0
>>366
そんな宣伝文句を真に受けて入社したら騙されたって身に染みた連中だろ
今も会社に残ってる連中はw

370 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:00:31 ID:bYHJ9lIX0
民主党の新人議員みたいなのがいいわけだ


371 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:03:44 ID:l7Hfo6wL0
>>369
会社に入ったら真逆の人間が求められてるもんな
そろそろ安定剤もらわんと俺もたねえよwww

372 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:04:51 ID:6eDhI1RT0
>>322
それは親会社のトヨタの事だろ
セントラル自動車なんて魅力感じネエヨ

373 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:09:07 ID:5+acB64j0
だったらQCサークルは不要なんじゃね?

374 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:09:25 ID:hIbIU9rDP
日本人は車の組み立てラインひとつでも、漫然とやらずに
自分なりに改善を重ねてベストの仕事をしようとする姿勢が云々って
外人が驚愕してる記事を何かで見たが何だったかなぁ。

375 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:14:02 ID:i12bcmlMO
他者を思いやり製造現場でも標準どおり、規格どおりに黙々とこなす人

376 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:14:30 ID:XOYvyyiE0




   こんな仕事してたら、自動車には嫌悪感しか持たなくなるだろうな





377 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:18:17 ID:jmQ14y2m0
こんなブラック 誰が行くの??

378 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:19:02 ID:N4ETrDz/O
半分理解出来るが…


まぁ、ロボットでも揃えろや

379 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:23:53 ID:zSF4ypKY0
人事を見れば会社が見える

380 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:23:57 ID:VXHfmjY90
>>360
もういい加減電凸とかやめたら?
社会の鼻つまみ者だよ。

381 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:26:23 ID:xOKxDrD0O
>>373
トヨタグループの会社で工場勤務してるが、ずーっとQCリーダーやらされてる。
QC無くすか、発表の回数をもう少し抑えてくれたら、精神的負担はずいぶん軽減されるのにな…

工場勤務終えて家に帰ってからもずーっと資料作りに追われ、休日も部屋にこもってQC発表の準備してる(もちサービス)
気が狂いそうになるわ…

382 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:44 ID:VwJ3sShV0
>>1
奴隷が欲しいって言えよwwww


383 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 04:38:54 ID:DPlz1KyJ0
自己的でもなく独創的でもない人って人間じゃないよね
この講演してる人みたいな、生きる屍くらいじゃないの

384 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:05:12 ID:hvj5OULH0
>>381
「残業代はって?彼らは自発的にやってるんですよ。残業代が発生する理由がありません。」

→海外では暴動起こされるから最初から残業代支給

日本人なめられすぎ


385 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:11:17 ID:2DfmqI8k0
>>383
エコノミックアニマルはそれ良いんだよ。


386 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 05:24:15 ID:IjDicOcI0
要はDQNはいりませんって事だろ
この社長か言ってることは。
おまえら曲解しすぎw

387 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 07:51:07 ID:HQBQ2T/20
もちろん、社員に椅子は要りませんよね

388 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:28:43 ID:31yD5ceT0
「自己的」って何?日本語?
あと「独創的」って「独善的」とかの間違いじゃないの?

社員どころか、役員がDQNじゃねえのかw

389 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:31:36 ID:r3xHV9iK0
>>388
うーん・・・君は不採用だわwww

390 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:33:28 ID:+9IbUEqFO
>>381
お疲れ様です。
リーダー持ち回りとか、テーマリーダー制にしたら?
テーマリーダーは、リーダー育成にもなるし
サークルリーダーの負担軽減に良いよ。
体に気をつけて頑張ってください。

391 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:35:05 ID:nlNpJFAn0
期間奴隷をさらいにでもいったのか?
飛んでくる円盤を避ける能力がある奴じゃないと行っちゃだめだぜ。

392 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:35:12 ID:lribRTqc0
「自己的」は無いわ。
せめて「個性的」と言ってほしい。

393 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 08:54:10 ID:Vs3Yhfh4O
要するに、ぶっ壊れるまで、文句言わずに働く
ロボット社員がほしいのです。勿論、お客にも同じ事が言えます

394 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:32:33 ID:m7KU06g10
>>386
これはもう曲解じゃなく
明らかに言い方が悪いだろw

395 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 09:33:19 ID:2DfmqI8k0
>>393
そんな人いねーって

396 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:12:05 ID:0v8QXxgG0
>>394
これの言い方が甘いとか言ってるヤツは、ホントに働いたことがあるのか?
頭のいい奴が考えて、こういう仕組みにしてるんだから、
わかりもしないヤツが楽しようとして、「現場の工夫」という名目で手抜くな、って
言ってるんだろ

397 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:13:25 ID:7QX2BrPm0
>>395
三河には沢山います

398 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:13:35 ID:/d6Wbu9X0
>>1

実直な精神だけ培ってもらえばいい、ってやつですか?

399 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:16:23 ID:TVCuSpBS0
>>1
ロボットが欲しい。

共産圏のような奴隷が欲しい。

さすが、奥田トヨタの鬼畜会社らしい物言いです。
でもそれが、「トヨタ精神」なんでしょう。

さすが、殺人車をつくるメーカーだけのことはあります。

まあ、電気自動車の時代になって、個性的なメーカーがバンバンでてくる時代になりますし、
そういう傲慢なメーカーは淘汰されるでしょう。

400 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:18:21 ID:Dv4CLxoV0
家でご飯を作って食べて化粧して出勤する時間がもったいない

401 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:18:26 ID:+Ln1P4u70
ポッポがいらない事だけは分かった

402 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:18:34 ID:3IDrwJ880
まぁファストフード業界だってそうよ。分厚いマニュアルがあるし。
マニュアル外のことやったら怒られる。

403 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:21:11 ID:/Gi2FUuUO
自己的でない人間…自分を大事にしない人間
独創的でない人間…他人に流される人間

上司の言うことだけ聞いてハイハイと従う人間だけほしい、と。

404 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:21:47 ID:7lrKYMrpO
服従3原則

黙れ・逆らうな・従え

を守る人キボンヌ言うことです

405 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:23:24 ID:dIglsKb+O
面接のシメで「何か質問はありますか?」と聞いたとき、
ホントに質問してくるやつはたいてい落とされるって某社の人が。

406 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:25:26 ID:hBLEOr8K0
トヨタのかたをもつわけじゃないけど、
企業って「労働力」を買ってるんだろ?

働く場所によっては、ピアスや長髪じゃまずいとこあって当然じゃねぇか?
指示以外のことやったら、仕事にならないことだってあるだろ

なんで、批判がこんなに多いのかわからねぇwww
いやなら、トヨタに勤めなきゃいいだけだし

407 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:25:48 ID:/Ds/Ehju0
モノを創るじゃなくてモノを並べるだけか

408 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:26:33 ID:0NnvkdaeO
別にいいじゃん
独創的な人間ばっかじゃないんだよ

そうじゃない人間の受け皿があっていい
独創的な人間はそれが活かせる企業にいけばいいじゃないか

409 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:26:56 ID:neF0M0obO
低学歴で特別な能力も無いヤツらは哀れだなw


410 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:27:21 ID:OnPbBPRH0
役員「ロボットより安い人間が欲しい。ロボットは高い」

411 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:30:16 ID:SZnUCKknO
期間工に自我とか創造力があったら困るんですよね。

412 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:30:24 ID:OnPbBPRH0
まあ、こういう金太郎飴的な人間ばかりを輩出してしまう
詰め込み管理教育のおかげで
企業収益が伸びなくなって、
その結果、個性の教育という名目でゆとり教育が始まって
もっとアホになったのが今の日本だよ。
根本がわかるだろ。
労働者を人間扱いしない企業がすべての出発点だ。

413 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:31:20 ID:JjSBMmrEO
個性重視やら多様な価値観とか言ってみても
カネが基準の世の中だからね

人間もカネを生む道具の一つになるわな


414 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:31:42 ID:Ux4LQ79M0
これ、ヨミウリの記者が聞き間違えたんじゃないか・・・?



415 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:32:56 ID:2DfmqI8k0
>>406
まさにそのとおり。
でも多くのユーザーがこうした言動を聞いてどう感じるかまで考えが及ばなきゃ一流企業とはいえないだろうね。


416 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:33:06 ID:WVNDEfao0
匿名のスレでは偉そうに書き込めても、独創的な奴ってほとんどいないから
オマエラ向きの仕事じゃないかw

417 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:33:13 ID:2blJstzmO
組織で動く以上、なにかしら程度拘束されるのはしょうがないじゃん。全てを従う必要は無いけど、結構勘違いしてる奴が多いよな

418 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:33:23 ID:pQiwtvksO
>電車の中で物を食べたり化粧をしたりする若者


別に面接の時くらいちゃんとやりますから〜
社内と社外で顔くらいわけますよ、オッサン

419 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:34:28 ID:KvKgVt880
採用基準についてわかりやすく正直に言ってくれる優良企業じゃないか

個性を大事にしたい人は自分の個性で金稼げばいいだけ。もちろん自分の責任で
誰もお前が会社を作ることを制限してないよ

420 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:35:01 ID:ecUa16b+0
面接行ったときコネ持ってる奴いたので
チクリと面接の人に知り合いはいませんがよろしくお願いしますと言った

せめてもの抵抗でした

421 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:36:20 ID:+Ln1P4u70
物言う奴いらないって言う割には
改善の為には発言求める
で特に何も言わないと→コイツ何も考えてないって
勝手にレッテル貼るんだよな
何だよ一体

422 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:36:51 ID:luEZuXjq0
DQNはいらない、キチガイもいらない。普通にいい会社じゃないか?
同僚がDQNと独創的変わり者じゃ疲れるだろ?

423 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:31 ID:2DfmqI8k0
>>412
投資家にとって、従業員は道具でしかないぞ。
あなたは、見ず知らずの他人のために自分を犠牲にしてますか。

424 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:37:41 ID:sVUfXmiXO
お客さまをお待たせせずにどこまで完璧なものを提供できるか、

そういうことに命を懸け、生き甲斐を見いだすことも重要。

独創性だけでは何も生まれないし、役に立たない。

425 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:38:43 ID:PB46Jn1s0
色々な意見はあるだろうが、
結局こういう、明確な指針を出す会社が強い。

きれいごとを言ってるメーカーは、どこもかしこもつぶれそう。

426 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:39:21 ID:pQiwtvksO
>>50
というか、講演してる奴が加藤だぜwwwwwwwwww


>>93
薬で電波を抑えられるならやすいもんだぜ
おれも衝動はデパスまたはリボリトールでガッチリ封印している
あとタウリンカフェインも処方物だから万全だ

427 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:39:57 ID:hBLEOr8K0
>>415
俺は多くのユーザーの見識を信じているから、
この総務部長の言うことを、大部分の人が理解できると思うけど?

428 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:40:01 ID:AI/3OplO0
>>412
この会社は、ラインワーカーがほとんどの会社だから、金太郎飴のほうが適しているよ。

429 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:40:27 ID:Qu6iHNayO
どうせ奥田に要求されたことをそのまま言ってるだけだろ
ついでにこうも言われているはずだ
「(ロボットのよう)だから単価が安くて済むんだ」


430 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:41:58 ID:26lYiX8n0
自己的で独創的な人は、それこそクリエイティブな仕事につけばいいだろ。芸術家とかさ
企業としては、上の人の言うことちゃんと聞いて、求められる結果だけ出してくれる人、よけいなことしない人、
会社の信用やモラルを維持のため、常識的で無難な服装髪型態度が取れる人が求められるわけで
まあサラリーマンの勤める大抵の会社なんてこんなもんだろ

431 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:01 ID:o9hvIBFF0

「自己的で独創的な人はいらない」

オタが一番嫌いな言葉だなw

432 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:20 ID:fTLbICAN0
なに過剰反応しているんだ?
横浜の底辺高校の入試で身だしなみで蹴られたDQNがいたじゃないか。

433 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:30 ID:RVl/ZavAO
アイボにやらせりゃいいんじゃね?
あぁあれはホンダか

434 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:42:46 ID:sRus627x0
ていうかトヨタいらない



435 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:43:57 ID:X4r9muTdO
社畜募集中

436 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:44:42 ID:OnPbBPRH0
>>423
儲けから税金払う=犠牲
従業員に金を使うことなく精神的肉体的な快適さを与える=収益向上

言葉は無料だろ?嘘でもいいから従業員を気持ちよく働かせるのが
ナイスなマネージャーだろ?
こういう言い方する奴は投資家としてクビにしていいと思うよ。
損する。

437 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:44:47 ID:oHZ1tPxgO
ちがう言い方できんのか馬鹿たれが。
基本に忠実とか。

438 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:44:50 ID:lhkygzg4P
別に世の中の全ての人が個性的、独創的である必要はないし、
そういう人材だけを雇う義務もない


439 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:46:04 ID:mRoGuDvVO
工員だから
高給、昇進なしなんで
優秀な人材はいらない
って事なだけだ。

440 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:47:00 ID:hBLEOr8K0
>>436
>従業員に金を使うことなく精神的肉体的な快適さを与える=収益向上

お前人雇ったことないから、簡単にこんなこといえるんだぞw

441 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:47:05 ID:znlNUVmL0
トヨタでアンドロイドでも作れよ

442 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:47:27 ID:l1fZDYP60
仕事内容によるだろう

443 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:47:40 ID:5C71ZWsjO
与太ってプライベートで旅行行く時も上司に行き先と日数、報告すんだよな

四六時中、会社に束縛されて気分悪

444 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:47:52 ID:OnPbBPRH0
>>428
だからさ、大企業がそれだと
学校教育がそれにぜんぶ流されてしまうのが問題なのよな。
愛知なんかひどい管理教育で有名だったろ。
トヨタの精神が垂れ流しになって
社会に害悪を与えてるわけだ。
金太郎飴は必要だろうが一部でいいんだ。

445 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:49:29 ID:WslcxaVHO
こんな気持ち悪い会社の車なんて絶対買わない

446 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:50:52 ID:hBLEOr8K0
>>444
ずいぶん流されやすい学校教育だなwwwww

447 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:51:44 ID:AI/3OplO0
>>444
だからさ、この会社はただのラインワーカーを要する工場。
この工場一つで大企業がどうこうのって・・・思考が金太郎飴だぞ。

たった一つのことで、全部がそうだと考えるなんて。

448 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:52:46 ID:xvYcKJ/G0
ただ従順な奴隷が欲しいんですね、わかります。

449 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:53:45 ID:OnPbBPRH0
>>440
難しいことをこなすから、人の上にたって
高給もらえるんだろ?
うまく嘘ついて従業員を気持ちよくさせろよ。
それがマネージャーの仕事だ。
当たり前の本音なんてバカでも言えるんだ。

450 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:53:47 ID:k1hTkTvv0
どこの会社もこれが本音なんじゃないの?
独創的な人は会社の中枢にちょこっといればいいって感じで。

451 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:54:18 ID:1X0N8Mqf0
さすがトヨタw

452 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:54:49 ID:X4r9muTdO
まあ間違っちゃいないが夢のない話ではあるな

453 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:54:59 ID:kXGlfERx0
>>450
はげどう。
何を過剰反応してるの?このスレのやつら。

個性出したかったらAmazonやらGoogleに入れよ。
外資入れない奴のひがみだろ。

454 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:55:12 ID:3IDrwJ880
工場で独創性なんか発揮されたら
ラインごとに品質にばらつきが出てしまうからね。
だから>>1は正解だと思うけど、言い方が率直すぎたな。

455 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:55:25 ID:hBLEOr8K0
>>449

>難しいことをこなすから、人の上にたって
>高給もらえるんだろ?

No

>うまく嘘ついて従業員を気持ちよくさせろよ。
>それがマネージャーの仕事だ。

No

>当たり前の本音なんてバカでも言えるんだ。

No

456 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:56:19 ID:+piPpGd40
こいつらまだ懲りてないんだね
国民はオマエらのやり方をまだゆるしてねーぞ!
愛知県民だが糞トヨタなんてこの先も死んでもノラネw

457 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:56:40 ID:OnPbBPRH0
>>446
いや、実際そうだから。
教員なんてみんな社会で働いたことのない連中だから
そういう声のでかいわかりやすい企業精神を垂れ流す奴にすぐ染まる。
そんでそれに一部のアカ教員が斜め上に反抗して個性の教育といって
ゆとり教育が始まった。
35歳以上の日本人ならその過程を良く知ってるだろ?

458 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:57:43 ID:bJX80QMR0
>>449
でも馬鹿の本音はやっぱり馬鹿だからなあ。
人の上に立つ人の本音とは違うよw




459 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:58:27 ID:AI/3OplO0
>>457
しっているということは、流されてない(問題点を問題点として理解しここに対応出来ている)と思うんだが・・・。

460 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:58:52 ID:bscB4wSu0
間違っていなが、例えが悪いな。

頭固杉、センスねえよww

461 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:59:10 ID:hBLEOr8K0
こういう部署に勤めたくなかったら、努力してほしい

こういう会社を認めたくなかったら、起業してほしい



トヨタの製品を買わないだけじゃ、世の中はなにもかわらんよ・・・。
みんな才能はあるんだからさ

462 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 10:59:36 ID:XKaasK4w0
>>49
ロボットのが、導入コストかかるだろ
"ロボットのような奴隷"なら、コストそんなにかからないし、工場の
再編時に要らなきゃきりゃいいだけだが、ロボットは移動するにも
廃棄するにもコスト化かって大変
しかも、馬鹿な日本人は"奴隷のような仕事でも、仕事してないと
世間の目が冷たいです><"とかあほなこといいながら、嬉々として
奴隷になりに来るし
なんの才覚もない経営者率いる殿様商売会社にはいい国だよな

463 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:00:39 ID:HuB236Yv0
出る杭は打たれる
それが日本だよ

464 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:03:00 ID:ZuZZdadrO
会社ごとに求める人材の性質がちがうのは当たり前だわな

465 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:03:09 ID:OnPbBPRH0
>>459
問題点を理解しても
それほど対応は出来てないな。


466 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:03:17 ID:oDsalGmh0
企業側から見れば
@知識のある独創性はアイデアとなり
A知識のない独創性はただの非常識

自信たっぷりにここに書き込みしてる人たちを始め、雇用者の多くは自分が@の存在だと思っているようだが、実際の@はほんの僅か

467 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:03:26 ID:07zLo+Ju0
教育で、独創性だの個性だの言われだしてから、日本から独創的な商品は
出て来なくなった。

468 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:03:43 ID:3q7InFvM0
そら、ピアスして「だりー」とかいってる馬鹿はどこの会社も採用しませんので。

トヨタだけじゃなくて、世界中ねw

469 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:04:21 ID:3q7InFvM0
「自己的・独創的」


これはオブラートに包んだ言い方ですよw

470 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:04:45 ID:Qu6iHNayO
子受け孫受けはぶっちゃげどこでもこんなもん
あとはそれを口にすべきかどうか
もしかしたら言っちゃった方が正解の可能性もある
でもそれが正解かどうかわかるのは三年後くらい


471 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:05:03 ID:3q7InFvM0
本当に「自己的・独創的」だなんて

ひとかけらも、これっぽっちも思ってねーよ

472 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:05:24 ID:OnPbBPRH0
>>458
嘘はバレるからな。
酒飲んだときとか。
本当に上に立つ人間は
自分で嘘を信じ込んじゃってるよ。
つまり宗教。
松下教、本田教、もう宗教人。
その点、トヨタの奥田は最後まで俗人だったな。
トヨタは上のレベルが低いから下も低いんだな。

473 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:06:27 ID:11IKkjnk0
>>11
「自己的」という言葉をYahooで検索すると気持ち悪い検索結果になるお

474 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:06:36 ID:FM0MhxQ70
ロボットを作れというレベル

475 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:06:51 ID:vmdRUbpcO
現場作業者に独創性や個人主義なんていらない、たしかに間違ってない
生産現場で必要なのは正確さと地味な作業をコツコツできる忍耐力
下手に主張が強い奴や突拍子もないようなことする奴がいると全体に被害がでる

個性や発想力で勝負したいなら技術や開発の部門に回ってください

476 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:07:24 ID:3q7InFvM0
その辺の雑誌にのってるカッコをそのままコピーしてるだけだし、

自己的独創的なわけないじゃんよ

477 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:09:13 ID:0+b0EBvaO
従順なアホ求む!

478 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:09:29 ID:OnPbBPRH0
いま一番宗教的なのが
ワタミの社長だな。
あれはすごいよ。
働く気持ちよさでおなかがいっぱいになるとか
真顔で言い出す。
怖いわアレ。

479 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:10:01 ID:BN0dyw6e0
俺流落合憤死wwwwwww

480 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:10:10 ID:mJUiZAZ/O
標準作業が大事なのは分かるけどさ、ピアスがダメで時計が良いのは意味不明。

481 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:11:23 ID:l4s0Qd88O
だったら強制的にカイゼンの提案出させるな
毎月頭痛いんじゃボケェ


482 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:12:28 ID:kXGlfERx0
>>480
本気?
ゆとり?

483 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:12:32 ID:64FiGsMJP
自己的ってこういう使い方する単語だったっけ?

484 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:13:30 ID:bscB4wSu0
独創的な講演だなw

485 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:14:06 ID:T2HHClD/O
>>481
そんな君にカイゼン提案。
まずは高いものからケチる。
つまり車を買わないといいんだ。


486 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:14:27 ID:vmdRUbpcO
>>481
現場のカイゼンって奴は日々の作業の中から見つけてやっていくものでしょ?
多分この社長が言ってる発想力とは違うから。

487 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:14:39 ID:lrX0nZrd0
やっぱり日本って民主主義じゃなくて社会主義だったんですね

488 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:14:42 ID:01ELU4QE0
潰れた叶カ産技術吸収してやればよかったのに

489 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:15:41 ID:0ccC76ET0
>>478
彼は敬虔なクリスチャンです

490 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:15:51 ID:GD9Rk/+a0
漫画のパトレイバーに人件費の要らない社員云々って話があるけど、
経営側からしてみりゃそれがホンネだよな

491 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:16:00 ID:CIRcK7K90
>>167
ネジ、かよ。

492 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:16:09 ID:bVWb2fcA0
「俺に逆らわずにひたすら真面目に働く奴隷が欲しい」と正直に言えよ。w

493 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:16:35 ID:up7eSyxs0
>>1
>「自己的で独創的な人はいらない」

えらい上から目線だな。

494 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:16:55 ID:w3Q3ppOO0
こういうこといってるクソジジイが若いころの幼児レイプ率は異常
なんでてめぇはやりたい放題やってきて棚上げするんだろうな。今のクソジジジイどもって
介護でエサに鼻くそとか混入されてろって感じ

495 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:17:05 ID:oDsalGmh0
>ピアスがダメで時計が良いのは意味不明。
>ピアスがダメで時計が良いのは意味不明。
>ピアスがダメで時計が良いのは意味不明。

世間ではこういうのが多くなってきてるの?
だめじゃん、もう人としてとかじゃくて・・・

496 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:18:48 ID:BknAjSu7O
事故的で独走的な車

497 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:19:04 ID:k3D7+DvT0
まさに、仏教の求める究極の人材ですね。

498 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:19:16 ID:+6t0RImZ0
仕事とはそういうもんだ
それがいや
じゃ他を探せ
これだってやがてロボットがする
ロボット以下の人間になるぞ


499 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:20:06 ID:lhkygzg4P
むしろ最近は個性的じゃなければいけないとか自分にしかできないことを探せとか
そういう無茶な風潮になってる。

500 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:21:22 ID:iYRjG3Zj0
高卒のライン工の仕事に独創性なんか必要ないだろう?

だれもが普通にやれる作業だぞ。

独創性が必要とされるのは、豊田中央研究所ぐらいだろう?

まあ、名古屋大学の理学部大学院を卒業しなきゃ入社できないらしいが。

501 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:21:33 ID:9FuA4wQBO
自己中心的か利己的の間違いだな。

502 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:21:41 ID:0ccC76ET0
おまえらも自分の会社を持ってみるとわかると思うが、新たなロボットを買うよりは安いから、もしくは
まだロボットでは出来ないから「しょうがなく」DQNを雇うんであって。
ちょっと想像してみればわかると思うよ。自分が社長だったらどうするかって。

503 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:21:54 ID:OnPbBPRH0
>>499
だって遅かれ早かれロボットが単純労働者の代わりになるんだから
そのとき
おまえは何するんだって話になるだろ。

504 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:22:36 ID:iVhOETN30
技術者や営業、管理職ならともかく、高卒のライン工に独創性も個性も必要ないわな。


505 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:23:29 ID:4mi004Sc0
トヨタなら、この社長も使い捨てだろうな。

506 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:23:50 ID:A4iHkpmfO
兵隊がほしいとか素直じゃないかw
でも宮城県の生徒の質は低いからこれくらい言った方がいいかもな

507 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:23:55 ID:CIRcK7K90
>>273
ちなみに、奥田はスタイリスト付けてたんだぜ。実話。

508 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:25:23 ID:cVrbJ6xd0
DQN系の人は弘道会に行けばいいだろ
竹内さんとかよくしてくれるよ

509 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:25:52 ID:l+jrDf5v0
つべこべ言わずに奴隷になれ、ということだな。

510 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:26:02 ID:KzFMqRKX0
工場だから独創性なんてあったら困るって言ってる人がいるけど、そうじゃないと思う。
そりゃあ、生産工程でいきなり独創性出されたら困るけど、アイデアを出して承認を受け
現場を改善していく、こういうのはむしろ歓迎されることだろ。
そうでなかったら、何も進歩しない会社になる。
その意味でこの総務部長はダメなヤツの烙印を押されても仕方ない。
会社のトップがこの総務部長の公演内容を了承しているなら、そんな会社夢も希望もない。

511 :1000レスを目指す男:2009/11/21(土) 11:26:30 ID:Jz8sodQh0
奴隷募集のおしらせ

512 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:26:49 ID:iYRjG3Zj0
>>1を、よく読め




>同社では車体の組み立てという仕事の性格から、「自己的で独創的な人はいらない」と特異性を強調した。


組み立て作業に独創性や個性がいるか???



513 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:27:07 ID:W3U0s1miO
>>412
商売人は権力握っちゃいかんのですよ。ね?。

514 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:27:20 ID:RbiEsIta0
この発言した人って現場の仕事を分かってるのかな?
それ以前に働いたことが無いんじゃないかと思う。
一番大切なのは末端の作業員だよ。例えばここでベテランのおばさんが
新入りをイジメると、年間で億単位の損失が出る。それから末端の
経験や感想がより効率性を高めるものなんだよ。

515 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:27:38 ID:0eXn4jwp0
経営者にとって工員は安い賃金でロボットのように文句言わずに働く人がいいだろうが
しかしそれでも工員だって人権ある人間なんだからこの言いようは人権侵害だろこのセントラル自動車の役員

516 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:27:47 ID:0ccC76ET0
今後は日本では単純労働者の需要はどんどん無くなっていくだろうからそういう人たちは
働く場所が無いので奴隷登録して中国に派遣されていったりするしかなくなるだろう。
それが嫌なら政府が運営する貧民生活保護区に収容されて刑務所程度の待遇で日々を無為に
過ごすかどうかの選択を迫られる。

517 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:27:49 ID:b6lBBLz50
量産型加藤

518 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:28:02 ID:OnPbBPRH0
>>512
トヨタの下請けでいつまでも安泰なわけねーじゃん。
そのとき新しい仕事探そうぜって話になるけど、
金太郎飴軍団じゃ何もでてこないからそのまま倒産だな。

519 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:28:14 ID:2DfmqI8k0
受託生産の会社なんだからそれでいいんだよ
全てが親会社の支持で動いてるだけなんだし

520 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:28:18 ID:jylK2a9sO
独創的な発想でブレーキが効かない車とか作ってるくせにw

521 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:28:41 ID:kXGlfERx0
>>510
別に>>1読んで、仕事の効率化のアイデア出し、改善の禁止って書いてないじゃん。
単純にピアスやらなんやらの個性だろ。
文字じりとらえて過剰反応しすぎだろ。

ただの揚げ足取り。

522 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:29:00 ID:ZmjDOXEk0
>自己的で
自己紹介かよw

523 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:30:35 ID:g0QumDmL0
多くの企業の求める人材は、個性ではなく、素直さ。
よく言うことを聞くこと。独創性なんてもんはいらないと断言する会社は多い。
よって、ドクターなんてもんは忌避される存在であるし、
高齢者なんて、もってのほか。
こういう状況を強引にでも修正させない限り、労働問題は解決しない。


524 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:30:38 ID:EcUdL4PNO
まあ確かにそれはあるな。
現場には何も期待してないんだろう。

525 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:30:49 ID:2DfmqI8k0
>>518
こうした会社は親会社が傾けば終わりだ。
生産だけに意識を含めて全てをに特化した集団だから

526 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:31:32 ID:hBLEOr8K0
>>514
お前は、人使ったことないだろ?

>それから末端の経験や感想がより効率性を高めるものなんだよ。

これは、かなり危険。
現場監督が一番初めにはまる罠

527 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:32:09 ID:igHABkYQ0
「高校・専門学校」卒で生産現場ってとこがミソだろ。
能力ないのに生産現場で独創性を発揮されても困るって奴だ。
第一、仕事現場での「独創性」は必要だが、

身なり振る舞いの独創性は要らんわな。
相手が高卒,専門卒向けならではの言葉なんだろうよ。

528 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:32:39 ID:up7eSyxs0
>>504
でも、あっても別に困らんけどな。

529 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:33:19 ID:2DfmqI8k0
>>523
そうしたことが雇用のミスマッチや転職を難しくしてる原因でもあるね。
こうした条件採用をする以上は定年まで会社として保証する道義的な義務はあるだろうと思う。


530 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:33:36 ID:iYRjG3Zj0
>>518
あのな、セントラル自動車でも一流大学の工学部卒業を採用しているだろ?

独創性が必要とされるのはそういう奴らだ。

東北の高校卒業のライン工に独創性を求めると、
凡人の俺がとてつもないことをしなけらば、と思って
加藤のような犯罪を犯すぞ。

531 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:34:13 ID:IXmILY610
>ボディーを傷つけるピアスは禁止され、抜けた髪や整髪料が塗装に影響を及ぼすことから長髪も
>禁止されていると説明した。

こんなの当たり前じゃん・・・・
指輪も駄目とか、体についた塵の除去とか。
偉そうに言う事じゃないと思うけど。

532 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:34:22 ID:C/dk5bkdO
現業相手にしゃべったのなら、その通りだ

533 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:34:25 ID:bUBjz9ch0
この発言に反発しているやつは、さっさと起業すればいいじゃない。
ライン工にとって必要な能力は、決められた仕事を正確にこなすことであって独創性ではない。
正確に仕事をこなすことが奴隷というなら、社会人の仕事の大半は奴隷仕事ということになる。
独創性は必要だよ。独創性を必要とされる分野ではね。
ライン工にそんなものは必要ない。
オレには独創性があるのに!と思ってるやつはさっさと起業すればいいだけ。
その独創性とやらを活かせる仕事ができればいいね(笑)。

534 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:36:18 ID:l6OaRt4A0
>>531

>県高校PTA連合会大崎支部の研修会に招かれたもので、
>約100人のPTA関係者が参加した。

言わないと分かんないんだよ・・・

535 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:37:15 ID:38+XxlMUO
>>510
それは独創性とは違うんじゃないか?
知識や経験に基づく改善は独創性か?

536 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:37:38 ID:OnPbBPRH0
>>525
まあ、端的にいえば、
「将来性のないひでえ会社」
ってことだよな。
労務管理とかもめちゃくちゃなんだろうな。
こんな奴が上に立ってるんだから。

537 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:38:50 ID:AKXrxves0
>>517
>量産型加藤

どの加藤を量産するのかね?

セントラル自動車の役員の加藤?
それとも・・・。

538 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:38:55 ID:vK2m0RYP0
>>1
そういう人材が東北地方に適しているから移転を決断したわけだなwww

東北人と仕事してるが
こいつらマジ独創性がねーから打ってつけだわwww

539 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:40:21 ID:OiD2Jv3h0
本物のロボットより安い擬似ロボットが存在するなら欲しいと。
希望者がいるならそれはそれでとやかく言うことじゃないか。

540 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:40:29 ID:l6OaRt4A0
>>499
本当に「個性的」なんてのは
ほとんどいないけどな。

541 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:41:10 ID:79wNaKWb0
>>502
>おまえらも自分の会社を持ってみるとわかると思うが、新たなロボットを買うよりは安いから、もしくは
>まだロボットでは出来ないから「しょうがなく」DQNを雇うんであって。
ロボットは管理、メンテが必要なんで、じゃあメンテましてや管理をするのは
マニュアル作業で、
「ロボットでロボットをメンテする出来ないから、「しょうがなく」メンテ要員を雇う」
って事で無限ループに(略

542 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:41:55 ID:Mw5UOl/GO
原発と組み立てメーカーがあるところには住みません

543 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:43:37 ID:cW93Ie7j0
これだけの大資本を擁しながら、『人の多様性を受け入れる職場環境はありません。』
と声高に主張して自身の無能さをアピールしてどうする。
国民好感度が下がる広告(アピール)、人事組織編成の欠陥を自分から認めるのに無策な
加藤正勝取締役総務部長にカイゼンが必要だろう?

544 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:43:39 ID:LrFM6YBZP
自己的ってなんだよ

545 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:43:39 ID:lynM4K2XO
個性出していいのは飲み会の時くらいだろ。
それ以外は仕事の邪魔。
ラインは黙々と正確に手早くロボットのようにしないと。

546 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:43:58 ID:38+XxlMUO
大体、オマエラは茶髪ロン毛ピアスのDQNが嫌いだろ?
職場にこんな糞が居たら雰囲気悪くなるし、給料前になると金貸せだの言われるぞ

547 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:44:34 ID:Vl9pxED30
良い大学を出ているくせに、いちいちマニュアル的なものを求める奴。
懇切丁寧に教えないと他人のせいにして逃げる奴。
失敗しても尻拭いをいてやるって言っているのに、極度に失敗を恐れて、失敗から学ぼうとしない奴。

これが今年4月に入ってきたうちの新人。

548 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:44:50 ID:PGBSjy0cO
文革と同じじゃん?
アホ経営者がビビっての発言にしか見えない。

549 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:45:08 ID:OnPbBPRH0
だからさ、
本当に有能な役員なら
ジミーちゃんみたいのが来て
車体にシマウマ書かれても困るみたいな
笑い話にすりゃいいんであって
ガチに個性は要らないとか
頭悪いって言うかバカでしょ。
バカが経営するバカのための会社で
どうせ先は倒産するから
話聞いてもしょうがないね。

550 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:45:47 ID:0ccC76ET0
>>541
だがメンテ要員に必要なのはロボットの台数の何十分の1だ
もしくはロボット製造会社と年間契約すればいい

551 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:46:42 ID:dnWS9fs10
>>536
つーか、ライン工って元来がそういう仕事じゃん。
空前の買い手市場で、雇用側に遠慮や体裁が要らなくなったってだけの話でさ。

それが嫌なら、独創性を要求される仕事に就けばいい。

552 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:46:44 ID:2DfmqI8k0
>>545
ライン作業した事あるけど
ロボットのように黙々なんて人はなくはなかったけど会社によるんだろうな。
時代も違うんだろうけど

553 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:47:16 ID:vK2m0RYP0
だが東北へ移転したは良いが・・・

大変だぞ
こいつら如何に仕事をしないで銭を稼ぐかを
東北人が一致団結するからな
生産性向上も無くやたらと生活残業をしたがるから
まして仕事上失敗しても他人のせいにするしな

ヤレヤレwwww
まぁ社長〜頑張って〜くれぐれも〜〜墓穴掘んなよwwwwwwwwwwwwww


554 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/11/21(土) 11:47:39 ID:5i0OE0eTO
没個性を強要して、また加藤くんみたいな殺人マシーンを製造しちゃうんですね
わかります

555 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:48:27 ID:aoAwGog10
人間じゃ 当てはまらない

556 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:48:35 ID:GXW251YQ0
>>21
>法外な役員給与

幹部クラスだと数百億、ゴールドマンサックスなど目じゃないという噂もあったりなかったり・・・


557 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:48:40 ID:qQaTTpDB0
>>543
下請けの組みたてラインなんだろ?
人の多様性を受け入れる職場じゃないと思うが
むしろ非常に正直に話してるんじゃね?

「俺は独創的で人とはちょっと違う天才」って思うなら
起業するなり、独創性を重んじる素晴らしい職場
とやらに行けばいいだけの話

558 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:48:58 ID:YqMzBw3x0
『独創的な人』というのは99.99%本人の思い込みの可能性が高い。
言っていることや行動は誰かの受け売りで、ただ恥ずかしげもなくそれを言ってしまえるのが特徴。



559 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:49:35 ID:0zqLUVVd0
せっかく役員自ら本音で話してくれたと言うのに、
ここで叩いている奴らみたいなのが世間に多いから
建前ばかりの世の中になる。
建前から本音を察しろというのが今の日本社会。

560 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/11/21(土) 11:50:08 ID:Q0VrMFar0



   【日本の恥】娘売ります【人身売買@東北地方】

生活に窮すると自分の娘を売りに出すんです、東北の人は。戦前だけで
なく戦後も行われていた人身売買は欧米でも有名。宮城、岩手、山形の
人達と付き合ってごらんなさい。人身売買をする人がどんな連中なのか
わかる。

部落問題よりも深刻過ぎて、東北ではタブー中のタブーにされている。
だが、歴史からは決して消すことができない東北地方の慣習であり、文化。

証拠写真:
http://www.iza.ne.jp/images/user/20081201/377010.jpg

娘を安売りする東北人:
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/819048/




561 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:50:11 ID:ix62IQV70
鉄郎、黙ってネジになるのよ。

562 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:50:33 ID:I7zFHPc50
まあ組み立て作業員なら独創性はいらないわな

563 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:50:51 ID:l6OaRt4A0
>>554

「ここは職場だから、個性とやらを大義名分の免罪符にして
周囲との協調やルールの遵守を面倒くさがる動物は要らない」ってこったろ。

当たり前の話だ。

564 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:51:08 ID:hBLEOr8K0
>>549
www

俺はお前の話の方が聞いてしょうがないと思う

565 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:51:19 ID:79wNaKWb0
>>550
メンテ要員に必要な額っつーか外部の保守契約って結構高いからな。
そもそもロボットの維持費も結構高くて、実際問題、どこまでロボットで
安く出来るかはモノというか、作業させる内容によりけりかと。あと、
通常管理者(制御する人)の事も忘れんなw

ロボットのメリットって単純なコストだけじゃなくて、人員管理しなくていいって面や
人材育成しなくていい点ってのもあると思う。嫌になったから辞めた、ってやつは
出てこないし、ストライキもしないし、首切りも人間と違ってめんどくさくないだろうからな。

566 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:51:30 ID:dnWS9fs10
>>554
加藤が凶行に及んだのって、単に女にモテないコンプレックスからだろ。

あの程度の職場環境への不満で無差別殺人が正当化されるなら、今頃日本は北斗の拳状態だわw

567 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:51:34 ID:GXW251YQ0
>>43
トヨタは、ウヨ、サヨを超えた国民の敵

一致団結してトヨタをはじめとする輸出製造業を潰さないと、日本は立ち直れなくなるぞ

568 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:51:52 ID:YqMzBw3x0
個性なんかいらねーという人の方が、今の時代は超個性的という事実。

個性だーピアスだー許す人間は、いまや大多数に流されているだけの俗物。


569 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:52:12 ID:/dmJNVzR0
Q「おしんをドMにした感じ?」
A「YES!YES!YES!」

570 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:52:13 ID:01ELU4QE0
>>537
加藤茶

571 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:52:20 ID:2tlSwY//O
これから益々長時間、低賃金になる
んだろうな 本当にご苦労様です

572 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:53:29 ID:kRkwsJiv0
もう無駄なエネルギーをむける余裕はない。
黙って黙々と仕事をしてくれ、ってとこかな。

573 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:14 ID:l6OaRt4A0
>>560
説明もなく戦前の写真貼り付けて
「証拠」とか、脳に虫が湧いてんじゃねえのかお前は?

リアルで死ね、キチガイ。

574 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:15 ID:d8XGtF6B0
月給1万円で文句言わず働く人間募集中

575 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:20 ID:CcAtvXMZ0
会社によって求める人材の方向性が異なるのなんて当たり前だろ。

576 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:23 ID:ddh2+BcU0
製造業の世界では未だに、人間が機械に合わせる発想してるのか?
長髪やピアスの人間でも作業できるように機械の方を改良しないのか?
現場以外の人間は何のカイゼンも提案もしないのか?


577 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:26 ID:bHR+BTUk0
おっさんは説教大好きだよね
若者全体を一般化して説教されてもこっちは
はぁそうですねとしか言えない
こっちが話題振っても1人で一方的に話すだけ

578 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:54:42 ID:vK2m0RYP0
東北人が組み立て工場だとぉおおおおおおおおおおおお

まともに雑用仕事も出来ねーカスどもに

勤まるとお考えかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

目出度い社長だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

579 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:55:12 ID:GXW251YQ0
>>566
女性との交際の機会だって、会社の上司が設けてやるもんだろーが!

カトーが孤立感を強めたのは、本人の資質以上に会社のせい

580 :名無しさん@十周年:2009/11/21(土) 11:55:23 ID:38+XxlMUO
個性は要らないなんて書いて無いよな?
常軌を逸脱した個性が独創性か?

125 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ソマリア】「石打ち」で女性を公開処刑[09/11/19] [ニュース国際+]
【航空】日本航空(JAL)、"初日の出チャーターフライト"を実施--成田、羽田、関空出発で [11/20] [ビジネスnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)